
はてなキーワード:ドライアイとは
保険の売価だと240円
市販薬だと一本900円
で、眼科で4本出してもらうと、おおよそ診療費と調剤費と合わせて4000円ぐらいになって、市販薬を4本買うより病院いったほうが自己負担が半分ぐらいになると言う価格設定
だけど保険で負担されている分を加えると社会負担はでかくなるわけだ。
全く同じ成分、同じメーカなんだからそんなに変わる分けねえだろ。なんで3倍以上するんだよ💢
調剤向けの薬も条件を満たせば薬屋が独自に販売できるようにしろ。保険価格の10割負担で。零売薬局に独自の価格をつけさせんな。
結婚ラッシュなんて適齢期に起きて当たり前、周りに合わせて結婚したくなるなんて自分が無さすぎるでしょ。何がつらいの?
と思ってたけど実際34歳結婚ラッシュあまりにも無さすぎてワロタ
まずひとつにガチで全員結婚しない。同期は全員チー牛。先輩、上司の未婚率は概ね95%。誕生日が近づくとどうなるかというと、どうにもならない。話したいのは仕事のことか社員旅行の出し物の話ぐらいで、プライベートの話はない。人間らしく振る舞う試みはあったが、全員共通の話題がなく他人に興味もないタイプで、すぐにしなくなった。
会社のバーベキュー会(死ね!)とか、予定していたものを欠席するような腰抜けは滅多にいない。もちろん自分が風邪を引いたら1人。
そしてこの年で相手を作ろうとさえ思えない。だってみんな結婚どころか女のオの字もないじゃん。極端な話大学高校で周りにいる人はピンからキリまでって感じで色んな人がいたが、アラサーになると「お前社員旅行の発表考えろよ」というジャッジが必ず付いてくるし、自分も相手を少なからずジャッジしている。
こういう目に見えない人間性ジャッジが行われていることと、独身であることがなんの関係があるかは正直わからない。全員独身だし
自分は絶対に結婚しない、と心に決めてない人でもダメージないでしょこれ。それなりに人生やってきて(会社クソ行事を除き)人付き合いも無いのだから感情的には最初から孤立しているようなもの。
飲み会は年末の一回だけだからしょうがない、許したる。旅行や行楽には行かんしコミケに誰かと行きたくは無いかな…最適化された人生ですまんw
クロワッサン症候群という言葉を寡聞にしてどうたらこうたらだが、本当に何も変わらない。つらいのはドライアイと不眠だな。体もってくれ、3連徹夜だあああ!で解決できなくなったのは時代もあるが体力(シナってきた)もある…もし時を戻すことができたら今度こそ運動する。この年齢からジム通ってもほら、基礎筋肉つかないからあんまつらみに対してのリターンが無いんだよ。体動かしても面白く無いしな
俺は成長を拒んでいる、全力を出すことを日々拒んでいるのに、
俺の下唇のちょうど食物が当たる辺りにできた口内炎は、日々成長し全力で俺を痛がらせる。
『火垂るの墓』は本当に素晴らしい映画だった。芸術作品として至上のものだと思った。
『HomeSweetHome』が節子の一人遊びに重ねて流れてくるシーンなんかはどうしようもなく素晴らしいと思った。
ただ、涙は出なかった。涙が出ること=真に感動することとは昔から信じてないし、むしろ安易に泣く奴を軽蔑すらする。ドライアイなだけかもしれない。ドライアイの奴が泣いている人を蔑んでいるのは非常に滑稽だ。口内炎を誤って噛んでしまったときに滲む涙をみて笑ってくれ。
成長だ、成長だ、と世間は囃し立てるけれども、俺は成長を拒んでいる。天邪鬼で妙なプライドがまた変なところで顔を出すのだ。
社会に身を預けて、俺も心置きなく成長したら良いのに、それを拒絶している。
心置きなく成長するには、「ポジティブな鈍感さ」が不可欠だと思う。馬鹿になれること、自分に無いものをはっきりと認め自分を適切に評価し、欠点を補強し続けること。
そこに感覚が入ると、自分に無駄な足枷を付ける。欠点はある程度判っていながら、そこから先、自分の内面を掘り進めることを止めてしまう。それは怖いからだし、臆病だからだし、自分はもうちょいマシだと思い込みたいからだ。
「自分はもうちょいマシ」で邁進すると、人当たりはまあいいかもしれないし、世渡りはある程度出来るだろうが、ずっと人を見下してしまう。
俺が人より感覚が鋭敏だ、ということを言いたいのではない。論理的思考を放棄し続けているのだ、と言いたい。感覚で日々の全ての選択を下し続けている。すると、それしか出来なくなる。社会的思考は鍛えられず、どうしてもそれが出来ない身体になってしまう。
そして、口内炎が身体をむしばんでいく。こうしている間にも下唇には痛みが走っている。この痛みを抱えながら寝るしかない。俺にはそれしかない。
休職期間中は完全に昼夜逆転してて6時頃寝て14時頃に起きる毎日だった。
洗濯だのなんだの些細な用事をチョロっと済ませたら夕方になってるのでその都度絶望している。
「昼夜逆転治すために22時に寝ると決めてたのにもう17時なのか!?絶対寝れないよ!!」と。
結局そんな休職生活を過ごすなか朝方人間には遂に戻れなかった。
二週に一度のメンタルクリニックの通院はちゃんと午前10時に行けるのに不思議だ。
そんなこんなで先日結局会社を辞めて、一人暮らしニートという無貯金待ったなしの真っ逆さまな生活を送ってるわけだが、ひょんなことから昼夜逆転が治った。
その日はどうしても役所関連の手続きや、緊急の買い物などを済ませないと行けない日で、夜中ぶっ通しで起きたまま昼間のクソ暑いなかもずっと街場で過ごしていた。
油断していると嘔吐くほどに眠くて、用事が済んだら一刻も早く家の布団に倒れ込みたい気持ちだったが、日が暮れるまでは到底帰宅なんて無理なほど外が暑いので(最寄り駅から自宅までは15分は歩く)、仕方なくカフェだの本屋だのをウロウロして、18時頃ようやく帰宅することができた(出先の繁華街やターミナル駅付近でちゃんと布団で昼寝できるスポットってやっぱカプセルホテルしかないの?)。
帰りに近所のスーパーで買ったヤクルト1000を一度に2本も飲んで(甘さに飢えていた)、23時頃に気絶するように寝ると、驚くべきことに翌日は6時半にスッキリ目覚めた。
丸一日起き続けた状態で炎天下のなか用事を済ませ、仮眠も取らずに23時頃寝たのなら、昼前くらいに起床して「ああああ昼夜逆転治さなきゃいけないのにいいいい」といつものように絶望するパターンが体にとっての自然なはずだが、ヤクルト1000は迷信じゃなく睡眠の質向上にプラスなようだ。
鬱病になってから、目覚めてから入浴まで最低でも4時間は時間空いてたから(すぐ入浴はなぜか無理だった。スマホはいじれるほどには肉体は起きてるのに、朝シャン前の寝起き時に特有のドライアイがツラくてたまらない状態なのに、それでもなぜかいつまでもシャワーを浴びられなかった)。
でもこの日は朝起きるなり頭が覚醒してた。
そして風呂から上がって髪を乾かしたり、歯磨いたりなんやかんやが済んだら時刻は7時20分になっていたのだが、自分が働いていた時はまさにこの時刻に家を飛び出していた。
「こんな気持ちのいい朝、お行儀のいい正しい時刻に、草野球でもパチンコでもアウトレットモールでもなく、よりによって仕事に向かうんだからそりゃあ労働ってめちゃくちゃ辛いよなあ」
左目がめちゃくちゃかゆいので眼科に行くと、アレルギー性結膜炎だという。ドライアイでもあるらしく、目薬をふたつ処方されて帰ってきた。
目が乾いているのはよくないことなので、いつも涙を浮かべていられるように悲しい思い出を考えながら過ごすことにした。そうすると思い出すのは5年前に亡くなった祖母のことだった。
ひとつはいつだったかの年の元旦、家族みんなでごはんを食べているときに隣の祖母が茶碗にご飯粒をべったりと残していたので、それを無性に叱りつけたくて、わたしはなにかすごく冷たい言葉を吐いたのだった。祖母はもうずっと前から認知症だったので、それもよくわかっていなかったようだが、たぶん悲しそうな顔をしていた。これは何度思い出しても心臓がギュっとキツくてつらくなる。
ふたつめは、そのもう数年前に、家族揃って中華料理屋に行った帰り、祖父の運転する車の助手席に乗っていた祖母が窓の外を眺めて「あれがずっとついてくるねえ、なんだろうねえ」と言ったとき。それは、夜空の月で、目の錯覚で月が追いかけてくるように見えることを祖母はとても不思議がっていたのだ。母も祖父も父も家族全員がなごやかな気持ちになって笑い、後部座席に乗っていたわたしも祖母のことがたまらなく可愛くなって、うしろからその肩に腕を回し、いつもよりちゃんとやさしくすることができた。祖母は一連のすべてにずっと不思議そうな顔をしていた。
でもいま、そのふたつは、どっちも悲しい思い出になってしまった。ひとつめは絶対そうだけど、ふたつめは楽しかったとか、うれしかったこととして思い出せるべきことのはずなのに。まだ祖母の意識がしっかりしていたころ一緒にサティに行ったとき、祖母の思いつきでふたりでこっそりミスドのドーナツを食べたこと、そのもっともっと前に、部活から帰ってきたわたしが疲れて居間で眠ってしまったときに祖母がそっと重たい毛布をかけてくれたことなども、いま思い出してみると、なぜか悲しくて苦しくなってしまってたまらない。ひとは死ぬと、そのひとにまつわる思い出のすべてが自然と悲しい、せつない思い出に変わってしまうのだろうか。悲しくない祖母は、もうこの世にはいないのか。そのことに気づくと余計に悲しくなって寝れなくなった。楽しかった思い出は楽しかった思い出のままで小瓶かなにかに詰めて永久保存しておくことはできないのか。そんなことを考えている。
昔からゲームは大好きだったし、夜ふかしが好きで暗いなかベッドサイドの小さな灯りでハリー・ポッターを一夜で読んだこともあった。
そんなことをしながら学生時代は裸眼で2.0〜1.0をキープしていた私が、メガネを必要とする日が来るとは思わなかった。
大人になるにつれ、ゲームパソコンスマホと目を酷使する時間は増えていく。もちろん老化もする。
社会人になってから、じわじわと視力が低下しているのは実感していた。
職場の定期検診でも免許の更新でも1.0なんて出ることはなく、まぁ今はなんとかメガネなしでも大丈夫ですけどね、という結果。
たまに行く映画館では上映が始まっても明るさの差になかなか目が慣れず、快晴の日には太陽光がまぶしく目を細める。
それでも普段生活するぶんに人の顔がみえないなどの致命的な不便さは感じておらず、視力低下は確信しつつ裸眼で生活していた。
スマホ老眼なんてものもあると聞くし、ドライアイとか加齢とか思い当たることはたくさんありつつ幼少期に行っていた眼科の先生も引退して行くあてもないし、と眼科受診を先延ばしにすること数年。
※余談だが、眼科に限らず30代も半ばに差し掛かった私は幼少期〜学生時代に通ったかかりつけの医者たちが引退、または亡くなり始める問題にぶち当たっている。
基本的に健康でアレルギーや持病なんかもないので普段は受診機会がなく、内科のかかりつけなんていつまでもできる気がしない。
趣味でいく美術館や博物館で、展示内容の説明文がとにかく見えづらいことに耐えられなくなったのだ。
価値ある展示物には近付けないことだって少なくはないし、黒地にちいさな白い字で書いてあると眉間に皺を思いっきり寄せて見る羽目になる。
実害が出ないと行動しないのは良くないところだと思いながら、眼科を受診した。
結果は視力は両目ともに0.3〜0.5くらいで、免許更新は通るかもしれないが運転時などはメガネの使用を勧められた。調子のいいときと悪いときの差が大きそうだ。左に少しだが乱視があって驚いたが、心配していたドライアイなどの目の異常は特に言われなかった。
調整のため眼科でメガネをかけたとき、そのあまりの視界のクリアさには驚いた。すっかり見えない世界に慣らされていたらしい。
医者に言われずとも運転時にはメガネをかけようと決めた。家の中でもかけたら楽かもなぁと思った。そのくらい見え方が違った(仕事は仕事内容の都合上、不便なのでメガネ使用は今のところ考えていない)
そして、一番衝撃だったのは自分の顔だった。
メガネをかけた瞬間、肌のアラがひどくなったのだ。ひどくなったのではなく、今まで私には見えていなかっただけだが。
今まで他の人にはこう見えていたのか?私が化粧で隠し通せていたと思っていたのはなんだったのか?
ワイは過集中になると瞬きの回数が落ちるのか滅茶苦茶目が乾く。しかし医者に行ってもとろみを増して水分を保持する力をちょっとだけ増やすみたいな対して効かない薬しかなかったので諦めて医者に行くのを諦めていた。
そんなワイが最近、ものもらいになり久しぶりに眼科へ、医者に「そういえばドライアイも酷いんですが目薬もらえますか」とダメ元で聞いてたら『ジクアホソルNa』とかいう聞いたこと無い薬を出してきた。
そしてものもらいが治った頃にさしたんだが、これが効く。何でこんなに効くのか薬理を調べたら今までのような涙液を保持するだけみたいなパッシプな作用ではなく、涙の分泌を促進するアクティブな作用の薬だという。
ワイも二十代かなり悩まされたけど以下で大幅改善した。
原因は、「大して負担には感じていない軽微な身体への負荷」だ。
すべて経験を踏まえてのことだ。
いきなりうんこの話題ですまないが、直腸にうんこが存在すると俺は眠くなる。
誰にでも当てはまるかは微妙だが、ビオフェルミンを規定の3倍飲むとか、朝イチで冷水とかアイスコーヒーとかオレンジジュースとか、おのれの排便に効果的な液体を飲むことで出勤前に排便を尽くすのが効果的だ。
あるあるすぎてそんなのわかってるわいと思っただろ?
これが侮れない。
目の疲れは眠気を引き起こすのだ。
試しにイブプロフェンを飲んだら翌日から予想外に非常に頭がすっきりした。
イブプロフェンやロキソニンのような非ステロイド性抗炎症薬は全身の炎症を抑えてくれる。
これにより、脳に負担をかけていた何らかの炎症がいったんリセットされる。
https://anond.hatelabo.jp/20240609080610
https://web.archive.org/web/20170710054554/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201305
2011.07.29 Friday05:00
2011051306590000.jpg
デザイナーさんが、タイトル色やデザインに微妙に変化を加えたものを
毎回3パターン程提示してくださるので、その中から選ばせて頂くのです。
いつも仕上がり見るの楽しみ。
ほんの少しアップにしたり、左右にずらしたりするだけで、
1
お仕事---
2011.07.29 Friday04:49
発売中です!
お待たせしました。ほんとうに!
2011072904310000.jpg
前巻から7か月ですもんね。スミマセンです、ほんとにほんとに。
6巻は、ちびっ子たちが、やんちゃしたり闘おうとしたりぐだぐだんなったり、
礼美がポジ&ネガ振り切れつつ、やっぱりぐだぐだんなったりします。
相も変わらず、ぐだぐだ率高し!
いきなりラブコメっぽいというか。(途中だけですけど。)
「昔、こういうノリのお話を、デラコミやベツコミ本誌読み切りで
よく描いたよな~」なんて、ちょっとしたデジャブ感におそわれたりしましたよ。
実は当時、ラブコメを描くのが、すっごいすっごい苦手だと思ってたんですが、
たまにやると新鮮。バランスか、要は。
私は今、次巻7巻収録後半分のネームを、描き終えたところ。
今年中には出して頂けると思うので、、
またしばらくお待ちくださいませ。
予定変更等あれば、早めにお知らせしますね。
遊びや睡眠をがっつり削れば、もっと早いペースで描けるんですが、、
以前それをやってて、体ガタガタにしちゃったので。
我儘&贅沢で申し訳ないのですが、もうしばらくこのペースが続くかと。
どうぞご理解くださいませm(__)m
体力つけよう。
引っ越ししたら、なんかやるんだ。いや、ほんとに。
人生一回しかないので、ちょいちょい自分を根本からバージョンアップしてかなきゃ
下絵がんばるぜ。
1
お仕事---
2011.07.25 Monday07:54
ですよ~!
ですよ~!(エコー)
1
お仕事---
2011.07.24 Sunday21:42
先日捕獲した天板(7月18日の日記参照)に、脚をつけに行きましたよ。
やっと立派なテーブルになるのね!わくわく。
私、このダイニングテーブルで、ご飯食べてパンこねてアイロンかけもして、
前にも書いたけど、プロットってのは漫画の大まかなあらすじの事です。
下絵の下絵?
こんなのです。(これ、前回のやつ)
頭の隅でお話の欠片を転がしながら、ご飯食べたり、テレビ観たり、買い物したり、
脱線して本読んだり、ふて寝したり、そのまま本気で寝ちゃったり。
そうこうするうち、ばらばらだった断片が、すこしづつ繋がっていくので、
それをあわてて掬いとっていく感じ。
リビングの気軽さがちょうどいい。
漫画を描くのに掛かった経費&領収書なんかを整理せねばならんのです。
基本、税理士さんにお任せしてるけど、最低限自分でも把握しとかねば
まずいので。
ややこしいわー。脳みそアップアップ。
脚を足しに行きました。
美味しいよ。焼き菓子は、多少日持ちがするので、
2011072323410000.jpg 2011072323470000.jpg 2011072402260000.jpg
「スパッツじゃなくてレギンス」と同義だな~、同じはずなのに、
なんでいつの間にやら、こんなに美味しくなったの?って思ってたら
ピューレとゼラチンだけで、泡立てるの大変そう!
ツッコまれる前に、ツッコんどこう。
1
おやつ---
2011.07.22 Friday00:15
今日は(あ、もう昨日か。)日中、引っ越しに必要な書類を求めて
いや、全然詳しくないんですけども。
指揮者の上岡敏之さん、ドイツで活躍されてる方で、3~4年前の
クラシック好きの友人に。
少し照明が落ちて、始まりの細く長い低音を聞き逃すまいと
慎重に耳を傾けるうち、いつの間にやら感情ごと一気に持ってかれる。
創作意欲が湧くよ。
刺激必要!
今回は「シューベルト」。
(パンフレットに書いてあった。)
ノッてる時だけ書くのかなー。自由だな。いいな!
一人でぽけーっと聴いてたら、隣の席のクラシックに詳しい
まあ素敵。
ムリヤリ合わせて淑女のフリでもしてみようとしたけれど、
楽しかった!
風邪ひきそう。
気を付けてくださいねー。
1
日記---
2011.07.19 Tuesday00:28
時流に乗って、なでしこ観ましたよ。
かっ、かっこいいなーっ。
分かってないくせに、酷いドライアイなのに、泣いちゃった。
才能だけでも努力だけでも、一番にはなれないもんな。
環境、整うといいですね。
私も、自分に出来ることをしっかりがんばろう。
うんうん。
ネームがんばるぜ。
後ろ向きなネームを前向きにがんばるぜ。
1
日記---
2011.07.18 Monday02:32
世の中素敵な家具があふれてて、目移りするんですが、
で、辿り着いたのが、ここ。「STANDARD TRADE」。
小物やファブリックで遊べばいいしな~。
大勢でご飯が食べれて、臨時のアシスタントさんの仕事机にもなるような
天板180×80くらいの、横長でっかいの。
「STANDARD TRADE」にオーダーしに行こうと思った矢先に
まあ、のぞいてみるか、くらいな気持ちでお出掛けしたのですが、、、。
朝イチで行ったのに、人人人、、、!!すでに大行列!!
きゃーーーー。
心底帰りたかったんですが、まあ、ブログのネタにもなるし、、、とか
なぜか戦う気持ちになって、並んでみましたよ。
きゃーーーー。何にも残ってない~。
仕方なく、サービスで出して頂いたマンゴータルトをもぐもぐ食べた後、
そしたら、会場の隅っこに、見つけたんですよっ。
180×75の天板!
2011071614250000.jpg
脚ついてないけど、まあいいや。後から、自分でデザイン選べるし。
見つかると思わんかった。私すごい!(私がすごいわけではない。)
そんなこんなで今ごきげんです。
待ってる間、これ飲んで耐えたよ
何でもすぐ商売になるなあ。立派。
今の家、陽当たり良くて広くて駅近で便利、環境もいいんだけど、、古くて。
引っ越し、めんどくさいけど楽しみ!
家に帰ったら、ノースリーブ型にうっすら赤く日焼跡。ヒリヒリ。
1
日記---
2011.07.15 Friday03:32
味の兵四郎のあごだし。
わりとあちこちで紹介されてるモノっぽいですね。
美味しいお味噌汁ができるよ。
とびうおすごい。
2011071502250000.jpg
「日本人なら、米を食え」
一昨日発売のベツコミのお便り欄に、ここのアドレスを載せてから、
おーーっ。さすが、全国紙。
せっかく来て下さったのだから、何か価値のある情報を、、!とか
とびうおがせいいっぱい。
今後の私に期待。
(自分で見てみたら、見にくかった)
お仕事のお知らせは、ヘタに間に写真入れ込まないで、なるべくシンプルに
1
日記---
2011.07.13 Wednesday19:44
本日、発売ですよ~。
「Piece」も載ってます。
今月号は、アレですよ。
和泉かねよし先生・嶋木あこ先生・杉山美和子先生・そして私との
対談がちょこっと載ってます。
7月発売のコミックフェアの一環ですね。
私、普段インタビューのお仕事は全部、直接インタビュアーの方にお会いせず
偉そうで申し訳ないのですけど。人と会ってお話するのは、寧ろ好きなのですけど。
単純に、あまりに喋るのがヘタクソでして。
どうでもいい事はペラペラ喋るくせして、「ここは真面目に語るとこだよね?」
なんだろう。照れくさいのかな。
単に、頭の回転が悪いだけの気もします。
そんなわけなのですが、今回は他の先生方もご一緒だったので、THE・対談です。
っていっても、周りに女性編集さん達も沢山いらして、対談っていうより女子会?
ワイワイと、楽しかったですよー。
よろしくです。
1
お仕事---
2011.07.12 Tuesday23:53
子供用のお薬手帳も、ちゃんと「手帳」って漢字で書いてあるよ、、?と
そ、、そうなんだ。。
じゃあ、もうどっちでもいい。
「ラトリエ ドゥ プレジール」。編集さんに教えて貰った、美味しいお店です。
美味しいパン屋のパンを食べると、わざわざ時間かけて自分でパンを焼く
パンを軽くトーストしようと、オーブントースターの扉を開けてみたらば、
見覚えのあるドーナツが一つ、ポツンと入ってた。
?だれ?こんなところにドーナツを入れたのは、、?
答え:4日前の私
神戸の「はらドーナッツ」からお持ち帰りしたドーナツ(6月29日の日記参照)が
食べきれず、冷凍してたものを自然解凍後軽くトーストして食べようと、
カッチカチ。