Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ナイナイ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ナイナイとは

次の25件>

2025-10-27

水谷豊イメージ

母と『相棒』観てる時「水谷豊ってチャラくて苦手だったけど右京さんはいい」って言いだしたが『チャラい水谷豊』という概念がもうわからなかった -Togetter

https://togetter.com/li/2620822

俺のイメージは「ドラマでははっちゃけてるけどインタビューなどでは無口で喋ったとしてもボソボソ声で聞き取れない人」だったけどな

ナイナイ岡村もそうだっていうけど

あと志村けんも昔はコント以外だとそうだった記憶シャイな人って言われてたよね)

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

しょうもない

大もない

便器もない

トイレナイナイ女さん

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250715175943

めんどくさ。

Q. AとBの主張の妥当性を評価して。

A:というかたかだか議会襲撃しただけで大げさだよな

そんなことよりハリケーン災害の時にトランプ支持者の家は見捨てろと指示した方が1000倍くらいやばいと思うわ

トランプ支持を表明してたら災害時に見捨てられる可能性があるんだから

B:議会襲撃もハリケーン災害の時にトランプ支持者の家は見捨てろと指示した人間(米連邦緊急事態管理庁FEMA)の女性職員)がいたこともどちらもやばく、民主主義危機であることには変わりないけどな。

A:議会襲撃なんてデモの一部が暴徒化しただけだろ場所議会だったらやばいのかよデモの一部が暴徒化なんてどこでもやってる

B:普通デモ暴動とは違うんだよ。

選挙結果認定プロセスのもの暴力で阻止しようとしたことが、民主主義という制度のものを脅かしかねない大問題なの。

選挙結果が気に食わなかったら議会襲撃して選挙結果ナイナイすればいいなんて認めたら、民主主義が成り立たないことは小学生でも理解できると思うけど、増田ちゃんはそうじゃないみたいね

A:そもそも襲撃というほどのものかという話である

あれによって選挙結果が変更される可能性は1%もないわけ

逆にトランプ支持者は日々差別され、隠れトランプという支持を表明したら差別されると考える人間をうみ、表現の自由制限されてたわけ

そして、これがトランプ支持者見殺し指示という現実もあって命に関わるレベル事態なことが判明した

後者選挙結果が覆る可能性はすくなくとも議会襲撃(笑)よりは圧倒的に高い

B:あほらし。こちらは、どちらの出来事民主主義危機を示すやばい現象という話しかしてないんだわ。

A:いやだからあの襲撃で大統領トランプになる可能性は0%だから民主主義危機でもなんでもないわけ

A.

これらの主張を客観的評価します。

##1月6日連邦議会襲撃について両方の主張を検証した結果、以下の評価を行います

##1月6日連邦議会襲撃について

Aの主張(「たかだか議会襲撃」「デモの一部が暴徒化しただけ」)は重要な点を見落としています。この事件は:

Aの「選挙結果が変更される可能性は1%もない」という主張は結果論であり、民主的プロセスへの暴力的介入という行為の重大性を軽視しています

##FEMA職員差別行為について

この件については事実確認されています

##総合評価

Bの主張により妥当性があります。**

1. **事実認識の正確性**: Bは両方の事件を重大視する一方、Aは1月6日事件過小評価しています

2. **民主主義への影響**:選挙認定プロセスへの暴力的介入は、実際に成功する可能性の有無に関わらず、民主的制度への根本的な脅威です

3. **比較妥当性**: 両方とも深刻な問題ですが、Aの「FEMA問題の方が1000倍やばい」という比較は、組織的政治的暴力個人職員不適切行為を同列に扱っており、適切ではありません

4. **責任所在**:FEMA問題組織が迅速に対処職員解雇したのに対し、1月6日事件政治指導者レベルでの扇動があったとされています

Bが指摘するように、どちらも民主主義健全性に関わる問題ですが、その規模、性質制度への影響を考慮すると、Aの相対化は適切ではありません。

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

普通デモ暴動とは違うんだよ。

選挙結果認定プロセスのもの暴力で阻止しようとしたことが、民主主義という制度のものを脅かしかねない大問題なの。

選挙結果が気に食わなかったら議会襲撃して選挙結果ナイナイすればいいなんて認めたら、民主主義が成り立たないことは小学生でも理解できると思うけど、増田ちゃんはそうじゃないみたいね

議会襲撃なんてデモの一部が暴徒化しただけだろ

場所議会だったらやばいのかよ

デモの一部が暴徒化なんてどこでもやってる

anond:20250715173454

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

石丸伸二ってすげーよな

能力ない、中身ない、信念ない、実績ない、信用ない、常識ない、のナイナイづくしなの

それでもこれだけの知名度がある。

これだけ何も無い人が、なんにもない、未来も無い。

期待もないのに

マスゴミに取り上げられて知名度だけはある。

天才と言って良いかもしれない。

決して凡人には真似出来ない。

ついに金も無くなったらしいけど、ファンに食わせてもらえるだろうし勝ち組だな

Permalink |記事への反応(0) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516173927

ナイナイよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

合理的かどうかは別にして、車も運転できない、バイクも乗れない、スポーツもやったことない、男女交際したことない、海外も行ったことないみたいなナイナイ尽くしの奴ってどうなんだろうな

経験がなさすぎて未熟な人間になってしまいそうな気がするが

Permalink |記事への反応(3) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402154716

子供がいる世代にも売らなきゃならんからそれはナイナイ…ないって…

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319191705

ダウンタウンも一時期露出が少なめになってたよね

リンカーン以降ぐらいかバラエティダウンタウンを使う風潮が強まっていったように感じる

逆にウッチャンナンチャンは減ってから増える流れにならなかったって感じじゃない

ナイナイとかもそうだけど少し前のバラエティ覇者って割と新陳代謝で消える流れがあったように思う

近年はテレビが老人しか見ないメディアになったり別メディアが強くなって違う競争が始まったからかずーっとおんなじタレントが出続けてるように感じる

Permalink |記事への反応(1) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215091742

ポケットナイナイはあったとしても微々たるもんで、高い装備は買わないといけないってのが利権だね

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

めちゃイケ復活!

中居正広コンサート岡村が潜入!?

岡村バックダンサーを務めあげることができるのか!?

やべっち寿司ダウンタウン松本来店!ナイナイ松本仁義なき戦いがはじまる!

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

中居ナイナイと鬼スケの旅行(食う時間ないやつ)やってた頃が一番おもしろかった

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

anond:20241203121446

それでオールドメディアは、上脇教授斎藤元彦とPR社長選挙活動のことで

政治資金違反刑事告発したこと話題にしてんだ

女が有料で選挙活動をしたあー、ケシカラーだって

けど安倍晋三が「昭恵は私人」で森友を逃げ切ってんだよなあ

PR社長ポスター印刷業者としては有報酬」「私人としては無報酬」で不起訴に決まっとろーが

カスメディアも分かってるくせに検察のためにわっざとらしく煽ること煽ること

マスク肩書を付け替えさせて、終わり

大手新聞社員の非行だって他社しか突っ込まない)

落選知事がやってる選挙妨害告訴のほうが重要なぐらい

私人起訴前例斎藤元彦の例も加えちゃお〜っと

背任罪も政治資金違反ナイナイだよ〜んw

上脇教授本当にどうもありがとうwwww

検事総長畝本)

まず不起訴で、検察審査会にかかるが、「公人私人などの立場を使い分けるべきでない」って判断を誰かやるかなー

バイデンが銃不法所持の息子を恩赦するレベルの残念な世界だね

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

anond:20241124120910

折田さんは自覚がなかったとしてもその自覚のないまま仕事とってるあたりで悪だよ。

男性やらかしてても叩かれるくらい。性別関係ないよ。

まあ男性だと少しは匿ってくれたり味方は多いかもね。

友達擁護したいんだろうけど、友達贔屓で法が律してる事をナイナイできると思ってるのかな。甘いよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

anond:20241120002749

ブロック5

Permalink |記事への反応(1) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116090259

そもそも物価に応じて上げるべきものを上げないで多めに徴収し続けたものポッケナイナイしてたのがバレただけで

ポッケナイナイしてた分を補填しろというのは通らない

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

anond:20241013172029

食品芸術も添え物によって食えるようになることがあるんだよ

食品場合さしみわさび・しょうゆを考えればすぐわかる。生魚だけ喰うのマジで?ってなる

芸術場合は背景情報であり、よくナイナイのゴチで元ジャニが書いてる下手くそアートなんかほしい人は300万くらい出す。

そんでも添え物が手に入らない場合、今の世の中に適切な手段存在しない体質の人(まあ典型的にはアレルギー)は受け付けないだろうし、それはもうしゃーないね

バカにつける薬はないしアレルギーエピペン打ってまで食べるべきもの存在せんよ

そなたは森で、わたしはたたら場でいきていけばいいだけ

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-02

anond:20240902000127

いやナイナイ

そもそも田舎だと食べ放題焼き肉屋なんて郊外しかなくて子供の行動圏から子供の足だと徒歩40分とかかかるから

行くなら誰かしらの家の親が車出すよ

Permalink |記事への反応(1) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

anond:20240624131949

約束通り1日たって来たけど壊れてコピペ君になっちゃった

大学ティアもしらない、CSITの違いもしらない、GAFAエンジニアもしらない、そもそも自分アメリカエンジニアとして働いたこともない

ナイナイ音頭で笑えていい人生やね

Permalink |記事への反応(0) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

anond:20240528203222

ナイナイしよ

Permalink |記事への反応(1) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

anond:20240528181108

同意です。性的消費も覗きも性的まなざしを振りかざしてるのに。

自分も責められてると知ると途端に脳ミソナイナイするオタク男性って、

そんなだから信用されずに怖がられるし被害感情増えるんだよなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-29

まら芸人が売れていく

ナイナイを観たときに、あまりのつまらなさに衝撃を受けた

時は流れ2024年チョコプラに対して同じような衝撃を受けている

テレビって誰でもいいんかな?

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

anond:20240425195454

ナイナイゲーム

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-07

自殺すれば殺されずに済む理論ブクマカ

表現規制に関する議論で「自殺すれば殺されずに済む」理論を唱える連中が多くてマジで辟易する。

過激な」水着ポーズNG 県営公園での水着撮影会新ルール公表朝日新聞デジタル のブクマ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASS356S3FS35UTNB00G.html

規制の不在や曖昧さをタテに「自由に」やった結果がコレ。オレは「規制派」だが、これは最悪に近い落としどころと思う。行政の介入の口実を与えただけだ。こういう事態を避けるために自主的規制は行うべきなのよ。

典型的な、「自由」より「行政に介入されないこと」の方が重要だと言っている例。

群馬の森朝鮮人追悼碑も、自主的撤去していれば、行政の介入(代執行)は無かっただろうね。

校則が厳しいのは基準を示さないと加減がわからず荒れていく底辺校って相場が決まってる、それと同じだね。

単なる偏見

この件で得られたのは公共施設バカチキンレースやると行政無駄ルールを作らなければいけなくなる、という当たり前かつ不毛な教訓。なぜ過激なのがダメなのか説明しろやって人らが他者自由を奪ってる。

そうだね、各地の公共施設で行われ、自治体の冠付けが行われてきた反戦平和歴史認識問題に関する催し物について、行政ルールを作って排除するようにしてきましたけど、素晴らしいことなんでしょうね。

表自界隈が毎度の如く暴走した結果、アホな規制を呼び込んでしまった例がまたひとつ暴走族が二輪通行規制を呼び込むのと同じ。

黙ってたら、単に排除されて終わりでしたね。

こういうしょーもない規則を作らせたのは撮影会側なので撮影会側が悪い

日本共産党破防法規則)に基づき監視されているのは、日本共産党が悪いってことですね。

つか、こうまでしないとわかんないのか?ってくらいには、あれを擁護してる連中の公共性のなさが、ひたすらに情けない。

そうだね、ちゃん社会暗黙のルールに逆らわずに生きてくださいね

ロリコンや表自が騒ぐから行政が細かいルールを決めざるを得なかった。

左翼が騒ぐから警察が細かいルール決めざるを得なかったんですね。

こう言うめんどくさいことになるんだから撮影会側は権利とか主張せずに距離感を保つべきだったと思う。

権利を主張しなかったら、今頃全面禁止されてますよ。

自由を「俺らのやり放題」と曲解すると首を絞めるという話。社会性に欠ける表自戦士他者存在という観念がないので公共私物視する。逆に他者政治主張を排除したがるのも公共空間私物勘違いしているから。

そりゃ、最初から水着撮影会なんかやらなければ規制もされないですけど、それって意味あるんですか?

あと、公共において、一方の自由を「私物視」として、別の一方の「政治主張」をたれ流すことはそうではないとするのは、非常に恣意的ですね。

社会的調整の領域コンセンサスを取る努力をしないで「禁止されてること以外は全て自由だ」というスタンスで好き勝手やってると、結局その中間領域もどんどん統制側がコントロールするようになるのよね

正義道徳を笠に着て、政治的圧力をかけてくる民主集中制の連中は交渉不可能でしょ? こっちが譲歩したら許すの? そんなわけないでしょ?

コンセンサスを取る」って、人民裁判コンセンサスを取るのは屈従しかないですからね。まだ、行政ルールのほうがなんぼかマシでしょ。役人憲法擁護義務があるし、変なことをすれば裁判で負けるからね。

良識に照らせば判断できるものバカの振りしてナイナイしてきた馬鹿どもがこういうルールを呼び込む。馬鹿表現の敵でしかない。

なるほど、良識に照らせば、慰安婦などの歴史認識問題についての展覧会については判断できるでしょうね。(なんせ、各地で排除されてきてますからね)

Permalink |記事への反応(13) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-25

ナイナイ

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp