Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ハイソ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ハイソとは

次の25件>

2025-10-19

化けの皮の剥がし

好きな人ができた。

同じ大学とだけ知っていた。それ以外の共通項は特になかった。ただ、話が合うような気がしたから、思い切って食事に誘った。

画面の向こう側から来た彼女は、とても綺麗だった。

私はもう一度、祈る気持ちで誘った。今度はもう少し時間のかかる予定を考えた。

彼女をその誘いを受けてくれた。

そのようにして、知り合ってから何度か出かけた。

出かけるための口実を作り、そして、先の何ヶ月かにおいて、それぞれに約束を取り付けた。

嫌われてはいないと信じたい。

多くの男性がそうであるように、私も演技をしている。理想的男性と騙せるように、彼女の前では猫をかぶっている。

おれは気が利かない。だって、何をすれば女性が、おまえが喜ぶのか、逆に何をしたら怒るのか、おれには未だよく分からない。だから、気の利かせようがない。

おれは要領が良くない。おれは頭を棚にぶつける。小指も棚に打ちつける。料理をすれば、コンロ・シンク冷蔵庫三者間を反復横跳びのように忙しなく飛び回る。

おれは頭が良くない。第一、おまえが高校を出てすぐ入った大学に、おれは1年遅れてようやく入ったのだから

おれはハイソではない。おれは本を読まないし、映画も見ない。音楽だって詳しくない。おれの故郷と、通った高校のある隣町は、恐ろしいことに両方の名が"ナンバープレートカースト表"の一番下に並んでいる。地元バイパスでは今も、羽の生えたプリウス同士が大競走しているのだろう。おれはそれが別段特別なことに見えないし、思えない。

おれは甲斐性がない。わずかな貯金と、基礎と熱意を欠いた不安定学問知識と、同じくらい不安定な職の3点以外、何も持ち合わせていない。今までの無駄時間有意義自己研鑽と職探しに使っていれば、真っ当な職業人として巡り会えていたかもしれないと思うと、まこと慚愧の念に堪えない。

おれは飄々としていない。大学から帰るのが遅くなったとき、おまえはあの汚らしい駅の猥雑なロータリーで、耳を塞ぎたくなるような話を、眉を顰める大声で、夜空に向かって不明瞭に叫んでいた、不愉快学生集団を見たのではないか。だとしたら、その中にはおれがいたかもしれない。おれは調子にも乗りやすい。

いずれ綻びが顕になるのだろう。

あまねく人間に、私に、綻びがあることは当然で、そのことに対しては何も思わない。そもそも「綻びが(これだけ)ある」と悩む必要は、実はないのではないかとさえ思う。綻びの総量それ自体個人主観に左右されるものだろう。そして、人の内面を変更する術を、あるいはcharmを、少なくとも後者を私は持たない。

ただ、それとどのように綻びを知らせるのか(全て私の誤解で、意地でも隠し通すのが定石なのかもしれない。そうなんですか?)という問題は別のはずだ。失望は避けられないことで、かつ、その最大瞬間風速が相手の許容できる閾値を超えたとき一般論として人間同士の関係は崩れる。

私は減速剤を知らない。他者失望の速度を、どう制御すればいいのか分からない。今までは流れの向くまま、それで良かった。今度は違う。化けの皮のせめてその剥がれ様だけは、自分で決めたい。できることなら、なるべく遅く、なるべく波風立たず、悟られないように。

思うに、あまねく人間に綻びがあることは当然で、人にどう知らせるかという点に上手下手があるのだろう。

親にでも聞けばいいのだろうか。統計的には親こそ「上手」な人が多いはずで、化けの皮もいい加減ないようなもののはずだから

Permalink |記事への反応(1) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

無人販売の分際で商品まれたら被害届出すのっておかしくねえか?

テレビ見てたらよ、無人販売店に泥棒が入ったってニュースやってたぜ。

最近増えてるよな?無人販売

つっても、ド田舎の道端でジジババが野菜売ってるアレじゃねえぜ?

最近のは肉とか服とかよ、100円の手作り野菜に比べりゃもっとハイソなもんばっかだぜ。

まあそれでよ、商品まれインタビューに答えた店主はよ、憤りを見せながらも警察被害届を出したって言ってんだわ。

でもよ、これってなんかおかしくねえか?

だって考えてみろよ、これって店員が居たら別にまれてねえわけだろ?

いやさ、お前がリスクと引き換えに人件費ケチんのは勝手だぜ?

からってそれで盗まれたら警察に頼るってのは都合が良すぎるんじゃねえか?

警察もよ、お前がケチったせいで仕事増やされるのはイヤだと思うんだよな。

別によ、警察がタダで動いてくれる奴隷かなんかなら別に良いぜ。

でもあいつらの給料活動資金も元はオレたちの税金だろ?

そう考えるとよ、無人販売ってのはリスクと引き換えに人件費ケチって儲けてるくせに、そのリスクを引き当てたら今度はオレたちの税金を浪費させるっつー、クソみてえなビジネスってことにならねえか?

まあクソってのは言い過ぎかもしんねえけどよ、なんかモヤっとすんだよな。

こういうことってよ、オレみてえなバカしか思わねえのか?

Permalink |記事への反応(1) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

雨と君とのアニメ解像度低すぎて共感性羞恥心でしにそう

アニメのほう、どうにも取材不足っていうかなんか解像度が低くてやられそう。

原作はよいんだよ。

アニメの方で追加したと思われる設定があかん。追加するならもっとこう、ちゃんとしてほしい。

例えば

なんというか、がんばってハイソ上流階級理想的女性たちを描こうとして苦労しているのがにじみ出てきて、

これを作っているのは俺らなんだろうなーというのが見えてはこっちが恥ずかしくなる

わかるんだよ?恐らく小物なんかはCGで作ったストック絵をくっつけるとかそう言うやり方でコストを削減しているのは分かる。

キャラクター絶対に、何があっても崩さないようにしているのもわかる。

けどなんなのこれってところが所々にあって、せめて海外外注にするにしても、ちゃんとした取材をしてほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824222429

でもハイソはてな民って年収1000万都民生活苦いかもっとパワーカップルに補助寄越せって言う感じだよなあ

年収多い癖に手取り増やしたがる国民民主党支持者と変わらんし

こいつらを批判してる人も自分達の手取り減らしてでも国際的格差を縮小しましょうなんか言わないわけで

どいつもエゴイストなんよなあ

エゴイストなのは仕方ないにしろ(ワイもそうや)

もうちょっとエゴイスト自覚したらって思うんや(「エゴイストの顔をしろ」と言った方がええか)

自分らが思ってるほど参政党支持者や国民党支持者と思想的な距離は遠くない

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250824215825

ワイはハイソはてな民からまれるような収入しかない下流民やが、毎年赤十字寄付してるし、パワーカップル子育て扶助なんかするくらいなら、世界全体の生活水準の平均化につながる移民受け入れの方がはるかに良いと思ってるやで

Permalink |記事への反応(2) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

女の皇室ネタ好きってどっから来てるんだろう

政治が絡んでいるわけでもないのに、なぜか女性誌ネタに飛びついては

さしたる根拠もなく「秋篠宮が嫌い」とか適当言ってる

やはり生まれつきおハイソのことが気になってしょうがないのがメスの性分なのか

Permalink |記事への反応(1) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

将棋って日本だと垢抜けない陰キャオタク競技っぽいイメージだけどチェス西洋ではそういう立ち位置なのだろうか(陽キャポロとか)

チェス東洋から見て何かハイソなお貴族様の伝統的ある真剣お遊びみたいに思えるけど

西洋人も日本将棋着物着て畳の上で行われる映像を見てハイソイメージ持ったりするのだろうか

Permalink |記事への反応(2) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620213831

はてなー

ブクマカ

増田

潔癖症メンヘラ

ハイソな私にはハイソ人間が相応しいと拘る自意識の高い輩

誰かひとりでも死にますように。

Permalink |記事への反応(1) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

弱者男性バブル時代に転生して絶望する話

場面:ワンルームカーテンめっぱなし。PCの明かりだけが部屋を照らしている)

弱者男性「はぁ…。俺ってなんでこんな生きづらい時代に生まれたんだろ…。バブル時代ならさ、俺だってモテ金持ちで、ジュリアナ東京とかで踊ってたかもしれないのにな…。」

(そこへ天井から神様がヌッと出現。部屋の蛍光灯が一瞬パチパチッと点滅)

神様「ほっほっほ。そんなにバブル時代がよかったか?では、一度行ってみるがよい。」

弱者男性「マジ!?やった!これで俺もハイソ生活が…!」

神様指パッチンとともに光が弾け、時空がゆがむ)

場面:1980年代後半。東京渋谷の街。ネオンボディコン、肩パッド、カーステからユーミン

弱者男性「これが…バブルか…!空気までキラキラしてる気がする!!」

意気揚々と街を歩く弱者男性。だが数日後――)

場面:事務所デスクに向かって必死タイピングする弱者男性

弱者男性「え、ワープロ!?ていうか給料現代より少ないんだけど…なんで…?」

神様プリントの束を片手に登場)

神様若者給料がそんなに高いわけなかろう。お前さんは上澄みだけ見ていたのじゃ」

弱者男性「えぇ…。バブルって言っても、現実はそれかよ…」

場面:家電量販店ビデオデッキの値札を見る

弱者男性「え、32型のテレビで30万!?しかも録画って…テープ!?やば、生活コスト高すぎじゃん…」

神様「当時はそれが最先端だったのじゃ。」

場面:公衆電話で順番待ちする弱者男性

弱者男性LINEもないし、スマホもない。インスタもない。ていうか、外出先で暇つぶしすらできねぇ…誰か…タップルやってるやついねぇのか…」

場面:ナンパ失敗、職も失い、公園にたどり着いた弱者男性

(ガサゴソとゴミを漁りながら)

弱者男性バブルバブルって、何だったんだろうな」

(空から神様ゆっくりと降りてくる)

神様「どんな時代でも、生きる力がなければ幸せにはなれんのじゃ…それが“弱者男性”の宿命かもしれんな…」

ナレーションエンディング風)

バブルに転生しても、金持ちにもモテ男にもなれなかった。

時代が変わっても、弱者男性のまま。

結局、必要なのは環境じゃなくて、生き抜く力だったのかもしれない――。

(そして今日も、彼は公園のベンチで独り、1989年の空を見上げていた)

Permalink |記事への反応(1) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605033258

すまんな

過度に一般化し過ぎで、

一般人のやってることを一般的な目線評価してるだけだし

面白くもないアニメを君が観ることの意義が一切ないし理解していない

俺は横槍を入れただけでジークアクス本編は見てないよ

なので

過度に一般化し過ぎで、面白くもないアニメを君が観ることの意義が一切ないし理解していない

これを前提に紡がれた文章は効力を持たず反応するだけ無駄なので無視するよ

にしても

野球知識仕入れるとかいうが、そんなどこぞの昭和知識で語るなよ

こういう反応しちゃったか・・・

興味がなくても部署内で同僚に合わせるため、あるいは社外の人と雑談できるようゴルフ始めたり野球知識を身に付けたりしただろ?

これ具体例が書かれた文章抽象化して意図を読み取れるかどうか、字面通り受け取るASD判別するために書いたのよ

コミュニティに属し円滑な人間関係を築くため、維持するために共通話題に関する知識仕入れる例としてゴルフ野球を挙げただけであって

上流階級ハイソ文学の名著に目を通しておくだろうし、オペラクラシック等の知識仕入れておくだろうし

昔ならTVドラマ、今ならアマプラネトフリ映画でもドラマでも

何でもよかったんだよ

でも君は具体例をそのまま受け取っちゃったね

君、ASDなんじゃない?

まあどっちでもいいけども

こんなのを真面目に考察するのは狂人

これも横槍入れただけの俺を考察して長々と講釈を垂れた貴増田の眉間に突き刺さるね

その調子で天に向かって唾を吐き続ければいいさ

Permalink |記事への反応(1) | 06:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522193852

ガンダム登場人物ってみんなどことなく品がいいからね

79年の一般社会から比べてもちょっとハイソ雰囲気だと思われ

Permalink |記事への反応(1) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

レストラン営業のこじんまりとした悩み


去年のことなのだが、一国一城の主になることができた。

昼と夜に営業する飲食店を開いた。若いから、ずっと関東地方にあるレストラン修行してて、いつかは自分の店持ちたいなー、と思ってた。先輩方は30代後半までにお店を起こす人が多かった。出遅れた感はあるけど、やっと達成できたのが心地よかった。

悩みというのは、「おしぼり業者をどうすればよかったのか?」ということだ。本業に比べれば、なんとも小さいことなんだが、地域でやっていくにあたり最適な業者を選びたかった思いがある。

以下長いけど、経過をまとめてみた。



(以下経過。長いです)

東京修行して、故郷である京都市内でお店を開くっていうのが若いから理想だった。

最初故郷である山科郊外でお店を開こうと思ってたが、(いろいろ問題がわかって)試行錯誤した結果、祇園にいいところが空いていた。

で、まさに開業をしようという時だった。残りひと月を切ったあたりかな?

お店の開店準備をしてると、何かの営業の人がふたり来ていた。「こんにちはちょっと、いいですか?」ってプランクな感じだった。見た目は京都スタイル和風私服だったけど、まあビジネスにもありかなって装いだった。

それまで営業は全部断っていた。自分調達先を決めていたから。でも、『おしぼり』の会社だったんだ。京都でずっとやってるという。

おしぼりは、当時の自分失念していた調達先のひとつだった。その時に「うわ、まずい忘れてた」と思ってひとまず話を聞いた。

オーナーさんですよね。開店おめでとうございます

という感じで名刺を渡されて、いろいろ話を聞いて、その場では返事をしなかったけど、こんな感じの内容だった。

おしぼりレンタル(リース)をやっている

・長い間営業していて、京都市内の飲食店だとシェアがある

祇園の半分の店はうちを使っている

飲食店組合にも話は通してあるので

すごいニコニコしていた。嫌な感じはしなかった。

「少し、考えさせていただけます?」でその場は乗り切った。

一応は、東京都内の飲食店に勤めていた過去がある。一部マネージャー仕事もやってたから、なんとなく嫌な予感がした。最悪、反社可能性がある。はてな民増田民の皆様も、ああい営業で人当たりが良すぎるのは気を付けた方がいい。

地面師たち』のドラマたことある人はわかると思うけど、反社の人って演技力が抜群である。いい人の演技が熟達してるヤツが結構いる。

正直迷った。ちゃんとした業者可能性も十分あるので。どうしようか迷った結果、飲食店組合に聞いてみることにした。

京都飲食店組合が強いと聞いていた。コミュニティ熟成しているのは間違いない。祇園なんて、全体で見ても狭い街である。最短で10分もあれば横断できる。新宿六本木も狭いけど、一般市街地まで含めたら広い。

ただ、この京都コミュニティの中で、(反社含めて)いろんな業者がどれほどの力を持っているのか、自分には全然想像もつかなかった。

祇園飲食店組合(※正式名称は出しません。一応……)に思い切って聞いてみた。長年の経験によるアドバイスがほしかった。

業者が来た経過を説明したのだけど……正直スゲー他人事みたいな表情だった。その初老役員さんは。

「まあ、○○さんですか。昔からある業者さんやわな

「聞きにくいんですが、いわゆる、そういう方々なのでしょうか?」

「さあ、どうやろなぁ~祇園も色々あるやんなぁ~答えられん。おしぼりをどこから取るかは、結局、お店が決めることやし。組合がどうこう言う話でもない」

そっけなかった。「お店が決めること」っていうのは、自己責任ということだ。

組合相談に乗ってくれなかった。絶対あん情報知ってるやろ。反社かそうでないかくらい教えてくれよ。

ほかの店のおしぼり業者も気になった。

「うちの店の近所である」と断言できるお店が3つだけあった。同じ通りにある。

ただ、そこも教えてはくれなかった。口が重いというか、うちが新参から気にされてる感はあった。

返答はこんな感じだった。

・うちは昔から付き合いのあるところに頼んでる。会社は教えられない

おしぼりなんて、適当に決めたら?(紙おしぼりでもええですよ)

あなたもお店も、まずはええお客を作らんと。細かいところは後でいい

・どこも似たようなもん。京都府内だったら適当会社を選んでもハズレはない

・話聞く限り、あなたのお店は高いんでしょう?おしぼりくらい自分で選びや~

なんか、どのお店もよそよそしい感じだった。それはわかるんだよ。近所とはいえライバルなのだから

私が京都に帰ってきたのはつい先日である料理専門学校卒業して都会に出たのだが、その暮らしの中で京都弁はすっかり抜けて標準語になってた。年に一度は山科に里帰りしていたのだが(京都の人は地元感を気にする)。

あの人たちは核心に触れるのを避けているように感じられた。面倒事に関わりたくないというか。

例えば、鴨川を挟んで真向かいにある木屋町だったら、今でも反社に守ってもらってるお店はある。高瀬川の上流にあるエリアである第一観光ビルとかグリーンビルとか、昔小学校が建っていて今ホテルになってるとことか、あの周辺が特にそうだ。※たまに足がついて京都府警のお縄になっている

下流エリアだと、ハイソがお店が並んでいる。同じ木屋町でも、お金持ち向けのエリアである高瀬川の反対側にも飲食街があるが、そのあたりは残念ながら確信がない。

あきらめたくなかった。当時、一生懸命にどの業者がいいか?を調べていった。

おしぼり什器といったお客さんが絶対に使うモノは、どこぞの知らない業者から手に入れたくなかった。こだわりがあった。反社など論外。東京で痛い目にあったことがあるからわかるのだ(秋葉原台東区にかけての飲食街。アキバ冥途戦争あながち間違ってない)。

ところで、故郷である山科開業しなかったのは、開店時に「そういう人達」がやってくる可能性が極めて高かったから。木屋町も同様だった。その点、祇園飲食店組合がしっかりしているからか、明らかにそういう連中が「うちが守ってあげますよ(^^)」みたいに来ることはなかった。

というわけで、食材メニュー仕入れルートを決め切った後で、細かいことでも一生懸命に調べまくったよ。まな板とか包丁とか、食器とか、キッチンの導線とか、メインでもメイン以外でも、こだわりたかった。何事も最初が肝心だと思ってる。



今になっての感想だが、調べておいてよかったという確信はある。小さいことにも専心するのが事業の基本であるおしぼり業者は、結局インターネットで見つけた大手無難そうなところにした。

ただ……今になって後悔がある。あの例のふたり営業にきたおしぼり業者なのだが、彼らは反社ではなかった。正直、まっとうというか、京都市内でも伝統があると断言して差し支えないところだった。

彼らは、「祇園の半分の店はうちを使っている」旨の発言をしてたけど、それはマジかもしれなかった。実際、うちの近所の3店は、その業者からおしぼりリースしてもらってた。

だったら、なんで教えてくれなかったんだよ!! 最近になって、そのおしぼり業者がもう一度きて、「しょうがいか……」という感じで、ほかの店とリース契約している証拠を見せてもらった。うちが京都地縁が薄い新参店ということで、特別配慮をしてもらったのだ。

※私が失礼にも証拠要求したのもある

後悔している感はある。実際、今からでも間に合うなら、その会社おしぼり契約をしたいと考えてる。ここだけは、明らかに選択を誤った。

けど、今の会社もまっとうな大手企業だし、契約期間1年未満で切るのもちょっとな~という思いがある。

おしぼりって意外と大事なんだよ。今の時期だったら、温かいおしぼりと、冷たいおしぼりが選べる店があるかと思うんだが、どっちにも適応できる神おしぼり提供できるリース業者だってある。

あと、食事中もお手拭きや、洋食ナフキン代わりにおしぼりを使うお客さんもいるので、できればいいやつをお店に置きたいのである

飲食店を開いたのは、「自分料理で人を幸せにしたい」という確固たる思いがあるからだ。その思いは、開店前も今も変わらない。

からこそ、全部こだわりたい思いがある。自分でうだうだ悩んでいてもしょうがないので、こちらに相談してみようと思った。その道に詳しい人が増田にはたくさんいるはずだ。

商売とかやってる人でも、会社員の人でも、経済社会に今は参加してない人でも、アドバイスをいただけるとありがたいです。クソバイスになってても読ませてもらいます

Permalink |記事への反応(26) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250501171955

「どうも~、大人になったらすっかり御無沙汰、ハイクウンチョコで~す」

相方ハイソトキラメルでーす」

リーダーハイコンテクストヤンス~」

「第二タンバリンハイ・ファイ・セットよ~♬」

「ちょい待ち、アンタそれバンド違いじゃないのさ!」

ローディーハイコントラストだぎゃあ」

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

anond:20250428101049

そりゃあっちのおハイソが始めたからでしょ

からどうせ向こうが一抜けした途端に、今のジェンダーナンタラみたいにキンキンキンキン糾弾してくるってワケ

Permalink |記事への反応(0) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250420214115

ハイソな人らも上品なだけで生活自体成金と変わらんぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250420213614

教養を磨いたり社会貢献活動に勤しんだりせず、暇を持て余してる成金ハイソ階級の人たちからまれるのは残当なんだなと思った

SNSかにいるいわゆる株クラとかいう界隈を見ながら)

Permalink |記事への反応(1) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412144605

増田だとよく教養教養がって主張する謎の人がいるけど

まず金と衣食住のが私は大事だし…

でも教養大事な人はきっとオハイソな人付き合いが大事なんじゃろな

どっちが教養が上かマウント合戦みたいな付き合いが…

おっと嫌な言い方になっちゃった

Permalink |記事への反応(3) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

新川崎とか鹿島田に住んでた時期がある

一之江葛西あたりから美味い飲食店を根こそぎ取り上げて、車ユーザーに全く優しくないふうにした感じの街で意外だった

武蔵小杉いかハイソかと思ってたよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

anond:20250321054347

おっくれてる~

俺たち文明人の間じゃ、敢えて働くのがよりハイソなんだぜ

やっぱりさ、何もしてないんじゃ、達成感っていうの? マインドフルネスが無いじゃん?

実際にそのレベルに達してたら、当然解ると思うんだけどな

まあまあ文明を得て最近の知性体じゃ、まだ実感ないかもしれないけど

Permalink |記事への反応(1) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250324100129

顧客説明した要件
上級国民専用のゲーテッドコミュニティ形成するための装置しか国民の分断や憎悪を煽るようなものであってはならない
営業表現約束
公共空間に誰でも演奏できる楽器を配置し、身分階級を超えた自由演奏自由な聴衆、豊かな文化の醸成を目指す
実装された運用
リア充しか用のない空間に、ハイソしか扱えないピアノという楽器貴族しかからないルールマナー

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322082203

マクドの客を低賃金層でガラが悪そうだと思うようなハイソ住人は、スタバ赤ちゃん連れで行けることに安心感を得てるんじゃないんですか?同類も多そうですし、本人たちは楽しそうですよ?

Permalink |記事への反応(2) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

ジークアクス見てきたので思ったこ

見る前の取得情報

積極的には収集してなかったが目に入るものは避けずに眺めてた結果、

シャリアブルが活躍・1年戦争映像で流す・庵野が出しゃばってる・ジオンガンダムを鹵獲して使うぐらいまでは把握

あと、主人公もしかしてハマーンかもという噂はとてもいい話なので積極的に信じていた

 

今になって見た理由

TVで見ればいいやと思ってたら「劇場版編集劇場版だけでTVでは流しません」て聞きつけ

チネチッタポイントが溜まってた上にシステム更新制度が変更になるので、ポイント使いたかったのもある

アニメ特別上映だとポイントが使えないので溜りがち)

 

第一世代オタクやその後のオタク基本的弱者男性ではなかった問題

これは初代ガンダムを語る際に割と重要ポイントで、当時はまだオタクという概念はなかった

若者文化」のなかのバリエーションのうちの一つなので、原宿路上に繰り出すのとガンダムで盛り上がるのは同じ扱い

( 「ロリコン」すらも若者文化枠)

ヤマトガンダムに労力をかけられるぐらいのオタク第一世代というのは、スネ夫んちみたいな金持ちか、

もしくは大学生がまだエリート層の枠につま先ぐらいは引っ掛かってた時代大学生が中心

金、生活、頭の良さ等に余裕がないと参加できない

ガンダムというコンテンツは、そういうハイソ向け内容として提供されてるという前提がある

今作も基本的弱者男性向けではない

 

ガンダムは学級内ヒエラルキー確認のためのツールだった

自分団塊ジュニアガンプラ直撃世代だが小遣いがなかったので、

毎日30分から時間おもちゃ屋で積み上げられたプラモの箱をただ眺めるだけの日々だった

あるとき1個だけ買ってくれることになって手に入れたガンプラは、

学級内ヒエラルキー上位の子たちに無理やりバルキリーガンプラより安くて出来が悪い)に交換させられた

ジャンプ子供たちを支配していた時代

ジャンプを買うお小遣いもなく、回し読みグループに入れてもらえず、ジャンプ文化から弾き出されていたのと同様に、

ガンダムガンプラ底辺男子排除して成立していた

 

サイバーコミックス世代ガンダムエース世代の違い

視聴後にネットで拾える情報つまみ食いしたところ、鶴巻監督サイバーコミックスを真っ先に挙げているのに、

記事化してる人たちや動画を出してる人たちはサイバーコミックス言及してるのを見かけない

自分が真っ先に連想したのはブラスターマリだった(緑のおじさん、というネットミームもブラマリの某赤いひとを連想した)ので、

1年戦争IFストーリーというだけで「ギレンの野望」を引き合いに出す感覚世代のズレを感じた

 

サイバーコミックスは、ガンダムブームの時期に、アニメスタッフ玩具会社とは無関係に、

雑誌ファン勝手ガンダムコンテンツを膨らませていった(二次創作という言葉すらなかった)

時代の残り火、ガンダム周辺が次第に真面目になり整理されていく前の最後自由気ままなコンテンツで、

それゆえ最も奔放で、しか最後の生き残りであるがゆえに、最もガンダムコンテンツであることに忠実だった

Gの影忍、逆襲のギガンティス、ブラスターマリなど、「ふざけてるけど1年戦争ガンダムに対しすごく真摯」な作品が成立していた

 

ガンダムエース創刊のあたりからファンが「真面目」になっていく

ガンダムオリジンという名前象徴されるようにフィクションなのに「情報の正しさ、間違ってなさ」が重視され、

バンダイガンダム正史を決め、情報を整理し、「正解がある」ことに対し従順になっていく

これは、古いコンテンツにわざわざ参入してくる新規層が何を求めてるか、という話になるんだと思う

自分で好き勝手解釈できる」ものが好きな層はエヴァンゲリオンなりゲームDQFFなりの新しいコンテンツ流れるか、

なんなら同人誌文化も分厚くなり自主製作も容易な時代になったので、オリジナルに挑戦してもいい

わざわざ古いコンテンツであるガンダム新規参入してくるのは、既に大量に積み上がった既存情報を読み漁るのが好きな層が多くなるのは自然な流れと言える

 

ギレンの野望」の名前を出したりしがちなクソ真面目な原典主義と、それ以前のデタラメだけど豊かだった広がりが忘却されるのはおそらく裏表で、

「早く情報を消化して次に行きたい」(増田への書き込みは三行にまとめろボケ)という需要youtubeオタクコンテンツに溢れる解釈の一元化への帰依に繋がる現象(この解釈を暗記すれば正解を得られる、暗記してる俺が正義、て感覚)とも重なるのだろう

 

思ったより庵野じゃなかった

ようやく映画館の視聴内容について

仮面ライダーぐらいを想定してたので、それよりずっと変えてるとこが多くて庵野じゃなかった

シャア声優池田さんに寄せてない、ザクが全くザクじゃない、あたりが意外で、これは鶴巻さんがちゃんと主導してんだなと思った

ガンダムが新デザインなのはガンプラから普通なんだけど、ザク商売にならないかザクのままで作っちゃうのが庵野なので

 

さら1年戦争を忠実にやられてきついなーと思ったこ

ドローン全盛、ジャミング下で有線やら自律AIやらで次から次へと進化してく現代に、

ビット活躍戦局を変えちゃうの無理がないかなと

シャアアムロ並みに無双してティアンム提督に「12機いたジムが全滅だと!」とか言わせたほうがネタっぽくありつつ

戦局がひっくり返した説得力が出たのでは

 

トップをねらえ

感想漁ると「トップ2だよね」って人はそこそこいるが、そういう感想ほどブクマも少ないなあと

庵野シャアだ1年戦争だ、というお祭りにだけ参加したくて、鶴巻作品だねえ、みたいなことはどうでもいい感じ

ただ今作のガンダムバスターマシンぽい(エヴァっぽいとかGセルフぽいというよりかはバスターマシンぽい)気がするので、

「歯がある」のもバスターマシンからでは、というような

自分ガンダム1作目よりも先にトップ2を見返した

 

プラネテス

トップ2絡みで、グラナダで月面探査船が飾ってあるくだりはプラネテス連想

アニメ版のプラネテス原作と異なるオリジナル部分が多く、その元ネタがやたらカジュアル

月面基地コロニー落し(たぶんガンダム1作目じゃなく0083から)もあるし、

宇宙放射線病(若本規夫ボイスの教官なのでヤマトじゃなくトップをねらえ1作目から)もある

トップ2のノノはいつか地球に行きたいと語るのだが、プラネテスの月面生まれルナリアン、ノノもまた、いつか地球に行きたいと語ってたりする

 

マブ

ニュータイプ(個)ではなく、マブ(対)

言い出しっぺはおそらくニュータイプ感応を通じた何かを言いたくて

でも言葉は独り歩きして、ふわっと二人組的な意味人口膾炙

シャリアブルを引っ張ってくる以上はニュータイプ論をやらないで済ませるわけにはいかないし、

サイバーコミックス魔法少女で、という鶴巻さんの発言があるってことはブラマリニュータイプ論の話も念頭にはあるはずで

ガンダムXのニュータイプ談義やNTとは違うニュータイプ現代版、けっこう難しい気がする(いまどきそれ? みたいな時代遅れの結論になりそう)

のだが、どう持ってくのかなというのは気になる

  

悪役令嬢キシリア転生が思ったより知られてない

オタ女子がキシリアに転生して「正史」に介入する話 で、けっこう最近やっており、

1年戦争改変ものとしてジークアクスの先行なのだが、

正史を変更といえばギレンの野望が云々」ばかり見かけてフーンてなった

オタク、というかガノタの、まさに「正史」という正しさに執着して周囲を全く顧みない業の深さが

悪役令嬢テンプレと組み合わさって興味深い作品なんだけども、

まさにそれゆえに悪役令嬢改変なんて無視されるしかないんだよなあ、と思った次第

(( 「異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます」 カクヨムで公開されてたhttps://kakuyomu.jp/works/16816927860802917218 ))

 

追記6月18日

サイバーコミックじゃなくてサイバーコミックスだろ、というツッコミが入ってたので修正しました

やっぱりブラスターマリじゃねえかと思って検索しにきたのに自分の書いたコレしか引っかからなかった

つらい

Permalink |記事への反応(2) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

はい、そうです

ハイソです

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

anond:20250317095433

京大偏差値の割に年収が低く、たぶん親もその傾向がある。

頭の良さを自分のやりたいことをやる方向に振り向けて、金銭優先順位が低い風土みたいなんがある。

で、そういう親だから子どもハイソ中高一貫校に入れないことも多い。

Permalink |記事への反応(1) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

anond:20250213181204

どんな話題ときでも、「どうやってマネタイズするんですか?」とか、

振っとけばハイソな会話にみえるんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp