
はてなキーワード:トロリーバスとは
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
3車線以上ある道路なら一番右以外のレーンも通行できる
第十八条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び一般原動機付自転車(原動機付自転車のうち第二条第一項第十号イに該当するものをいう。以下同じ。)にあつては道路の左側に寄つて、特定小型原動機付自転車及び軽車両(以下「特定小型原動機付自転車等」という。)にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
第二十条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
関東人なんだけど、私から見れば関西電力と言う会社は黒部ダムを持っている会社のイメージが大変強い。
新宿から高速バスに乗って信濃大町・扇沢まで行って、そこからトロリーバスに乗る。
厳密には、今年4月からトロリーバスは廃止されて電気バスになっているんだけど。
毎年のように黒部ダムを見ているんだけど、何度見ても巨大な黒部ダムには圧倒される。
何もない大自然の中に、こんな大きなダムを造った関西電力という会社はすごいなあ、と。
なので、今やっているニュースを見ていても関電に結構同情している。