Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ハリウッド映画」を含む日記RSS

はてなキーワード:ハリウッド映画とは

次の25件>

2025-10-14

愚かな人が有効兵器として用いられる時代

愚かな人に支持されたら凋落が始まる。

左派に勢いがあった時代は、「愚かな日本人よりも賢い外国人」という空気形成されていた時代だった。出来の悪い邦画と出来の良いハリウッド映画を比べて、海外製は良い!と感じるような感覚人間適用されていた。Googleヘッドクオーターから日本法人に来ている白人男性のようなもの、あとPewDiePieみたいな金持ち外国グローバリズム象徴だった。だからグローバリズム好感度が高くて勢いがあった。

右派の勢いが強まったのは、円安により愚かな外国人流入してきて、相対的日本人がマシになったかである。というか質的にいうと日本はこれでも西欧より全然ましで、逃亡する技能実習生しろ神社仏閣を破壊する外国人観光客しろ数は少なく、大半は観光客として金を落としたり、奴隷的条件である技能実習生として働いて日本に貢献している。純日本人生活保護受給者年金生活者などより、外国人労働者日本は助けられている。酷いのは観光客労働者ではなく「難民」を受け入れた西欧である

難民兵器」という言葉がある。教育水準が低く職能ゼロイスラム教徒難民ベラルーシを経由させてポーランドに大量に送り込むという真似を、プーチン意図的に行った。

働けない→福祉の金を受給する

それでも病気にはなる→無料医療を利用し、予算や人的リソースを逼迫させる

暇なので犯罪に走る→教育を受けていないイスラム教徒コーランを超解釈して女性蔑視思考に基づき性犯罪正当化するため、大量の女性性犯罪被害に遭った

このような形で見事に西欧北欧を内側から破壊している。

難民を受け入れた国は一切恩恵がなく、医療福祉予算を食われて治安悪化しているだけなので、技能実習生依存日本と比べても明らかに悲惨である

愚かな人は厄災である外国人だろうが古くから住民であろうが関係なく厄災である。純日本人でも青葉真司や青葉真司の父親が厄災であるように。

しか西欧については人道支援として難民を大量に受け入れたこと、日本については円安観光客技能実習生の質が落ちたことが、「外国人は厄災」というイメージにつながり、左派グローバリズム凋落に繋がった。

本質は、愚かな人は厄災であるということである。愚かな人はキングボンビーのようなもので、愚かな人がつくと穢れて、支持を失う。愚かな人に好まれものはかならず落ちぶれていく。

フェミニズムも同じである大卒正社員フルタイム労働者知的健常層の女性フェミニズム採用していた頃は主張がまともだった、だから当初は否定されていたところから価値があるものとして影響力を拡大していったのだ。

そこに、健常者ではない女性が「得をしそうだから流行りに乗る」という形で参入した結果、主張が支離滅裂になっている。健常な女性フェミニズム界隈から距離を置くレベルになってきている。

常に、愚かな人がコミュニティ破壊し、衰退を招くのである

Permalink |記事への反応(1) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

鬼滅の刃について、宇多丸IMAXにはやっぱりIMAXがふさわしい作品を、できるだけでいいから、上映してください!」

完全に的外してて草w

IMAXの画面専用に作られてないかIMAXを不当に占拠してるかのような枝葉のイチャモンケチつけてるだけw

画面比がどうのとか額縁がどうのとか技術論っぽいウンチクコーティングしてるが自分が気に食わない内容の作品映画館で人気なのがムカツイてるという自分感情を押し通したいがためのエセ理論武装なのが見え見えw

最後に”「一番売れているもの」が、少なくとも「自分にとって一番いいもの」とは限らない” とか誰でも知ってる当たり前のことをあらたまって表明する時点で終わってんのよw

結局お気持ちで〆るなら途中で技術論とか臭えことやってんなよw

IMAXにあわせて画面作りした映画IMAXにふさわしい映画だと錯覚してるかもしれんが単に画面に合わせて表面上の画作りしてるだけで映画の中身がしょうもなかったら意味ねーだろうがよw

直近でも宇多丸かいう人のいうようなIMAXバッチバチに合わせて作られた「画」の某アメコミ映画が肝心の中身がスッカスカでお得意のはずのVFXダルい有様の駄作で失敗したばかりだろうがw

画面がデカくて音がいいだけで一段階上クオリティになるんだからIMAX専用とか額縁がとかシケたウンチクことなんか一切考慮しなくても「いい映画がよりいい画になる」だけで

逆を言えばつまんねー映画IMAXにどんだけ合わせて作られても「つまんねー映画はつまんねー」だけだろうがよぉ!

んで答え合わせだがハリウッド映画が低調なこの時期に世界中IMAX劇場救世主になってんだわ鬼滅がw

韓国なんか動員数3位なのにIMAX4DX比率が高すぎて興収は1位だぞw

みんながIMAXで見たくてみんながIMAXで感動してみんながIMAXで何度も見てるわけw

これが「ふさわしい作品」でなくてなんなんだよ?

Permalink |記事への反応(3) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

黒人は怖い

なぜ黒人男性が警戒されやすいのか

メディアの影響

ハリウッド映画での「強い/暴力的」な役柄

日本メディアでの露出が少なく、ステレオタイプ修正されにくい

身体的な存在感

男性で180cm以上という身長日本では上位1%未満

格差が大きいほど、無意識に「脅威」と感じる人が増える

マリなど西アフリカには男性身長 2メートル 超、女性190cm以上の人もいることにはいる。

接触経験の少なさ

日本人の多くが黒人日常的に接する機会がない

「未知=不安」という心理

歴史的背景の欠如

欧米のように奴隷制公民権運動歴史がないため、「差別してはいけない」という教育も薄い

悪意なく偏見を持つ人が多い

Permalink |記事への反応(2) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

関税ハリウッドは終わる

どう考えても100%関税が発動したらハリウッドというかアメリカ映画産業が終わることは分かってる思うが、自分なりに意見をまとめとく。

海外制作技術流出ガー」と言ってる人も居るようだが、制作部分を海外に投げて、俳優ブランディングだけハリウッドデコレーションして販売していく方式は、ある意味では商売的に最も美味しいところだけをアメリカがかっさらっていくやり方だったわけで、まさにドル時代アメリカらしい商売であった。それを破滅的に破壊すればハリウッド映画産業のもの崩壊するだろう。一時的ハリウッド地元映画スタジオ仕事は増えるかもしれないが、映画産業全体が没落すればそれも終わりだ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

ハリウッド映画あほほど金かけて時間かけて何度も話を考えて世界的な俳優を用意してるのに壮大にこけることを何度もやらかしてるのに

日本映画が勝てるわけがない

Permalink |記事への反応(0) | 02:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

瑠璃宝石って音響と背景美術が凄い作品ってイメージなのに、ストーリーキャラばかり褒めてるよね

ストーリーキャラしか魅力を感じられないなら原作読んでりゃいいじゃん。

俺はぶっちゃけると原作だけだとそんなピンと来なかったけど、アニメは凄い楽しめた口だな。

かけてる人員の数の違いが生み出す物量の違いが、地学というコンセプトを扱うにあたって強く影響したというか。

原作も丁寧に書き込まれはいるけど、圧倒されるほどじゃないんだよね。

アニメはあの書き込みでしっかり動くし音も拘ってるから本物の凄さがある。

地学面白さって「地球という巨大なスケール存在相手どれること」だからさ、それを描くにおいては「かけた労力の物量」は直に効いてくると感じる。

とにかく作り手がこれでもかというカロリーを叩き込んでくることで生まれるパワーがあると思うんだよ。

ハリウッド映画CGを使わず生の火薬をアホみたいに爆発させることで質量を持った映像表現を観客に叩きつけるような。

キャラは可愛らしくしつつもそれを包む世界重厚に描くという方向性を決めて、それを実現させるに足るコストをかけて始めて生まれるのがこの作品だと思う。

アニメ漫画よりも工数がジャブジャブかかってしまうという欠点はあるけど、逆を言えば大量の手間を注ぎ込めるだけの器の大きさを持ってるんだよね。

いやほんまなんで皆キャラの胸の大きさばかり話すんだろうね。

巨乳であるというだけで自然に生まれしま不可抗力下品さの表現でいいなら原作パイスラの方がずっと生々しいんだからアニメでは背景や音響の方を褒めればいいのにと思ってしまう。

Permalink |記事への反応(2) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

いつからBLを楽しむ客層=女性」になったんですか?

腐男子代表する気はありませんが、1人の腐男子としての意見は言わせてもらっていいですか?

私はリアル世界では別にホモではありません。

リアルの汚らしいオッサンやニヤついたオカマアイドル自分の尻を掘られたい気持ちは一切ないです。

ですが二次元限定ではBLもイケる口です。

そもそも生命体として別物なんですよね。

リアル動物ポケモンぐらい生命体として根源レベルで違う。

まれ惑星そもそも違うって感じなんですよね。

二次元地球現実地球とは別の星なんです。

さて、そんな二次元バイセクシャルの拙者に言わますとでデュフフフ、ゾーニング的には五十歩百歩でどちらも極めて無法地帯ですな。

まず、インターネットはどちらも終わってますな。そもそもネットは古の時代が「ダイヤルQ2エロサイト接続したぞ。入会金10万円を3日以内に払わないとお前のIPを抜いたからばら撒くぞ」と脅してくる倫理スラム街だった所から大きな進歩をしきれてないです。

リアルにおいても「ゾロサンジエッチしてる本をブックオフで見つけてしまいハマリました」というエピソードがそこかしこで語られる時点で「最低限のゾーニングもしていない」と言っていいでしょう。

ですが、これはなにもBLロリコンエロに限った話ではなく、そもそもあらゆる性行為自体がまともにゾーニングされてないのですよね。

大衆向けハリウッド映画でいきなりブロンドの女がクネクネしだしたり、主演同士が裸でベッドに入ったり、アハンウフンで腰を振ったりと、これらが当たり前なのがそもそもエロです。

ゾーニングなんてものをまともに機能させる気がないのが人類全体のエロ民度」というのが現状なんじゃないですか?

それを「いや、俺だけは違う」と言ってる奴らは全員イカれてますよ。

コミックLOが表紙を可愛くしたからって普通に本屋にあることがおかしいと思いませんか?

挿入をボカしていれば実質セックスしてるBL未成年にも売れるってどうなんですか?

実際にマンコがチンコを咥えてなければセックスしてるも同然の見せない構図をお茶の間ドラマで流せてるのはなんなんですか?

そもそもが駄目なんです。

ゾーニング出来ているか」についてはみんなゴミですね。

んでまあこっからが俺の本題なんですが、なんで「BLを楽しんでる=女性」って限定が起きてるんですか?

はいはい「今問題にしてる発端がBLを楽しんでる女のアカウントがした発言からだよ低能wwwww」ですか、はいはい、そっからズレてきてるなら前提も同じようにズレてんだろうがつってることも分からねえのかって話だよクソボケ

あっ、言いたいこと1行で終わっちゃいました。

前置きが長すぎましたね。

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

突然だが、現代ポリティカル・コレクトネスには程度がある。以下、制作者への縛りが強い順に並べてみたい。

強いポリコレ

マイノリティを主役にした作品マジョリティ(=当該マイノリティではない人)が作ってはいけない」「役を演じてはいけない」「翻訳してもいけない」

→仮に「強いポリコレ」を適用するなら、女性が書いてるBLはすべてアウト(女性という時点で男性同性愛当事者ではないことが明白であるため)。

この場合「女がBLを書くなんてけしからん」がポリコレ的な正解となるだろう。

中程度のポリコレ

クィアベイティング登場人物性的マイノリティであるかのように匂わせて視聴者・読者を「釣る」こと)は搾取であるからやめるべき」「当事者からの監修を受けなければならない」

→仮に「中程度のポリコレ」を適用するなら、「BL営業」はクィアベイティングのもので一発アウトだし、仲の良い男の子たちが親密に絡むけど決して恋愛感情とは明言しないようなタイプ作品糾弾される必要がある。『SHERLOCKレベルで駄目だということらしいので、日本BLウケを狙った作品はたいていアウトということになるだろう。また、BL作品出版する際にはゲイ団体の監修を受けること、のような話にもなりえる。

弱いポリコレ

偏見ステレオタイプ助長する描写をしてはならない」「不正確な描写をしてはならない」「人格尊重されていなければいけない」「差別を透明化してはいけない」

→仮に「弱いポリコレ」を適用するなら、

ということになってしまい、イケメンばかりが出てきて「受け」「攻め」普通に流通していたりカップリングの左右が固定されていたり差別のない世界ハッピー恋愛する「優しい世界」を描いたりするのはポリコレ的には完全にアウトという結論になる。

この場合「受け」「攻め」禁止ワードにし、カップリングへの執着を消し去り、現実的な容姿の男キャラや彼らが差別に苦しむ展開を描写してようやくポリコレスタートラインに立ったことになるだろう。

繰り返しておくが、これは今いわれているポリコレの中でもっとも「程度が軽い」「弱い」ものである。さて、あなたは「弱いポリコレ」に耐えられるだろうか?

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

ここまでポリコレについて説明してきたが、増田個人としてポリコレに対して思うことは

というものである人間創作もっと自由であるべきだ。アメリカ場合、主戦場製作にむっちゃ金のかかるハリウッド映画かになるので、ひとつひとつ映画にコレクトネスを求めたくなるのかもしれないが、日本文化を支える漫画ラノベ製作コストが低く、その気になれば誰でも作品を発表できるし、運が良ければヒット作家になれる。日本では超大作が生まれにくいが、しかし超大作ばかり作ろうとするためにひとつひとつ作品の配役やら何やらでギスギスしなきゃいけないアメリカよりも、よっぽど創作多様性が確保されている。だからひとつひとつ作品に気を配らなくても、いろいろな属性を持った人が参入できて、それぞれの視点を反映させた作品を発表することができて、結果的に多様な創作生まれる。そのようなエコシステムこそが、しょせんは舶来思想であって日本風土に合っていないポリコレなんかよりも、我々にとって真に大切なものなのだと思う。

(だいたい、『アサクリ』問題でわかったけど、現代ポリコレ黒人優先主義と化してて我々アジア人恩恵に与れないことがわかったわけだからマジで支持する理由ないんだよな……)

っていうか「当事者性」と「クィアベイティング」が日本創作と相性悪すぎる。男性百合作者も女性BL作家大勢いるし、『響け!ユーフォニアム』とか久美子が麗奈ゆりゆりしてると見せかけて最終的に男とくっつくんだから定義クィアベイティングしかないし、そんな創作であふれる国にこんな批判理論適用しようとしたらポピュラーカルチャーが全滅する。こんな概念そもそも日本への侵入を阻止しないといけない。

ただ、それでも私は俺はポリコレを支持するんだ、という主張はあってよい。思想信条自由というやつだ。その思想信条にしたがうと現代日本BLは大半がお亡くなりになるだろうが、日本女性たちが母語で築き上げてきた豊かなジャンルであるBLよりも舶来のポリコレの方が大事だというんなら仕方ない。ポリコレを抱いて溺死してもらうほかない。これは二者択一しかならない。上で挙げたような事例を帰納すれば、ポリコレBL水と油であることはたちどころに理解できるのだから、「ポリコレを支持しつつBLを嗜む」なんていうのは無理なのだ。どっちかを選ぶしかない。

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

Permalink |記事への反応(8) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

俺は腐女子だけどチャンピオンREDいちごレベルBL漫画ちゃんR-18になるべきだと思う

あとエロ小説も。

男が男の尻穴にチンコ突っ込んでアオンアオン吠えたりビュルビュル腸内射精してる様子に文学的意味があると言い張るのは無理があるよ。

BL作品セックスに対して官能小説としての必然性は感じても、蛇にピアスの首絞めセックスみたいな物語における必要性のあるセックス見出したことは一度もない。

インターネットに染まった腐女子はそこかしこに現れるエロ漫画広告のせいで「これぐらいは普通なんだな」と思ってるんだろうけど、紛れもなく異常だと思うよ。

それらはADSL時代インターネットバナー広告で「エッチ動画が見れるサイト無料!→クリックしたな金を払え」していた頃の民度を引き摺っているだけで、世の中がこれを正しい広告の姿と認めたわけじゃないと思う。

区画整備の行き届いてない繁華街で道を1つ間違えると、さっきまで外食チェーンが並んでいた通りが風俗街に一変するようなモノに近いっていうのかな。

日本社会レベルがまだまだしょーもないからまともにゾーニングされてないだけで、幼稚園児の目にR-18が平気で飛び込んでくるような場所がまだ広がってるだけだよ。

ハリウッド映画業界としての権力を傘にきて有名女優の濡れ場を「挿入してないからセーフ!セーフです!」と平気で銀幕に踊らせているのとかも本当は良くないと思う。

その現状に対して「じゃあBLもいいよね!俺達も低民度でいいよね!」ってする道は確かにあると思う。

だけどそれをやりながら「お前らの低民度マジ許せね~~~~」を口にするのは極めて卑劣だよ。

我田引水でさえなくただただ何も知らなくて頭が悪いだけにしか見えない。

そういう連中にBLを語ってほしくないんだけど、BLという分野が発展するための養分としてそのレベル顧客でも利用したい気持ちはある。

からゾーニング推し進めて「BLゾーニングしてますよ。え~~美少女エロコンテンツはまだDMMFANZA区別もロクにつけずにガキのスマホへ本番セックス広告送りつけてるんスカ~~~」みたいな感じで暮らしていくのが丸いと思うのよね。

どう思いますか?

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

成人男性同士の自由恋愛を扱っている作品が、幼女性的消費コンテンツより下なわけねえだろ?

話題になってる件に対しての個人的感想です。

成人男性同士が同性愛してる作品の何がそんなに許されないんでしょうか?

濡れ場がアウトならハリウッド映画の輸入も、古い邦画販売禁止したらいいんじゃないですか?

ハハハハ2020年代にもなってニュー・シネマ・パラダイスみたいな話になっちゃいましたね流石に議論レベルが低すぎますよ。

私としては、「苺ましまろ」や「私に天使が舞い降りた!」のような幼女日常盗撮して性的に消費しようとするコンテンツゾーニングされずに売ってることの方が遥かに有害だと思いますよ。

アレを見た子供人間不信に陥ったらどうするべきなんでしょうね。

もちろん「変態誘拐盗撮されないように気をつけて」と教える必要はありますが、その先にある性的消費の実態についてまで彼女ちに知らせる必要はないでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725151505

ジャンルの話入れ出すなら、漫画だけって前提がなくなるからダメだ。

やっぱハリウッド映画の影響が一番でかいぞ。

なぜなら世界最初エンタメ技法を体系化し教科書にしたから。

Permalink |記事への反応(2) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

アメリカの子供っぽいヒーロー映画っていつ流行り終わるの?

あいうのって一過性なことが多くない?

ずいぶん長いよね、そろそろ10年になるのか?

ハリポタ2011年からか、そっから三部作みたいなのが流行って、そのあとヒーローブーム

ハリポタの前が完全にハリウッド映画(この中で色んな歴史があるけど)

 

そろそろ終わってほしいなあ、興味わかない

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

毛穴が見えるほどリアル感が出ると良くないそうなので

女優さんの毛穴が見えるほどリアル感が出ると良くないそうなのでわざと中程度の画質のカメラで最高画質のカメラにはしてないらしい。

アラン・ドロンブルーレイ毛穴が見えて肌もそれほどきれいではないらしい。昔は画質が悪いということで理想化されていた面がある。

だんだん生成画像で肌の質感を現実にはあり得ない感じのきれいな肌を映像内で作り上げることも可能になってきた。

海外もの動画サイトでは今は実用的に15分~20分程度の尺の動画でそれをあちこち見て回るスタイルになっている。

なんだか異様に肌質感がキレイすぎるので加工の肌に慣れると普通AVよりいいとなってしまう。

今のパソコンのパワーの成約で2時間作品を加工で作るのは大変だという場合は、20分程度の作成動画

ものすごいキレイな肌質感で作るということになると現実女優さんを超えるようになる。

日本国内撮影しているとどうも規制で屋外はダメみたいになっているけど、それはロケロケ撮影しておいて生成動画を合成する。

ハリウッド映画でやっているようなタイムズスクエア俳優を置かないでタイムズスクエアはそれはそれでロケ撮影しておいて似たようなライティングで合成してしまう。

かなり景色のいい場所でということも可能になってきた。

昔のシュワちゃん映画ブレードランナーの新しい方で立体動画きれいな女性が出てきてというのが未来想像図だったのだが、

Permalink |記事への反応(1) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

アニメ世界流行るということ

ハリウッド映画流行たことでのポジティブな影響と似たことが起きそうだけど

あんまり分析されてない気がする

Permalink |記事への反応(0) | 06:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705000744

STUDIO VOICEモードアート寄りサブカルQuick Japan悪趣味寄りサブカル、Cutはハリウッド映画寄りサブカルだったね

https://qjweb.jp/back-number/

今のQJアイドルお笑い芸人が多い。Cutでお笑い芸人の表紙は松本人志北野武ぐらいじゃないかたか

あとQJアニメ漫画絵の表紙はここ10年ないみたいだ

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614183907

JAWS1975年公開)以前のサメに対する一般的認識は、現代イメージとはかなり異なっていました。以下に、当時のサメ観を簡潔にまとめます

1. **脅威としてのサメ認識限定的だった**

JAWS以前は、サメ人間にとって致命的な脅威というイメージはそれほど強くなかった。サメによる襲撃事件まれで、広く報道されることも少なかったため、一般の人はサメを「遠い海の生き物」と捉え、日常生活での恐怖の対象ではなかった。特に日本では、サメ漁業食文化フカヒレカマボコの原料など)の一部として認識されることが多く、恐ろしいモンスターというイメージは薄かった。

2. **科学知識の不足**

1970年代以前は、サメの生態に関する科学研究現在ほど進んでおらず、一般人の知識も限られていた。ホオジロザメ(GreatWhite Shark)のような大型種が人間を襲う可能性があることは、専門家の間でもあまり注目されていなかった。サメは「本能的な捕食者」ではなく、どちらかというと「海の雑食動物」や「漁師邪魔者」として見られることが多かった。

3. **文化メディアでの描写**

サメ文学映画でたまに登場したが、JAWSのようなセンセーショナルな描かれ方はまれだった。例えば、古典的冒険小説海洋文学ハーマン・メルヴィルの『白鯨』など)では、クジラや他の海の生物が主役で、サメは脇役的な「危険な魚」程度の扱いだった。ハリウッド映画でも、サメが主役のホラースリラーはほぼ存在せず、JAWSがその先駆けとなった。

4. **地域による違い**

日本を含むアジア圏では、サメ食用や薬用(フカヒレ肝油)として利用されることが多く、どちらかというと「資源」としての側面が強かった。一方、欧米ではサメ漁師の網を破壊する厄介者や、まれに船員を襲う存在として語られることがあったが、日常的な恐怖の対象ではなかった。

5. **JAWSの影響**

スティーヴン・スピルバーグJAWSは、サメ特にホオジロザメ)を「冷酷な殺人マシーン」として描き、メディアの力でこのイメージ世界中に広めた。それ以前は、サメ映画のような「悪役」として大衆文化根付くことはなかった。JAWSの公開後、サメへの恐怖心が急増し、ビーチでの遊泳を控える人々が増えたり、サメ狩りが流行ったりするなど、社会的な影響が顕著だった。

結論**

JAWS以前のサメ観は、現代の「恐怖の象徴」とは異なり、どちらかというと「海の生物一種」として、特別な注目や恐怖の対象ではなかった。日本では特に実用的な資源としての認識が強く、欧米でもサメ神秘的というよりは漁業障害冒険譚の脇役程度の存在だった。JAWSが公開されて初めて、サメ大衆文化の中で「恐ろしい捕食者」として定着したと言える。

もし具体的な地域文化(例えば日本漁村欧米の文献など)に絞って深掘りしたい場合や、関連する資料を調べたい場合は教えてください!

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

[映画]「サブスタンス」と「マキシーンMAXXXINE」の類似点・相違点

現在公開中の2作品、ざっくりいうと「ハリウッドで栄達しようとする女性タレントの困難と苦闘」」モノであるという共通点がある。

先に上映が始まった『サブスタンス』は

主人公過去売れっ子スターハリウッドウォーク・オブ・フェームで顕彰されている) ・人気テレビ番組の主役を長く務めた ・年を取って容色の衰えでお払い箱に ・さあどうする

マキシーン』は

ポルノ女優として売れっ子 ・30歳超えてポルノでは先がないのもあってハリウッド映画メジャーデビューを目指す 

 

サブスタンス』は謎の組織の開発した若返り物質サブスタンス)を使って、別人である新人女性タレントに変わって、若さ謳歌のし上がっていく。だがそれには代償が(ドラえもん

マキシーン』はシリアルキラーだの過去因縁を知っていそうな私立探偵だのLAPD殺人課の刑事コンビに付きまとわれたりだのあり、なんとかオーディション合格するもの撮影は順調にいくのか映画は完成するのか…

Permalink |記事への反応(1) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

韓国映画の「夜叉 -容赦なき工作戦-」を見ろ

韓国における「日本」がどういう国なのかがよくわかる一作になってる。

 

お前ら、ハリウッド映画アクション映画は見るか?

とりあえず見るとしよう。

その中でさ、敵対国に乗り込んで銃を乱射したり爆破したり、敵対国領事館内で戦闘したりする

明確な国際法違反じゃねーか!敵だったら何してもいいと思ってんじゃねーぞ!

ってシーンが結構出てくるのはわかるよな?

 

夜叉ではそれが対日本で行われる

中韓抗日映画黒幕役ですっかり常連となった池内博之アジア最強の悪役スパイを演じており、

中国日本領事館内に北朝鮮の金庫番の娘を拉致

主人公チームは日本領事館を地下から爆破(!?)し娘を救出する

いや、エンタメ映画からってお前、日本領事館の床爆破するなや

立派な国際問題だぞ

 

アメリカ北朝鮮とか中東某国みたいな敵国じゃなくて一応は友好国だろ

でもこれがエンタメになるくらいには、今でも韓国での"日本"は

アメリカ北朝鮮とか中東某国みたいな存在だと思われているってことだよな

 

中国抗日映画池内博之が悪役になるパターンは大体は日清戦争中とか第一次、二次世界大戦前後とか

明確に日本中国敵対戦争していた時の敵の大将という形がほとんどだったが

夜叉に関しては現代スパイ戦を描いた映画になってる

まり彼らにとっては今も日本は敵国として描いても大丈夫存在ということなんだろう

もちろん日本でも侵攻してきた中国マフィア韓国マフィア日本ヤクザが戦う映画とかがあって

今回も「日本スパイ」VS「韓国スパイ」の戦いだから同じと捉えることもできるが

だとしても領事館を爆破してもOK(しか中国国内で)という線引きは俺にはかなりグレーに見える

 

俺も韓国映画はかなり見るけどここまで普通にやっちゃえ韓国相手にされるとは思ってなくて

かなりショックだったね

池内博之というスパイ個人との対決ならまだしも領事館攻撃したらそれはもう戦争だろ

Permalink |記事への反応(0) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612190708

もう十分周知されてね

特にハリウッド映画が多いかもしれんが日本漫画アニメ映画なんていて当たり前ぐらいだし

ショック受けるって話がショック受けるわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603090520

わかる。ハリウッド映画見てて登場人物が「『ブレックファストクラブ』好きなの?あたしも〜」とか言ってるとイラッとする。お前じゃなくて監督が好きなんだろうがよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

AI夢野久作作品の要約させてみた

最近AI夢野久作の「斬られたさに」の内容を要約させてみたんだよ。で、結果がこれ。

以下、AIの書いた要約ね。

夢野久作の「斬られたさに」は、1929年に発表された短編小説で、怪奇的かつ幻想的な作風が特徴です。

あらすじ:

物語は、佐賀県架空漁村舞台に展開します。主人公の「私」は、村に住む奇妙な老人・三右衛門から過去不可思議体験を聞きます。ある夜、三右衛門は海辺で美しい女幽霊出会い彼女に導かれて不思議世界へと迷い込みます。女幽霊は、三右衛門に「斬られたい」という強い願望を語り、彼を誘惑します。この出会いは、村に伝わる伝説怪談と結びつき、過去悲劇因縁が浮かび上がります物語は、現実幻想境界曖昧なまま、女幽霊の正体や「斬られたさに」の真意が明かされないまま終わり、読者に謎と不気味な余韻を残します。

テーマと特徴:

この作品は、夢野久作代表作『ドグラ・マグラ』ほど難解ではないものの、彼の怪奇幻想文学の魅力が凝縮された短編です。

…いやいや、ちょっと待てよ!これ、めっちゃそれっぽく書いてるけど、完全にデタラメやん!まず、「斬られたさに」ってそんなストレート怪談じゃないし、女幽霊が「斬られたい」とか直接的に言うシーンなんてないよ!三右衛門とかいう老人も出てこねえ!佐賀漁村?いや、時代いつなんだよこれ?

なんかAI夢野久作雰囲気だけ借りて、勝手B級ホラーっぽい話捏造してるじゃん!夢野久作作品に分かりやす幽霊なんか出てこねぇよ!あの得体の知れない不気味さとか、頭ん中グチャグチャになる感じが夢野の真髄なのに、こんなハリウッド映画みたいな幽霊話にしちゃってさ!

しかもよ、「ドグラ・マグラ」とか関係ない作品引き合いに出して、さも分かってます風なのも腹立つわ(笑)。お前、青空文庫で「斬られたさに」公開されてるのに、学習データとして全く役立ててねえな!無料テキスト丸々読めるのに、なんでこんなテキトーな要約しか吐けねえんだよ!ほんと、AIって文学ニュアンスとか全然分かってないのに、自信満々にそれらしい文章並べるんだな。なんか「不条理な恐怖」とか「欲望破滅」とか、テンプレっぽい言葉で誤魔化してる感すごい。試しに他の作品も要約させてみたら、もっとヤバいことになりそう。みんな、AI文学語らせるときは気をつけなよ。雰囲気だけは一丁前だけど、中身スカスカからさ!

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

悪に悲しい過去があれば勧善懲悪ではないのか

https://posfie.com/@OOEDO4/p/YBDER0d#c14792609

ここの論調だと悲しい悪役を殺すのは勧善懲悪ではない、とかスカッジャパン勧善懲悪じゃない、と言われている。

かんぜん-ちょうあく【勧善懲悪

善良な人や善良な行いを奨励して、悪者や悪い行いを懲こらしめること。▽「善ぜんを勧すすめ悪あくを懲こらす」と訓読する。「懲悪勧善ちょうあくかんぜん」ともいう。

辞書定義だと悪役が完全な悪でなければいけないというものではない。

善を勧め、悪を戒める倫理規範や、因果応報を説く思想はさまざまな社会集団宗教でみられるが、本項では物語類型としての「勧善懲悪」を中心に扱う。

勧善懲悪文学様式は、時代劇や多くのハリウッド映画スーパー戦隊シリーズなどのシナリオにおける典型的パターンである。これは善玉(正義若しくは善人)と、悪玉(悪役・悪党搾取する権力者など)が分かれており、最後には悪玉が善玉に打ち倒され、滅ぼされたり悔恨したりするという形で終結する。一般にはハッピーエンドとされる形で物語は終幕を迎えるパターンである。悪としてよく扱われるのが、一般に強大な権力を保持し、正義を好まない人物組織である対象作品によって異なるが、その時代特定勢力風刺していたり、または架空に作り上げたりと行った場合が多い。

欧米圏の文学において「詩的正義」(英: Poeticjustice)と呼ばれる類型比較できる。

Wikipediaでも同様。

悪役側に同情要素があろうとなかろうと悪は悪なので悪を正義が倒せば勧善懲悪だと思うんだが、皆はどう?

なお正義定義や悪の定義は作中での描写に従うものとする。

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250505211339

ルッキズムでしょう

有色人種俳優の主演で日本でヒットしたハリウッド映画マーベルだけ

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

ソシャゲストーリーがつまらないことよりもアレを面白いと言ってしま人間普段どれだけ物語に触れてないのかってことのほうが気になる

ハリウッド映画大河ドラマ国語教科書ソシャゲぐらいでしか物語に触れたことがない感じなのかな?

不安になよね。

どんだけ舌が馬鹿になってるんだろうかって。

爆乳やら合法ロリやらの添加物を盛り盛りにしてれば中身空っぽでも楽しめちゃうような状態で、自分人生とか感情とかちゃんと言語化して認識できてるのかな?

最近良くオタクが「語彙力崩壊」とか使うけど、アレってそもそもの語彙力が最初から崩壊してて普段から雑に「神」「最高」とか言ってるから、そこからちょっと上の表現さえ何も出てこないだけでは?

解像度下げすぎてると自分の今の気持ちさえちゃんと分からなくなって怒りっぽくなったりしない?

大丈夫

というか、既にその状態からオタクちょっと自分に都合が悪いことが起きるとブチギレまくってそこら中を炎上させたがるのかな?

やばくない?

ちゃんと本読も?

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

邦画の勢いが凄すぎてハリウッド映画が息してないのが悲しい

デューン2があの花に負け

オッペンハイマーが変な家に負け

フュリオサがあぶない刑事に負け

デッドプール&ウルヴァリンキングダムに負け

ロムルスラストスマイルに負け

ジョーカーフォリアドゥが室井慎次1に負け

グラディエーター2が室井慎次2に負け

モアナジークアクスに負け

キャプテンアメリカファーストキスに負け

白雪姫勝手自爆

Permalink |記事への反応(1) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp