Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「トーク番組」を含む日記RSS

はてなキーワード:トーク番組とは

次の25件>

2025-09-19

ネトウヨの陰謀

トーク番組打ち切り、「権力乱用」と民主党非難オバマ氏も言及

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-18/T2SHL0GP493600


ネトウヨとして陰謀論的なことを書くと

「目覚めた人(Woke)」がその正義で屠った番組著名人は沢山いると思うんだよな

その結果として、太った黒人CM雇用されて企業関係ない黒人問題を訴えたりするようになった

アカデミー賞

主な出演者マイノリティーを起用するか、出演者スタッフの30%以上にマイノリティーを起用する

といった条件を設定したのは記憶に新しい

こうしたことは「善い事」としてそれが排斥するものを許容してきたはずだ

雇用だけにとどまらず、文化表現など多岐にわたり

「そうでない人」を排斥したはずだ

ところが、例えば「イーロンマスク」がTwitter を買い取り、結果として左派社員が大量に解雇されると、彼らはSNS人権問題だと騒ぎ立てた

今回の件でもそうだ

民主党圧力をかけた」という話は、実際に当事者が話しても陰謀論として処理され、アノンと呼ばれる

共和党圧力をかけた」という話は、陰謀のいの字も出さずに、今の政権は論外だとやりはじめる

実際に、取り扱ってた番組羽鳥モーニングショー 」は酷かった

番組全体が左巻きで、ダメだ駄目だ言ってる中

アメリカ右派左派について普通に意見しようとしてるコメンテーターの話はあからさまに「あぁん?」みたいな空気になって

カットインして話を終わらせたりしてた

そういう口が、言論弾圧を語り、キャンセルカルチャーを語り、許されないという

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250908040606

テレ朝が枠移動してつまらなくなるのは必然

今後の流れは

30分枠になり、毎回トークだけではもたないので頻回に(関係ない人も含めて)ゲストが来るようになる

 ↓

60分枠になり30分はスタッフがとってきたつまらない街頭インタビュー映像企画で埋まる

 ↓

出演者が気のない時間稼ぎトークを始める

これでも有吉・マツコのような名実ともに天才であればそれでももつことができるが、当初の番組ファンに向けたものでなくなるのは必然である

最近だとキョコロヒーやハマスカが同じ流れを汲んでいるが、どちらも維持できているのはタレント力が所以である

(追:キョコロヒーもハマスカも月イチ60分枠移行しましたね。グッズも配信も売れるから切れないよね。)

ニーチェ出演者にそこまでの力はないので、30分枠で打ち切られるかYoutubeに移行するだろう(低予算でできるため)。

ちなみに同様のパターンで打ち切られたものに、トゲトゲTVイワクラと吉住の番組がある。

ニーチェの生き残りの道はいかにリアルイベントいかマネタイズできるかだが、それは番組ファンが求めているところではないはずだ(音楽とも絡めにくいのでイベントもやりにくい)

テレ朝トーク番組がこの流れで終わっていくのは前例からすでに決まっている既定路線なのである

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

部長副部長が抜けて吉本プラモデル部がガチっぽい内容になってなんか本当つまんなくなったな

プラモデルネタにしたお笑いトーク番組から芸人プラモデルをいろんな側面から語るトーク番組になって専門誌を読んでる感じになった

俺が求めてたのはこれじゃなかったのに気がつけた

基本リアル制作なのに見てて面白さが滲み出るこてつの工作室の方がずっと俺が求めてるやつなので最近再生回数が逆転してる

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

芸能人トーク番組で「裏話」として番組の裏側を語るのって小さい暴露だよな

グルメ番組とか美味しくなくても企画意図だったり、スポンサーによって感想を曲げてるって言うのは徐々にテレビ信頼度を損なうのを後押ししてる

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

中居正広についての私的雑感

ファンというわけでは全くないけど、昔は割と好きだった。

めちゃイケ」の企画でひどい扱いをされたり、歌が下手なのをいじられたり、地元ヤバい友達バラされたり、「いいとも」で絵が下手なのを笑われたりなど、SMAPリーダー芸能界トップに君臨しながら、カッコ悪い姿を平気でさらして笑われる中居への好感度は高かった。他方で、ドラマ映画の演技は普段キャライメージとは異なりかなり真剣で、一般的評価も高かった。

振り返れば、SMAP解散して以降の中居仕事は、バラエティ番組のMCとゆるいトーク番組ばかりになっていた。絵や歌唱力をいじられることもなくなったし、最近ドラマ映画仕事ほとんど受けていないようだ。他方、WBCレポーターなど「美味しい仕事」には常に中居の顔があった。つまりSMAP時代に蓄積した好感度トークスキルだけで楽な仕事を選んでいる状態だった。

まりテレビ全盛期の時代は緊張感を持って体を張った仕事をしていたのに、テレビSNSで叩かれるようなって衰退している時代にも関わらず、テレビ権威にぶら下がるだけの緊張感のない仕事をしていたわけである。その緊張感のなさはおそらく私生活にも影響していたと考えられ、不祥事が発覚するのは時間問題だったのだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-01

いっそその年に不祥事起こした人たちだけで年末特番とかやって欲しい

いっそ年末に大反省会と称して、

その年に不祥事起こした芸能人を集めて

トーク番組作ってもらいくらいだな。

めちゃくちゃ批判多そうだけど視聴率も高そう。


2024年の主役は松本だな。

あとは、中居、ジャンポケ斉藤、フワちゃんとかかな。

どうせ今後もダメなんだから起死回生の一手をかけて出て欲しい。

出演者全員酷ければ相対的に内容が軽い人は許されそう。

temuあたりならスポンサーになってくれるんじゃね。

Permalink |記事への反応(1) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-07

アメリカの深夜トーク番組とかをYouTubeで見ていると、トランプ当選してこの世の終わりだあ!的な感じで取り上げてて、

なんだか共和党支持の人たちのことを馬鹿にして、いないことにしているのが気になった

ニューヨークとかハリウッドで作られている番組が多いだろうからハリス第一になるだろうけど、そりゃあ分断が広がるわという感じ

視聴者層がそちらに偏ってるからそんな作りなんだろうけど、日本で言えば地上波番組なんだよな。

日本でもそんな感じで番組を作ったら炎上で済むのかなぁ。そんな政治的空気に満ちた世の中なんて楽しくないだろうに、お国柄によるものなのかわかんない

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

韓国アイドル女の子たちが好きだ

整形だなんだと言われようとも、彼女たちが大好きだ。

韓国語が分からないのでトーク番組などはあまり追ってないが、ライブ映像や歌って踊ってるシーンは保存している。

ジャンルとしてはAV女優と同じフォルダ

いつもお世話になってます

Permalink |記事への反応(0) | 02:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

anond:20241016203813

てぃ先生って10年以上Twitterやってるオタクなら大体「あぁ、あの人か…」となるであろう、ピュア子供たちの妙に整えられた心温まる面白エピソード(察しろ)を連投してバズっていた人で、当時は「そういう人(察しろ)」が共通認識だったと思うんだけど、いつから育児インフルエンサーみたいになったん?

ついにはトーク番組動物番組タレントみたいな扱い受けてんじゃん。すごいよな。世渡りめちゃくちゃ上手いんだろうな。(あ、テレビ見てないはてな民は出しゃばってこなくていいです)

Permalink |記事への反応(0) | 00:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

この作者、いま描いてる漫画心中する気なんだろうな。

もし新しく描いても、続編かスピンオフだろうし。

漫画の話じゃなくてお笑いの話になるけど、最近テレビトーク番組でやってた話を思い出す。

芸人コンビ千鳥かまいたちが30年後の自分たちについて語ってて、「70歳にもなってスベりたくない」的なこと言ってたな。

そういえば友達のお爺ちゃんサブカルにハマってて、ほぅ元気やな~って思ったけども。

よくよく考えてみたら、それ老人がゲートボールやり始めるやつ!

ゲートボールゲームアニメになってるだけや!

そんで話ほり下げてみたら同じゲームばっかりやっとるってオチ

同じアニメばっか見とる!

バイタリティ溢れるアピールしようとして、かえって老いが露わになっとる!

近くで顔見たら予想以上にシワ深くてショックうけるやつ!

Permalink |記事への反応(0) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-18

イワクラと吉住の番組最終回見た

https://tver.jp/episodes/ep1un7yb79

二人で家具屋行って皿買ったりしてる頃は毎回見てたけど、途中でテイストが変わってから(女性ゲスト複数呼んで女子トークみたいなのが始まってから)見てなかった

けど、合間合間にこの最終回みたいな回が挟まるのでソレは見てた

でもなあ

最終回、完全に乗っ取られとるやんけ

イワクラと吉住の番組なんだよな?

これはあまりにもあまりじゃないか

なんでこんなことになるんだ

ふたりとも悲しくはないのだろうか

結局、あの最初の頃のぼんやりして偶に毒吐く女子トーク番組(声小さい。二人の仲が不安)が良かったんじゃないか

偶に小籔千豊が来て女子トークに混ざるのも良かったな

でもそれじゃあ続かないかってことでテコ入れされたんだろう

個人的女性芸人タレントの生々しい本音トークなんて面白くもないし聞きたくもなかった

こんなに迷走する番組ってあったか

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

消えて欲しい文化全然おもしろくない話にオーバーリアクションする文化

いつくらいから始まった文化なのかは知らない。

カフェなどによく現れる。

何らかの面談をしている初対面らしき二人組。

片側の聞き役が、あまりにもわざとらしいオーバーリアクションをする。

片側はボソボソとごく当たり前のことを言っているようなのだが、聞き手トーク番組の収録中で爪痕でも残そうとしてるの?というくらいデカい声で相槌を打ち、笑い声を上げる。

平日の夕方、割と静かなカフェ仕事を片付けたい勢ばかりのなかでそいつ無意味に張った声が響き渡る。

うるさい。

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-24

徐行抜かす

サロート文法

政治家ZUN

組み紐

参賀に行く

儲かってるのかバイト

使用語彙

はじめがつまらない

軽自動車おすすめ

雑兵黄門

メガさシーン

自分と違う考えを理解できない

文章アトピー

知恵袋相談せずデビュー

公立何位

辞書文学売れる

文章力ある体

トーク番組bgm

ワインくゆらせ

利用停止回答見れない不便

文章力憤る

猿の衛生床

橋の持ち方

不清潔同族嫌悪

カフェインカップ麺

総理大臣直接投票

トムクルイスラム

才能の無駄サイドが同じ

プーチン支持率ファン

文章批判個々か短くか

ふた金支持

改行知恵袋

なぜ高校野球それ以下よりも

共通語なぜわかる

ここにも違和感テレビ

和英辞書重要ランク

停止中に回答消えて

芸能界シャバ

Bl保守的

好きのあり方同じフリ

文書で注意

知恵袋ブログとしては短いハンパ長文

ヤフークラック野放し

ゴミ屋敷子供学ぶ

マイナー語れない普通

移動金もらえぬ

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-15

ラジオは苦労して聞きたい

から20年ほど前、中学生の頃、毎週土曜に放送されていた声優ラジオ林原めぐみハートフルステーション」をそれはもう全力で聞いていた。

当時はガラケー時代で、インターネットで聴ける環境もなく、実家にあったラジオデッキで聞いていた。手回しでラジオ局の電波キャッチしなければならない当時としても古くて面倒なやつで、毎回、番組の前の時間帯にやっているラジオが聞こえてきた時は歓喜したし、だんだんとそっちの方のラジオも聞くようになった。音質は全然クリアじゃなくて、よく朝鮮語番組の音声が混じった。バカ自分北朝鮮から電波が届いたんだと思って(当時、拉致被害者帰国などがあって朝鮮といえば自分の中では北朝鮮だった)、海の向こうの知らない世界に思いを馳せた。林原めぐみ番組最後キーワードを言っていたが、朝鮮語演歌みたいな曲が流れる中、「雑音リスナー聞こえる?キーワードはイタズラ!イ・タ・ズラ!」と言っていたもんだ。

当時、MDという記録媒体流行していて、ラジオ生活を快適にしようとラジオMDに録音できるコンポを買った。ちょうど部屋を妹と交換することになり、ラジオ電波キャッチする力が弱くなって、デカくて黒いクッキー型みたいなアンテナを、布団にこもりながらアッチコッチ動かして、雨戸が悪いのか?と思ったら親にバレないように大雨の日でもちょっとだけ音を立てないように雨戸を開けてみたりして、これはよく聞こえるぞとやったりしてた。

今は声優トーク番組スマホで聴けるし電波心配もない。youtube進出してる声優もいて、動画まで見られる。しかカジュアル化しすぎてどうにも楽しくない。思春期の頃ということを差し引いても、やっぱラジオ聴くというのは面白かったし、ラジオと向きあっている時間は宝物みたいだったと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

蒲田行進曲の良さが本当に全くわからなかった

YouTube期間限定で公開されてたから有名作品だし見とくか〜と思って見たらもう最悪だった。共感感情移入も誰にもできなかった。

木っ端役者ヤス兄貴分で売れっ子俳優の銀ちゃんに言われて妊婦小夏結婚して養うわけだけど、まず銀ちゃんが図々しいだろ。パワハラとかの次元じゃねえじゃん。落ち目女優妊娠させといて「堕ろせっつってもこいつ聞かねえんだ、今俺にスキャンダルがあったら困るのわかんだろ?」じゃないよ。マジで、本当に、「孕ませた女を適当な後輩とできちゃった結婚させることで醜聞を避けたい男」の気持ち想像できねえのよ。時代が離れてるから当時の制作陣と客の認識が「あー、芸事世界じゃこのくらいあるのかな」なのか「いやいや、さすがにやりすぎじゃない? ヤスも断りなよ…」なのか「はぁ!?何だコイツ売れてんのか知らねえけど何様!?(今の俺これ)」なのかわかんねえよ。とんでもねえパワハラカスキャラかと思ったらかっこいい兄貴扱いでした(CV:コウメ太夫)だよ。でヤスも聞くなよ。尊敬してる先輩だとしてもそんなひどいお願いされたら軽蔑しなよ。いや、本当に貧乏基本的人権も半分無えような身分で聞かざるを得なかったのかもしれねえけどさ、だったら後から「大部屋の俺が断れるわけねえだろ」ってキレんなよ。「俺もどうしていいかわかんねえんだよう」みたいなこと言えば許されると思うなよ。「弱いところを見せるのはおめえだけ」的な美学でやっていい範囲を超えてるだろ。うだつの上がらねえてめえの媚びへつらいを棚に上げて辛さを訴えるな。臨月の妻を蹴るな。模造刀持って部屋で暴れるな。妊娠中毒症で苦しむ妻のために「コレがコレなもんで」っつって健気に働いたお前はどこに行ったんだ。泣きながら抱きしめて絆そうとするな。小夏も「あんた……(泣)」じゃないんだよ。そこまでされて許しちゃ駄目だろ。小夏身分ってそんなに低いわけ?切られ役で十人でいくらみてえな扱いされてメインの男優に厄介ごと押し付けられて断れず了承して勝手にキレ散らかす野郎よりも発言権ねえの? 何をされても許し支える舞台装置じゃねえんだから意思っつーか主体性を見せてくれよ。銀≫小夏ヤス(銀ちゃんのことがまだ好きだけど……まあまあそんなこと言わず……的な距離感の頃)のパワーバランスが銀≫ヤス小夏になってたけどそもそもそんなでかいパワーバランスあるのもおかしくねえ?夫婦じゃん。押し付けられて仮初のスタートだったけど悪くない関係だったじゃん。弁当差し入れしたり結婚式の司会はこいつにお願いしたとこで……とか言ったあとキスしたりしてたじゃん。40年前の映画から割り切るしかねえの? 「たまにおもしろいし憎めない愛嬌があるけど偉そうだし変な人ではある」ぐらいだった俺のおじいちゃんがマシな人だっただけなの?ジジイババアたちはこの上下関係暴力にまみれた社会に慣れてるんだとしたら今の時代生きづらすぎるだろ。隔絶デカすぎて同情するわ。

あとそう、芝居が古い。オーバーで、なんかこ う中川家とか友近とかゆりやんレトリィバァとかならモノマネできそうな感じ。最後最後にあるネタバラからするとオーバーなくらいで良いのかもしれないけど……まあ単に自然な演技が王道になったのが割と最近(なんだよね? 詳しくないけど)だからこれはしょうがいか。で画質と演技が古いのに音質だけ変に良くて浮いてて、序盤「これ吹き替えしてんの……?」と気になって会話に集中できなかった。それと間とか緩急が少なくて忙しない印象だった(セリフが食い気味で気になるところがあった)。時代柄というか景気とか世間の風潮とかが絡んでくるのかも知れんし、本当にこればっかりはしょうがないけどね。

そんで見終わってコメント欄見たら昔は良かった一色というのに反吐が出る。「この頃は本物の俳優がいた」じゃねえよ。トーク番組とかインタビュー記事とかTwitterとかYouTubeとかが無かった(あっても少なかった)から俳優本人の自我とか制作の裏側が見えなくて偶像扱いしやすかっただけじゃねえの? 今は暴かれすぎてるのとお前らが老いから出てきた若い人がいっぱいで見分けつかないからそう思っちまうだけだろ。そらクソ恋愛映画とか原作ファンをナメてる実写化とかアイドル副業俳優やってますみたいなのばっかだけど思い出フィルター取ったら昔もそんなもんじゃねえの。かわいいだけの棒読み女優だの一握りどころか一つまみの銀幕のスターだのだけで回ってる粗製濫造邦画だのにまみれてた頃がそんなに恋しいかよ。

さいごに

面白かった人、感動した人、マジで、どこが良かったのか教えてください。見識を広げたいから。笑わないし否定しないから。

Permalink |記事への反応(4) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-09

長瀬智也、好きなタイプは"性格悪い子"「かわいいと思っちゃう」 |エンタメ |マイナビニュース

アイドルグループTOKIO長瀬智也(37)が、14日に放送されたフジテレビトーク番組ボクらの時代』(毎週日曜7:00~7:30)で、好きな女性タイプについて語った。

長瀬は「性格が悪い子好きでした。モテる子って性格ひねくれてたりする。モテることが当たり前だと思っているから」と話し出し、「彼女ラブレターを出したことがあった。げた箱か何かに入れて、下校の際に校舎の柱から見ていて…。クラス1、2位を争うかわいい子だったその女の子が、クラス1、2位を争うかっこいい男の子と一緒に、僕の手紙を見ながらゲラゲラ笑いながら帰るわけ」と昔のエピソードを明かした。

その時は「きつかった」と振り返るも、「大人になってみて、そういう子が好きかもしれないって。モテ過ぎちゃってよくわかんなくなっちゃってる人」と告白。今そういうことをやられたら「嫌」というも、「同性から嫌われている人がかわいいなって思っちゃう」と語った。

そして、「コンプレックスがあって取り繕ったのが、同性にそういう風に見られて嫌われているのかなと思う」と続け、「根本コンプレックスだと思ったら一周してかわいい」と説明。「性格の悪い人がかわいい。または昔性格の悪かった子」と笑いながら話した。

2016/02/1423:36

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

薬剤師業務って一般常識なの?

あるトーク番組出演者数人が「処方箋をもらって薬を買いに行ったら薬剤師に病状をあれこれ聞かれるのが嫌、風邪しんどいから早く帰りたいのに」「いらない時間だよね」「医者に憧れてるの?」と口々に発言して炎上している

実は薬剤師があれこれ聞いてくるのは間違いがないようダブルチェックする目的があり業務ひとつらしいのだが

それを知っている人はさほど多くないんじゃないかと思う

立派な業務だ、誇りを持って働いているのだと言うなら「念のため確認いたしますが本日はどのような症状で……」とか仕事で聞いてる感出してほしい

「アラま~~っ今日はどうなさったの!?」と近所のおしゃべり好きのお節介おばちゃんみたいな聞き方してくるからそういう誤解が生じるんだろ

しかも他にも客がいる前で喋らなきゃいけないし

もし性病とかだったらどうするんだよ嫌すぎるだろ

システムが悪い

何で客(しか病人)が丁重にそっちに寄り添わなきゃいけないんだ

Permalink |記事への反応(4) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-30

いじりで言うと、松本人志はどちらかといえばいじられ側では?

松本人志いじり芸をする人という印象があまりないんだよな

トーク番組で喋りが下手なタレントやスベった芸人をいじって笑いにするみたいなのは何度も見たことはあるけど、あんなのは助け舟みたいなものだし

一言ボケの切れ味が凄かったって話もそれはそうなんだけど、

同じくらいスベってるところも見たことあるし、周りからツッコミ食らったあと照れ隠しで大声で叫ぶってのも彼がよくやるパターンだった

変なボケ相方や後輩からツッコんでもらって笑いにするっていうのもよくやってた

笑ってはいけないだって初回のターゲット松本人志だった

松本人志が痛がったり怖がったりしているところを見て笑おうというのが人気シリーズの発端なわけだし

そこまでいじり側のイメージあるかな

Permalink |記事への反応(0) | 01:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-15

ダウンタウン、好きだったんですよ。

蛇足を補足しました***************************

https://anond.hatelabo.jp/20240116110533

訴訟をうけて更に心に湧いた感想を書きました(24/1/24

https://anond.hatelabo.jp/20240124115643

以下本文*************************************

中学生就職するぐらいまで。80年代の後半から2000年すぎぐらいがピークで好きだった。

東京に住んでるんだけど、雑誌で「今大阪ではダウンタウンっていう面白いコンビがいる!」という記事を見かけて、大阪に住む従弟にお願いして4時ですよーだビデオを送ってもらってクラス友達と見たりしていた。関東地方だとなかなか見られなかったから渇望感もあって、東京で見られる番組が始まった時はすごい熱中して見てたなぁ。夢で逢えたらも深夜の1回目から見てたし、ガキの使いも第1回からごっつええ感じパイロット版の時から楽しみで、レギュラー番組始まってもリアタイで見てた(彼氏デート中でも今日はごっつリアタイするから帰る!といって家に帰ってた)。笑っていいともも録画して見てた。現実で追っかけしたりはしなかったが(面倒なので)、ガラの悪い言葉を使い攻撃性の高い悪いことをだらだらと話すガラの悪い二人組が新鮮だったし、実際とても面白かった。

面白かったんだけど、どうしてかいつの間にかあまり見なくなり、そして「あーあ」と思ってしまうようになった。なんでそんな風に自分が変化したのか、大昔の面白くて夢中だった時の記憶を掘り起こしてたのだが、そうすると、今回の事案にもつながるような「あー松ちゃんのこういうところ嫌いやー」って思うところがリアタイ当時から結構多かったなと思い出してきた。嫌いなところが結構あったのに、それでもダントツ面白かったんだけどね…。

松ちゃんはかなりの癇癪持ち。癇癪発動中のシーンが苦手だった。「ごっつええ感じ」という番組は日曜20時~毎週1時間バラエティ番組で、コント企画コーナーのほかにチーム対抗でゲームをやるコーナーがあった。そのゲームでうまくいかないと松ちゃん簡単に不機嫌になり癇癪を起こす。持っている道具を投げたりとかする。なんで面白がりたくてTV見てるのに不機嫌な人を見続けなきゃならんのか…とチャンネルを変えることもあった。今思うと、短気の癇癪持ちは年を取っても治ってないどころか悪化してたんかなと思う。

  • 割とたまにスベっていた

彼らがまだ若手のころ、深夜で大喜利番組ダウンタウン汁、だったかな)をやっていた。もちろん松ちゃん面白かったが、同時にそこそこの打率ドン滑りもしていた。大喜利センスは実は本人や周囲のイメージほどは高くないんじゃないかなと当時から思っていた。その番組だと突出してたのは板尾で、コンスタント打率がいいのは今田、たまにすごい面白いのは東野ほんこんさんは当時も今も変化なく面白くなかったがそれはまぁ今回の件とは関係ない。

この「松本ファイトスタイル大喜利」は今のお笑いの礎になってることは確か。でも一方で、みんなが大喜利楽しむようになって、松ちゃんより大喜利上手い芸人たくさんいるね…とも思う。いい時代になった。

松ちゃんは、ドン滑りしたあと照れてかわいくなってる時もあるが、えーなんでぇ!とデカい声で不満を言ったりジャッジをしていたハマタ悪態付いたりしたり、回答席に並ぶ後輩たちに嫌味を言ったりと滑ったあとのおムズガリがすごかった。この癇癪が発動していると、何でこんなの見てるんだとお笑い世界から正気に戻り私はTVを消して寝ちゃう

ベストセラーエッセイも読んだ。それなりに面白かったのだがそれよりも賢さがあまり感じられない文体で、分かってはいたが正直少し引いた。たけしの週刊誌連載はたけしが喋ってるだけでライターが書き起こししてるが松本自分で全部書いている、というのが喧伝されていたが、喋り起こしの方が口語体雰囲気が残って逆に賢くなさが目立たなかったんじゃないか。当時は大学生中学生相手塾講師をやっていたのだが、中学生の作文みたいな感じだな…と思った。内容や主張は、まぁTVで日々見聞きしてることとそこまで差がなかった。

知的ではない、ということで言えば、ダウンタウンタモリとの相性が良くなかった。笑っていいともが楽しくなかった、というのは後に本人も言っていたが「タモリを中心に和気あいあい出演者がしゃべっている」のが嫌だったという趣旨のことを言っていて、改めて、まぁそうだろうなぁ…としみじみする。

  • 自分が一番正しい!と言い放つ人だった

松本人志と高須光聖放送室というラジオ番組が始まって、しばらく聞いていた。思えばこのラジオ番組が、私にとっては好きなタレントではなくなっていく過程番組だったんじゃと思う。ラジオ番組の中で悪い遊びをした話などが語られていて、こちらは社会人になっていたので、芸人とは言えうーん何か、と思うようになっていたのもある。「悪い遊び」は要するに今般話題になっているような遊びだったんだろう、高須氏はどちらかというとその遊びには混じってはいない様子で、「悪い遊びの話を適度にマイルドにして話させる」役割。そして内容がやばすぎそう…となると「ええなー自分、でもほどほどにしときーや」とか言っていたので、一部のブコメで「女衒放送作家って高須ジャネーノ?」というのは、知らんけどたぶん違うと思うで?と言っておきます

高須氏に諫められた後の松ちゃん聞く耳持たず、俺が一番正しい!と叫んだりする。例えば社会問題アメリカが嫌いだという話とか、女性差別度の強い話など)テーマの時も、あまり行き過ぎないように窘めるニュアンスの合の手を入れる高須ちゃん松ちゃんだんだんイライラしてキレる、というのも、年に両手の数では足りないぐらいはあったと思う。やっぱりイラチよね…「間違ってようが、どうあっても俺が正しい!」という感じだった。知性がね、ないんだよな…

音楽番組HEY!HEY!HEY!」を見ていて、本当に音楽興味ないんだなぁこの人、と思っていた。長渕剛は好きらしいので、音楽に興味がないというよりも自分と異なるものには興味がないのかもしれない。

そもそもあの番組歌番組のはずなのに歌の尺が短い(ダウンタウンとのトークが皆さんのお楽しみでしょう?という)異色の番組だったのだが、トークの中でアーティスト創作の苦労っぽいことを話し出すと、松ちゃんトークギアが1段さがって熱くなっていくことがよく有った。俺たち生み出すもの同士の苦しみありますよね!と。まぁそうかもしれんけど、トーク番組なのだゲストの話もっと聞いてよ…乗っかるならお互いの生みの苦しみを面白おかしく喋るのが仕事じゃん…と思うのだが、松ちゃんはただ共感するだけのことが多くて、なんていうか「特権性」をアピールしたいんだろうなと理解した。当時はダウンタウンの人気が権威化しつつある時期だったのでアーティストの方が「松ちゃんと僕たち同じ生みの苦しみ抱えてますよね!」とヨイショ成分も混じえつつ盛り上がっていたから、まぁいいんだろうけど。

そしてこれも「俺は特別なのだから特別扱いされるべき」という、おそらく彼が今でも思っているだろうことを補強していってしまっていただろうなとも、まぁ後付けだけど、考えたりする。

  • 映画は向いていなかった

ごっつええ感じTV局との複数もめごとで終わり、コントDVDを作った(面白かったよ)が一部の好事家にしか受けず、カルト的な人気があった深夜番組(一人ごっつシリーズ)をやっていたが、長く続けられる番組ではなく(発想力だけで何でも何とか出来るほどの天才ではなく。まぁそれができたら人間ではないと思うし)、ある時期から映画を作る方向に向かっていった。

まり評判が良いとは言えない「大日本人」を作る前から雑誌映画評の連載をしていた。これが、知識不足による滑り気味のツッコミ的外れ評論も多くあまり面白くなくて、会社においてあったその雑誌をたまに見るたびに、これ映画作るとしたらやばいんじゃないかな…と思っていた。映画総合芸術です、という言葉の真偽は分からないけど、少なくとも2時間近くのストーリーを作って落ちまで持って行く、というのは、彼には向いてない仕事だったんだろう。映画進出については、まぁ色々思惑(吉本映画祭やりたいからとかね)もあろうが、たけしを意識したのかなぁ…どうだろう、でもたけしにある知性とリリシズムが、松ちゃんにはないんだよな。

そういえば、当時、たけしと松ちゃんの対談を何度かしていて、聞き出したい松本&はぐらかし哲学するたけしの噛み合わない対談が面白かった。たけしは年を取るとお笑いは続けられない、反射神経が衰えると言い、それに松ちゃんは食いついてた。じゃあ筋肉付けていこう、ということだったのかな、知らんけど。

頭悪くても金が無くても面白くできるのがお笑いであって、もっと言えばそれこそがダウンタウンが生み出して作り上げていったお笑いだった。とにかく面白かったし、今だって当意即妙コメントとかやっぱり抜群に面白いと思う。

それまでの芸人世界では、知性の代わりに師匠について修行するという手段があったわけだが、師匠がいない吉本芸人第一号でもあった彼らが見せてくれた発想の笑いはとても新鮮で切れ味が鋭くかっこよかった。

でも物理的に年を取り、そして社会も思ったより速いスピードで変化している時に、知性も修行による積み重ねもなく、他人対峙自分と向き合い笑いを作り続けていくのは、やっぱり簡単じゃなかったんだな。

発想って心身の老化とともに多くの場合は衰えるし、ウィークリーで進むメディアデイリーで流れていくウェブ世界で「王様」でい続けるのは難しい。「松本、動きます」の宮迫騒動の時にもばれてしまったがSNSの使い方も絶望的にダメだし。

若いうちはアナーキーさとして好意的にみる人もいた(それが理由で嫌いな人もいた)、気に入らないものすべてに噛みついていくスタイルは、今のように「お笑い権威」のようになってしまったら、単なる癇癪持ちハラスメントしかない…。権威を捨てるかハラスメントを捨てるかしないと、社会ニュースに頭の悪さを露呈するコメント垂れ流す仕事ぐらいしかできなくなっちゃうじゃん。

爆笑太田じゃないが「椅子からコケ王様」をいつか演じることができればいいけど、まぁあんまり期待はできないかなぁ今のところは。

松本人志がお笑い世界からいなくなったらどうなる、という声もあるみたいだけど、まぁ全然ダイジョブじゃないかなぁと思う。島田紳助レギュラー何本も人気番組抱えてて引退したけど、お笑いバラエティ番組マストゴーオンだ。M-1審査員紳助引退からの復活で積極的に若返りを図っていて、むしろ松ちゃんいなくても大丈夫な筆頭だと思う。今の若手は(口ではもちろん最大限の敬意は言うだろうが)「松本人志に評価される」ことの重さもかなり軽くなってると思うし。

Permalink |記事への反応(29) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-10

ジャニでは大物に囲われた経験ないと偉くなれないってこと?

タッキー細木和子

ヒガシ森光子

イノッチ←?

そういえばトーク番組で「ジャニさんエピソード」を話だしたのってキンキからの気がする

Permalink |記事への反応(0) | 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-02

上岡龍太郎

スマートさ頑固さ真面目さ面白さをまぁみんな惜しんでいるけれど。

深夜の鶴瓶との二人トーク番組である夜猛然とキレていて、

東ちづる関係者みんなとヤッとる僕と君くらいやでヤッてないの」

という内容の暴言吐いたのはちょっと忘れ難い。

たぶん口説いてフラれて挙句吹聴され恥かかされたとかの腹いせやったんよ。

そういう小っこさもあって素敵やん、と。

Permalink |記事への反応(1) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-23

anond:20230523193453

ん?吉沢亮ってトーク番組でそんな話してたような?

テレビトーク普段トーク力が違うなんて良くあることでは?

サラリーマンでも仕事の会話は出来ても普段の会話はダメって人も結構いるよ?

Permalink |記事への反応(0) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-17

ジャニー氏と稚児文化

下世話な徒然文です。

TVで、松潤の耳を齧る岡田信長を見て、ふと、ジャニー喜多川氏の墓は、高野山にあり、ジャニーズタレント墓参りに訪れている。ということを思い出した。

いつか、元ジャニーズ自分推しジャニー氏の墓参りへ行ったことをラジオで話していた。

その後、他にも名だたる元ジャニや現ジャニの人がジャニー氏の墓参りへ行っていることを何かで見知った。

ググったら、ジャニー喜多川氏の父は真言宗の僧で、かつては稚児だったとか。

僧の間の男娼文化がそこに蔓延っていたのかいなかったのか。

自分推しジャニ氏への親愛ぶりは有名。

記者会見では遺骨を披露していた。

ジャニー氏が倒れた時には、病床に様々なものを持ち込んで付き添っていたこともトーク番組で聞いた。

当人が性被害にあったかはわからないけど、少年期に合宿所にいたことは周知の事実で。

現在ジャニー氏のかつてのセクハラ、性被害を訴えている人たちは、その犯罪を責めているが、ジャニー自体は嫌いではない。という矛盾したコメントを発しているのが散見される。 

普通、性被害を訴える人が被疑者人格擁護する展開はあまりないように感じる。

自分子どもの時、2回同じ奴から痴漢被害にあったことがある。相手には今でも悲惨な死に方をして欲しいと思う位には、怨んだ感情をもっている) 

グルーミングというやつなんだろうか。

ジャニー氏の性被害問題は、被害者とそして外部がシュプレヒコールをあげているのと対照的に、

関連メディア事務所タレントが先日まで恐ろしく無反応な様子だった。

真言宗天台宗系の寺文化には、稚児にも、上稚児、中稚児、下稚児身分があったらしい。男色相手になるのは言わずもがな。ということは、ジャニー氏の中では、TV活躍しているタレントを上稚児感覚で捉えていたのではないかと、下世話ながら想像してしまった。だから被害声明今日まで表立っていなかったのでは。

芸能というのは、想像以上に奇々怪界世界なのだろう…。いずれにしてもそんな世界に入れようとする親はまともではない。

もちろん一番悪いのは、ノーと言えない環境を作り出して、性的行為強要させる支配者。

私自身は、ノンケだけれども、同性カップル全然構わない。一方、趣向で、恋愛メインのドラマに興味はなく、BLモノは生理的に受け付けない。老若男女問わず、人が上半身でも裸でTVに映っているとチャンネルを変えたくなる。裸や性的場面を公の場で見たくない。ジャニー氏の夜とか想像したくもない。

文頭の、耳を齧るシーンを見た時には、思わずチャンネルを変えてしまった。

とはいえ、それはそれ。

これから推し応援していくつもり。

推しがこれからどんな事をメディアの場で言っても応援できる自信がある。

(…結婚したら…ちょっと自信ない)

なんなら今まで、私の推しがいたグループ解散させた

かの事務所が大嫌いで、関連商品の購入や番組は避けていたけれども、

推しマインドを思うと、

しろこれからは、今逆風にあっている彼らのスポンサー商品積極的に買おうと思ってしまったくらいである。

演出が好きになれない今季大河を見ているのもその一つ)

こんな私もまた支配者層の思う壺なんだろう。

やっぱり、死ぬ前に糾弾されて欲しかったよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-07

スゴイいいこと思い付いたんだけど

声優アニメ化して本人が出るアニメを本人が声を演じるトーク番組アニメを作ったら

声優大好き!のみんなにはドストライクの面白いアニメが出来るんじゃないだろうか?

声優アニメ化して本人を登場させて自分で声を当てるって斬新じゃない?

声優好きにウケると思うし。

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-06

RN2で珍しくトーク番組をやっている

スポンサー取れたんか!よかったな!

Permalink |記事への反応(0) | 08:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp