
はてなキーワード:ハコモノとは
あのさ、そういうイベントって少なくとも30歳以上が主導してんのよ。
つまりイベントって「若者」じゃなくて30くらいからがはっちゃけて楽しめるものなんよ。
「なあ、おまえらの考える「若者向けのイベント」ってまさかオレ向けじゃねえよな?
28なんて売れ残りだろ、こういうときだけ都合よく若者扱いすんなよ。
遊園地でも作る気か?町おこしの着ぐるみとかたいしたことないくせに維持費がかかるハコモノのことだろどうせ」ってみすかされてんの。
youtuber(男性含む)だって地方初はキャンプ、屋外調理、釣りとかばっかり。
要はハコモノ叩きと、プロジェクトの雑さや予算管理の雑さ、談合やらなんやら叩きなんだと思うんだけど
そこまでは理解できてるつもりだが
ちょっと行き過ぎて「万博が開催されたがこんなにクソだ!!」みたいな情報が出たりキャッキャウフフしてるの見ると、ちょっとキツイ
これね、韓国叩きとかと同じ感じに見えるね
人間どうしても、理由があって◯◯を叩き始めるんだけど、途中から◯◯だから叩くみたいになっていくよね、粗探しが目的化していくみたいな
まあ半分以上、メディア・アマチュアメディアの影響が強いんだろうけど
たぶんそのメディアと、そいつらに扇動されてる人らに対するキモさなのかもな
こういうの何ていうんだ?名前がないな
減税します→賛成
こんな感じになって、議論をしているうちにだんだんと各論反対が増えてって、その各論で反対に回った人たちが終結するとだいたい負ける。
だから各論にならない用にコントロールするため、敢えて財源の話をしていないのだと思う。
自民党は党内に各論で反対する勢力の利権を代表して調整できる人がいるので、そいつらをあつめて先に決めて整理してから総論としてまとめる能力があるが、国民民主党はその戦略はとれない。
立憲民主党は地方議員などからたたき上げてきた議員がいて、地域を代表していると言えるような議員もちゃんといて多様性があるが、国民民主党は話題になって一発勝負、玉木雄一郎のコピーみたいな人しかいないから難しいんだよな。
征夷大将軍の任官をもって鎌倉幕府成立とみなすべき。だって征夷大将軍はえらいんだぞ。
守護の設置をもって鎌倉幕府成立とみなすべき。守護をおいたんだぞ。全国制覇じゃん。
木曽義仲の征伐をもって鎌倉幕府成立とみなすべき。くらえ義仲!ぐわー。かったぜ。おれたちの戦いはこれからだ!
問注所の設置をもって鎌倉幕府成立とみなすべき。不動産登記だいじ。
鶴岡八幡宮創建をもって鎌倉幕府成立とみなすべき。ハコモノ大事。政治なんか飾りですよ。
・県政は特に停滞しない
停滞の定義がわからんが、県議会は予算案を通すし、行政機関がストップするような自体は起こり得ない。
予算案も訳のわからん施策はないだろう。翌年度は何かしらの”肝いり”をねじ込んでくる可能性はあるが。
これも地獄の定義がわからんが、県政が直接県民に影響を与えることはほぼない。
・知事の今後
特に代わり映えはないだろう。知事の仕事はイベントの顔と挨拶回り、表敬訪問の相手くらいなもんで、そういう段取りが悪いときにキレてたんだろうが、多少はマシになるといいね。
デカい施策は打ちづらいだろう。というか県庁は強固なボトムアップ組織で、知事は多少の取捨選択をする程度。知事が予算をフリーハンドで使えるような余地はほぼない。そもそもそんな金がないから。
せいぜいハコモノを作るか作らんかで別団体(国、市町村、他県)と揉めるのがニュースになるくらい。
ちなみに兵庫県の財政力指数は概ね人口相当という感じで、良くも悪くもない。大震災の影響で重い財政負担、閉塞感が…という状況は数字上伺えない。
・県職員は辞めない
心情は察するが、心身が壊れるまで知事と接する職員は極わずか。給与はともかく県庁職員の福利厚生を捨てるのは相当な決断と思う。
テレワークの強制で人心が離れたみたいな噂を聞いたが有識者の補足を求む。
・兵庫県の今後
国の出先機関でしかない県庁と違って役場のトップはフリーハンドの余地が大きく、個々の仕事に直接介入する話もよく聞く。
訳のわからん土建屋と無理くり随契した結果、学校が崩落して児童生徒に死傷者多数みたいな、発展途上国しぐさの現実味がじわじわと上がってくるだろう。
・感想
暗澹たる気持ちを発散させたくて、何かを書きたくて書いた。
俺は法令に基づいた仕事をするのが好きで、世の中もそうあって欲しいと願ってるんだが、だんだんとそういう世界じゃなくなってる気がして、キツイ。
(じゃあ昭和は清かったのか?そんなことはないんだが……。)