
はてなキーワード:ドッグフードとは
監督:Jaime Maestro
スペイン / 7:05 / 2011
https://www.youtube.com/watch?v=svW2Qh43ui0
高層ビルの窓ふきしてるオオカミが、おいしそうな羊がいっぱい働いてるフロアを見つける
しかしそこで提供されたドッグフードのうまさにめざめて、羊を食わずに仲良く仕事できていた
そんなあるひ、ドッグフードが切れて禁断症状が出て結局羊を食べてしまって追い出されて、また窓ふき掃除に逆戻りする
でも別のフロアにニワトリがいるのをみつけてニヤリと悪い笑みを浮かべるオオカミだった
男と女の擬人化にも見えるけど、これから得られる教訓は何もない虚無の動画。
ビースターズが広まった現状だと、動物ものとしてみても浅すぎるし、何がいいたいのかいまいちよくわからない
男を擬人化したのだとしたら、性欲に支配された男は改心も反省もできないクズやろうだから信頼したらだめ、ということになるのかな
っていうの自由恋愛社会のバグだよなぁ。一人では相手を見つけられないような男女がお見合いによって番い、婚外の出会いもなく、自然な一棒一穴主義により夫婦生活を完遂、っていうのが前提だったんだろうな。ポリアモリーは一見すると自然なように見えて、実際は複雑な人間関係を捌かないといけないので極端な人材にしか扱えないんだよな。力による支配が巧者による支配に置き換わっただけで、公平さや平等さとは程遠い、新自由主義的な概念だ。まあ子供が増えるとか減るとかは全体主義者以外にはどうでもいい話で、個人としていかに幸せに生きるかって話なんだが。他にメシを知らなければドッグフードは最高にうまいものとして淡々と暮らすこともできたかもしれないが、現代社会は未だ恋愛を称揚しているし、そうでなくとも個人の好みとしてのルッキズムを咎めるものはほとんどいない。人は美しいものに弱い。他の相手を知らなければ幸福でいられたのに、メディアは美少女とイケメンをこれでもかと繰り出してくる。そんな情報の洪水の中で隣にいるぱっとしない誰かに惚れ続けることができるのは才能である。こういうことを言うと「私は自分のパートナーが大好きでーす」みたいな惚気をする奴が出てくるんだが、それが才能自慢や実家が太い自慢と比べて許されてる風なのは実に解せない。ただの才能だし、下品な自慢であることは自覚して欲しい。そういう自慢を見ると自分も幸せな気分になれる、ってのも才能でしかないよ。まあ私もかわいい動物画像は好きだけどね。それだってやっぱり才能なんだよ。そういうのは人生を楽しむ才能だ。あんまりひけらかすものじゃないとは思うが、まあ「そういう生き方もあるか」と救われる人もいないではないか。まったく私の人生なんてずっと悪あがきのようなものだ。誰か友達になってくれないかな。
他は?と言われると、馬、羊、山羊、あとは、アヒル?くらいのもんだろう
基本的にはどれも食うために飼われている
牛豚鶏はまさにそう
牛は乳も、鶏は卵も食われる
ジンギスカンうめえ
乳はチーズに使われたりするのをよく見る
異質なのは馬だ
馬も食うけど、生産される馬の大部分と食われる馬は結構品種が違う
食われない馬は何のために生産されるかと言えばもちろん、人が乗るためだ
乗れなくなった馬が処分されて食肉になるが、コンビーフやドッグフードなど加工品、または動物園の肉食獣の餌になる
でもそれは副次的なもので、世の人が誰も馬に乗らなくなったら、馬を育てる意味なんかなくなり、おそらく牛豚で十分となるだろう
いつかそんな世の中になっても不思議はないよね
しかし、だ
馬って素晴らしい生き物で、有史以来人類のパートナーだったわけだ
今の世の中での、トラクター、トラック、トロッコ、ベルトコンベア、乗用車、高級車、スポーツカー、自転車、このようなものの代わりを馬が務めていた
馬がいなければシルクロードでの輸送なんか起きなかったろうし、物流は格段に都合が悪くなっただろう
山中での果樹や山菜採取、木材採取なども、馬によって運び出せなければ生産効率は悪かったろう
そして何より大事なのは、それらの馬の世話、手入れ、飼育と、馬具、馴致、調教、乗り方にも全て技術があるということだ
野生の馬を捕まえてきたら誰でもすぐ乗れるみたいなことはなく、現実はポケモンの世界みたいではないのだ
しかし、人はどんどん馬に乗る必要がなくなり、数千年改良し続けた技術が将来滅びてしまう可能性を感じる
個人的には、これらの技術が失われ、馬の多様性が失われるのはすごくすごく惜しい気がしている
現在馬に乗るのは、観光農園の他には、馬術競技をする人と、競馬関係者くらいだ
そして競馬は、誰でも馬券を買うことはできるものの、その内側に関わることは、それを生業にする人以外はいない
観光牧場に遊びに行くのは誰でもできるものの、しょっちゅう行くわけではないし、牧場経営も、それこそ生業にしなければ無理だ
となると、我々一般人が馬事文化の維持、振興に関われるとすれば馬術競技しかない
馬術競技とまではいかなくとも、乗馬をたしなむことは誰でも趣味でできる
パリオリンピックでは日本が銅メダルを獲得するくらい、日本の馬術レベルは高い
歌舞伎を見たり、伝統工芸品を珍重するなら、それと同じく馬事文化の保存と継承にも関心を持って欲しい
そう、乗馬を習おう
乗馬って大型二種免許とるくらい、すごい技術の習得なんだと、シルクロードに思いをはせながら感じて欲しい
それが馬がこの先生き延びていく道だと思っている
ポケモン好きなら最高の瞬間だよ
ドッグフーディング (英: dogfooding) または「自社のドッグフードを食べる」「ドッグフードする」(Eating your own dogfood、Drinking your own champagneとも言う)は、コンピュータ業界において、自社製品を開発して利用する組織の習慣で[1]、組織が実際の使用法で日々自分たちで製品を利用しながら製品テストを行うことである。日本語では単に「ドッグフード」ということもある。そのため、ドッグフーディングは品質管理として機能し、開発者自身による製品の自信を表す証言広告となる[2][3]。尚、日本企業では自社実践(じしゃじっせん)という言葉が相当する意味の言葉として使われている。https://b.hatena.ne.jp/entry/4754599923450771872/comment/tor4kichi
20年位前にJTCのIT理解ゼロ経営層おじさんが、「新しい社内端末を優先的に使わせろ」とか言ってたの思い出して共感性羞恥を感じたのを思い出した
あーはずかしい
4連休が始まり、専ら散歩とインドカレーを楽しんでいる。「インドカレーのスパイスで頭がおかしくなるのではないか」と思ったことはあったが杞憂だった。
家で過ごすときは、自分の気力のレベルでも作れる程度の簡単なプログラムを書いている。今日作ったのはポモドーロタイマーとTODOリスト管理ツールだ。
何かを作るとしても、自分が使えるようなものでないとやる気が出ないので、便利ツールとして作っている。
作ったものを自分自身で使って試すのは「ドッグフーディング」と呼ぶらしい。ドッグフードが犬にとって健康的で安全であることを示すには実際に食って確かめろ、というわけだ。
次に作ろうと思うのはブログ記事推薦ツールである。廃人日記を読み込み、ふさわしい記事をピックアップするツールである。
1.ブログ記事を収集しその集合をS1とする。廃人日記を収集しそれをS2とする。
2.S1,S2をベクトル化する。S2は時間減衰関数で重み付けして線型結合し、これをTというベクトルとして保存する。
3. Tのベクトルに最も類似するベクトルを数件S1から取得する。
仕事とは違い、趣味のコーディングはルンルン気分だ。期限もなければ収益もない。自分がほしいかどうかだけがモチベーションである。
「生態」を感じないんだよね。
たまーにポケモンのスタッフがドヤ顔で生態を再現してますよーと言ってるけど全然なってないよ。
まあやっぱ一番アカンのは食物連鎖から目を逸らしてることかな。
植物しか食わないはずの設定ならその歯の形は絶対おかしいだろってポケモンがすげーたくさんいるわけ。
妖怪変化みたいに人類の精神エネルギーを食って生きてるみたいな設定じゃないなら成立しないんじゃねーかなって生態系が広がってるわけよポケモンの世界は。
パルワールドもそれと一緒ね。
遊んでても全然没入感がないんだよね。
それならそれで割り切って遊ぼうとした所でさも「僕たちは生態を意識してますよ」みたいな態度でちゃんちゃらしょーもないアピールが来るわけですよ。
割り切らせてくれっての。
良く分からねーけどゾンビが突然現れましたとか、魔王の魔力で地面からモンスターが生えてきますとか、そういうゲームのなんと潔いことよ。
ワイ、別に犬好きでも何でもないんやけどな。
でも、まあ犬がモリモリ飯食ってるの見てるのは何でかストレス発散になる。
健啖家っちゅうんかね。
犬はみんなさうやね。
モリモリ飯を食う。
それをモリモリと犬は食いよる。
金持ちの飼い犬さまなんよ。
ワニの頭とかも丸ごと齧りやるなんで、アイツら。
で、飼い主も肉ばっかり食わせてたらアカンとか思うんかフルーツとか野菜とか魚とかも一緒に盛り付けよんねん。
でもな、やっぱ人間と同じでヤツラまずは肉を食うな。
モリモリモリモリ生肉を食うことに夢中になってベリーとかには目にもくれんな。
それは800頭くらいの犬動画を見たけど、たつた一回の例外しかなかったな。
その一頭だけはちょっと頭おかしいんか、ブロッコリーばっかり先に食べてた。
一瞬ヴィーガンなんか?思ったけど後から生肉も普通にモリモリ食べてた。
ほんでな、これが大事なとこやねんけど、アイツら残さんね。メシを。
生肉から先食べるけど、ちゃんとあとからさらに盛り付けられてる野菜も果実も魚もキレイに平らげる。
肉だけ食ってあとは残す、なんてことはしない。