
はてなキーワード:ハガキ職人とは
作中のハガキ職人の体を借りて自分のつまらん大喜利を開陳するの恥ずかしすぎるだろ。
漫画いじりで内輪ウケして自分が面白くなったつもりかも知れないけど、お前らの中で成功してるのってダ・ヴィンチ・恐山だけだから。
そのダ・ヴィンチ・恐山ですら伝説のアフィブロガーと比べれば全然儲けられてないでしょ?
それが最高到達点なのが今の世代のインターネット大喜利職人(笑)なのよ。
お前らってマジでしょーもないのよ。
お前らが馬鹿にしてる吉本の全然笑えない芸人より圧倒的かつ絶対的にショボイ存在がお前ら。
ネタ全部滑ってるからねお前らが作中のハガキ職人の皮を着てやってるの全部。
マジで駄目。
お前らに出来るのなんてせいぜいLORA公開しあってエロ画像量産することぐらいなの。
諦めて。
○ご飯
朝:なし。昼:そば。いなり。夜:トマト。目玉焼き。納豆。冷奴。人参と玉ねぎとキノコのスープ。ギョニソ。バナナ。ヨーグルト。間食:アイス。
○調子
むきゅーはややー。すこぶる落ち着くない。
季節の変わり目だからか身体が痒いし、ソワソワして落ち着かない。
あまり無理せず早寝しよう。
とか言いつつ、なんとなくランクマをしてなんとなく9連勝した。
とか言いつつ、深淵を騎士くん強化素材取り切るまでは遊んだ。水苦手すぎて最小限しかできない。
○ウマ娘
とか言いつつ、マニーアップデートでもらったガチャチケ回してウホホイしてた。
・ピングポング
5戦目も佳境。騎馬戦で一般人を巻き込むも卓球力で覆される回。
騎馬を手伝ってくれた名もなき青年がいい人すぎるし、主人公も「きゅーんっ」としてるので、是非名前付きに昇格してレギュラーになって欲しいなあ。
それにしてもこの主人公、めちゃくちゃ惚れっぽいというかすぐ人を好きになるタイプなのがとティンイイ。
もちろんそれを納得できるエピソードありきなんだけど、主人公らしい真っ直ぐさで大好きだ。
・魔男
見た目は小さい可愛い系キャラだけどこのエピソードでググンと力強いキャラにしか見えなくなったのが漫画で面白い。
・さむわんへるつ
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:そば。いなり寿司。夜:焼きカレーうどん。目玉焼き。ピーマン、大根、玉ねぎ、キノコのスープ。ギョニソ。バナナ。ヨーグルト。間食:羊羹。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはそれなりー。
○ポケットモンスターパール(メスのみポケモンの旅)
ユキワラシの粉雪でサクサクと遊べているが、ミノムッチとミツハニーの技の無さが凄まじくレベル上げもままならない。
大袈裟に言ったけど、ユキメノコとハピナスがいればどうとでもなりそうだから、その辺のバランス感は自分ルールのもどかしさとして楽しもう。
のはずが、全く救援に流れてこないので仕方なくシエテHLも並行して周回。
・ピングポング
金持ちのポイポイを好む主人公にそれらしさを提供しつつ、可愛いポーズやお洋服、そして二人の絆を確認と、日常回ながら重要なエピソードがいっぱいで面白い。
そして五戦目の相手は実業団の選手で元コーチと、本物の実力者。
卓球の自力では勝る主人公が舞台装置に翻弄される展開だったが、今回は一味違う流れになりそう。
・さむわんへるつ
日常パートでも伝わらないボケが止まらないヒロインのくらげちゃんは実にハガキ職人気質だなあ。
ハガキ職人あるあるに「読まれたときではなく、送るときが一番気持ちいい」というのがあるらしいので、割と典型的なのかもしれない。
・ロボコ
僕は「相手が誰だろうとゴムゴムの戦斧だ」「モップはてめえが」「最高の福があらんことを」「臆病者は腹をくくらないよ」「やはりおまえの父は誇り高い世界チャンピオンだ」がそれぞれ好きです。(そういう話じゃないな)
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:マクドナルド(月見)。夜:天かす梅干しうどん。人参とキノコと大根のスープ。ギョニソ。トマト。ヨーグルト。バナナ。間食:アイス。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはおやすみー。
それと風古戦場に向けてシエテHLとジークフリートHLを周回。
○ポケットモンスターパール(序盤ポケモンと電気袋組の旅)テンガン山〜四天王・チャンピオンを攻略してクリア。
序盤ポケモン旅は毎回終わりの方は苦労するんだけど、ムクバードが徹頭徹尾強くてかなりサクサクプレイできた。
飛行、ノーマル、格闘の三つの範囲が広くて強いしどの技も命中威力ともに安定してた。その上特性の威嚇も腐らないいい特性で、エースの中のエースだった。
ビーダルは水技は旅では強いよねって感じなんだけど、タイプ一致で打てるのは良いね。特性の天然は時々相手の小さくなるを無視れるのが、嬉しかったかな。
パチリスは流石に非力で旅で使うには辛かった。補助技もあんまり選択肢がなくて怒りの前歯で無理やり削っておくぐらいだった。とはいえ、電気技の通りは良いので活躍の場面はあったので良きは良き。
そんなわけで赤緑、金銀、RSに続いて4回目のこのルールでの旅だけど、やっぱり最初から主要メンバーが揃って、それが弱いけど育てていく楽しみがあって好きなルールだ。
ムクバードは弱いとかじゃなかったけど、まあそういう周回があるのも面白い。
○週刊少年ジャンプ2025年9月15日発売の感想(紙は明日)
・さむわんへるつ
大喜利やネタハガキを題材にした漫画やフィクションは割とあるんだけど、少年ジャンプらしい真っ直ぐさがあって心地よかった。
こういうジャンルは斜に構えて冷笑しようとすればどれだけでも批評という名の茶化しが出来るんだけど、作品が王道するなら僕も真正面から楽しみたいと思った。
今後に大期待。
作者お得意の謎のゲーム回。
今回は恋愛ゲームなので、性癖を弄る際に明らかにバランスを欠き過剰すぎたあの頃を連想して身構えたが、ちゃんと流行りを抑えつつギャグになっていて、面白かったしエロかった。
・ピングポング
四戦目決着。
他の増田の連中は「AIが投稿した増田が伸びまくっていてつまらない」と言っているが、俺は全くそうは思わない。
AIが投稿してるとかどうでもいいことだし、他の増田が伸びることもどうでもいいことだからだ。
名前も知らない声優が遠い外国で石油王と結婚したことぐらいどうでもいい。
君たちだって、エルム族のケチャがハイスーンの末裔であることに対しては「そうなんだ」さえも感じないだろう?
俺にとって重要なのは俺の増田が伸びるかどうかただそれだけである。
なぜなら、俺のような負け組にとって承認欲求を満たす手段はインターネットで何の価値もないような星やファボやスターやいいねを貰うことぐらいだからだ。
リーマンショックの時代になんとか入った企業でメンタルを壊して3年ぐらい実家に引きこもり、募集年齢ギリギリで底辺公務員になった俺の人生さえも羨ましがる同年代の連中がいることは知っている。
少なくとも恋愛に関しては大魔法使いとして一生を終える俺達こそが底辺だと自負している。
俺は負け組だからインターネットでちょっとだけチヤホヤされたいんだ。
大いにチヤホヤされたいとは思わない。
たとえばそれはペンパイナッポーアッポーペンとほざき続けただけなのに海を渡るほどの力でバズった連中と競い合うことを意味するからだ。
無理だろ。
少なくとも俺は無理だと思う。
俺だって、ネットの川柳コンテストで入賞した実績がある程度の某かなパワーはある。
まあ公務員試験に受かる程度の最低限の知性のあるの男のソレだ(この言い方は非常に不味いという自覚はあるが、俺の主観ではそうなんだからあえて脳内原文ママで出力する。俺も世間もお前らのママじゃないから時に冷酷なのだ)。
最低保証で7ブクマ2コメントぐらい貰って、10回に1度は100ブクマ30コメントぐらいは求めていきたかった。
現実は全く駄目だ。
全く伸びない。
どうでもいい。
隣のクラスの顔面偏差値45がうちのクラスの顔面偏差値65と付き合ったとして、それは俺の人生には全く関係ないし、俺はどうせ帰ってアニメキャラでシコシコするだけなんだって話だ。
ああ駄目だ。
まともな人生を送ってないから精神年齢が学生時代から進歩していない。
だからぼっちの学生によくあるようにハガキ職人とかで名前が売れてチヤホヤされたりとかそういうしょーもないことに憧れるんだな。
官僚として人知れず世界を支える屋台骨になろうみたいなことを考えられるほど精神が成熟しちゃいねえんだ。
まあつまり、俺はネットのバズっていう貧者のアヘンをシャブシャブしたい赤ちゃんなわけだ。
隣のベッドに眠る赤ちゃんが美人ママのおっぱい吸ってるかどうかはどうでもいいって話だ。
畜生……俺は頭が悪いから言語化に失敗して同じようなことをずっとグルグル言ってるぞ……。
助けてくれ……どうやって?
世の中にはこんなことを口にするだけで簡単に何千ものいいねが集まる奴らがいるってことが悔しいよ。
嫉妬ではないんだ。
悔しいんだ。
俺が俺の用意した物差しで測ってもしょーもないムシケラであるってことを感じてしまう。
こんな物差しは投げ捨ててもっと自分に都合のいいものに買い替えたかったよ……見つからないんだな……俺がそれなりにデカく見えるようなハイパーオーラ物差し。
言ってることが段々AIみたいになってきたな。
つまり支離滅裂で意味不明でチンケなバズを食い漁ろうと必死になってて気持ち悪いネットの文章をミキサーにかけて再構成したようなゴミってことだよ。
まあつまり、俺の秀才的言語化能力を全力でフル稼働させて出力できるのは、
俺は淋しい負け組で精神的に成熟してないから承認欲求をしょーもない満たし方することに固執してしまい毎日必死に増田を書いてバズりたいとウジウジしてるけど全く伸びて無くて辛いけどそんなことはさっさと辞めて早寝早起きして職場で周りの人間から便利に利用されることに生きる意味でも見出したことが良いってことぐらいはとっくに気づいてるけどそれを目指して頑張ったけどやっぱ俺なんかじゃ駄目だったよ畜生なんで旧帝出てるような奴らが俺と同じ職場で働いてるんだコイツラマジで頭おかしいだろ遺伝子ガチャ成功させた親も頑張って勉強した幼少期のお前も可哀想すぎるからリーマンショック世代だからどうとか言わずにさっさと転職でもしてくれねえかな
ってことだよ。
なんだこれ。
増田はどこに行ったんだ。
やっと分かった。
俺は……どうしたらいいのか自分でもわかってないんだ……。
助けてくれ。
数年前結婚して、ありがたいことに今年に入って身籠ることもできて、、という矢先に旦那の母が癌になった。体調不良で受診、検査したら偶然見つかったらしい。偶然見つかって良かったというわけではなく、旦那の話を聞く限りでは結構進んでいそうとのこと。そりゃ体に不調が出てるんだから初期段階じゃないよな。
血が繋がって無いとはいえ、私の第二の母であり、ショックだった。半分部外者のような私が首を突っ込んでいいか迷いつつ、旦那と一緒に病院へ同行。
検査結果を説明されながら、「癌って言葉が出てこないけど、もしや癌では無い?」と思っていたら、その後の入院時書類にしっかりと○○癌と書かれていた。
入院する義母を病棟で見送り、旦那と2人で病院付近のご飯屋さんへ。
「いやー、まさかねー、熱出たと思ったら癌かー。」と冷静を装っていた旦那だけど、帰宅してしばらくしたら実感が湧いてきたのか、急に泣き出した。
こういう時に気の利く一言も言えずにすまんなと思いながら、背中をさする事しかできなかった。
これからの検査で細かいことは決まっていくんだろうけど、医者の口ぶりからして軽いものではないことと、癌の5年後生存確率を見ると気分が落ち込む。
普段は母の文句しか言わない旦那だけど、物心もつかないうちに父親と死別して母子家庭で育っているので、そりゃあショックだろうなと。
今の所それほど困るような悪阻もなく、能天気にこのまま出産するのかーと思っていた矢先だったので、どうしたものか。
そんな時、TVerで夜明けのラヴィットを見ていたら木曜日の振り返りで、父を亡くした男性からのおたよりが読まれていた。あの時父と一緒に笑いながら見た嶋佐OASISにlive foreverを演奏してほしいという内容だ。
名のあるハガキ職人では?と思うほど、おたよりの文章が構成に優れていて、泣いてしまった。少し違うが旦那のことも重ねて泣いた。
おたよりの男性と同じく自分もニューヨークが好きだ。カッコつけることなく、いつも自然体のコンビで。できすぎているくらい感動するおたよりに対しても、背伸びして良いコメントを出そうとする気もないところが良かった。本人達はできないだけというかもしれないが。
演奏後も、「めっちゃ歌わさせてもらいました」という嶋佐に、「なんかまたスタジオがひとつになってたな」とコメントしてやや滑りする屋敷。
最高だった。
嶋佐がただやりたくてやったoasisの真似が、周りの演者を泣かせて感動させて、そして苦しみの底にいる人間のよすがになる。
普段から、感動とは程遠いことしか言わないニューヨークに、励まされてるファンがいるんだなと改めて思い知らされたラヴィットだった。
はじまりは14歳の頃、地方在住の俺は水禁止、体罰あり、毎日理不尽のモラハラの部活に所属していた
顧問の車を仲間とどうやって破壊し学校に来れなくなるかを相談しては
先輩、後輩、同級生を片っ端から視姦し毎日毎日が山のようなティッシュに埋もれていた時代だ
金曜にその部活は夜間練習があり、帰りは親が車で迎えに来てくれてその車内でかかっていた
NHK-FM「ミュージックスクエア」を毎日聞くうちにDJの中村貴子さんの喋りと選曲にハマった
自分は音楽好きなのでラジオと音楽が絡むと最高なので偏見に満ちたランキングになっている
電気を好きになった流れからWinMXや2ちゃんのDL板で落としまくって
全ての回を聞きAMの沼に落ちて行く
信じられないことだがこの時の彼らは20〜23歳くらいで1部を担当していた
リアルタイムで聞いているから太田光のその時興味あることをモロに影響を受けている
ハガキ職人のレベルは他の追随を許さないほど高く、OPトークは自分の栄養剤だ
この番組が終わる時のことを考えると怖くて仕方ない、それほど依存してしまう魅力がある
太田さんは何か大きな出来事が起きるとギャグも交えながら自分の考えをじっくりと語ってくれる
このようなことを深夜番組で話し、尚且つ成立してしまうのはカリスマ性があるからだと思う
2007年頃にPodcastを配信し始た頃に名物コーナーだった「コラムの花道」に非常に影響を受けた
各曜日コラムニストが登場し吉田豪、町山智浩、勝谷誠彦、辛酸なめ子、阿曽山大噴火
おじさんとFM出身の美人パーソナリティの組み合わせが素晴らしかった
ジャーナリストとしても活躍する小西さんはアメリカの大統領選の時は誰より分かりやすく
TBSに偏りがちで申し訳ないが、15年前くらいからコロナ禍まではすごい番組が乱立してたんだ
この番組は2000年にスタートしており好きなのところは伊集院光が自分のコアな趣味、嗜好を
全て聞いた中でも好きなコーナーはもちろん「秘密キッチの穴」
ネットがまだ今ほど普及する前だったから成立していたのは間違いない
この前終わった朝の番組にも似たようなコーナーもあったり、竹内香苗アナという最高のパートナーとの
邂逅を果たしたのもこの番組で、売れる前のサンドウィッチマン、アンタッチャブルも出演していた
あまちゃんで全国的に名前が売れた大友良英によるNHKFMでの音楽紹介番組
これは大友さんに加え、異常な知識を持つ大学教授やバンドメンバーが
この曲はこういう意味があってこういう背景から出来た曲で、その影響を受けたのが,,,,
など永遠にマニアックな知識を惜しみなく披露してくれるので音楽好きの自分にとって
5回ほど放送して止まってしまっていますが、大友さんは今ジャズ・トゥナイトという
これまた素晴らしい番組もやっているのでぜひ一度聞いてみてほしい
コロナ禍と同時にリニューアルし各曜日に新しいナビゲーターを起用して
音楽はもちろん政治や時代の流れに沿った企画などもありJ-WAVEでこれやる!と驚いた
特に火曜日の高木完さんは初回にヤン富田氏がゲストに来て2週じっくりトークを聴くことができた
その他、ボアダムスのEYヨ、YOSHIMI、RIDDIMというレゲエフリーペーパーの石井志津男氏
などかなりレアな面子が続々出てくるのは完さんのコミュ力だと思う
7.ダイアンのよなよな
2014〜2021までABCラジオで3時間の生放送をしてた人気の番組
自分が聞いたのは2020年からだったのでリアルタイムでは短かったが
あまり馴染みのなかった関西のラジオを初めて聞いてハマったのがダイアンだった
幼馴染のコンビなので、リスナー以外分からないネタのオンパレードに加え
うんこ、おしっこ、おならでゲラゲラ笑っている40歳のおじさん達の会話は
癒し以外何も無い、ダイアンは今はTBSでラジオをやっているが
ABCで一ヶ月に一度「ラジオさん」という1時間半もどうにか続いているが
8. アッパレやってまーす!極楽とんぼ
MBSラジオで土曜日にやっている番組で3月までは木曜だった、
メンバーは隔週で小峠と小沢、=LOVEの大谷、フリーのモデル池田裕子、
初めて聞いた時、こんな大人数で喋るのってどうなんだ?と思ってたが
元々極楽とんぼのが好きだったので
加藤を軸に知らない人のキャラや人間性がどんどん分かってきてハマった
男女も年代も入り乱れたワチャワチャの会話に独特なグルーヴがあり、
あまり知られていないが極楽とんぼはMBSで2001年ぐらいからずっと
ラジオレギュラーも持っており、山本も一人で地元広島で喋っている
JUNKの中でもシカゴマンゴか吠え魂かと思えるくらい毎週腹を抱えて笑った
Xの最終回のゲストはCreepy Nutsで最初から最後までテンションが上がりすぎて
聞いてるこちらも疲れるくらいの回だった
この番組は今はゼロの枠だが特徴としてフワちゃんが曲を流しても
曲に乗っかって歌ってしまうカラオケスタイルだった事に衝撃を受けた
パーソナリティは友近で2022年4月から始まったばかりの番組
今年のベストラジオだと既に思っている6月17日のロバート秋山がゲスト回は
もはや3時間のコントラジオだった、フワちゃんのカラオケスタイルを友近も取り入れており
この回は秋山と友近でBAYFMの交通情報BGMに歌詞を即興で乗せて歌ってたのが
信じられないほど面白かった
YouTubeに上がってるのでぜひ聞いてみてほしい
本当に残念。来週の朝からどうすればいいのかな。伊集院は真面目すぎるんだよ。帯番組だし、もう歳なんだから、隙間なくきっちりつくりこむんじゃなくて、もっと肩の力を抜いてゆるさを取り入れないと。まあ自分でも言ってたけど、性格的にできないのかなあ。
TBSラジオは、radikoが中心になってから、強啓、悠里そして伊集院など、自営とトラック運転手、非モテ男子ハガキ職人が主要聴取者だった「昔ながらのラジオ」を切り捨て、ジェーン・スーや荻上チキのように「シャレオツで意識高い(リベラル)」「リア充女性聴取者をターゲット」の路線へと、急激に切り替えようとしている。パンサー向井もおそらくこの路線だろう。