Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ドジャーズ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ドジャーズとは

2025-11-03

ケンリック・ラマー vsドレイクビーフの近況5

https://anond.hatelabo.jp/20251029200242

ドレイクワールドシリーズでもディスられる

今年のMLBワールドシリーズロサンゼルスドジャーズトロント・ブルージェイズの対決だったが

奇しくもケンリックロサンゼルスの隣のコンプトン出身ドレイクトロント出身ということもあり

今回のワールドシリーズを両名の対立になぞらえる人も多かった。

 

ドレイクブルージェイズ応援のため、トロント試合会場に何度も足を運び

ブルージェイズ勝利すると、大谷三振した時の画像をインスタに投稿してドジャーズファンを煽っていた。

 

しかし、結果はご存知のとおりドジャーズの連覇となり

ドレイク訴訟してでも止めたかった「Notlike us」を含むケンリック楽曲リリックネット溢れる結果となった。

 

ドジャーズ公式は「THEYSTILL NOTLIKE US(奴らはまだ俺たちのようにはなれない)」とコメントして勝利を祝い

FOXNEWSも「DAMN.」のコメントと共にケンリックドレイクコラ画像投稿

大谷翔平もインスタのストーリーズでケンリックの曲を使って勝利を祝った。

更に、ドレイクコラボしているNikeすらも「Squabble Up」を使ったドジャーズ優勝を祝うCMを公開した。

 

なお、ドレイクは以前から応援したチームが負けることで有名で

今回も「ドレイク呪い」が発動したと話題になっている。

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

ドジャース敗北 → 卑怯者「ドジャーズ負けたwwwww」

ドジャース勝利 → 卑怯者「シーン」

これが日本人のふりをする中国人である

Permalink |記事への反応(0) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028130738

何がドジャーズだよ

ユニフォームほとんど同じなんだから中日戦見ろよ

Permalink |記事への反応(2) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

デリヘルでブスを派遣されたワイと佐々木を採ったドジャーズ悲壮感はどっちが上か?

いい勝負やろ

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

大谷翔平は生涯でどれぐらいの成績を残すか(ベストシナリオ)

この後、大谷翔平理想的キャリアを全うしたときにどれぐらいの通算成績になるかを試算してみた。ここでいう通算成績はメジャーNPBでの通算勝敗数、および打者としての通算安打およびホームラン数を求める。

この手のシミュレーションは前提がほぼ全てなのであるが、面倒くさいので下記のように仮定する。

全般:大谷翔平ドジャースとの10年間の契約を全うし、その後引退するまでNPBプレーする
引退するまで二刀流を続ける
メジャーで今後3年間は直近3年と同じ成績をおさめ、次の3年間は7がけの成績、その後3年は半分の成績となる
NPB復帰後は、40才以上までプレーした、代表的な投打の名選手3人の平均と同等の成績である

上記仮定に基づいて大谷の成績を予測してみよう。

31から33才までの大谷翔平(LAドジャース所属)

直近の大谷投手としては22年と23年は先発でフル回転して2年間で25勝14敗で、今年は全休であるシミュレーションの上で、この「2年フル回転1年休み」のペースをメジャー在籍中は続けることになる。投げれる年はエース級として君臨する。一方、直近三年の打者としての大谷翔平はヒットを449本、ホームラン124本打っているので、これが3年間の成績として積み重なることになる。ホームラン一年平均41本。脂ののった全盛期の大谷すごい。

34才から36才の大谷翔平(LAドジャーズ所属)

全盛期の大谷の7がけをして3年間合計でピッチャーとしては1710敗。ローテーションの主軸としてはやや頼りないが、まだ行ける。

打者としての大谷は3年合計でヒット314本、ホームラン86本。一年平均でホームラン28本。だいたいフリーマンと同じぐらいの成績である。頼れる中軸である

37才から39才の大谷翔平(LAドジャース所属)

ピッチャーとしては3年間で12勝7敗。かなり厳しい。バッターとしては224安打62本塁打ホームラン一年平均20本とかすごい。まだバッターとしてはやれそうだが、この年限りでNPBに復帰させる。

40才以降の大谷翔平(NPB球団。たぶん北海道日本ハム)

ピッチャーとしては山本昌工藤公康黒田博樹40歳以降の平均成績を収めることとする。

山本昌(46勝42敗)、工藤公康(40勝37敗)、黒田博樹(21勝16敗)より、大谷翔平の40才以降の通算成績は35勝32敗となる。

一方、バッターとしては落合博満宮本慎也金本知憲の3人の平均を取ることとする。

落合博満(617安打75本塁打)、宮本慎也(430安打9本塁打)、金本知憲(452安打80本塁打)より、大谷翔平40歳以降の通算成績は509安打55本塁打となる。

大谷翔平の生涯通算成績

投手としての現在までの成績(メジャー38勝19敗、NPB42勝15敗)、および打者としての成績(メジャー 878安打 225本塁打NPB296安打 48本塁打)を上記に加えることで生涯通算成績を求めた。

投手としての大谷翔平メジャー通算92勝50敗、NPB通算77勝47敗、合計169勝97敗となる。投手単独では200勝への到達は厳しい。

打者としての大谷翔平メジャー通算1865安打497本塁打NPB通算805安打 103本塁打、合計2665安打 602本塁打となる。打者としては日本では安打数では王貞治門田博光の間で歴代4位、ホームラン数では野村克也門田博光の間で3位に位置することになる。なお、メジャー単独の記録としては、ホームランルー・ゲーリッグを上回り歴代29位に相当するものとなる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

大谷投手に戻らず今度はコーチ監督やってほしい

あと残ってるネタはこれぐらいか

マスコット

スカウトマン

営業

経営関係者

ドジャーズ縛りがあるからやれることが限定されるなー。

無かったらサッカー選手でもアイドルでもなんでもやれたのに。

ドジャーズ専属契約バンドマンとかだったらセーフなのかな

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

ドジャーズつまんね

Permalink |記事への反応(1) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

anond:20240520104923

つい数年前まで川崎が強かったのになー

でも確かに大谷のいるドジャーズビッグな感じだ

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-24

anond:20240324002545

アメリカじゃ相当な逆風吹いてて一番割りを食ったのはドジャーズだったりする

Permalink |記事への反応(0) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

リベラルはなぜ大谷選手を信じ、自民党議員を信じないのか

自民党議員裏金問題については、自民党議員の主張を嘘つき呼ばわりするくせに、大谷翔平選手ドジャーズの言うことは、あっさり信じるのが、日本リベラル

はぁー、リベラル善悪基準て、イケメンかどうかだけ。

大谷選手側の主張が不自然まりないと普通は勘づくよなあ。

簡単に騙されやすいから、自民党政権が永遠に続くのです。

Permalink |記事への反応(1) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-10

anond:20231210103450

おれさま!ドジャーズ!! やね

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大谷契約が決まらないと他が決まらないという状況の中、クリスマス前に契約をまとめるというお行儀の良さも大谷らしい

なんせFAの目玉中の目玉の親父なので大谷がどこへ行くかで他の選手の動向も左右されるという状況。

極めて静かで噂も流れない中、ドジャーズ側が交渉したことを認めた発言をしたと思ったらあっという間に発表された。

ここが難航すると他が落ち着いて年が越せないところであったが早期に決まったことで他も安心して交渉ができるだろう。

1000億円を超えると言われる契約金は、後払いが占める割合が多く球団負担がかからないようにしていると言われていおり、そんなところも大谷流か。

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-20

anond:20190720035903

実のところ、この現象が起こるのって「ベッド」と「バッグ」だけなんだ。他にあるとしても、ごく一部の単語に集中する。

野球球団名には多数の例がある。

ゴールデンイーグルズ→(ゴールデンイーグル

タイガーズタイガース

ヤンキーズヤンキース

インディアンズインディアンス

エンジェルズ→エンゼルス

ブレーブズ→ブレーブス

カブズ→カブ

カーディナルズカージナルス

ドジャーズドジャース

パドレズパドレス

見ればわかるが複数形の "s" は清音化しやすい。

から少なくともこの増田の説(「ベット」と「バック」のみ)には賛成できない。

Permalink |記事への反応(2) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-19

anond:20190719152744

英語発音がどうとかは置いておいて、もう日本語として定着してるはずなのに純粋に疑問。

定着してないんだよ。

日本人に語尾の濁音は無理。

ベッドはベット、バッグはバック、ティーバッグはティーバック、ビッグカメラじゃなくてビックカメラタイガーズタイガースドジャーズドジャース

ビートルズシンプソンズはなぜかOK

追記

あとそもそも日本語は元々濁音と清音区別していたのかという疑問もある。

濁点表記ができてまだ100年くらいでそれまで書き言葉では清音と濁音の区別がなかった。

また、地域によって同じ言葉が濁ったり濁らなかったりする。

例えば、苗字で「山崎」が「やまざき」だったり「やまさき」だったり。

また、北関東から東北にかけて北に行けば行くほど言葉が濁る。

これはつまり、濁るが濁らないかは決まっているのではなくてどっちもありだったということなんじゃないのか。

Permalink |記事への反応(2) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp