Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ドブラ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ドブラとは

次の25件>

2025-10-29

映画ファイナルデッドブラッドを見た

もはやホラー映画界のディズニーランド。観客が見たいものを見せてくれる上にサービス精神も満点、74点。

 

個人的には映画界のストレステストなんじゃないかと思っているファイナルデスティネーションシリーズの最新作。

とにかくこの作品群は視聴中、極度の集中に晒され続ける。

 

めっちゃ簡単に言うと「大事故で死ぬはずだった人が主人公予知夢などによって死に回避した結果、死がそいつらを追いかけてきてちゃん死ぬはずだった順番にサービス精神満点な殺し方で死なせていく」という話。そして概ねその死は「日常に転がっているちょっとした危険」が積み重なって死に至る。

例えばこんな感じ。

風の強い日に芝刈りをしている人の家がある。その家のガレージ前ではガキどもがサッカー練習をしており、一人は道路を背にボールを受けている。道路とガキの間にはゴミ箱が置かれており自動回収のゴミ収集車が向かっている。

ちょうど女性がそこを通りがかったとき強風が吹き、芝が舞いガキの目に入りガキのボールは目測を誤り女性シュート女性ゴミ箱ダイブゴミ収集車自動回収されすりつぶされて死ぬ

巷では「死のピタゴラスイッチ」などと呼ばれているが、こういった死のタネが作中にとにかくめちゃくちゃ出てくる上に「これ危険ですよね!!!」と自己主張が激しい。芝刈り機、ガスコンロ割れガラス、可燃性の洗浄剤ちゃんしまわれない包丁扇風機の近くに垂れている紐、前を走る丸太を積んだトラック、整備が不十分なトランポリン、虫眼鏡役割を果たしそうな猫避けのペットボトルボルトが緩んでいるシャンデリア、置きっぱなしの鍬、高所のガラスの入替作業日常に潜む危険がこれでもかと出てくる。

もう本当にめちゃくちゃ出てくるのでどれが本当に死に関わるタネでどれがブラフなのかがわからない。出てきたはいいけど何もありませんでした~のパターンもある。

なので観客は「どれだ、どれで死ぬ、これか、いや違うのか、こっちか、いややっぱりあっちなのか」と常に身構えた状態で画面を見ることになる。そして見事な手順をたどって死に至りスッキリして「整う」のだ。

これが気持ちいいと思えない人はまず向いてない。

 

作品シリーズ通してほぼすべて同じパターン構成されており、まず最初に多くの人が「死ぬべき」大事故が発生し、多くの人の悪趣味な死にザマをたっぷりしっかり見せてくれる。ウェルカムドリンクならぬウェルカム虐殺をお出しされる。しかしそれは主人公の見ていた予知夢主人公はそれを訴えて周囲の人間を救う。

その後、それで助かった人たちが愉快な死に方をしていき「これは助かったやつが本来死ぬべき順番で死んでいっているのでは?」と発覚しなんとかかんとかそれを避けようと奮闘し最終的になんとかなる。

そしてようやくみんな助かったねよかったよかったハッピーエンドと思った瞬間に最後のやつがめちゃくちゃ愉快な死に方をしてギャー!終わり!というデザートまで完璧な配分になっている。

今作は最後のギャーの規模がめちゃくちゃデカくなっていてフルコース食い終わったらサーティーワン店舗ごとプレゼントされたような気分になった。ありがてぇ。

 

今作ではこの予知夢を見るのが助かる本人ではなくその孫となっているのがこれまでとの違い。

祖母もその大事故を予知夢回避しており、大事故の時点で妊娠していたため彼女の子供、そしてその子供たち(孫)も本来まれるべきではない死の対象だったということで一族全員死亡するまで帰れま10という展開になる。

 

大事故で死ぬべきだった主人公祖母田舎にずっと引きこもって襲い来るピタゴラ死を研究予兆を見抜く能力を身に着けそれを回避し続けることで「死の次に順番を渡さない」という形で家族を守っていた。

でも主人公過去予知夢を見て祖母に助けを求めたことで「死が狙っている」というゴリゴリオカルト主人公に信じさせるために家を一歩出た瞬間、愉快な死に方をしてしまう。このことで死のファミリー連鎖が始まってしまうのだが、ババア家出なかったら死の連鎖まらなかったよね!?と思ってしまった。ガンでもうすぐ死ぬって言ってたからなんにせよ次に回るしなぁって判断だったのかな。死の対象老衰で死んだらどうなるのかの言及がなかったからここはよくわかんなかった。

今作は「血のつながり(原題はbloodlineで血族を表す)」で人の死の順番が決まっているので「じゃあ次こいつやな」と思っていたら実はその子不倫でできた子だからセーフでした~という世界一嫌なスティングがあるんだけど、結局そいつ面白死しちゃう。ここは批判ポイントなんだけど

不倫でできた子って言ってたけど実はちゃん父親の子だった

・死を誤魔化そうとするやつは酷い目に合うというセリフがあったのでそれで死んだ

のどっちかだと思う。ちゃんと血が繋がってたら順番通り死ぬはずだから、多分後者心停止してから復活したらいけるらしいという情報を元に弟を仮死状態にしたろ!と奮闘していた結果、死を怒らせたというのが一番筋が通る展開だと思う。

まぁ、今作では最後のギャー!のために何十人も死んでると予想されるので「死は対象者以外狙わない」というのはかなり眉唾ではある。

 

このシリーズサービスポイントでありここが面白い部分でもあるんだけど、今作ではさすがに気になったかなっていうのは、「膨大な前振り」「死のピタゴラスイッチ」を見せなきゃいけないという使命感(サービス精神)が出すぎていて、「逆に」まだ死なないなが予想できてしまうシーンが多かったこと。

サービスシーンはいっぱいあるんだから途中に1個でも「前振りの途中でいきなり死ぬ」シーンがあるともっと緊迫感が増したんじゃないかと思う。

あと、さすがにアメリカ建物機械規格外すぎるだろ。セレモニーで人集まったらどんどんボルトが抜けるスカイツリーとかドア越しの自動販売機の巨大スプリングを引っこ抜く磁力を発揮するMRIかめちゃくちゃすぎるだろ。さすがに笑う通り越してドン引きですわ。面白いからいいけど。

 

そんなこんなでシリーズものだけど基本単話完結で今作は過去シリーズの原点話だから余計に予習する必要はなし。

人が露悪的に面白い死に方をして行くのが見たい人はオススメ

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009165841

タイトルしか読んでないけど。

医者は、休めない・頭のおかしい人と接するというドブラックな職業なので

大手サラリーマンの方がマシだよ。

休みやすいくて話す相手もある程度フィルタリングしているわけで。

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

26女 酒のアテが変わりつつある

ハイボール大好き

入った会社ドブラックだったのもあって、一時はアル中カラカラのことを笑えなかった

一対一の特濃ハイボールを500mlイッキしてシンク周りでぶっ倒れてた

そんな20歳そこそこ

26になった今、酒のアテが変わりつつある

昔はチーズが大好きで、チーズフライ一つにハイボール2杯いけたんだけど

いま、情けないことにきゅうりの塩もみでちびちび…ちびちび…とおちょこいっぱいの焼酎をなめてる

もっとドカ飲みできたはず

ももスライスチーズがくどい

老い足音をかんじてる

こんなんなったらババアになったとき何飲むの、白湯

やばい、まだ美味しいと思えてるうちにファミチキくっとこうかな

Permalink |記事への反応(1) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

無能の人

前前前々職では田舎職人相手に怒鳴られ、営業所に帰っても怒鳴られアルハラパワハラ精神病み退職

前前々職では上京し、派遣ゴミを見るような目で働かされるも、転職成功正社員になる。

前々職では楽しかったしその手の勉強たくさんしたけど、世間を学べば学ぶほどに上司レベルの低さや昭和体質の企業文化に呆れて退職

次の職では大企業に入れたことに満足して仕事をせず遊びまわり、仕事が溜まり処理できず休職から退職

今の職は逃げるように入った大企業相手英語が何言ってるかわからず、上司外国人コミュニケーションがまともに取れず、自分無能過ぎて他の人と話すのも怖くなり対人できず休職。今は誰でもできる仕事を目を虚にしながらこなし、幽霊社員のように人目を避け定時退社。

今までの仕事で楽しかたことが営業車で田舎を爆走してイオン立体駐車場で昼寝してたことくらいしかない。

独り身なら実家に帰り即ニートする。でも大企業入れて勘違いした時に嫁と出会い結婚たから、ある程度稼いで幸せにしたい。中古だけど家も買っちゃった。嫁は逆に仕事大好き人間だけど、子供できたり、またもし何か病気にかかったりのリスクを考えると自分も稼がないとダメだ。悲しませたくない。

また転職する?

トラックバスタクシー運転手ドブラックだし、こんな豆腐どころか下痢みたいなドロドロメンタルで務まるわけない。

今の仕事や築いたハリボテのキャリアから逃げ出したい。無自覚職歴詐欺の結果だよ。楽しかった昔体質の企業に居つけばよかった。最年少だから可愛がってくれる先輩がたくさんいたし、仲良い知り合いもいっぱいいた。

今は即戦力を期待されてその期待に応えられてないんだから干されて当たり前、社内に知り合いもいない。周りが有能過ぎて自分に何も自信がない。

とりあえず慣れたように転職スカウトサービス登録スカウトは来るもまた同じような展開になりそうで怖い。ってかなる。

今までと違う企業ならいける?毛色の違った大手出資中小企業からメッセージがあり少し気になる。まあここも無理だよ。スタートアップなんて有能of有能の集まりなんだから

仕事してて、これ無駄じゃん?とか当たり前に守ってるこのルール変えたらいいじゃん?とか思うけど、思うだけ。

どうですか?INFPの特技のインスピレーション御社革命を起こしませんか?でも思うだけで、実行する力は皆無だけどね。

大企業なんて入っちゃったから本人の能力クソなのにプライドだけエベレスト並みになってしまったバケモンになってる。でもやっぱり心を無くして今の企業にしがみつくしか無いのかな。最近色んなところでリストラ流行ってるし、しがみついてももう肩ポンコースよなあ。

自分自分を誇れることがチンチンの大きさと大好きな妻に会えたこしかない。

もうここ数年隣の芝は青いどころか金色に見える。でも今しがみつくのも正解とは思えない。どうすればいいのか分からない。

いや中途半端スキルを磨き直して通用するようにすりゃあいいじゃん、ってそりゃそう。

でも一度無能認定されたら仕事ももう貰えないし、自分から人に話に行けないんだから磨いてもどうせ無理感が強い。

そう言えば大企業への転職スカウトで入ったか自分で決めてないのかも。採ってくれた人達へ。期待はずれでごめんなさい。採ってくれた時やる気はあったんです。結局流されて受動的に生きてるからうなっちゃうんかな。

じゃあ自分で決めれば自分決断責任持って働いて「仕事楽しい」ってなるのかな。

もういっその事リストラしてくれた方が諦めがつくのに。そんなこと考えてるから受動的なんだよな。はあ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525134523

しかアメリカ軍景気がいい話だな

まぁ日本赴任してる奴らだけが特別ホワイト

俺達がニュースでよく見るアフガンとかの駐留部隊は半端でないくらいのドブラック環境なんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520164720

どれもドブラックでワロ

かにあの界隈ならやりそう

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510114613

飲食店長とかドブラックだから店舗が減ることで業務量が適正化されてくんじゃね?

まぁ飲食社長ドブラックだから減って分人減らすんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

ハーゲンダッツクリスピーサンドホワイトアンドブラックバニラチョコファッジ旨い

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

ホワイト企業正社員で平均年収以上を稼ぎたい氷河期のお前、今すぐ原子力業界に来い

非正規ブラックワーキングプア暮らしに喘ぎ、転職しようにも更にドブラックor介護土建肉体労働しかなくて絶望ドン底。

そのくせ世間では初任給30万円だの春闘満額回答だの景気の良いニュースばかり。そんな人生にゲボ吐いて禿げあがりそうな氷河期世代。多いだろ。

そんな氷河期のお前、俺の話を聞いてくれ。

俺は某電力企業原子力業子会社の人事だ。

騙されたと思って原子力業界に入れ。転職して来い。

原子力といっても独立系は駄目だぞ、ブラック臭漂う掃き溜めが多い。

電力子会社原子力専業会社を狙うんだ。腐ってもクソデカJTCの電力様だ。子会社だってコンプラ面は問題ない。

そういう子会社は今まさに異次元人手不足悲鳴を上げている。原子力というだけで学生から敬遠され、40前までの若手はボンボコ辞めて行き、中途は中々入って来ない。偶に転職者が来ても原子力素養はほぼゼロトーシロだ。前職派遣もちょくちょく見る。そんな奴でも戦力にしてやり繰りしている状態だ。

逆に言えば、四十超えた元派遣という、底辺氷河期テンプレみたいな奴でも十分採用される余地があるってことだ。

流石に五十オーバーは見たことないが、過去に46歳原子力経験オッサンが中途で入社してきたことはある。

ちなみに本社は都会だがほぼほぼ確実に親会社発電所勤務になる。つまり田舎だ。場所によっては僻地と言っても過言じゃない。

待遇も親の7掛けくらい。

ちなみに、実績ベースでいうと弊社で未経験43歳の中途採用者が額面38万円+残業代ボーナス年4ヶ月。

どうだろう、今のお前より多いだろうか。

かに大手とは比べるべくも無いが、世間一般中小企業よりは出しているはずだ。

正社員日本の平均年収は優に超えるし、法に触れない限りリストラもまぁ無い。電力のコンプラ意識信じろカルテルはするが社員は守る。

どうだろう、ちょっとくらい興味が出てこないか

興味が湧いたらリ○ルートでもD○DAでも何でも良いか大手エージェント登録して原子力興味ありますと言ってこい。なんだかんだそれが一番安牌だ。

お前も田舎で平均以上の稼ぎを貰って、ゆとりある生活満喫しようぜ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

ホームレスの様子がおかしくて消防通報したのに救急が出動しなかったというニュースについて知識をもって接しよう

このニュースだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/28086255/

岐阜県土岐市の市消防本部が、市内のホームレス男性について「声かけに応じない」などと119番通報を受けたが、救急車を出動させず、男性が翌日死亡が確認されていたことが分かった。市は適切な対応だったかを調べている。

Xやまとめサイトなどで様々な憶測想像弱者切り捨ての差別思想などが乱れ飛んでいる。

しかしそれは感想に過ぎないものほとんどで知識をもって語られていないものほとんどだと感じだ。

から俺が職業柄(救急救命士ではないが)持っている知識(たいしたものではないが)を記しておく。

一緒に考えてみてくれ。

ホームレス救急車代を払えないという主張

まず、基本的知識としてもっていたいのが、救急車代は無料であるということ。

からタクシー代わりや一日に十回呼ぶようなやつもいるので救急隊は日々頭を悩ませている。

しかし、それでも119されたら百%出動しなくてはならないのである。命に関わる仕事からそうなっている。

119に通報があり救急車要請されたら指令室の端末にデータが残る。

今回のケースでは、端末にデータが残ってて呼ばれたのに出動しなかったのが即バレしたんだろうな。

今回起きたのは恐らく「指令室」が「救急隊」に伝えなかったことで起きた悲劇と予想する。

何故指令室が職務放棄して100%出動の義務を破り捨てたのかだが、ここが本当に謎。わけがからない。

もしみんながヤバいことになった時救急車を呼んだのに来なかったらどうする?

これは1人のホームレスの話ではなく我々全員が必要とする救急救命を受ける権利が脅かされているという恐ろしい初端だ。

ホームレス医療費を払えない、保険料を納めていないか医療を受ける権利はないという主張

次に医療費問題だ。

実はホームレス医療無料で受けられるので医療費云々はまったく問題ではない。

社会福祉の中にホームレス自立支援法というのがあって、その中に無料低額診療という制度が定められている。

これは貧困者が医療費がなくても救済される福祉であり、今回のケースでも利用可能である

保険料を納めていたかどうかも関係ない。

以上2点、救急車代も医療費無料であることを前提とすると、ホームレス側に権利がなかったわけでは絶対にないのだ。

では何故救急が出動しなかったのか。それが本当にわからない。

こんなケースは初めてだ。先に述べたようにどんなケースであれ救急車を呼ばれたら100%出動しなくてはならないからだ。

救急車を呼んでも来ない可能性がある、というケースが出来てしまった。おおごとではないか

余談

ホームレスはなぜ生活保護を受けないか、彼らは支援を拒んでいるのだから救急車必要ないという意見

一番多いのはプライド問題である

ホームレスの方々は真面目な方が本当に多い。意外に思われるかもしれないが。

その真面目さゆえに人様のお世話になりたくないと路上で自活の道を選ぶ方が多い。

基本、寝床さえなんとか確保出来ていれば食費とあとちょっとを稼げばなんとかなるらしい。

そのため動ける人は日雇いに出たりタイミーに出たり(高齢だと難しいらしいが)して日銭を稼いでいる。

日雇いが出来るレベルなら銭湯に行ったり、ほか弁を食べたり、身ぎれいない服を調達したりしているホームレスの人もいる。

出来なければ、今成立するのかどうか分からないが空き缶拾い、雑誌拾いという仕事がある。

雑誌に関しては、東京に居れば路上で週刊漫画週刊誌が安く売られているのを見たことがある人もいるのではないだろうか?

俺がそれを見たのはもうずいぶん前だし、何よりホームレス自体減ってるから今もあるか分からないが。

あれは始発で山手線運賃を払うか不法に入るかしてゴミ箱から雑誌を集め、30~40冊ほど集まったら元締めに売りにいくという日銭稼ぎだ。

これもずいぶん前の話なので今も出来るのかどうかわからないが。

そう、ホームレスの方々は怠惰でああなってるわけではない。多くのホームレスが時に常識はずれと思えるぐらい生真面目だったりする。

あと精神障害知的障害だったりもあるので支援もっとややこしくなっていたりする側面もある。

さて、生活保護制度について。

我が国が誇るセーフティネット生活保護。だがその捕捉率は20%とまだまだ少ない。受けられる人は受けようね。

でも税金から・・・と遠慮することはあまりない。

生活保護の原資は国債が四分の3で税金が四分の一という仕組みだからだ。税金はあまり投入されてないといっていいだろう。

その税金だって国民の上位4%が60%ぐらい払ってるわけで、と大金持ちが納税してくれる金を底辺が受け取る富の再分配積極的に受け取ってもいいと思う。

働かざるもの食うべからずなんていう人も居るが、それはソ連が昔、資本家に向けて言った言葉底辺に言った言葉ではない。底辺は働かずに食っていっても別にいい。

生活保護を利用しないホームレスのケースとして他の場合は、ヤバいとこから金借りてて、住居を持つと取り立てがくるという人々、反社はチャラにしてくれないからな。

そして貧困ビジネスで寄ってくる業者うんざりして援助の手を振り払ってしまうケース。

貧困ビジネスをやる彼らの大半はホームレス生活保護にして人助けをしたいと考えているだろうが、おおでを振って派手にやっているのは悪質業者である

こないだもニュースになっていたが、ホームレス生活保護になろうとするとアパートなど借りられないので、とりあえず役所無料低額宿泊所という環境のクソ悪いとこに押し込めてみて、

居宅生活が出来るかどうかまず見るというルートをとるのだが、その間、業者があれこれついてきて搾取しにくる。

そして就労支援という名の元にドブラックな土建かに放り込み、成果報酬さらにむしり取る。

職場ドブラックだからまた生活保護に戻ってくる人たちが多い。

そこからまた搾取ブラック就労させられる、業者は金を要求する、のループにハメこまれる。

そういうのにウンザリして路上に戻るホームレスも多いというわけだ。そうしてホームレスは人を信用しなくなり自活の道を選ぶ。それが実態だ。

結びに。

誰もが救急車を呼ぶ権利を持ち、適切かつ迅速な医療に繋がることが出来る権利を持っている。

誰もが突如アタマやカラダがイカれて転落する可能性を持っている。

↑誰もが生活保護のお世話になる可能性がある。

そして最近は少なくなったとはいえホームレスとして生きていかなければならない覚悟を決めなきゃいけない可能性がある。

そのすべての権利がこの貧しくなっていく日本社会福祉制度の中で守られることを切に願うし、ホームレスの方々も救われて欲しい。

以上、俺の知っていること、願っていることのすべてだ。

Permalink |記事への反応(2) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

BGMを元々入ってないファミコン版に差し替えるのは権利的にドブラックだと思うんやけどこれセーフ派多いん?

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

ドブラックな会社訪問してしまった

ワイ飲食業向け卸業者たまたまベンチャーアプリ開発会社に行ったところ、

社員がみんなスネ夫みたいな目で死んだ魚みたいなポーズをとっていた。

女性社員はみんな口数が少ない。何かしゃべってぼろが出るのを恐れているのは明白である

社長らしき人が応対してくれたが、すぐスネ夫みたいな顔付きになった。

なるほどスネ夫っぽい顔になってたのは社長パワハラが原因だったのか。

社長の表情や思考社員に)感染うつ)るんです by吉田戦車

クソブラック会社の萌芽を垣間見た次第である

つーか今時ブラック人間経営者やるってクソださいなと率直に思ってしまった。

人間として成長してねー自覚あるなら他人迷惑かけんなよ。

女の子無言になってんじゃねーか。

ちなみに奥さんスネ夫みたいな顔だった。そっちが原因か。

Permalink |記事への反応(1) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

anond:20241010135030

有休使えないドブラック企業に勤めてて親も要介護となると確かに通うの厳しそう。

身も蓋もないことを言うと社会的に下層な人ほどそういう厳しい条件が揃っちゃうんだよね……。

俺はそもそも裁量労働制なので会議だけ入れないようにしておいて有休も使わず歯医者行ってから出勤してる。

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

氷河期世代自己責任と言われてもなと思うITエンジニア

増田40代前半。新卒はまさに氷河期SES就職していらいIT業界に居続けています転職は数回経験済み。

新卒20代から氷河期への侮蔑を感じる。努力不足って感じの。

でもそもそも20年前と今じゃITも含めての周辺環境が違いすぎるのに努力不足の自己責任って言われるのはやっぱ納得がいかない。戦国時代合戦見て「俺なら~」言う感じのなろう系かよ

転職イメージ改善

まずこれ。転職をなんとも思わなくなった。20年前は同業他社でも転職は難しかった。新卒辞めて出来るのは公務員試験とかかドブラックへの就職のみ。今以上に年齢と能力釣り合わない募集しか出てなかった

転職のしやす

イメージとともにしやすさも一気に変わった。紙の履歴書職務経歴書なんて消えた。今も求める企業はたぶんヤバいアプリサイトで申し込みしやすくなった。昔のような自分の足で見つけるとか人脈が無いと見つけられないとかがなくなった。

職場環境改善

やっぱ残業が消えたのは大きい。今もあるところはあるだろうが奴隷の鎖自慢か上が下手なだけ。時間があれば何かに取り組む余裕は出る。

言語フレームワーク進化

自分新卒の頃はJavaがメインだったが、今のPythonJavascript、各種フレームワークDockerとかってとにかく分かりやすい。C#は相変わらずだしMSドキュメントは未だに読めないレベルだが、要は興味を持ってスキルアップやすい。あの時代Java理解できて高められた人は努力とかでは片付けられない。

ITスキル底上げ

主にユーザー側。馬鹿が居なくなった。20年前はほんとIT音痴が多かったのでプロジェクト破綻は当たり前、そしてユーザーが強かった。精神が安定するのは何かをなすのには最重要

スマホパソコンの普及

特にノートがそれなりの性能と価格になったのは良い。プログラム稼働環境も高スペック必要としなくなった。自宅で勉強やすくなった

通信回線格安

ネット情報収集勉強するにも負荷だった通信料もだいぶ安くなった。というかほぼ無料

情報の集約化

やっぱ色んな情報ネットに集約化され、更に正誤も判定され質の良い情報簡単無料で手に入る用になった。結果回り道が発生しない最短最適化ルートをたどることが出来るようになった

資格取得の最適化

1コ前とおなじになるが、資格の取得も最適解がもう見つかって実務経験0でも高度資格取れるようになった。詰め込みの可否はともかく20年前のような個人五里霧中勉強はもはや無い。

今の世代が1の努力する5倍の手間と努力で同じ1の成果を得たのが氷河期世代。それに対して「なんで1の努力しなかったんですか?」って言うのだからわかりあえない

でも「1の成果のためには5の努力必要だったんだよ」って言っても時代の空気もあるので理解してもらうのは難しい。ほんと1程度の努力で1の成果がもらえる君等が羨ましいし、氷河期世代自己責任という同年代と上の世代は大半0.5の努力に4.5の親と運だからマジで害悪

Permalink |記事への反応(28) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-02

anond:20240802112217

そういう時は自分自爆できない系統営業系をやるん(某ドブラック光通信契約会社の元上司より)

カスでも取れる商材ってのはやっぱりあって、そうじゃないやつを売りつけた時の脳内〇薬がやばい(元ドドドブラックの住宅関連の元上司に言われたセリフ

Permalink |記事への反応(1) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-16

anond:20240714201952

めっちゃ作り話っぽいがマジレスしとくか

30年本気で絵に取り組んでこのザマならお前には致命的に才能が無いか努力の仕方が根本的に間違っている。

就労経験無し、スキルも無し、自活能力資産も無い30代半ばの親に寄生してるおばちゃんとか社会的になんの価値も無いんでさっさと筆折って真面目に働け。多分まともな会社じゃ箸にも棒にも引っかからいかドブラックにしか入れないだろうが耐えて真っ白な職歴を少しでも埋めろ。お前に残ってる最善の手札はこれしか残ってない。

風俗ですら需要いからな。

Permalink |記事への反応(1) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-24

男女ともに聞きたい。ブラって見た目気持ち悪くない?

自分が主に普段使ってるのはユニクロのブラとブラトップ

ブラの広告見て、モデルさんが着けてるのは綺麗だな〜と思う。マネキンがつけてるのを遠くから見ても同じ感想

でも下着専門店の売り場で実際に見ると、パッドが分厚すぎてビビる。もうブラだけで直立しそうなくらいのパッドが入ってる。自分の手のひらの2倍くらいの厚さのあるパッド。なんだこれ。同じブラトップでも、下着屋で売ってるのはユニクロのとは違って分厚いパッドが入ってる。

分厚いパッドが入ってないブラとかブラレットとかは可愛い下着って感じなんだけど(ウンナナクールの364ブラとか)、一般的なブラはパッド厚すぎ。あれはもう下着じゃないでしょ。食器洗いスポンジみたいなゴツいのが入ってるんだよ?あんなのつけてたら夏は暑くて汗疹になるだろうし、もりもりすぎてゴツくて見た目がかわいくない。スキー手袋みたい。

これ、私だけの感覚なのかな。欧米ではブラレットとかノンパデッドブラとか正しく下着っぽいのが主流らしいので、最近日本下着通常盤で盛りすぎてる可能性がある?

一応チュチュアンナとかAnphiとか色々みたけど軒並み普通価格帯のはそんな感じだった。高級帯に入るとパッドが薄くなる。デフォのブラがパッド厚すぎてみた目が可愛くない。

長い間ユニクロだったから、こんなことになってるの全然知らなかったよ...

Permalink |記事への反応(1) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-15

anond:20240315230237

00年代くらいまではマジでそういう社会だったんだよ。

選りすぐって採用したあとでドブラックOJTに掛けて生き残った奴だけ使うというのが普通だったの。

Permalink |記事への反応(1) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-29

anond:20230829132241

グレーじゃなくて真っ黒やで。訴えられたらまあ負けるで。ドラえもん最終話事件ポケモン同人誌事件がいい例やな。前者は警告で済んだが後者は即逮捕や。二次創作基本的に真っ黒、被害届出されたら即逮捕されるドブラックな違法行為やで。自覚しような。

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-06

anond:20230706203026

私がサウザンド増田

くらえサウザンドブラスター!!!

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-11

anond:20230511110645

ドブラック経営者典型で草

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-10

anond:20230510111204

「激務で」って書いてあるやん。

普通労働より大変な激務と普通の子育てより大変な自閉症の子育てで対応取れてる。

「激務」じゃ言葉が弱いか

じゃあ元増田が「超ドブラック企業でのクソ激務」くらいに書いていたら満足だったかね?

Permalink |記事への反応(1) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-27

反論とかじゃなく、こういうのは色んな感想が集まることで誰かの参考になると思うので俺も使用感を

シェーバーイズミベターかなあという感じ

フィリップス→パナ→ブラウンイズミと使ってイズミに落ち着いた。

纏めると肌命ならフィリップス、深剃りならパナ、そこまで深剃りじゃなくてもよくて肌にもそれなりに優しくて安いのがいいなあって人ならイズミが良いと思う。ブラウンブランド好きな人向けw

掃除機:家庭環境によって最適解が変わり過ぎるので何とも言えない

実家含めて4メーカーくらい使ったけど、爆音を許容できるならやっぱダイソンかなあという感じ。ただ掃除機掛けの面積はどんくらいあるのか、メイン掃除機なのかサブ掃除機なのか、紙パックかそうでないかで最適解が変わり過ぎて何とも言えない。

集合住宅なら音には気を付けた方がいいと思うのでそういう意味では国産機がベターかなあという感じ。あと女性なら軽いやつがいいのでそういう意味でも国産機がベターかなあ。

サイクロン系は原則として使用毎にゴミを捨てるものなので、その手間が惜しくなくて捨てる時にゴミに接するのが嫌じゃない人ならサイクロンの方がいいと思うが、それが嫌なら紙パックになる。

あと絨毯・ラグを敷いてる家だとヘッドブラシが電動回転する奴が絶対にいいぞ。中長期でマジで差が出る。

掃除機は家の事情を考えて買いさえすればどれを買ってもハズレはないと思う。戸建てだとメイン掃除機+コードレスの2台体制が良いと思う。ワンルームならコードレス1台で良いと思う。

空気清浄機ぶっちゃけ無いよりはある方がよくてどれでもいい

日本普通に買おうとするとパナしか無いような気もするけど無いよりはある方が良い。

我が家では3部屋・3メーカーが稼働してるけど、無い部屋とある部屋とでエアコンフィルター汚れが全然違う。そんだけ空気清浄機フィルターが汚れてる・吸ってくれてるってこと。

じゃあそれが自分の体にどんくらい影響あるのかって言われると気のせいレベルな気もするけどw

まあ花粉症の人や、そうでなくても鼻が弱くてすぐ鼻水出ちゃう系の人は常時稼働させておくといいと思う。

電動歯ブラシ:いらない

2メーカー使ったけど歯医者指導により非電動というか普通歯ブラシに戻った。

真面目に歯磨きすると電動だろうが結局それなりの時間かかるので普通歯ブラシと変わんないし、回転式のやつだと意外と磨けてないとこがあるのよね。

今は歯医者保険適用で磨いてくれるし歯ブラシもくれるので、隔月で通院してそんときくれる歯ブラシを次の通院まで使ってる。

電気ケトル:よっぽど譲れない何かが無い限りティファールで良い

沸騰早いからね。

食洗器

鍋を洗いたいかどうかと大家族かどうかで実質的選択肢が限られる。据え置きでデカいやつは海外しかない。国産だともうパナしかなくて、パナだと人数と1日何回転させるかにもよるけど基本的に鍋は洗えない。まあそこまで大家族とかならビルトインを検討する方が良いと思う。

洗濯機

国産海外というより二層式、縦型、ドラム式のどれがええねんという話だと思う。

anond:20230226233238

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-04

anond:20220604101010

定時退社や育休取得が別格扱いじゃなきゃ許されない会社って時点ですべてお察しだわ

所詮ドブラック奴隷使用人が鎖から解放された勝者を妬み嫉んでるだけの話

Permalink |記事への反応(1) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-20

弊社ドブラック企業だけど一生働いてもいいかもと思った先日の出来事

弊社はいわゆるブラック企業である

社員数30数名、経営層は創業家一族で占められ、パワープレイ根性会長に気に入られし者のみが出世を果たせるというドブラックである

先日、資料庫の整理を俺の課全員(といっても、ゴリゴリパワハラ課長入れて5人の少所帯)でやっていたとき出来事

やり始めたのが昼メシ食い終わったこからで、その後に重いもの持って立ったりしゃがんだりが多かったせいか、課唯一の女の子が何かの拍子でオナラをしてしまった。

しかもエゲツない屁だった。最初に「ブブッ!!」と出てしまったあと必死に止めようと努力したのだろう、一旦は止まったものの、やはりこらえきれずに「ブピプププッッ”””……!!」と続きが出て、それをも止めようと気張って再度一旦止めたはいものの、勢いは止めきれずに「ブブブブブッッッッ……」と出てしま事態が続く始末。普段から腰の低い子で、何かとよく謝る子だったのでもう悲惨だった。

「(ブブッ!!)ッッ!!ごめんなさ(ブピプププッッ”””……!!)ッッッッ!!!すみまs(ブブブブブッッッッ……)ッィャッッッ!!!ごめn(ビビビビビビスススススースースー………)………ウッッ///(泣)」

もう、俺はどうすればいいのか、何をすればいいのか、アタマん中真っ白しろスケでその他一同と固まるしかなかった。

と、そんな空気になりそうになる前に間髪入れずゴリパラ課長が「増田アァァァァァァッッッッ!!!!」と絶叫しながら俺に思いっき肩パンしてきやがった。わけか分からず「??!?!」となってる俺に渾身の怒鳴り声で「テメェ自分が屁こきやがったのを○○ちゃんかばってもらう気かあああああんんンンン?!!」と喚き散らしてきた。

そこで俺は悟った。

あ、ゴリパラ、コイツ女の子かばおうとしてる。

管理職経営層の奥方様は、ほぼほぼ例外なく、いわゆる元”レディース”な方々。レディースは生温いかな、”極妻”というほうが的確かもしれん。マジでヤベェ。一ぺん、「ウチの人裏切らんでおいてな?」と微笑みながら殺しにかかってる目で見ながら言われたときには、言い得もできない恐怖と快感でいっぱいいっぱいになった。

というわけで普段はロクでもねぇ上層部でも女性はひとき大事に(というか死んでも逆らえない)する奴らばかり。あれ、なんか、それって悪くなくない?世間様がどう思うかはわからないが、少なくとも俺はそう思った。

この会社で働き始めて8年。転職のことを考えなかった日はない。

でもたぶん、俺は転職しない。だって多分だけど、真正ドブラックよりかはマトモだと思うから

この会社で初のコーチング上司になってやろうと真っ当な出世を目指して今日も頑張っている。

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp