Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ドラゴン桜」を含む日記RSS

はてなキーワード:ドラゴン桜とは

次の25件>

2025-10-26

ドラゴン桜(2005)、青春ものとして好きだったな

melody.realizeも今も好きだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917121427

ドラゴン桜オタク向けの絵柄やったら東大ブームおきてたな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907124505

知人に元不登校が3名いるが、

中学高校でほぼ学校教育を受けていないがいい進学先・就職先に進み、いい挑戦心や精神的タフさを持っている。

小中高の不登校になったら取り返せないなんてことは全然ないので、子どもの将来についてはそんなに悲観的にならなくてよいかと思う。

(ただ、一方で「高校生になったら子ども学校行くようになるだろう」「大学生になったら…!」と思っているとそうならなかったときに親の精神死ぬことがあるので注意。「夜と霧」を読むのをおすすめする。)

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250901185649

おそらく最初にあるのは桃太郎みたいな超人活躍譚。

それをリアリティ上げると「優秀な職業人が活躍する物語」になり、話が複雑になるので読者の分身相棒/生徒役が必要になる。

更に味付けとしてダークヒーロー風味や奇人変人要素を加えたものがつまりこれ。

うんちく要素を尖らせたのがドラゴン桜美味しんぼ

Permalink |記事への反応(1) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

こういう物語ジャンル

女王の教室

ドラゴン桜

・3年A組

・最高の教師

・御上先生

テロール教授

この辺りの、「一見破天荒(誤用)だったり、性格悪そうだったり、冷たかったり見える先生が、生徒に(作者なりの)世の中の真理を説く」っていう物語、そろそろジャンル名がつきそう

なんか日本特に人気ある感あるよな

自分自身好きな作品がいくつかあるからあえて言うけど、「凄え存在が目の前に現れて、自分を変えてほしい」って欲を反映してる気はする




(追記)

kichine教師もだが、はみ出しもの刑事とか凄腕だけど非常識人の医者とか、真面目なイメージ職業で成り立つドラマの作り方だと思う。

かに

自分が思いついた限りだと

・正直不動産

・ガクサン

リーガル・ハイ

ブラックペア

辺りがあるな

あとこういうの、「女性常識人パートナーになる」っていうパターンも多いな

(これは両方男性だけど)ホームズに対するワトソンとかがこういう構図のベースになってるんかな

Permalink |記事への反応(4) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250511223327

(ChatGPT回答)

以下は東京まれの有名漫画家に絞ったリストです(公的プロフィール等を元に可能な限り正確な出身地=出生地が「東京都」である人物を選出しています):

1.ちばてつや(『あしたのジョー』)

2.つげ義春(『ねじ式』)

3.江口寿史(『ストップ!!ひばりくん!』)

4.奥浩哉(『GANTZ』『いぬやしき』)

5.福本伸行(『カイジ』『アカギ』)

6.永井豪(『デビルマン』『マジンガーZ』)

7.三田紀房(『ドラゴン桜』)

8.やくみつる(『やくみつるのダジャマン』など、風刺漫画家としても有名)

9.岡崎京子(『ヘルタースケルター』)

10.とり・みき(『クルクルくりん』など)

11.安彦良和(『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』)

12.吾妻ひでお(『失踪日記』『ななこSOS』)

13.古屋兎丸(『帝一の國』『ライチ☆光クラブ』)

14.寺田克也(『西遊奇伝大猿王』、イラストレーターとしても著名)

15.江川達也(『東京大学物語』『まじかる☆タルるートくん』)

16.高橋ツトム(『スカイハイ』『爆音列島』)

17.内田春菊(『南くんの恋人』『ファザーファッカー』)

18.羽海野チカ(『3月のライオン』『ハチミツとクローバー』)

19.弓月光(『甘い生活』『エリート狂走曲』)

20.しりあがり寿前衛ギャグナンセンス漫画家

※このリスト公的資料インタビュー公式プロフィールを元に「東京都生まれ」と確認できた作家のみで構成しています。若干の記録違いがある場合もあります

さらジャンル別(少年少女青年)などで絞りたい場合はお知らせください。

Permalink |記事への反応(2) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

anond:20250428105648

誰でも入れるで。ドラゴン桜で見た。

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

独身男性は、ソープランドに行け

ドラゴン桜パロディビデオのようなタイトルをつけてしまった。

しかし、決してふざけているわけではなく、私は、お金を持て余している独身男性は、須くソープランドに向かうべきであると考える。

前提として、この提言は、あくまソープランドがひしめき合っている都市圏に住む独身社会人男性に対して推奨するものである

結婚している男性や、地方在住で買淫しようにも生活圏では難しいという方。耽読する値打ちはないので、すぐにタブを閉じてもらいたい。

まずは、自分語りをご容赦いただきたい。

当方都内で暮らす二十代の会社員で、成人する前から池袋大塚ピンクサロンや、歌舞伎町ソープランドに通い詰めてきた。

この手の水商売狂いは、たいていの場合女性相手にされない何かしらの人間的な問題を抱えていることが多い。

しかし、手前味噌にはなるが、私は、イケメンとまでは言わないが、決して女性にありつけないような醜悪容姿をしているわけではない。

大学時代には長く付き合った彼女もあり、よくある話だが、女性と飲んで、そのままホテルで一夜を過ごした経験もある。

しかし、私はそういった娑婆女性達では得られない体験が、ソープランドにこそあると信じている。

私は、なぜ一生懸命ソープランドに通うのか?なぜ独身男性は、ソープランドに行くべきなのか?

私は、ソープランドとは、男のあらゆる欲望を満たす装置として機能していると考える。

性欲は言わずもがなである。当然だ。そのために安くないお金を支払うのだから

しかし、ソープランドの魅力とは、素敵な女性と性行為できることにとどまらない。

ソープランドでは射倖心を満たすことができる。

一度でも遊んだことがある人であればご存じだろうが、ソープランド女性を選ぶ際には、パネルを見て選ぶシステムがある。

パネルには手やモザイクで、顔の一部を隠した写真、あるいは加工が施された写真が立ち並んでいる。いわゆるパネルマジックだ。

このシステムが秀逸で、我々は、数万円を支払い、部分的情報から自身の好みに近い女性を引き当てる必要がある。

私の経験上、こういったパネルは高級店に行けば行くほど、実物と齟齬がなくなっていく。

故に、失敗せずに美人と寝たいブルジョワにはあつらえ向きだが、私としては面白みに欠ける。

私が推奨したいのは、総額25,000~35,000円のレイヤー大衆である

大衆店は、「A:国民アイドル」「B:標準的女性」「C:人を選ぶ女性」の割合絶妙だ。

お店に行ったことがない方からすれば、国民アイドルがいるのなら、流石にパネマジを突破してくるのでは?と思う方もいるだろう。

しかし、AとCはパネル上は本当に判断がつかない。西野七瀬だと確信を持って指名し、向かった階段の先にシュレックがいたら笑ってしまう。

それに価格設定ベストだと思う。90分で6,7万円以上するような高級店で、理想と程遠い女性が来たら、ショックなんてものではない。

憎悪肥大し、日常生活に支障をきたすことは枚挙に暇がないだろう。

また、6,000円〜8,000円のピンクサロンでは、失敗した時のダメージが少なすぎる。これでは勝負をしている手応えは感じられない。

30,000円という金額は、失えば涙が滲むくらい痛烈なものだが、生活に致命傷を及ぼすものではなく、また行ってもいいかなとギリギリ思えるアッパー価格だ。

稀に、こいつで射精をするぐらいなら、泉ピン子でシコった方がマシだ、と思わせるような女性出会うこともあるだろう。

しかし、こういった要素が、ソープランドを、単なるエロいことができる場所以上のものにしていると、私は声を大にして言いたい。

また、いわゆる「ハズレ」と言われてしまうような女性も、本来はハズレではないのだ。

女性に対して大変無礼な話ではあるのだが、男子の間では風俗で失敗をした話は非常に盛り上がる。

男が風俗で失敗をした話というのは、仲間達に安堵感を与えながら、尚且つウケやすい傾向にある。

例えばこれが、ワンナイトで起きた失敗の話だったとしよう。

どれだけその失敗の話が面白くても、「でもこいつワンナイトまで漕ぎ着けているんだよな・・・」という事実のため、鼻持ちならなさを拭いきれない。

一方で、ソープランドで30,000円払ったのに、釣り合わない女が来た!という話は、落語と言っても過言ではないくらいの食傷気味エピソードだが、必ずウケる

身内で、面白いヤツというポジションを得られることによる承認欲求の充足感は、計り知れないものだ。

もちろん、創作で話すことも可能だが、フィジカルでない話には必ず瑕疵があり、それがバレた時、あなたはつまらない人間と虚言癖のレッテルを同時に背負うことになる。

今のあなたコミュニティで、おもしろ人間から距離があればあるほど、この手段有効である。その限りでソープランドには「ハズレ」はないのだ。

といった具合で、ソープランドでは、性行為博打エピソード作りを同時に行える点で画期的だ。

あなたが貧窮していない、かつ取り立てて趣味のない人生を送っているのなら、ソープランドは、千葉ネズミの国を凌駕する夢の国になり得るだろう。

Permalink |記事への反応(3) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

阿部寛美人美乳な奴はAVに行け!」

阿部寛「ブスと貧乳死ね!」

ドラゴン桜の名シーンだったよね

Permalink |記事への反応(1) | 01:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

「『ドラゴン桜』が書かない本当の日本底辺」ってブログ面白かった

http://blog.livedoor.jp/ganbare_zinrui/archives/12432896.html


かに、あの漫画で描かれてる底辺生徒たちの出だしの学力水準は、首都圏偏差値62くらいの県立高校で高3夏まで部活ガチりながらも、定期テスト赤点取らないくらいには勉強もやってました…くらいの学力感だった。

Permalink |記事への反応(0) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

モーニング掲載の俺にとってのベスト作品

モーニングとともに二十代以降を過ごしてきた俺が、俺にとっての思い出の作品について書く、俺にとっての増田である。みんなにとっての名作は他を当たってほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20241016210231

島耕作シリーズ(おもに部長以降)

部長から取締役になる頃の島耕作結構読んでいた。本社本流でニューヨーク駐在とか広告やってた島が、関係会社レコードやったりワイン売ったりするのを見るのは楽しかった。天童よしみモデルと思しき歌手とヤってしまうのも島らしくて良かった。ただ、電機メーカーの傍流ビジネスで実績をあげた島が初芝トップ上り詰めるのと前後して、初芝トップメーカーから転落していく様は、日本経済地位低下をリアルタイムで見せつけられるようで悲しい気分になる。そんな中でもなんとなく島がマイペースキャリアを積み上げていくのが、まさに茹でガエルの日本という感じで俺をイラつかせるのである

えの素

まじで下品で最高である。吐く時に「ロッパー」とか言ってみたい。「ロールミー、ロールユー」とか「おい!〇〇屋!」とか父ちゃんに呼ばれて、変な職業おっさんが出てくるのが大好物だ。時代雰囲気としては、ダウンタウン不条理コントと同じ流れだったのかもしれない。

ドラゴン桜

ドラゴン桜に書かれていることはいちいち信用できる。「バカとブスは東大に行け」とか。

暁星記

何回も巻頭カラーにされたりして、編集部も頑張って推していたが、あまり人気が出ずに連載から外れていった隠れた名作である

「ほのぼの原始時代生活記」みたいな雰囲気から始まるが、物語に漂う違和感がどんどん膨らんでいく。進撃の巨人エヴァがあそこまで人気を得ているのに、なぜ令和の我々は「暁星記」のことを忘れているのだろう。

ROCKS

99年に掲載山下和美短編おっさんロックをする話。めっちゃ熱い。当時読んだ時は俺はおっさんの息子に近い年だったが、今はこのおっさんに近い歳である

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

モーニングから10作品選ぶとしたら

1. 『宇宙兄弟』(小山宙哉

宇宙飛行士を目指す兄弟の夢と成長を描いた感動作

2. 『島耕作シリーズ』(弘兼憲史

課長から社長まで昇進する島耕作人生サラリーマン社会を描く長編シリーズ

3. 『GIANT KILLING』(ツジトモ原作綱本将也

弱小サッカーチーム監督がチームを再生しようと奮闘するサッカー漫画

4. 『バガボンド』(井上雄彦原作吉川英治宮本武蔵』)

宮本武蔵の生涯を描いた歴史アクション大作。

5. 『グラゼニ』(アダチケイジ、原作森高夕次

プロ野球選手お金人生リアルに描いたユニークスポーツ漫画

6. 『クッキングパパ』(うえやまとち

主人公家庭料理を作るエピソードを中心に、心温まる日常を描く長寿料理漫画

7. 『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』(泰三子)

女性警官たちのリアル日常コミカルかつシリアスに描いた警察漫画

8. 『ドラゴン桜』(三田紀房

落ちこぼれの生徒たちが東大を目指す学園ドラマ

9.疾風の勇人』(大和田秀樹

戦後日本経済発展を描く政治エンターテインメント

10.『へうげもの』(山田芳裕

戦国時代を背景に、茶の湯を愛する武将古田織部生き様を描く歴史ドラマ

いやもっとあるだろ!と思うんだけど、思いつかない。

Permalink |記事への反応(12) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

ウェブトゥーンはてなブックマーク

ウェブ漫画「ウェブトゥーン」が大失速という記事がバズっている。

もてはやされていたのにもう失速していて驚いたのだが、今後また隆盛する可能性もあるのでその成否はいったん語らないこととする。

スマホゲームはともかくはてなブックマークでは以前からウェブトゥーン、いや縦読み漫画は不評だったがほめる論調があったとのことで確認しておきたい。

以前「縦読みマンガが世界のスタンダードだ」と言われたのは何だったんだろうな→縦読みマンガを連載するときの壮絶なハードル

やはりお前らのウェブトゥーンは間違っている

似た傾向の記事

いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠 | 日本のマンガは高齢者の文化になる?

エコノミスト記事

全体的に批判的なトーン。

「日本式の漫画は韓国・中国に惨敗」大ヒット『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のカリスマ編集者が挑む"ある試み" 黒船「ウェブトゥーン」から世界へ

国内記事

この時の一番の人気コメントは、「縦スクロールスマホ漫画は質が悪いとか、あれは漫画じゃないみたいな意見も多いけど、ピッコマが2兆円と評価されてるならそれはそれでスマホ漫画勝利なんじゃないの?」であった。絶賛とはいいがたい。

おじさん漫画家も流行りのウェブトゥーンに対応したい

挑戦記事

「マンガ王国」日本に迫る「韓国産マンガ表現」の熱風…『俺レベ』制作会社日本支社長が語る日韓マンガ最新事情

全体的に愛好家からは好きだけど欠点が多くて……というコメントが多かった。

韓国発祥「ウェブトゥーン」が世界のデジタル漫画市場を席巻できたこれだけの理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

どこで席巻しているんだ?というコメント多数。

全部ではないが記事コメントを見たところはてな高齢者が多いことを差し引いてもほとんどが冷静、悪く言えば冷めた意見が多かった。

好評=スタンダートになれるわけではないし、多かれ少なかれバスに乗り遅れるな的な記事が多かったのもかえって興醒めすることなったのかもしれない。

おまけ

1990年代あたりに青春時代を過ごした連中は、バブルの恩恵もおこぼれしかもらえなかったにも関わらず、漫画アニメがすごかったからその尊大さをいまだに引きずっている。アメコミ雑叩き。ポリコレ敵視をしてはうっとりする。実に見苦しい。そういうことだから韓国のWebトゥーンにしてやられ、中国のアニメゲームに追い越されるんじゃないのか?

小檜山青氏のコメントより。

「切実に仕事募集しています!」とのことだが、アニメゲームは追い越されても仕事はあるだろうが彼に仕事はあるのだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ウェブトゥーンはてなブックマーク

ウェブ漫画「ウェブトゥーン」が大失速という記事がバズっている。

もてはやされていたのにもう失速していて驚いたのだが、今後また隆盛する可能性もあるのでその成否はいったん語らないこととする。

スマホゲームはともかくはてなブックマークでは以前からウェブトゥーン、いや縦読み漫画は不評だったがほめる論調があったとのことで確認しておきたい。

以前「縦読みマンガが世界のスタンダードだ」と言われたのは何だったんだろうな→縦読みマンガを連載するときの壮絶なハードル

やはりお前らのウェブトゥーンは間違っている

似た傾向の記事

いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠 | 日本のマンガは高齢者の文化になる?

エコノミスト記事

全体的に批判的なトーン。

「日本式の漫画は韓国・中国に惨敗」大ヒット『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のカリスマ編集者が挑む"ある試み" 黒船「ウェブトゥーン」から世界へ

国内記事

この時の一番の人気コメントは、「縦スクロールスマホ漫画は質が悪いとか、あれは漫画じゃないみたいな意見も多いけど、ピッコマが2兆円と評価されてるならそれはそれでスマホ漫画勝利なんじゃないの?」であった。絶賛とはいいがたい。

おじさん漫画家も流行りのウェブトゥーンに対応したい

挑戦記事

「マンガ王国」日本に迫る「韓国産マンガ表現」の熱風…『俺レベ』制作会社日本支社長が語る日韓マンガ最新事情

全体的に愛好家からは好きだけど欠点が多くて……というコメントが多かった。

韓国発祥「ウェブトゥーン」が世界のデジタル漫画市場を席巻できたこれだけの理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

どこで席巻しているんだ?というコメント多数。

全部ではないが記事コメントを見たところはてな高齢者が多いことを差し引いてもほとんどが冷静、悪く言えば冷めた意見が多かった。

好評=スタンダートになれるわけではないし、多かれ少なかれバスに乗り遅れるな的な記事が多かったのもかえって興醒めすることなったのかもしれない。

おまけ

1990年代あたりに青春時代を過ごした連中は、バブルの恩恵もおこぼれしかもらえなかったにも関わらず、漫画アニメがすごかったからその尊大さをいまだに引きずっている。アメコミ雑叩き。ポリコレ敵視をしてはうっとりする。実に見苦しい。そういうことだから韓国のWebトゥーンにしてやられ、中国のアニメゲームに追い越されるんじゃないのか?

小檜山青氏のコメントより。

「切実に仕事募集しています!」とのことだが、アニメゲームは追い越されても仕事はあるだろうが彼に仕事はあるのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

はてブウェブトゥーン

2021/05/16

日本式漫画韓国中国惨敗」大ヒット『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のカリスマ編集者が挑む"ある試み"

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/45980

2022/10/23

韓国発祥ウェブトゥーン」が世界デジタル漫画市場を席巻できたこれだけの理由

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/fc4132d6a5f4669a62d9abd648f13b4716aec165

2023/01/04

いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/311136/

2023/09/13

「実は日本漫画業界韓国資本に負けつつある」という内情をこれほどの説得力で書ける人は他にいるのかという記事が熱い

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2223212

2024/10/03

韓国発の縦読みウェブ漫画ウェブトゥーン」が大失速…ユーザー離れに株価急落、集団訴訟まで

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=31731

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-24

anond:20240824172551

ドラゴン桜論理的思考可能なようになるには一定程度の年齢が必要みたいなこと書かれていたが、脳の形成のための年齢は必要なのだろうが大人でも支離滅裂人間が多いことを考えると論理思考には脳への経験蓄積も必要なんだろうなと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

anond:20240805193915

ドラゴン桜を真に受けて東京大学理科I類に合格しました。

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-22

ドラマの好きなOPED映像

ドラゴン桜無印OP薔薇のない花屋ED好きだったなあ

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-25

ドラゴン桜の人がミリタリー漫画を描いた謎

アルキメデスのなんとかってやつだっけ。

ドラゴン桜の作者って絵が下手なことで定評があったじゃん?

ミリタリーものってメカメインのはずで、そういうのうまく描ける人じゃないと話にならないジャンルだと思うんだけど。

人物以外アシスタントに全部任せてるから問題ないって感じ?

でもわざわざ自分で少しもメインの軍艦とか描けない人にそういうテーマ漫画描かせるって発想になるかね?編集者として。

よっぽど原作者としては面白いものを描くという期待をされてたのかな?

まあドラゴン桜なんて数年前?のドラマ受験時代ドラゴンイングリッシュしかキャラの感じ知らんけど。

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-18

ドラゴン桜睡眠の大切さを説いてたら完璧受験漫画だった。それが五時間って・・・

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-29

anond:20240329201949

ドラゴン桜女王の教室って、あの時代の影響を受けた典型的ネオリベ作品なのに、なぜ肯定的引用する人が多いのか

小泉竹中を叩くならこれも駄目だろう

Permalink |記事への反応(2) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

学校のお勉強けがやたら重視されてるよな

逆鱗に触れるだとか琴線に触れるとか使うな、ってツイート炎上して、「馬鹿でいることの危険性は女王の教室ドラゴン桜証明しているぞ!!」って反論されてるけどさ、


まぁ反論してるやつの中に将来不安定新米研究員、○○研究家(という名の一般人)、イラストきじゃなくて歴史研究同人誌書いてるタイプオタクみたいなのが見受けられるんだよな。


もうはっきり言っちゃうけど、

お前らほんとは学問学術研究で食っていきたかったしその能力もあるんだけど、自民党学問を疎かにたからーみたいな理由あきらめざるを得なかったんでしょ。

それが嫌で嫌で仕方ないし、いまさら別の仕事なんてやりたくないから、何とかして学問が大切にされる方向に持って行きたいんでしょ?

それこそ桜木が言うような「自分たちがもうかる仕組み」を、自分が大好きでライフワークアイデンティティになっている学問研究で作りたいんでしょ?


ちょっと話ずれるけど、ぶっちゃけお前ら上に立ったらスポーツ事業ガンガン縮小するでしょ。

体育会系への怒りや憎しみがすさまじいし、アスリートへの敵視すごいし(北島康介が変な宗教会合行ったら「アスリートなんてこんなもんだから持ち上げるな」とか)、ことあるごとに「体育廃止!!体育廃止!!」と叫ぶし、「スポーツ語源は気晴らし!」とツイッター上でミニ講義開講するし…


タイトルの通りだけど、だいたいこの手の話題は、机に向かって書籍を読むみたいな「学校のお勉強」がもてはやされるんだよ。

友人との交流アルバイト恋愛などで培われる「社会経験社会勉強」みたいなのは話題にも挙がらない。

本で偉い先生が考えたご高説ではどうしても身につかない、知りようがないリアル社会

こういうことはあんまり言っちゃいけないだとか、なんとなく世間的に受け入れられているルール不文律とかね。

学校のお勉強を重視する人たちって、ちょっと理不尽ルールがあろうもんなら「ならぬならぬぞっ!!!」って否定するよな。

正直そういう不文律みたいなものを学ぼうとしても、否定するでしょ。


こういうのを学んでおかないと結構大変なことになってさ


みたいな「うわぁ…」なことしちゃうわけよ。

そのうえ、仲間はそれを諫めるどころか褒めるんだよ。

知識教養はあるけど社会の「普通からは大きく外れている人を、うまくおだてて利用しているみたいな構図になっちゃってるのよ。

言い方悪いけど、悪い大人に騙されてる、良いように使われている。

桜木が言う「馬鹿」とは別方向の「馬鹿」が産まれちゃってるのよ。


両方やりゃいいって話なんだけど、これは正直水と油関係でしょ…

自称進学校の「モットー文武両道」みたいなものと同じで、言うのは簡単だけど全く別方向すぎて結局どっちかしか頑張れない。

生き残ることを考えるなら、机に向かって古文漢文三角関数微積必死に頑張るより、友達と遊んで「こんな人間がいるんだな」、バイトして「働くってこういうことなんだな」っていう勉強を頑張ったほうがいいと思うけどな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-19

ドラゴン桜みました。

急に東大にいけるきがしてます

冗談はさておき緊張のほぐし方。

受験に対する考え方問題の解き方など私自受験生ではないですが関心してしまいました。

それでも勉強は苦手ですけどね。

今日は今年一年スケジュール目標を確定させようと思ってます

年内には会社を作り事業を始めようと思いますので似ている境遇の方いればぜひ仲良くなりましょう!!

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-10

阿部寛東大へ、バカとブスがそちらへ訪問させていただくかもしれないので、くれぐれもよろしくお願い致します。」

いや、だからドラゴン桜の奴は阿部寛じゃなくて桜木健二のセリフな。役者本人のセリフなっちゃうから、それ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-26

anond:20231226124742

ぶっちゃけドラゴン桜カイジ持ち出されると、作品の「絵」だけで比較した場合手塚治虫藤子不二雄と大差なく見える。むしろ前者の方が絵として味があると思う人がいてもおかしくないとさえ思える。

じゃあ手塚治虫は内容の部分で神様だの巨匠だのといわれるまでになったのかといえば、手塚治虫は絵がうまいという人が一定数いる。

それは手塚治虫昆虫デッサンというバックボーン情報があるからなのか、純粋作品から絵のうまさが見て取れるからなのかよくわからない(まあ本人自身漫画は簡易化?して描くものだと言ってたぐらいなのでそれこそ作品から画力を断じるのは間違ってるのかもしれないけど)。

あと先のトラバには上手いけど抜けない絵と崩れてるだろうと思えるけど抜ける絵があると言ってる人いて、そのやり取りで俺が挙げた絵が前者を指してるなら、そいつ支援金だけで月40万円以上得てるんだよな。ホームページに3000円以上のプラン寄付してるアカウントが列挙されてるからそれでわかるのよ。商業エロ描いてるやつでそれ以下の収入で絵もそいつより崩れてる人も確実にいるだろうけど、果たしてどちらが「争い」に勝ってることになるのか。

とにもかくにも商業世界での評価が優先されて、商業世界では評価を受けてないけど同人でよく稼いでる人は、商業世界で少数ながら評価を受けているだけの人に劣るなどと絶対的に優劣をつけれるのか?

そして美大卒で一般にも進出したような商業漫画エロ読んで目が肥えているとか自覚がある人は東方エロ深淵絵師(別に例にあげた絵師限定してない)には見向きもしないが、逆に一度その深淵絵師の目に惚れてしまってその商業漫画家の作品は読んでない興味もないという人もいるだろう。

商業舞台活躍できるとは思わない」とはさも商業舞台が上位かのように聞こえるけど、果たしてそうなのか?作品の売り上げ数ないし儲けた額でどっちが勝ってるか比べる方がまだ客観性があると思うけど…(それだって手放しに肯定はしてない)。

しか創作に対してこういう優劣のつけかたすると、その鑑賞者に対してすら劣ってるほうを好む側は正直審美眼がない、見る目がないと下に見てるようなことしてることになるからね。青春とか捧げて「努力した人の作品好きな人の方が目が優れてるのかよってなる。大事なのは過程か。

Permalink |記事への反応(1) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp