Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「トレーラー」を含む日記RSS

はてなキーワード:トレーラーとは

次の25件>

2025-10-06

anond:20251006093946

リヤカーって言ってんだろが

なんで勝手に人のせる専用のトレーラーに変換されてんだよ頭おかしいんか?

Permalink |記事への反応(1) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006093648

子供乗せる専用のトレーラーならママチャリの子供シートよりは高さがない分安全やろな

Permalink |記事への反応(1) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

日本ピックアップトラックが売れるとは思えないんだが

CNBCとのインタビュートランプ氏は、日本は「米国産コメも受け入れる。かつて誰もが不可能だと考えていたことだ」と述べたほか、「一段と重要なのは、とても美しいフォードの『Fー150』といった米国車を日本が受け入れることだ」と語った。 

Fー150は米国のフルサイズピックアップトラック代表する車種。フォードウェブサイトによると2025年モデルの車幅は約2メートル全長は最大5.8メートル日本国内では多くの乗用車用の駐車場には停めにくいサイズのほか、都内住宅街のような道幅が狭い道路での運転は困難になる。

いや、売れないだろ。

そもそも、なぜアメリカ人ピックアップトラックに乗りたがるのかわからない。

ピックアップトラックの良いところが全く見えない。

農家だって要らん。

巨大なトラクター必要なのはわかるが、車が巨大である必要は全く見えない。

日常用にも農作業にも使えるから人気と言われても同意できない。

日本農家アメリカ農家に比べればゴミみたいな規模だが、それだって用途別に車を買いそろえてる。

アメリカみたいに広ければ、なおのこと用途別に車を揃えればいいじゃないか

というか、農作業に使うにしたって、ピックアップトラックの荷台のサイズ別に大きくない。

牽引ができるパワーはたしかにすごいが、ヨットキャンピングトレーラーを引くような生活をする人間日本にどれだけいるのか?

そして、日本では牽引免許必要だ。

それを非関税障壁というのか?

日本だけでなく、ほとんどの国では免許がいるぞ。

アメリカけがおかしい。

からアメリカ以外じゃ売れてないだろ。

なんでアメリカではあんな車が売れるのか?

Permalink |記事への反応(1) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

【判明】広末涼子高速道路で追突前に身長165km超で運転

新東名高速道路広末運転する乗用車が大型トレーラーに追突した事故で、広末の車が追突前に身長165km以上屋根から出ていたことが5日、関係者への取材で分かった。

なお、追突後身長は元の身長に戻ったとの事実関係者への取材で判明した。

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

実写版リロ&スティッチ」を見たが

リロ&スティッチの事は「スティッチ=あの青いマスコットリロ=隣りにいる女の子」程度のことしか知らなかったが、

実写版の予告トレーラーで跳ね回るふわふわスティッチを見たとき鳥肌が立つほどわくわくした。

自分実写版映画名探偵ピカチュウ」のピカチュウや、アドベンチャータイムジェイクなど、

見た目ふわふわケモノで、おっさんみたいな言動で、破天荒な振る舞いをするキャラが大大大好きだからだ。

で、満を持して実写版リロ&スティッチを見に行ったんだ。見に行ったんだがあの映画・・・

リロのお姉さんが、姉妹二人きりの生活を支えるために進学を諦めてバイトに奔走する

しかバイト先でリロスティッチが物品破壊を伴うトラブルを繰り返し起こし、お姉さんは何度もクビになる

スティッチバイオテクノロジーで生み出した科学者宇宙人が、スティッチ捕獲しようと地球まで追いかけてくる過程で、お姉さんのバイト先を舞台に物損を伴うトラブルを起こし、またクビになる

という展開をあまりにも繰り返すものから、見ていてお姉さんがあまりにかわいそうでいたたまれなくなり、

一番楽しみにしていた「リロスティッチが楽しく大はしゃぎ」的なシーンにまったく没入できない、というひどいシナリオだと思いました。

いや、ひどいは言いすぎた。総じて映像クオリティは高いし、映像楽しいんだけど、なんかこう・・・残念・・・

お姉さんの苦労パートもっとシンプルに済ませて、リロスティッチが楽しくすごす日常パートたっぷり見せるシナリオにしてくれてたら、

「物損を伴うハチャメチャ」があったとしても笑って済ませられた気がするんだよなあ・・・

お姉さんを軸にした家族愛ストーリーのもの別に悪くなかったんだが、スティッチハチャメチャを堪能するために、お姉さんに感情移入したくなかったなあ

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629105134

クリスマスに荷台あけてゲリラライブやってるトレーラー

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

dorawiiの脅迫集(通報推奨)

普通に警察呼ばれても仕方ない言動を繰り返して居直っていた

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250619150035#

根拠な過信はほんとに馬鹿なだけだよ。女だって大の大人を殺すのに十分な兵器はそこら中にあるぞ。

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250619150710#

格差てw。前にも書いたがトラックとか盗んだトレーラーで突っ込むとか体格差無意味な戦いにもならないやられ方がいくらでもあるだろ?

格差とか言ってる時点で会っても納得できる自信がないね

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250619151428#

特定人物を殺すためなら不特定多数を巻き込んでも構わないという考え方の人間もいるだろうね。無敵の人という状況なら。

ハメネイ殺害計画が立っているそうだがあれにしても何人か巻き込まれても関係ないだろうね。

そこにおいては馬鹿だと言おうが関係ない。たとえば天災馬鹿とか言っても馬鹿とか言う以前にそこに知性などない。危機意識がないのでは?

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250619151921#

から燃焼性の液体ばらまいて火をつけるとか、それこそサリンみたいな物性の揮発性の有毒な液体パック投げてくるまで潰すとか、そこにいる範囲人間全員を対象ダメージを与える二の策三の策はいくらでも思いつくだろう。

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250619152803#

挑発するのはお前ら大勢だけどな。

https://anond.hatelabo.jp/20250619152838#

言動犯罪者のもの 関わりたくない


dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250619143609

交番の前w俺が何かやらかすの警戒してビビってんの丸出しじゃんw

これから会う奴の殺し方の話を延々してたらそりゃそうもなるだろ

自分のやばさを自覚してなさ過ぎる

Permalink |記事への反応(0) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250619150710

おまえがトレーラーハチ公前に突っ込む気があるなら負けるだろうな

それを封じるための公共の場所での待ち合わせだとわからんのか?

Permalink |記事への反応(2) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

格差てw。前にも書いたがトラックとか盗んだトレーラーで突っ込むとか体格差無意味な戦いにもならないやられ方がいくらでもあるだろ?

格差とか言ってる時点で会っても納得できる自信がないね

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250619150710 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFOpDwAKCRBwMdsubs4+SI2NAQCzxloppwY7A4H02w2BJYUBMZdr/2aLBIDIQUgQj49bfwEAxsLy6cqh+I4l1r7WpUvjZqMSCjEhU3lkem57AeaoTg0==AU2g-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(4) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

3Dプリンタで銃も作れる時代に何言ってんだ?だいたいお前がちょっと武道に自信があろうがトレーラートラックで突っ込まれたらなすすべないだろ?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash:SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250619143911 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFOigAAKCRBwMdsubs4+SH/nAQDOItZDyI8yYCAFoqbBTUgbWXLLxhv7wMnXTNX4fkzShQD+OCkyTkzj5KOwn4lLnumCt936J+MpEYS+tfiZtzEtcAw==ZNW1-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(3) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

そりゃねえなって思った改変された洋画邦題

バリーシール/アメリカをはめた男

原題「AmericanMade

実在した麻薬の運び屋が題材。

トム・クルーズ主演なこともあって、アメリカ相手にやりたい放題の痛快クライムコメディみたいな勘違いをさせるタイトルトレーラー

原題を直訳するなら「アメリカ製」。アメリカの歪みが生んだ犯罪者アメリカに踊らされて身を滅ぼす様子を描いている。アメリカを嵌めるどころか完全に手のひらの上。タイトル間違ってる。

セッション

原題Whiplash

Whiplashジャズの曲であり、作中で度々演奏され、重要な場面で譜面に表示される曲名タイトル回収)、ドラマー職業病であるむち打ち症のことでもあり、フレッチャー苛烈すぎる指導のことでもある。

というような複数意味がかかってるのに「セッション」だとなんとなく音楽映画か、くらいの意味しかねえ。

オデッセイ

原題「The Martian」

火星の人」って邦題で出てる小説原作

火星人だとタコイメージするから仕方ないとは思うけど、事故火星に取り残された主人公がなんとか生き抜く極限のサバイバルなんだから、「冒険譚」を意味するオデッセイは合わないのでは。

 

 

他にこれはねえなって思った改題洋画あれば教えて

Permalink |記事への反応(3) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

バッソマン』のマンガ、原作トレーラーだよな…

(他クランメンバーとのエロ勝負がなかったし、毎回毎回、ビミョーに喰い足りないんだよなぁ)

てか『ロッカもっといっぱい更新してくれよーリッチマンさん

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

誰もスーパーマンの新トレーラーの話してなくて😢

安全圏の記者「(戦争を止めるのに)大統領許可を得たのですか?」

スーパーマン「いや……」

安全圏の記者貴方は国を代表しているつもりですか?」

スーパーマン「俺は人助けをしてるだけだ!誰の代表もしていない!!」

安全圏の記者「私ならもっと慎重に行動しますけどね」

スーパーマン「人が死のうとしてるんだぞ!!!

 

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお😭

ヒーローってこうだよなあああああああああああああああ😭

シンプル人助けの話が見たかったんだよおおおおおおおおおおおおおおおおお😭

 

戦闘さなかに街に落下してくるスーパーマン

倒れているスーパーマンに肩を貸し抱き起す無名の民

スーパーマンは町の人たちを守っているけど、町の人たちもスーパーマンを支えているのだ

 

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお😭

うおおおおおおおおおおおああああああああああああああ😭

 

頼むぞジェームズガン

Permalink |記事への反応(2) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近動きのあったやべー次世代ゲームはNTEだけじゃない

昨日トレーラーが発表された白銀の城も相当ヤバい

都市グラフィックはフォトリアル寄りでAAA

キャラアニメ調をドール風に寄せたオープンワールド探偵アクションRPG

グラフィックインパクト過去一くらいある

Permalink |記事への反応(0) | 03:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

来たぞ来たぞ次世代アニメ調大作OWの期待作!

その名もNTE、Neverness to Everness

トレーラームービーと事前登録サイトが上がってきたんだが、クオリティかなり高そうだ!

NTE CBTトレーラー丨これより、収容開始!

https://www.youtube.com/watch?v=VtsZWiQx9mM

これは開発はHottaStudioという、中国パーフェクトワールドという会社の傘下企業が作ったもの

現代的なアニメ調ゲームはこれが初めてではなく、原神フォロワーとして一時話題になったMMORPG『幻塔』(2021)のデベロッパーでもある。

パーフェクトワールドは、ネトゲおじさんなら聞いたことがあるはずの『パーフェクト ワールド -完美世界-』(2006)という、社名と同名のMMO頭角を現した経緯がある。

今作は、ゼンゼロみたいな雰囲気都市型オープンワールドということで、運営型のアニメ調大作オープンワールドRPGは原神と鳴潮くらいしかヒット作がなかったところに新しいテイストのもの加わりそうだな。

ただほとんど同じようなテイストでNetEaseの無限大Anantaも控えてるということで、どちらもアニメ調のGTAみたいなプレイ体験になる予感だが、火花の散る展開になりそうだ。

どっちが先にリリースされるかは分からんけども、トレーラーのみのアナンタと比べてNTEはもうCBTが始まるということで、こっちの方が完成度は高そう。

NTEはスーパーカードライビング要素に重きを置いているような節があって、パーツカスタムレース要素がありそう。

https://www.youtube.com/shorts/9dxvspg0Bok

このショート動画みるかぎりはそんな感じだけど、これ本当にスマホで動くんだろうか?

モバイルトップ級にグラフィックがすごいレースゲームアスファルト9と同等以上の美麗さに感じるけど。

もはやリッチアニメ調グラフィックマルチプラットフォーム最適化中国デベロッパじゃないと成し得ない域に入ってるのでは。

でもちょっと言っていい?

キャラや町並みはアニメ塗りなのに、クルマだけフォトリアルチックなのよく考えたら変じゃない?

ホヨバは全体をアニメ調で統一してて、クロゲキャラリッチアニメ超で環境風景は若干フォトリアルネトゲグラフィック。NTEはその中間って感じだろうか。

どのくらいアニメと非アニメ映像表現折衷するかってのは思想的なもんがあるけど、個人的には貫いてる方が好きだなあ。

 

というか追加調査してたら、といってもアニメ調ゲームではなくてグラフィックがすごいレースゲーの方だけど。

特にレースゲーマニアではない(一応昔はPCレースゲーを色々触ってた)自分が知ってる範囲だとアスファルト9くらいだったんだけど。

Grokに聞いてみたら、今スマホで一番グラフィックリッチだと思われるレースゲームの筆頭はRacing Masterってタイトルみたいだ。

他に挙げたのがAsphalt 9:LegendsReal Racing 3。

継続的にアプデされてて高品質高水準って意味ではアスファルトも強いんだが、Racing Masterは2025年リリースされた大型タイトルで、

レースゲーかじった人なら聞いたことのあるはずのコードマスターズと、なんと中国大手ネットイースが協力して作った本格レースらしい。

https://gamebiz.jp/news/391183

YouTubeで実況解説してる人の動画も見てみたけどグラフィックスマホゲーなのを疑うほどで確かにトップレベル。

https://www.youtube.com/watch?v=dBudXEaWf2c

NTEはよりカジュアルだけど、コクピット視点で雨粒がフロントに映ってるところとか見るとグラフィック的には引けを取らない水準かと思う。

レースが本筋じゃなくてもこれくらい作り込んでくるのが中華ゲーのおそろしさでもある。

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

都市伝説解体センター批評がどう変なのかを解説するための文章

最初にはっきりさせておくが、私はミステリー大好物だが、ミステリファンは嫌いだ。

フーダニットだのハウダニットだの身内でキャッキャとしているうちは可愛いものだが、いざミステリーポピュラーになろうとすると、いつもその芽を潰してきた。

いつもだ。だから衰退した。

都市伝説解体センターネタバレはしない。CMローンチトレーラー)で流れている範囲では触れる。

まず、批評のものについて

批評は、基本的には「批評する対象が、批評しようとする空間のどこにあるのか位置付ける」作業だと言える。

ざっくり言えば、「都市伝説解体センターは、河原町通三条下ルですな」のように言うことが批評家だ。

この時、媒体によっては「(京都市中京区河原町通三条下ルと言える」と書いたり、「注記:河原町通三条通の交差点から南側に入った場所」と記載する。

もっと平たく言えば、ファミ通レビューのように、0〜10の得点のうち、このゲームは9点の位置ですよ、と位置を示すのが批評だ。

これは大いに自由にやるべきだし、自分の信念に従って自分対象空間位置付けるべきだ。

ただ、「これはこうすればもっと得点が高くなる」と言うべきではない。それは批評ではなく改善提案からだ。

また、「こういう批評をする奴は、こんな奴だ」と言うべきでもない。それは「該当する批評家を批評する」ことだからだ。対象への批評ではない。

ラーメンハゲラヲタ蛇蝎の如く忌み嫌い批評するのは一貫性がある。

「こんなラーメンを好きなのは情報を食ってるからだ」と言うのは、ラーメンに対する批評ではなく、ラヲタを正しく批評している(位置付けている)。

都市伝説解体センター批評で多く目にするネガティブな反応について

概ね以下に集約される

にも関わらず、世間ポジティブな反応が多いのに納得できないというものだ。

特定の誰かを批評することが目的ではないが、該当する批評感想を持った人たちを批評する目的のこの文章でははっきり書くが、幼稚なのだ

幼いのだ。未熟なのだ。自他の境界線曖昧で、自分世間の中に立って批評できない。

俺がおかしいのではない、世間おかしいと叫んでるのだ。そして残念ながらその声はある程度、当人たちにも届いてしまう。

都市伝説解体センターというゲームが、面白くなかったのであれば面白くないと書けば良いのだ。

どこが面白くてどこがクソなのか書いて、だからこのゲームはこの位置だと叫ぶのが大人のやることだろう。

都市伝説解体センターが好きなのは、こういう人物像だろう」という批評も、別にすれば良い。

ラーメンハゲも信念に基づいてラヲタ批評する(ように見える)から人の心に刺さるわけだろう。

「俺の好きなミステリーではなかったから、この作品が好きなやつはミステリー好きではない」と書くのがハッキリと害なのだ

アドベンチャーゲームについても同じだ。正確に言えばあらゆるゲームについても同じだった。新人を鼻で笑うのではなく、沼に沈めなければならないのに。

なぜ自由にすれば良い批評を変だと評するのか

自分批評の論拠を、世間の誤りだと立脚するからだ。

俺は誤りとは書いていないというかもしれないが、書いている。

「俺は最後オチが納得できなかった。だからクソゲーだと思う」と書けば済むところを、

「え?俺以外は絶賛してるの?なんで?俺と同じ人もいるよね、良かった……じゃあやっぱり俺以外の感想を持った奴はニワカなんだな」と書くからなのだ

さっきラーメンハゲをわざわざ引いてきたのは理由がある。ラーメンハゲは、なぜどうして情報を食っていると評したのかを明確に示したからだ。

「このラーメンはまずい、それを絶賛するのだからこいつらは間違っている」という論立てをしていない。それは別のものからだ。

から都市伝説解体センターを絶賛するやつは、普段ゲームをしない奴だ」と言いたいのであれば、その論拠を示すべきであって「だって俺は面白くなかったから」というべきではない。

そこが変なのだ

ではどうするのが良かったのか

自由批評して良いし、クソだと思うものをクソだと言うのも表現の自由だろう。

ただ、その批評も当然のように批評さらされる。今やってるのがそれだ。

なぜ、ミステリーが好きじゃないやつに刺さったと言えるのか、なぜ普段ゲームをしない層にリーチたからヒットしたと言えるのか。

だってヒットしているのだから」と言うのはトートロジーであって、批評ではなく言葉遊びだ。

例えば、以下のような点だ。

これはアドベンチャーゲーム好きな人ほど陥りがちな穴であって、自分がほぼ無意識に流したところに何かあったかもしれないと言う内省につながっていない。

  • 総当たりで調べれば先に進めるように作ってあるが、総当たりがしやすいように、また間違えた場合もご褒美が得られるようになっているからヒットしたのではないか

ローンチトレーラーCM)にもあるように、新人調査である福来あざみが先輩調査であるジャスミンと、SNSを利用して調査するパートと、現場調査するパートがある。

そのいずれも、非常に明快に、既読と未読がわかるようになっている。

そんなの当たり前じゃんと思わずに、思い出してみて欲しい。今まで一度選んだ選択肢がグレーアウトされるアドベンチャーゲームがいくつあったかを。

また新人調査である福来あざみはメガネをかけることで念視と呼ばれる特殊能力ゲーム中で使うことができるが、SNS調査パートでは念視を使えばマークが付くのだ。

これは小さなマークだが、思っているよりも目立つので、どこを見たのか一目瞭然だ。

(これは念視を使っていわゆる正解を見つけた場合であっても、不正解であってもマークがつくところが重要であるメガネ既読がしっかり表示されるのだ)

また、多数の選択肢から正解を見つけなければいけない時に、間違ってしまってもキャラクターの掛け合いが見られることで結果としてご褒美になっている。

新人調査員の福来あざみが、真顔で変なことを言って所長にツッコミを入れられるのは、プレイヤーにとってはペナルティではなく微笑ましい会話を読めたご褒美なのだ

それ以外にも、調査がどの程度進んでいるかは、常に証拠品の数で示されているし、調査完了すれば次に進めるようになっている。

ゲーム体験が快適になるように、非常に丁寧に作り込まれている。

これまで、アドベンチャーゲーム慣れした人ならごく自然にやっていた、どの選択肢を選んだか覚えておく、どの場所調査たか覚えておくという、「ゲーム側の都合で人間対応しなければならなかった部分」が、「ゲーム側で対応されたことで人間がやらなくて済むようになった」と言う丁寧な作り込みが見られる。

これはゲームとしては些細だが本質的なところで、似たような例はシミュレーションゲームでは頻繁に目にする。開発陣が想定していなかったような細かいパラメータの調整を人間に強いていた場合、続編ではそのパラメータがバッサリとカットされることは良くある。ソコを遊んで欲しいわけじゃ無いから止めよう、というものだ。

ドラクエリメイクの時にも話題になった気がするが、デメリット付きで教会からやり直すのか、デメリットなしで戦闘直前に戻るのかの違いは、いわゆる「戻し」をどこまでプレイヤー強要するかであって(それが遊んで欲しいことなのであれば必要だが)もしも「戻し」で時間を取るのは今は違うよね、と思うユーザーが多いのであればそちらに合わせるのが自然だろう。

と、言うように、「なぜゲームに慣れていない人にヒットしたと言えるのか」を説明したいのであれば、それを説明すれば良い。

ゲームの作りが丁寧で、今までアドベンチャーゲーム理不尽離脱していた人たちを留めて置けたから」と自分は考えて文章にした。間違っていると思うなら反論すれば良い。

少なくとも、「俺はアドベンチャーゲームが好きだが、このゲームは嫌いだ。だからヒットするならゲームに慣れていないやつに刺さった」よりはマシだ。

なぜ自分が楽しめなかったミステリーは浅いと思ってしまうのか

自分の楽しめなかったのものを楽しむ相手を格下に見るのは、自己確立できていないから生じる。

このムーヴは何度もジャンルを潰してきた。先鋭化した果てに新規参入者がいなくなり、ジャンルが無くなる。

ここが良く無いと思った、これは私にはわからなかった、そんなミステリーは読んだことがない、大いに結構

問題はこれに「だから、これを楽しめるやつはニワカだよね」と傷を舐め合う自称その道のファンだ。

自己確立できていれば、「これは物理的に無理があるよね、三流」と言うだけで済むのだ。ヒットしても狼狽える必要はない。

なぜならば、確固たる自己があれば、もっと言えば美学があるのであれば世間がなんと言おうと「物理的に無理があり三流のゲーム」だと言えるからだ。

ヒットしているか否かは、自身批評には全く影響しない。

「なぜヒットしているのか」を論評したいのであれば、その論拠を立てないのであれば、空論である

「なぜアドベンチャーゲームと言えないか」を論評したいのであれば、やはりそれを示す必要がある。マルチシナリオでないからだとか、マルチエンディングでないからだとか、好きに言えば良い。

ただ、言葉にしなければ、反論してもらえないので、いつまで経っても自身の思いは曖昧なままだ。

(Polish pillarを入力するようなアドベンチャーゲームは硬派なのではなく、ゲームの都合を人間押し付けたからだと今でも思っている)

最後に、都市伝説解体センターミステリーアドベンチャーとしてどうなのか?

非常に良くできたインディーゲームだと言える。間違いない。

グラフィック雰囲気重視のドット絵で高精細とは言えず、音楽ループもそれほど長いとは言えず、フルボイスですらない。

いわゆる最先端ゲーム機の性能を最大限活かしているかと言われると、そんなことはない。

しかし、ゲームを始めて、どうなってしまうのだろう、このゲームを遊べるだろうかという不安に過剰なまでに寄り添うようなゲームシステムは、おそらくゲーム慣れしていない人をほぼ脱落させずに最後まで連れていくに十分な丁寧さを持っている。もちろんゲームに慣れている人はサクサクと気軽に遊べる。本が読めない社会人でもやり通せる良いボリューム感になっている。

ゲームシステムとして都市伝説というきっかけを作っておいて、きちんとアドベンチャーゲームをした上で、ミステリーとしても良くできている。

ネタバレをしないために個別具体的には触れないが、いわゆるミステリー好きならきちんと違和感を持てるように作ってあるし、少なくとも作中に描かれているもの整合が取れていないものはほぼ無い。ミステリー好きなら当然知っているだろうネタについては軽く流され、そうで無い人にも雰囲気で伝わるように作ってあるのは、非常に丁寧にシナリオが書かれているからだと思う。

既読セリフをもう一度読むことができるため、同じ人から同じものを何度も貰うとか、初見の話のはずなのに何度も聞けてしまう、というゲーム性に起因する不整合存在する)

一点だけ苦言を呈するなら、特装版に入っている冊子がゲームカートリッジよりも上にあって、いかにもパンフレットとして置かれているのは良くない。あのパッケージングだと先に冊子をめくってしまう。ゲームクリアした後でという文言を読まずに中を見るところだった。非常によろしくない。

自分ミステリーには一家言あるぞ、という人には勧めない。お前は小説を読め。売上落ちてんだぞ。

昨今は軟弱なアドベンチャーゲームばかりでというやつにも勧めない。お前は伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠をやれ。やったか

そうでない人には割と広くお勧めできる昨今珍しいタイプゲームでもある。よくあるストレスがかかるようなセリフや状況もどうしても存在するが、ツッコミ役が常に入ることでかなり中和されている。

疑う人もいるだろうが、ネガティブな反応も含めて、感想ほとんどクリアした後のものであることをもう一度良く考えてほしい。

映画のように映画館で拘束されて最後までほぼ見ることしかできないような状況とは全く違う、ストレスフルで娯楽の多い現代において、それがどれほどの快挙か。

面白くなるように座組して、面白くなるように作って、ちゃん面白くヒットすることがどれほどの偉業か。関係者各位に惜しみない賞賛を送りたい。

そして、面白いと思ったそこのあなたあなたはニワカではありません。

そして、あなた幸運にも、まだまだミステリーアドベンチャーも読みきれない遊びきれないほどたくさん広がっているのです。

そして、まさにあなたが居てくれるからこそ、次の企画が立ち上げられるのです。ありがとう。本当にありがとう

Permalink |記事への反応(14) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

GTA6のトレーラーが1になってたり発売日しれっと発表したなと思ったらやっぱり新しいトレーラーだしてたのか

流石に今年ちょろちょろトレーラー出しながら来年の発売日に向かうのだろう

Permalink |記事への反応(0) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

ゲームリメイクリー画像が投下されて話題になってるんだが、既にゲームへの批判濡れで終わってる

いや、リー画像だぞ?トレーラー映像ですらないんだぞ?その判断は時期尚早なんて形容が優しいくら早漏だろ

好きなシリーズが懐古老人に占領されて死んでいくのは見たくない

Permalink |記事への反応(1) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

すごい差だ

カプコンが考える、Year2のトリを飾る魅力的な戦う女性キャラクター ※補足:彼女ケニア出身カポエイラファイター

『ストリートファイター6』エレナ(Elena)ティザートレーラー

miHoYoが考える、6部族のトリを飾る魅力的な戦う女性キャラクター ※ナタ6部族アステカアフリカモチーフ彼女ルチャリブレ(メキシカプロレス)の覆面レスラーファイター

【原神】キャラクタートレーラー ヴァレサ(CV:M・A・O)「試合前の準備」

描いてる文化背景的にはけっこう近く時期的にもシンクロニシティを感じるのに

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408105235

広末容疑者は、7日午後6時50分ごろ、静岡県掛川市新東名高速道路上り線で乗用車運転中、大型トレーラーに追突する事故を起こし、けがをしたため、島田市内の病院に運ばれました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1839703?display=1

自称広末容疑者は7日午後6時50分ごろ、新東名高速道路乗用車運転中に大型トレーラーに追突する事故を起こし、同乗していたマネジャーとみられる男性と共に現場病院搬送された。

https://nordot.app/1282080085922349458


タイトルしか読んでないのはお前だぞ

普通日本語力のある人間が読めば広末本人が車を運転してたとしか読めないぞ

バカはお前だったな

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「大型トレーラーに突っ込む美人」っていう連想ゲームから、僕の頭の中では広末涼子ハーレークインが悪魔合体してしまっている…

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自称広末涼子

なんで「自称」かというと

「また同署によると、身分証明書などの照会はできなかったが、容疑者の外見などから俳優広末涼子本人と見られる」

https://news.livedoor.com/article/detail/28511025/

ところで

自称広末容疑者運転する普通乗用車が、大型トレーラーと衝突しました」

https://news.livedoor.com/article/detail/28511299/

とある

運転免許証を所持していたら本人確認ができる

まり、そういうことだ

Permalink |記事への反応(7) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

駆動方式

📻️「トレーラートラックって、FMなんだな」

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

アサクリシャドウめっちゃ面白いやんSNS死ね

10時間ほどプレイしたけどめちゃくちゃ面白い

アサクリはエツィオ3部作あたりまでは熱心にやってて残りはクリアしたりしなかったりぐらいだったんだけど

シャドウズは最近のアサクリの中でトップクラス面白い

冒頭から

「光秀出てきた!信長来た!蘭丸!ねね!百地三太夫!」

みたいな感じでワクワクが止まらんし

ナオエのバトルも初期エツィオあたりの感じがあってちょうど良い

そんでグラフィックがもんの凄い綺麗だから日本には四季がある!」って気分になれる

フィールドの起伏だとか植生だとかが日本田舎そのまんまっていう感じで歩き回るだけで楽しい

東大寺とか清水寺とかの、アサクリ名物観光名所巡りも

「当時はこんな感じだったのか」

っていう日本人ならではの名所巡りができてすげー楽しい

そもそも弥助騒動は一体何だったのかマジで

アサクリやってきてる人からしたらあのトレーラー見ても

「あー、このクノイチが主人公なんだろうな」

ってすぐに分かるし実際にそうだったし

別に弥助が主人公でもどうでも良い

「畳での座り方が違う」「御神体壊せる」

とかゴミみたいな言いがかりインプレ稼ごうとしてるX民にダマされてはてなーも焚きつけてたけど

そのせいで発売遅れたし、仮に今後も追加DLC中止とかなったらマジでキレるわ

SNSって基本的ネガキャンしか使われないかマジで人類不要なんよ

マジメにモノづくりしてる人の邪魔しかしないゴミはさっさとなくなってくれんかな

Permalink |記事への反応(2) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319210941

いや今見直して来たけど、ほぼ正方形しか見えないけど。公式トレーラーの1:21あたり

Permalink |記事への反応(1) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp