
はてなキーワード:ナメック星とは
鳥山明持ち上げがそろそろ食傷気味、という増田が出てきて(そりゃ出てくるだろう)思い出した記憶
ご存じの通りドラゴンボールは連載前半はそこまで上位独占ではなく、手堅い中堅の位置づけだった
サイヤ人編あたりから人気が上がり出し、フリーザ対決あたりでトップ
キャラ人気でいうと明らかにベジータでやおいのお姉さまたちが食いつき、
マジュニアと孫悟飯のカップルからマジュニア人気がなんかおかしくなり、
他のジャンプの人気作品、幽遊あたりのお姉さま方の燃料源の連載終了とほぼほぼ一致していた
他ジャンプ作品が消えてしゃぶれるものがなくなった時期になってベジータに食いついたんだなというタイミングで変わってて、
「やおい書きのお姉さま方の気持ちって本当に都合よくコロッコロ変わるんだなあ」と強く印象に残ってるのを覚えている
もちろん、作品として盛り上がったピークがあのへんなのは間違いないのだが
男の身でふゅーじょんや青磁のアンソロを買いまくってた(同人誌即売会に行けるほど行動力も金もなかった)側としては
なんかこう、わだかまりがあったのだった
これを見ると子供は普通に3歳にもなればキャラクターや演出のかっこよさを認識できるなるようだ
ナメック星(フリーザ)編(1990年2月 -1991年9月)2~3歳
人造人間(セル)編(1991年11月 -1993年7月)3~5歳 幼稚園時代 超サイヤ人かっけえ!ベジータかっけえ!
魔人ブウ編(1993年9月 -1996年1月)5~8歳 小学生低学年 超サイヤ人3かっけえ!フュージョンごっこ楽しい!
ゲームも買ってたし、ドラゴンケースの目薬も持ってたしドラゴンボールのカードダス、ジャンボカードダスも集めてた
無印は生まれる前だから記憶があるはずがないがZの途中からは普通に記憶があって最初に認識したOPもWE GOTTA POWERじゃなくてCHA-LA HEAD-CHA-LAからだった(絵はトランクスが出てくるバージョン)
これが直撃世代じゃないと?直撃世代の定義の幅が狭すぎだろ anond:20240131030204
先日、初めてドラゴンボールを全話読みました。
アニメは子供の頃にたまに見てて、キャラクター名ぐらいは知ってたけど詳しくは知らなくて。
そして漫画を1話から読んでみて驚いたのは前半部分、悟空の少年時代のつまらなさ。
アニメで見てたのは悟空が大人になってからだったので、少年時代のくだらないギャグや昭和的な下ネタにドン引きしました。
前半読んでるときは「いつ面白くなるんだろう・・・なんでこれが名作扱いされてるんだろう・・・」と正直思ってた。
悟空が大人になってご飯が産まれてからは私の知ってるドラゴンボールでした。
ナッパ、ベジータとの闘い、ナメック星では悟空不在なのにめっちゃ面白いし、悟空到着後もめちゃくちゃ熱くて面白くて
こりゃあ名作扱いされてるのも納得ですわ!!
Z世代がドラゴンボールでの例えを嫌うのも前半部分のつまらなさのせいで読むのを脱落してるからだと思う
我慢して全巻読んでみてほしい、後悔はしないはず。
今日も私は借り出されて
どんだけーって感じよ。
分からないので
もうカバンに忍び込ませておいたおにぎりもう食べちゃったので夕方まで持つかな?ってピンチ!
いやピンチはチャンスって言うけど
これはなんのチャンスに繋がるのかしら?って思うわ。
私がやっているポケモンがなんかぜんぜんポケモンらしくないんだけど、
弱ってきたボスに相性のいいポケモンで一撃で倒したしまうほど、
強くなりすぎてしまったようね。
いやいやこんなこと言ってられないのよ。
超悠長なこと言えないなんてポイズン!とも言わないけど、
早く復帰してきて欲しいわ!って
本当になんかドラゴンボールで
ナメック星編で悟空早く着てくれー!って感じを地で行く感じがまたナッパ避けろ!って感じよ。
はーもう時間がいくらあってもおてつだいの仕事は減らないわー。
でも
かんばるわ!
今日もこんな日になるなんて分かっていたので
予めテンションの上がるモノを取り入れて
乗り切るって寸法よ!
あーもういやだわー!って大きな声で声を大にして言いたいほどよ。
ホッツ白湯です。
夜遅いからなんか買い物にも行けない始末よ。
早く戻ってきて欲しいわ人員!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!