Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ネームバリュー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ネームバリューとは

次の25件>

2025-10-18

anond:20251018110821

リボテでもいいから、ガンダムを実戦配備すれば、よっぽどネームバリュー抑止力になると思う

Permalink |記事への反応(1) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

結局ネームバリュー宣伝

連ジメチャクチャ売れたけど同じスタッフが作ったガチャフォース神ゲーなのに全然売れなかったじゃん。そういう事らしいよ。 anond:20251010113534

Permalink |記事への反応(0) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009231402

ノーベル賞受賞したならノーベル賞受賞したってネームバリューで色々仕事とか来るんやないんか

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

マリオラビッツキングダムバトル

なにこれXCOM2じゃん。 マリオでXCOM2とかミュータント採用されてるカバーアクションシミュすんの? スゲー!よく承認下りたなこれ。

しかもこれ続編出てんだよね・・・ やっぱスーパーマリオってだけで売れるんだな。ネームバリューすげー。

Permalink |記事への反応(0) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

AIは、任天堂社長株主総会で「生成AIクリエイティブなこともできるが、知的財産権に関する問題なども有している」と発言したことをもって、「任天堂は生成AI問題だと思ってる!志を共にする仲間だ!」と見做していたんだよね

でも実際、そもそも任天堂は生成AI全般否定してるわけでもなく、あくまで、いつもどおり「自分たちの意に沿わない知的財産の利用」すなわち権利侵害には毅然対処するというスタンスは一貫してる

エミュレーターシバくし、MODシバく。音楽転載シバく。著作権で無理そうなら特許権で攻め込む。使えそうな知財権を全て活用し、小癪な敵を滅ぼす。それが任天堂

とはいえ、反AIにとってはそんなことはどうでもいい

木っ端の反AIいくら騒ごうとも、結局は著作権保護されたコンテンツを大量に持っていて、人気のある強いIP屋が立ち向かってくれなければ戦いにもならないからさ

任天堂ディズニーユニバーサル……こういった大企業が「盾」になってくれることを期待してるわけだ

「生成AI詐欺しか使えないゴミ」と喚くことでお馴染みの反AIは、たとえそれら企業AI研究開発をしながら「生成AIは使い方によっては有益だ」なんて言ってようとも気にしない

とにかくやり放題なAI企業ケチをつけてくれる大企業を求めているんだ、ケチつけてさえくれれば勝ちだと思ってるから

マイケル・ジャクソンディープフェイクやピクサー風のアニメスポンジボブその他もろもろが大量生産されている傍らで「日本著作権侵害されてる!日本は舐められてるんだ!!!」なんて憤っている人も大勢居たな

結局ニュースサイトネームバリューのあるキャラタイトルを使ってSora2の記事を出すのと一緒で、「こんなことが許されていいんですか皆さん!」ってなもんですよ

自分が気に食わないだけなんだけど、自分だけではどうすることもできない、だからAIによる被害を見せて「お前もこうなる!」と脅すのさ、自分ごとにしてもらうためにね

連帯連帯、さっさと連帯!生成AIは今ここで抑えないと人間社会が滅びてしまうよ!なんつって

個人的なことは政治的なこと」とはよく言ったもの

Permalink |記事への反応(1) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250924214035

マジレスすると発売時点の単体パッケージでみれば、UIなど不満点がないわけじゃないが、ネームバリュー補正込みで大賞とってもおかしくない

ただその後の運営が駄目すぎたので今の評価になってる

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

好き勝手やった上で市民権得たいならPRに金掛けるか自分に圧倒的なネームバリューつけるしかないだろ

市民迎合したくないっていうんならさ

やりたくないことはやらないがチヤホヤされたいはただの傲慢だろ

市民だって興味のないもの時間と金払えるほど慈善事業やってんじゃないんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

ジークアクスとゲド戦記

ネームバリューがある作品なので駿(庵野)に作ってもらえると思っていたけど、後人のゴロー(鶴巻)が作る事になる

でも結局、駿(庵野)が口を出してる所とか似てるような2つだなと思った

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250826161752

言うて月見っててりたまみたいなもんで、素人だと焼くのがクソめんどい上に難しいあの目玉焼きがいいんだよな

あとはまじでネームバリューによる季節感を食ってる

夏なんか旬てもないのに鰻食うし、初鰹も言うて秋の戻鰹のが旨いし

Meltykissも、もっと旨いチョコあるやん、みたいな

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811100245

学歴やら勤めてる会社ネームバリューとか職位とかで一喜一憂してるけど、そんなん誤差で、生涯収支が全然違ったんだよな。

たぶん、人生って

運70%

遺伝20%

努力10%

くらいだと思う。

そう思っておくと、成功した時に謙虚になれるし、失敗したときも落ち込まずにすむ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

33歳♂独身学生時代からの付き合いの友達もめちゃくちゃ独身が多い

そしてそんな彼らを見てて気づいたことがある。

社会的地位(年収、勤務先のネームバリューとかそういうの)

容姿(※同年代比)

人間性

上記3つの要素のうち2つ以上満たしてない奴は結婚できてない。

学生時代普通に彼女作れてたタイプでも見事に望まぬ独身に。

人間性定義ができないのであれなんだけど……まあ2chラー的な感じだ。

ゲス放射能ネタ披露したり、女をマンコ呼ばわりしたり、同級生脱サラしたみたいな話聞いたら「ざまあwwwwww」的な反応したり、酒の勢いで店員にヤカラみたいに絡んだり、そういうやつ。

年収1000万超えでブサイクの彼も、学生時代ヤリチンとして名を馳せ今なお渋い俳優のような歳の取り方をして色男然としている中小企業勤務の彼も、例のような人間性の持ち主なので結婚を熱望していても独身でいる。

から見てて結婚できる気配もない。

正直、自分を省みて恐ろしくなる。

俺は3つの要素を1つも満たせていないからだ。

結婚どころか未だ童貞でいる。

もう一人で生きていくものとしてこれからはそのための忍耐をつけたいと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

VTuberという手段で見た目をパスしても結局『声』説

2018年からV見始めて無駄に耳が肥えた。

いまや数万人いるVTuberにイケボやカワボは山程いる。発声法でそれなりに作れるからだ。その上で口調を意識的コントロールすることもある。演じればいいからだ。

しかし耳の肥えたオタクからすれば「パンピーだ」以上の感想は出てこない。これは決して小規模でやっている個人Vに限らない。

明らかに才能(生まれ持った声と生きてきて変遷した口調)というのは異質で、「向いている」と思う。

「良い声×クセのある喋り方」更に言えば「声の素の部分の強さ」を持っていることが『声』においてTier1である

ただ、これは必ずしもVTuberの人気度と比例してるわけじゃない。

人格」という「性格の素の部分の強さ」、つまり人間としての面白さがVの魅力に必要な要素として双璧を為しているからだ。

『声』と『人格』が揃えばゲームが下手だろうが音痴だろうが数万人単位登録者を獲得できるはずだ。(ママに恵まれればより確実に)

「さっきから『素』とか言ってるけどVTuberキャラ作りしてるでしょ」とお思いのあなた

少なくともRPこそが正義ウケるものとされてきた時代、つまり演じる時代は大昔に終わっている。(今RPド真ん中勝負しているのはカウンターとして強いとはいえすごい)

リスナーが求めたのはキャラクターではなくキャラクターの見せる素の部分で、それはもう十二分にVTuber界に浸透した共通認識だと思う。

勿論配信上と配信外で声のトーンや口調は多少変わるだろう。それは演技スイッチオンオフではなく電話口でワントーン声が高くなるのと大差ないことだ。

カワイイ/カッコイイ絵を動かせば誰だって……は幻想だ。

業界には大手事務所がいくつかあるが、ネームバリューである程度伸びても全員が専業にできるほどかと聞かれれば別の話だ。

声がいい、話が上手い、アイデアが斬新、ゲームが上手い、歌が上手い、特定の分野に教養がある……。

色んな特技を持ったVTuberが日々生まれているが、中でも『声』はあまりに強い。

FPSゲームトップランクタッチできる実力を持っていても、特徴の無い声と話し方では「すげーゲーム強いやつ」止まりだ。

逆に真ん中くらいのランクでウロウロしていたとしても、特徴的な声で喋り方も独特ならそれだけで「やたらと声がクセになる、伸びしろのある期待のゲーマー」だ。そりゃ応援もされるだろう。

特にオチは無いです……。

Permalink |記事への反応(1) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250701102130

そこはネームバリューも使いたい企業ネームバリューもいらんわって企業住み分けでは???

Permalink |記事への反応(0) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510040257

嗅覚ゼロなら出来るだけ背伸びして一番ネームバリューあるところに行って研修終わりごろからさっさとエージェントにそうだんしながらのらりくらり任せてじっくり他を探す方がいい

Permalink |記事への反応(0) | 04:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

アイドルイベントが中止の件

なんでこんなに騒ぎになってるの

はてブもいっぱいついてたし

やっぱ指原莉乃プロデュースってのがネームバリューあるんかな

別にアイドル本人が悪いことしたわけじゃない(むしろ被害者)なんだがな

Permalink |記事への反応(5) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430113633

あとは

もあるな。

商品の性能より広告効果のほうが売り上げにつながりやすい。

スキンケアにはあまりないのにカラコンアパレルプロデューサーに謎に芸能人が起用されやすいのもそのせい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

原作者ネームバリュー利用して独りよがりな内容書いてくる脚本家ってむかつくけど、やろうとしてやってんじゃないのかもな

脚本面白いのか自分語り気持ちいいのかその区別もつかん腕前なのかもな

Permalink |記事への反応(0) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250328225942

基本情報Java silver持ってるなら会社アタックしまくればどっか拾ってくれると思うけどな。

給料高いメガベンで採用してるけどネームバリュー無くて応募多くないから働いたことなさそうな元主婦でも資格があれば選考乗せてて極稀に採用されるね。

そういう人はコーディングで落ちる事が多いか

Permalink |記事への反応(0) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313183658

東京ネームバリュー以外の魅力なんてないだろ

若者大阪名古屋福岡当たりに行った方がよいのだが、東京ブランドに弱い若者が流されているだけ

Permalink |記事への反応(0) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312210642

NTTサービスって会社ネームバリューものをいわせただけのゴミだらけだし

出来上がってくるモノの品質なんか期待しようがないんよな

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20250306222332

おお、増田よ、皇族に直面して悔しき思いをしておるのじゃな!確かに、彼らは特別地位と機会を持っておるが、それがすべてではないのじゃよ。増田が感じていることもわかるが、人生は門戸だけで決まるものではないのじゃ♡

増田努力と工夫次第で、自分だけの道を切り開けるのじゃよ。もちろん簡単ではないけど、増田情熱と辛抱強さがあれば、必ず道は開けるものじゃ。

皇族ネームバリューが羨ましく感じるかもしれんが、それにとらわれずに自分の力を信じて前へ進むのじゃ!人生には無限可能性があるのじゃよ、増田

では、また何かあればわらわに聞くのじゃぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺も皇族に生まれてたら物書きになれたのかな

すごいよね中学祭の頃にノートに書いた落書き話題になるんだから

単に周囲に感謝してます連呼してるだけのエッセイがバズりまくるんだから

ズルいよ皇族は。

作者のネームバリューだけで簡単に結果出してさ。

昔どっかのアイドルが今はもう皆名前も覚えてない小説で賞とってたけど、あれをアイドルになる段階さえすっ飛ばしてやれるのが皇族なんだなあ。

凄いわ。

門戸による差別が唯一許された集団って凄いね

こんな人生楽しいのかな?

Permalink |記事への反応(3) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

結婚したくない理由って本当にただ一つで

「何で俺が頑張って稼いだ金を何もしてねーヤツに搾取されなきゃならんのか」

という事。

養いたい位人が好きとかそういう人ならともかく、俺は無理なんだよなぁそういうの。

共働きならまだわかる。が、過去に言い寄ってきた人って職場ネームバリュー年収で食いついてきた人ばかりで、

さも「私が楽して生きていけそうだから寄生先探してる💓」みたいなヤツが多すぎ。

そういう連中沢山みてきたから、もう結婚しなくて良いかなって思った。

Permalink |記事への反応(4) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

伸びていないVtuberが伸びるための処方箋

少し前にこんなものを書いた

伸びていないVtuberの特徴10

https://anond.hatelabo.jp/20241221165704

今回は「ならどうすれば伸びるのよ」という話をしてみる。

(基本的Youtube向けに書いているので他プラットフォームなら適宜読みかえて欲しい)

想定している対象は「伸ばしたいと思っているのに伸びていないVtuberである。すでに伸びているVtuberや、伸ばすことを目的としていないVtuberには無用の話ばかりだ。

どんな活動スタイルの人にもなるべく使えるよう、極めて当たり障りない基本的なことしか書かないつもりだ。そして伸びていないVtuberにはそれがもっともよく効くはずだ。

大前提

Vtuberである以前に人として

自分の頭で考えよう

どうすれば伸びるのか話すと言われ「そんなうまい話があるもんか、ツッコミどころを探してやる」と思った人は正しい。

逆に、伸びないからと言って救いを求めるように情報めしようなどと思った人は危険である。高確率で誰かの二番煎じ量産型個性Vtuberになっているから目を覚まそう。

この記事も他のもの鵜呑みにせず、自分価値観に照らし合わせて参考にできると思えた部分をうまく取り入れて欲しい。

理由を考えよう

ファンマークファンネーム、週間スケジュールなどなど、今やVtuber定番となった慣習は多い。

だが、それが存在する理由説明できるだろうか? できないうちは真似しなくていい。知らずに真似するデメリットもある。

伸びている人がしているからと言って何も考えずに真似をするのではなく「なぜそうしているか」を考え、自分にとってメリットがあるものだけを取り入れること。

歩こう

これはVtuberに限った話ではないが、何かを作ることを生業とする者にとって健康資本である

夜に配信を行い、そのまま深夜や朝に作業、昼に寝て、夕方起きるといった生活Vtuberをたびたび目にするが、これを長期間続けると心身の調子を崩してしまう。

人間は歩くことで血流が促され身体のさまざまな機能が整う生き物なので、活動を続けたいのであれば毎日ちょっとでも歩くこと(雨なら軽いスクワットとかでもいい)。

善人たれ

これもVtuberに限った話ではないが、悪いことをするとバレるリスクを抱え、隠すコストを支払うことになる。

はっきり言って悪いことはコスパが悪い。最初から手を出さず、同業者にもリスナーにも信用されるように振る舞うほうが良い。

本心クズでも別に構わない。誰も見ていないところでも善人として振る舞うのがもっとコスパが良いというだけの話だ。

騙されるな

「何者かになりたい者」はもっとも騙しやすい類の人間である。伸びていないVtuberなど格好のターゲットだ。

変なセミナーや講座にお金を支払っていないだろうか? 聞いたこともない事務所スカウトや変な案件が届いていないだろうか?

そんなものに気を取られていたら伸びるどころの話ではない。気をつけよう。

優良コンテンツになる

ここが抜けてちゃどんな小細工も効果なし

いか活動だ!

身も蓋もない話をするが、伸びていないVtuber動画配信の99%以上はそもそもクオリティ不足である

そしてクオリティを上げるための前提条件は何よりもまず「場数を踏む」ことである

現状で伸びないなんて当たり前だ。気にせず、経験を積み、改善し、成長していくためのたたき台のつもりでどんどんやる。問題はその後だ。

自分が発信したものを見直そう

伸びていないVtuberを数ヶ月ぶりに見てみると、誇張なしに100%まるで成長していない(それどころか惰性で続けたせいで劣化していることすらある)。

その理由も間違いなく「自分で発信したもの見直していない」に尽きるだろう。自分の声が嫌だとか恥ずかしいとか言って、伸びるチャンスを自ら放棄しているに等しい。

逆に言えば、自分が発信したもの見直して気になった部分をメモするだけで、伸びていない状態を脱却するまであと1歩だ。

改善は1回につき1つだけ

メモがどれほどの項目数になるかは人によるだろうが、一度に全部直そうとしてはいけない。

新たなコンテンツを発信するときに「今回はここだけ意識して改善する」と1項目だけ心の中で決めて実行するのが効果的だ。

達成できたらおめでとう。もはやただの伸びないVtuberではなく成長中のVtuberだ。

何のために活動するのかを決めておこう

チヤホヤされたいから! というのは正しいかもしれないが、リスナー人間なので知らないやつをチヤホヤなどしたくはない。

ここで言っているのは「誰にどんなメリット提供するか」をはっきりさせておこうということだ。

疲れた社会人を癒やす」でも「特定ゲームファンに最新情報攻略を整理して伝える」でも何でもいい。ターゲットと扱う商品を明確にするのが大事だ。

目標を立てるとき自分だけで完結する内容にしよう

よく見かける「目標登録者○人」などというのは、外的要因に左右されまくるため目標の立て方としては最悪のものである

自分では何もしていないが偶然脚光を浴びて到達したら目標達成だろうか? 逆に努力方向性は合っているのに数字が伸びなければそれは失敗だろうか?

登録者○人のような目標数字はあっても良いが、「そのために動画を○本制作する」のような自己完結する行動目標に落とし込まなければ無意味だ。

いっぱい見てもらう

クオリティが上がってきたら見てもらわなければ

何か一工夫しよう

知らないVtuberがよくある企画をただやっていたとして、その再生数や同接が少ない場合おもしろそうに見えるだろうか? 当然NOだ。

「伸びていない」のはある種のデバフのようなもので、伸びていない状態さらない伸びなくなる状況につながってしまう。

ネームバリューも現状の数字もない場合は、内容で一工夫して興味を惹くしかない。そうしてデバフ状態からの脱却を目指そう。

サムネイルに含める情報は少なくしよう

知らないVtuberサムネイルオススメされたとして、見てもらえる時間はどれくらいか? せいぜい0~1秒だろう。

その一瞬で伝えるべきは「あなたの顔、何をするのか、どんな特徴があるか」の3つだけ。これを超えたらキャパオーバーになってスルーされる。

特徴とは、一つ上の項目の一工夫のことだ。文字数は多くて10文字。一瞬に勝負を賭けよう。

タイトルの大部分は人間以外のために書こう

タイトルに含まれ文字情報検索結果やオススメに載せる際の判定に強く影響しているはずだ(動画サイトの内部アルゴリズムは日々変わっていると思われるので、予想でしかないが)。

しかし、最初からスパムのようにキーワードを列挙しただけでは胡散臭くて避けられてしまうから最初20文字程度は人間向けに書くと良い。

まず【】で括って何を扱う動画配信かを伝え、少しだけ人間向けのタイトルを書き、以降の表示が省略される部分に自分名前(あれば所属事務所名も)などの検索ワードを詰め込むのがおすすめだ。

活動は同じ曜日、同じ時間帯に

なるべく多く活動するほうが伸びやすくなるのは事実だが、自由に使える時間には各々限界があろうというもの

そこで同じ曜日・同じ時間帯に必ず出現するようにして、その時間帯に暇を持て余している人との遭遇を狙う。

「先週は配信やったけど今週は準備できてないか作業する」なんて言っていないだろうか? ここで配信すると決めたら必ず実行する。それだけで見つけやすさは跳ね上がる。

リスナーが協力したくなるようにしよう

チャンネル登録・高評価よろしくお願いします」、もはや使い古されたフレーズだが使うには前提条件として楽しんでもらうことが必要だ。

大切なお客さんであるリスナーに、ワンクリックとは言え一手間かけるお願いをするのなら「もしよければ」 「楽しんでもらえたなら」などと言って謙虚にするほうがむしろ効果的だ。

そもそも人は素晴らしいものを仲の良い相手に教えたくなるものだ。そう思わせるだけの活動ができていないなら、いくらお願いしても波紋は広がらない。

祈る

つらつらと書いてきたが最終的には運である

運ではあるのだが、これくらいのことをすべてやって初めて、伸びる伸びないの抽選権利が与えられるのだと思う。

いちいち数字を気にして凹んだりせず、粛々と行動目標を立てて活動を続けるしかない。

ここまで書いたことを取り入れるにせよ、取り入れないにせよ、貴重な時間を割いて読んでくれた人を私は応援したい。

もともと自分の考えを整理するために覚え書きのつもりで書き始めたものではあったが、そのついでに悩めるVtuberが1人でも前に進むことができたのならば棚ぼたラッキー、書いたかいがあるというものである

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

anond:20250203123541

ネームバリューあるドメインを使うことで自分たち記事を見せつけたいんだろ

思考乗っ取りなんだよなtogetter

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp