Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ニコニコ動画」を含む日記RSS

はてなキーワード:ニコニコ動画とは

次の25件>

2025-10-24

インターネットは全員をメディアにする

これは地味にすごい事かもしれん

SNSメディアで流される嘘やデマを止める事はできない(うかつに止めると表現の自由や、上位者による恣意的情報操作になる。裁判だの開示請求だのもスラップ訴訟で訴える側有利になる)

ではどうするかというと、

「正しい情報を色々な角度で出し続ける」

ということになる。そしてそれを時の与党がやってみせている。

インターネットは全員をメディアにする、と確か糸井重里が言ってたと思うが、与党が自らメディアになって情報を発信する世の中になったのだ

ニコニコ動画の頃からずっとやってるしなにか変わったっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ニコニコ動画でNKTIDKSGを見まくってたらいつの間にか左翼になってたワイ、ニコニコ動画を見て右翼になる原理不明

左翼になったのはNKTIDKSGじゃなくて昭和天皇(淫夢)とかご学友を見てたせいか

Permalink |記事への反応(3) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

おまえらオススメニコニコ動画投稿者

教えて

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020093510

ニコニコ動画再生数は、動画再生数と動画広告掲出再生数の合計だから

ニコニコのほうが再生数の数字が上に見えても、実際にニコニコのほうが視聴者いて、コンテンツがよく見られているとは限らないんだな、これが

 

あとニコニコは、広告出稿費にあてられる「広告チケット」というもの

気軽に無料で、沢山ゲットできる機会が豊富にあるのも特徴で

毎日引けるデイリー福引

投稿者には無償で配布されるクリエイターチケット

広告打つと無料で引ける還元福引

…等々、様々な機会に無料で手に入れることができ

Youtubeのように万単位の現生をわさわざ用意する必要もなく、そもそもチケット使わない最低必要自体がかなり安価なので

再生水増しのコストハードルは低く、し放題なのがニコニコなんですわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020052722

Youtubeよりもニコニコの方が

不要ゴミおすすめしてくる」率ははるかに高いぞ

というのも、これにはれっきとした理由があって

動画広告存在、そして「投稿自身自分コンテンツ広告安価に打つことができる」仕組みにある

ニコニコ動画動画投稿者には、投稿者専用の自薦広告チケットクリエイターチケット」なるものが配布されていて

ニコニコ運営サイドのほうから無料&超廉価でダイマができますよ〜と、半ばダイマを推奨している

 

https://blog.nicovideo.jp/niconews/128137.html

 

なので、再生数を稼ぐだけなら、ニコニコは実にかんたん

 

自分自分コンテンツガンガン広告を打ちまくればいい

 

そうすれば、正味再生数が一桁、二桁の雑魚投稿者でも

動画広告が一回掲出されるだけで、動画再生数が自動的に一増える仕組み」ゆえに

かんたんに「見かけ上」の四桁再生数達成が叶う

 

https://note.com/aoiketo/n/n2488171918eb

 

見方を変えれば、承認欲求拗らせたやる気も才能もないにわかに超優しいシステム、とも言えなくもない

 

一方で、この広告まわりのシステムのせいで

視聴者サイドはゴミみたいなオナニー動画動画広告を見せられ苦痛を味わう

所謂ゴミ動画とのエンカウント率が高くなり、先ほど述べた「ニコニコのほうがおすすめゴミだらけ」という結果に行き着く

 

まあ、投稿主の場合クリエイターページの「アクセス元」情報から

動画再生されたのか、広告が見られただけなのかの判別はできてしまうので、こんなことしても虚しいだけだと俺は思うがな

Permalink |記事への反応(0) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020080637

実際に、サイバー攻撃からの復旧後にYoutubeでも投稿してないか

お気に入りから、そこそこ目にする程度のニコニコ動画投稿者まで広範囲に調べまくって、Youtubeチャンネル登録を大量にしたからね、俺は

 

そこそこの頻度でちゃんニコニコ活動してる人でYoutube活動してない人は、相当なレアだったよ

Permalink |記事への反応(1) | 08:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020064955

例えば、現在ニコニコ動画総合ランキング1位の人は、Youtubeにも投稿していて、そっちの方が再生数は実は多い

だけど、ニコニコプロフィールページYoutubeチャンネルリンクを貼ってないし、動画構成とかもちゃんニコニコ向けに最適化されたものになっていて、使い回し感がないようにしているから、気づいてない人も多いんじゃないかなと思う

Permalink |記事への反応(0) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あと、本物のニコニコ動画投稿者なら、ニコニコ動画再生数がニコ広告動画広告によって再生数が水増しされる仕組みなのも、勿論知っているはずで

 

有志の分析によって、ニコニコ全体の再生数が激減していることは確認されているのだけど

その再生数ですら、運営広告チケットをばら撒いて、視聴者動画広告させることで

広告流れる=再生数を一カウント分増やす、という仕組みによって相当水増しされたものであることを、動画投稿者が知らないわけが、ないよね?

Permalink |記事への反応(1) | 06:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

dorawii@執筆依頼募集中

NANACA†CRASH!!over150kmその1 - ニコニコ動画

↑このやり込み具合の方が異常だと思う

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251019183451# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPSwvwAKCRBwMdsubs4+SBNrAQDyrfqUkJay7WlGg5h0tJUa+m4DS7iFmwXgBXCPAKZQFgEA2/mHha8WLQ/ux9+2owCUSVO3IAtwki9qnkHd37S3YAA==G5xy-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018213704

Xで結構流れてくるが…

流行りのゲーム配信者チェックすればいいし

最悪、ニコニコ動画チェック

Permalink |記事への反応(1) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017235603

どっちも見たことないけど、「変な家」よりも「近畿地方のある場所について」の方が面白そうだな〜と思ってる

変な家はタイトルからニコニコ動画ギャグホラー味を感じる

近畿地方は、「怪奇」「ホラー」味を感じる

実際どうかは知らない

見る機会がなかった

Permalink |記事への反応(2) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016005823

ちょうどニコニコ動画全盛期のあたりで自民政治家はめちゃくちゃ素材にされて盛り上がってたね

右派のほうがネットをうまく活用してた時代だったのはあるかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

結構昔の「アインシュタインファクター」って本

いろんな「天才になる方法」的なのが書いてあって、その一つに「イメージストリーミング」というのがある

簡単に言うと、頭に自然に浮かんだイメージ言葉説明しながらイメージを追っていくというもの

これがまた第三者から見ると滑稽で、(今は削除されてるが)ニコニコ動画実践者が動画アップロードしてたことがあって、統合失調症患者勘違いされていた

Permalink |記事への反応(0) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ニコニコ動画で明らかに変な人間広告している

些細な解説動画を出したらこの一ヶ月近く数日置きに広告宣伝してくる奴がいる

ただ別にそれで再生数が伸びたわけでもなく、本当に無意味なことしてるんだよね

しかも最新の動画ではなく少し前のやつばっかり広告してる

応援しているというより、執着しているんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 03:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007153711

今の有権者ボリューム層って氷河期世代前後冷笑世代になる。

ここは10から20代の頃にインターネットに触れて楽しんでた層。

当時は麻生太郎に絶大な人気があり、特に2ちゃんねるニコニコ動画ではアイドル以上に神格化されていた。

人間1020代の頃に好きだったものを一生好きでいる性質があるから、この世代死ぬまでは麻生太郎はめちゃくちゃ人気あると思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

みんなあの頃何してた???自分中学時代の娯楽を思い出して腹が立

私が中学生だった2003年から2006年は今考えると娯楽も少ないし何やってたんだろうと思う。

から20年前の記憶を掘り返すと基本的にやっていたことは

勉強

部活

ネトゲ

2ch

しかしてなかった気がする。

学生なので当然お金もなく、持ち運べる音楽再生機器なども買えない。調べたらNW-MS9は4万もしていた。

学校の帰り道、誰とも被らなかったから一緒に話しながら帰った思い出がない。普通に人格形成に影響出てると思う。

結局中学同級生とは卒業後1人も会ってないし連絡先すら交換してない。そもそもガラケーすら持ってなかった人も多いし自分もそうだったので連絡先すら持ってない。

ガラケーもない、スマホもない、YouTubeなんて流行ってない、ニコニコ動画もない、mixiもない、前略もない、そんな時代

マジでみんな何してたの??

まだ自分パソコンがあったから家帰ってネットサーフィンネトゲ2chするのが唯一の楽しみだった。

ちなみに小学校時代の友人は受験を機に全員疎遠になってしまった。というか連絡先が家電しか知らないから気軽に連絡も取れないし。

カラオケゲーセンも流石にまだ1人で行かなかったな。お金もないし。

マジでやることなかったあの時代中学してた増田が何してたか普通に気になる。

Permalink |記事への反応(8) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

どうでもいい事実

生成AIで真っ先に消えそうなクリエイター(?)が、ニコニコ動画MAD動画制作者というどうでもいい事実

Permalink |記事への反応(3) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本ITがイケてないのは、IT界隈のやつらが臭くて弱いからだよ

anond:20251001142227

技術力なんて成功の一要因でしかない

技術技術言ってるやつは技術だけで成功できると思っている


あ、タイトル体臭の話ではない

いや実際、臭いやつらはいるけどなw風呂入れ


臭い→同質度の高い連中を相手にしている

たとえばtwitterイーロンマスクに乗っ取られて代替サービスが盛り上がってるとき

アメリカはblueskyだったりthreadsを作るんだけど

じゃあTwitter大利用者の日本人は何を作るかとおもったらMisskeyなんだよね

ぜひトップ画面だけでも見てほしい

https://misskey.io/

トップ画面からして「臭い

世界で使ってもらおうっていう意識希薄、いや世界どころか国内さら特定の層に向けてる


日本サイトデザインって、お風呂には入りません、髪の毛セットしません、でもそんな俺を愛せ!みたいなオタクわがままみたいな感じだよね

ニコニコ動画もそうで、世界に開かれていなくて他者不在って感じ

くっせー


から支援して作った劔っていうデータベースもそう

https://www.tsurugidb.com/

これサブディレクトリわけわかんねーってうちの会社でクッソ評判悪いんだけど

それとは別の問題で、開発者趣味とかの自我出してて「臭い」んだよね

こういうことするのよ日本IT技術者って

TOMOYO Linux

https://ja.wikipedia.org/wiki/TOMOYO_Linux

にも同じことを感じてたな

開発者の1人である半田哲夫がこよなく愛するカードキャプターさくらの登場キャラから拝借したものであることのほうが今や良く知られている。”

くっせー


実はイーロンマスクにもそれを感じている。

そしてイーロンは大の日本びいきでオタクアニオタなんだよねぇ

日本気質アメリカナード共鳴してしまったのは複雑な心境だw

そんなイーロンマスクは僕の考えた最強のXにしようとして出会い系にしたいらしいw

例のアニメみたいなAIキャラとかなw

くっせー


弱い→イケてないやつらの逃げ場所しかない日本IT

上でも言ったけど、日本ITって他者不在なんだよ

なんでこうなったのかって

50代くらいのIT技術者は、学校で居場所がないような陰キャ連中が多いんだよね

逃げ場所としてパソコンネットにハマって、その流れでIT技術者になったパターンが多い

オタク第一世代岡田斗司夫(65歳)がオタクイズデッド

「僕の世代とか上の世代は、アニメが好きだからアニメオタクになったけど、下の世代アニメを見るくらいしか趣味がない人がアニメオタクを名乗ってる」

みたいなニュアンスのことを言っていたんだけど、この話はITにも言える

ITおもしろいと思ってIT技術者をやってるというよりも、ネット見るかゲームするかしかやることがない陰キャどもが、ほかに得意なことがないかパソコン使う仕事してますって感じ

生き物として弱いんだよね


教育って大事

思うのは、興味がないやつに強制的知識提供する事がいか大事かって事

そしてそれは学校教育ってことなんだよな

興味があることを伸ばしましょうみたいなのも大事だけど、興味がなくてもとりあえずやれも大事だよな

普通の人にITを教えて、臭くて弱い人だらけにならないようにするために公教育はある

同質化を防ぐために学校IT教育をするというのはかなりいいと思う

上でも言ったけど、今までのITはとくに50代くらいのひろゆき世代日本IT人材陰キャ残飯処理部門から

GIGAスクールで、いわゆる文系理系体育会系情報を学ぶことになる。

この辺でいろんなタイプの人がITを知って「IT面白いじゃん」となってIT業界に進むようになったら、日本ITは多少はまともになると思う

医学部に行ったけどプログラミングできます小説家だけどプログラミングできますサッカー選手だけどプログラミングできます

そうなったら強いし、なにより臭くない


ゼロ年代は利用する側ですら臭かった

簡単にいうと2chがそうで、日本ネット全体がアングラのような感じだった

ゲーム情報サイトでもはちまjinみたいな臭いサイトしかなくて地獄だった

それがスマホの登場でガラケーにいた陽キャ界隈とPC陰キャ界隈が混ざり合い始めて

ようやく日本2ch的なアングラ世界から脱出できたと思ってる

そんなアングラ時代代表する臭い代表winny()なんかを持ち上げてたりするし

winnyの作者を逮捕たか日本ITは遅れたんだとかわけのわからないことを言い出す

GAFAまれないのはwinnyつぶしたかだっていうのはまじで草



逆に日本で臭くない産業といえば漫画

アメコミはその点で同質度が高くて臭いなって思う

この辺の脱臭漫画編集者の力なんだろうな

漫画専門の出版社じゃなかったからよかったんだろう

カドカワはやっぱ臭いけどね

Permalink |記事への反応(1) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001144058

自分プレイせずプレイしてる様子を見るなんて文化、ここ数年で生えてきた文化だぞ

ここ数年どころか20年前のニコニコ動画の時点でワラワラあったぞ

Permalink |記事への反応(1) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

進次郎のアレ

どうせ、「ニコニコ動画ならコメント開放されてるのでお気持ちがある方ぜひそちらに」程度の誘導はどこもやってて、真に問題なのは総裁選後に担ぐか担がれるかする相手を罵る指示を出すようなやつ連れて来ちゃったことだろ

Permalink |記事への反応(0) | 02:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930180829

平成初期というか

ニコニコ動画が全盛期だった辺りのオタクニコニコ動画ネトウヨ発症したまま

現代まで治らずに人生終わった奇妙な中年弱者男性になってしまった人達って感じ

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930093445

JKローリング執筆したアイルランドカフェピザが美味いらしいな いちど行ってみたい

あとニコニコ動画きららアニメキャラ寝床ゴロゴロしてると「JKローリング」というコメントがつくのももう15年以上の風物詩

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929220241

報じられた内容を把握していない人多いよね

他の場所でも「高市誹謗中傷コメントした」と理解している人が少なくない

ニコニコ動画演説動画は各陣営ごとに動画が分かれていて、文春で報じられたことは、小泉動画を支持コメントで埋めろという要請から高市動画への誹謗中傷指示ではない

記事問題視されているのは支持コメント例の中に有力対抗馬を貶す内容が1つあった点というもの

コメント要請というのは街頭演説を支持者で埋めるのと同じだからメディアがそれをステマ問題視するのは「今さら!?」と疑問符しか湧かない

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

進次郎がステマする意味わからん

国民投票する選挙ならまだ理解するよ。イメージアップ大事からな。

でも総裁選だぞ。総裁選

投票するのは議員党員、多少なりとも政治に関心のある奴だぞ

ニコ厨どもに多少マーケティングしたところで何の意味があるんや

よしんば党員アプローチするにしたって、わざわざニコニコ動画でやるかぁ?

自民党員がニコニコを見ているとでも?党員の層を考えたらfacebook, threads, あとせめてyoutubeじゃないのか。

本人の指示か、末端が勝手にやったかなんてどうでもいいが、ニコ動へのステマなんぞに本当に効果があると思ってやってたの?そこがわからん

まあ、匿名簡単ステマ活動ができるプラットフォームがもはやニコニコしかないとか、そんなところなのかもしれないが……

Permalink |記事への反応(0) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

ニコニコ動画相手陣営誹謗中傷するよう指示するような立派な大人になりたかった

Permalink |記事への反応(0) | 05:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp