Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ネットミーム」を含む日記RSS

はてなキーワード:ネットミームとは

次の25件>

2025-10-28

ネットミームを介さない人との仲良くなり方

まじで存在しない

Permalink |記事への反応(0) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネットミームを介さない人との仲良くなり方

まじで存在しない

Permalink |記事への反応(1) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

10月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

AI予測サービス技術文化

---

投資暗号資産ギャンブル

---

自治会地域社会と防

---

交通運転公共交通機関体験

---

冬の到来・気候・体調

---

ペットうさぎ健康

---

子育て・家庭のリアル

---

仕事キャリア転職

---

健康医療・体の不調

---

食文化飲食体験

---

娯楽・ゲーム趣味

---

SNS・美意識現代文
  • 「美しさを追いすぎるのは不健全では?」という問いかけ。

---

万博カジノインフラ開発

---

公務員・清掃局・行政社会構造

---

日常雑談ユーモア

---

1週間分の総括

この1週間は、**AI人間社会関係性を中心テーマとして、多方面話題が「技術の急激な進化人間はどう適応するのか」という問いに収束している**のが特徴的だった。AI投資ギャンブル予測から日常雑談生成まで影響を及ぼし、その便利さと不安共存している。

同時に、**生活実感(寒さ、子育て健康不安ペット)**といった人間身体性と感情に根ざした話題が強く現れ、テクノロジー人間温度差が浮き彫りとなった。

食・趣味ユーモアによる緩和的な会話が全体を支え、「情報社会混沌を笑いながら受け入れる知恵」がコミュニティ全体に見られた週であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024094525

ネットミームだろ、それは

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023132802

しかもそのネットミームも大昔のやつなんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

会話デッキいくら多くても共通で出来る会話がネットミームかるたじゃあなぁ

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

陰茎開示請求をされない政治家は恥だと思え

陰茎開示請求とはネットミームである

主にsns等でハッシュタグを用いて「ちんぽを見せろ安倍晋三」というような投稿をする遊びである

このミームは、もし本人の目に入ってしまったとしても「バカだろこいつらwwwww」と笑い飛ばしてくれるだろうという期待のもとで行われている

安倍はもちろん、岸田も陰茎開示は求められた

なんなら高市なぞちんぽがないのに陰茎開示請求をされた

石破は嫌われていたのかあまり陰茎開示を求められなかったが、最近のミャクミャクとの絡みから実はそんな悪い人じゃないのかなという印象が広まったのか以前より開示請求をされるようになった

本気で怒りそう

冗談通じなさそう

いざとなったら言論統制も認めそう

そんな風に思われてる人は基本的に陰茎開示請求をされない

陰茎開示請求をされない政治家国民に嫌われているのだと、恥ずかしく思って欲しい

まぁでも、タマキのタマキンは今んところはまだいいか

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

今思い出したい「でんでん現象

でんでん現象とは発祥不明だが今となっては懐かしい売りスレ(アニメDVDBDの売り上げを見守るスレ)で多く使われたネットミーム

伝説の勇者の伝説アニメ放映時(2010年!?)に当初評価酷評に傾いていたが最終的に絶賛に転じた。ただし、感想投稿数などは目に見えて減っていったこから、「批判者が離脱していった結果、高評価者だけが残っていくことで評価が歪む現象」のことを指す。

「お前らおもんないって言ってたけどSNSでは絶賛されてる!」→「でんでん現象だろ」というような使われ方をする。

もろちん、その評価数が減少していったことを定量的に測定しているわけでは当然ないので、ただ単に自分が嫌いな作品が褒められていた時に使ったりするいわゆるこん棒的な役割を果たすことも多い。売りスレ流行ったのは「売上」という客観的評価軸があったので「絶賛していた人間の寡多」を測ることができたからかもしれない。

で、今ちょうど、秋ドラの解禁時期でネットメディアがあの作品は酷かったこ作品が高評価だったという記事を出していくが、その中で多いのが「初回は酷評されたけど2回(3回)で、だんだん面白くなってきたという投稿が増えてきた」と紹介する手法

でもこれ、だいたいでんでん現象

訓練されたアニヲータなら伝統儀式として3話切りと称してとりあえず3話までは見るが、ゴールデンドラマ見るような人はそんな暇じゃないからね。爆速で切るから。残ってるのは1話から面白いと思った奴か、まだ希望があるなと思った奴だけだから

右肩上がり視聴率が上がっていく作品でも初回酷評されてたとかのケースってほとんどない。元から評価は高かったのが好評を聞きつけて興味なかった視聴者が増えてってるだけだから最近だと全領域異常解決室なんかはミステリとして凡庸だなぁという評価が4話くらいから急にテイストが変わって凡庸さの裏が現れて面白くなって評価が反転した、みたいな話があったけど、視聴率別に上がってない。

※サブスク全盛期に視聴率評価基準としてどうなんだという意見は認める。

まぁでも結局、評論家でもクリエイターでもない俺たちが数字なんか気にする必要まったくないから、自分面白いかどうかだけで作品を語ればいいだけなんだよな。ルフィもそう言ってたし。

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

dorawii@執筆依頼募集中

ネットミーム知ってるかで馬鹿判断してる方が馬鹿だな

あと進次郎構文な。ハズカシー!

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251015162500# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO9MUAAKCRBwMdsubs4+SFV0AQDZMGxNxroq6co63wyWjsuFiT4bOeIY7obYIe61R1Q+VQEAzIgkILig4bcipghOC2JNrPI5QuC08jrn/AZR9YIxgQY==Bscb-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

知らんよ。知らないからこそネットミームに偶然一致する言い方になることもあるだろう

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251015162311# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO9L4gAKCRBwMdsubs4+SB+SAQDbhdSGSPjfqx7ShJ9fsf1nc0GzuEK3S6khNwFZIKiafAD+JN1pk+GIm7twXFNNrcoOWXKmFoxsDr5WrcfioadSDgc==AzNE-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014132300

せやで。久夛良木はクセつよで有名やで。ネットミームにもなっとるやで。

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008233616

文豪作品から語彙を吸収してそれを発出すべきだ、と言っているのだろう。

どんな語彙でもいいというならネットミームの語彙でも納得するはずだが。

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003234732

ネットミームとしてのメスガキをよく知らなそう

Permalink |記事への反応(0) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251001191519

みっつともなんのことか全然わからん

最近ネットミーム

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20250930143906

まれいたそーのネットミームしか知らんがおめでと

Permalink |記事への反応(0) | 05:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927203306

なるほど、元気ですね。

でも冷静に読むと、あなたの主張も結構ブレてますよ。

まず、「男女に優劣あるじゃん!なんて言ってない」って言うなら、

筋力の例えを持ち出して優劣の話に寄せたのは誰ですか?

その時点で議論土俵を広げたのはあなたですよね。

あと「チーギューとマーンの性差」って、

結局ネットミームのラベル貼りに性差見出したいってことですよね?

だったら、どういう観点性差を測るのかちゃん基準示してください。

見た目?性格傾向?社会的役割

そこが曖昧なまま「違いは?」って聞いても、答えようがないんですよ。

それに「説明求めたら相手発狂したw」って喜んでる時点で、

議論よりもリアクション取りたいだけになってますよね。

それなら最初から煽りたいです!」って言った方が正直じゃないですか?

要するに、

説明求めてるだけ」と言いつつ、

基準も示さず煽り言葉混ぜて返事を楽しんでる時点で、

相手単語反応するのを狙ってるのはあなたの方じゃないですか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

「おっと誰か来たみたいだ」という古いネットミームをxで見かけたのでうわ古いなと思ったんだけどxで検索してみたらそこそこ今でも使ってる人がいた

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919145206

ネットミームの影響は受けまくるのにね

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917101711

太宰ではないしもうちょい込み入ってるが、何度か似たような状況はある

ネットミームのようなのが独り歩きして聞いた事だけはある言葉流行っててそれに対応したらその1フレーズ以外これっぽっちも何も知らない人だったとか

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917001703

せめてスピードくらいは出して速報レベル言及しろやって思うよね

大物youtuberですら、ネットミームには即日飛びつくぞっていうな

Permalink |記事への反応(1) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

自分ネットミーム使いまくってネタにするくせに

自分が知らないネットミームを使われると不機嫌になる

今年36歳の女性Vtuberの〇〇〇さん元気ィ~!?

Permalink |記事への反応(1) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

CIA作戦なんてほぼ失敗だよね、殆どはケツ拭き。陰謀論もただのCIA伝説化作

CIA や他の諜報機関を「ほとんどが失敗」「陰謀論伝説化作戦」と見るのは、筋の通った懐疑だ。

1. 失敗が目立ちやす

失敗や大失態(露見すると政治的コストが高いもの)はニュース映画で繰り返し取り上げられるから、印象に残りやすい。だからほとんど失敗」と感じるのは自然

2.成功は目に付かない/機密扱い

成功例はしばしば極秘のままか、成功がバレると機密解除されてからでないと表に出ない。そうすると「なにか仕事してるの?」という印象も出る。

3.陰謀論プロパガンダ区別

一部の陰謀論は誇張や誤情報だけど、同時に諜報機関自身政府物語操作すること(情報統制リークの選択的利用、偽情報散布など)も歴史的存在する。だから陰謀論=全部ウソ」でも「全部真実」でもない。

4.文化的要因

映画小説ネットミームエピソードを脚色して伝説化する。伝説化がさら陰謀論の温床になる構図。

 

要は、単純化すると見誤る。

諜報活動成功・失敗・倫理的問題政治利用が混ざった複合現象で、評価には時間情報(=機密解除や信頼できる調査)が必要

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

明星日清を見習え

チャルメラCMがエッホエッホだったのヤバすぎる

その点日清ネットミームネットバズる物を取り入れるのが上手い

旬が終わる前にネタCMをするから

明星は真似しようとしたんだけどもうそネタ終わってるんだよ……

こう言うのはスピード大事から流行り終わってから流されてもただの痛いCMで寒気がして終わる

追伸

明星って日清と同じグループだったのかよ……

同じグループなはずなのに何でこうもCMの出来が違うんだ?

Permalink |記事への反応(1) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

タイラーロビンソンについてわかっていること

https://edition.cnn.com/2025/09/12/us/tyler-robinson-charlie-kirk-shooting-suspect-invs

ユタ州郊外で育ったタイラーロビンソン(22)は、かつて成績優秀で、ユタ州立大から4年間の奨学金を受けるほど将来を嘱望されていた。しか入学から1学期で退学し、その後は地元技術専門校に通い電気工事士見習いとして働いていた。

そんな彼が、保守系活動家チャーリー・カークを銃撃・殺害した容疑者として逮捕された。

事件の経緯

今週、ユタバレー大学で講演中のカーク氏が射殺され、ロビンソン容疑者とされた。

銃にはオンラインゲーム操作コードネットミームが刻まれ弾丸が使われており、動機には政治的要素とネット文化の影響が疑われている。

FBIが公開した写真を見た父親が本人と気づき、説得の末に警察へ引き渡された。

ロビンソン人物

高校時代家族と共にトランプ支持の保守派だったが、近年は政治的に変化し、特にカーク氏への批判を強めていたと家族証言

登録上は無所属有権者だが、投票した記録はない。

ゲームデザインに熱中し、友人からは「シャイでおとなしい」「一緒にいると楽しい」と評されていた。

近隣住民や元同僚も「普通の人だった」「政治的な主張はあまり聞かなかった」と驚きを隠せない。

捜査と波紋

容疑者逮捕まで33時間の大規模な捜索が行われ、米国では近年相次ぐ政治家活動家への襲撃の一つとして大きな衝撃を与えている。

弾丸に刻まれていた「ベラ・チャオ」の歌詞反ファシズム歌だが近年はゲームNetflix作品でも流行)や「おちょくり文句」は、政治的動機と同時にネット文化的な影響の混在を示している。

ロビンソン本人は依然として供述をしておらず、動機や背景の解明が続いている。

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

日清が次にCMで取り上げるネットミーム

これってブックメーカーになりませんか?

Permalink |記事への反応(2) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp