Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「トリクルダウン」を含む日記RSS

はてなキーワード:トリクルダウンとは

次の25件>

2025-10-25

アベ路線継承ならトリクルダウンでお友達優遇するのわかりきってるのに、なんで豚どもは支持してんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 05:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007204857

デマじゃないんだよね。ここでもそうだけど、アベノミクスマンセー派は資本簡単国境を超える、というのを都合よくその時々自分の都合のいい方向で使う。トリクルダウンなんて起きない。なぜなら富裕層は吸い上げた金を成長率の低い日本投資せず、もっと利回りの良い海外投資するから。金は国内に閉じていない。「企業は儲かっているじゃないか!」海外販売の連結ではそうかもしれないが、国内小売はどうだろうな。国内製造はひん死じゃないか鯖江眼鏡メーカーは?燕の食器メーカーは?瀬戸陶磁器メーカーは?岡山ジーンズメーカーは?北海道酪農家は?九州漁業者は?みんな国内で閉じているところで材料海外から調達するしかないセクター瀕死なのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251007061241

三菱商事洋上風力が吹き飛んだのも円安が効いている。いま富裕層に株高の恩恵を出しても結局再投資円安デメリットを跳ね返して海外経済成長率の高いところに流れて国内還流しないんだからトリクルダウンなど起きない。

Permalink |記事への反応(0) | 06:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

高市総裁が「私はワークライフバランスなんて捨てて馬車馬のように働きますから」と誇り、それをXの経営者垢が褒め称えているのはまだ理解できなくもなけれど、明らかに労働者と思われる人が「素晴らしい!」と称賛しているのは、流石に自ら屠殺場に赴く豚すぎないか

ワークライフバランスなんていらねぇと言っている高市氏の経済政策は、基本アベノミクス踏襲資本家(働かせる側)を優遇する方針なわけですよ。

トリクルダウンなんてもの幻想だなんてことはもはや明らかになっている時代労働者資本家といっしょになってSNSで「生活犠牲にしても働きます!」って宣言している総裁拍手送ってるのエグくない?

Permalink |記事への反応(6) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20250930160608

安倍トリクルダウンはありまーす」

Permalink |記事への反応(0) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

アニメーター給料増やせ」の処方箋

親方フリーランスやめろ」でしかないと思うんだよね

最低賃金を守れと

どれだけトリクルダウンしようとしても、創作家ってネジ飛んでるからもっと良いもの作ろう」とか言って給料あげないじゃん

あるいはアニメ本数増やしたりさ(今の状況)

無理やり下限を縛るしかないんだって

これでも隠れてでもサビ残しまくるだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917155531

トリクルダウンがあると本気で思っていたのなら

元増田の「格差の拡大、貧富の差の固定、治安の悪化、急激な物価の上昇」を意図して目指していたことになる

トリクルダウンが無いことを実は知っていたのなら大ウソつき政権

Permalink |記事への反応(1) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917153411

じゃあアベノミクス金融緩和してトリクルダウン喧伝してた姿勢は激マズだったってこと?

Permalink |記事への反応(1) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250913211512

これが妥当見解では。

現状でさえインフレに対して実質賃金の伸びが負けて、庶民生活はジリジリと苦しくなってるのに、アベノミクスを復活させて金融緩和財政出動とかやったらインフレが加速する。日経平均構成企業なんかは儲かるだろうけど、大半の庶民家計は火の車になりかねない。日本トリクルダウンが起きないのはさんざん実証済み。

Permalink |記事への反応(1) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824095319

から15年前はそれで良かったんだよ

そこで失敗したかアベノミクスやって思ったほどトリクルダウン起きずに今があるんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818211929

墓地の供物とか賽銭とか盗むのがカラスだったりガイジンだったり言われたりするけど

まあ、まず「そこにカネやモノがある」と知ってるやつが盗むよなあという簡単な答え合わせだね

まあでもリベラルからすればこういうのもトリクルダウンだったりするのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814004415

事実を見てほしいならまずは事実をもとに議論を始めるべきでは?

労働関連の規制が強化されたのは事実だし(労働時間上限規制やらインターバル規制自民自民関係なく誰もしなかった)

あとトリクルダウンどうので富裕層優遇された税制だけピックアップしてるけど

所得税最高税率引き上げ・源泉分離課税の税率引き上げと富裕層が不利なこともやってるからね(これらの引き上げも他の政権はしてない)

てか、だれがいいとかわるいとかそういう党派制のプライドだけの水掛け論はあんまり興味ないです。

抽出する事実が偏ってて間違いを認めないなら水掛け論になります

安倍信者自民信者俺様に難癖付けてるんだと思ってプライド守りたいなら勝手にどうぞ

Permalink |記事への反応(1) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

派遣規制撤廃→トリクルダウン→一億総活躍社会 の流れ マジクソ

これもパソナ竹中非正規雇用規制解除と地続きなんだよな。

一時安部政権が「一億総活躍社会」とってたの覚えている?

その前は「トリクルダウン」だったが、それを引っ込めてこう言い始めたの。


その正体は、労働力の不足に対応するため。ワープア量産計画だ。こいつが最近政策の中で最も社会をぶち壊した政策だと思ってる。


トリクルダウンは「富裕層を増やせば下々も勝手に潤うでしょ」という、中共鄧小平先富論みたいなアホな理屈政策だった。色々言ってるがこれはシンプル富裕層優遇税制だった

例えば、相続税の控除枠を事実上拡大したり、法人税実効税率を下げたりした。これは投資誘導も兼ねていたので、中国景気にも引っ張られて株価は伸びた。

そうこうしているうちに、さら中国景気に引っ張られ、また経済停滞を続けていた日本相対的に「安く」なっていたので、国内産業が戻りはじめた。さら団塊の世代の大量退職現実のものとなって、徐々に日本労働力需要が高まってきた。

一方で「トリクルダウン」は実際には起きないと言う強固なエビデンスが固まりつつあって、さら経済指標は悪化こそしなかったが、諸外国よりかなり見劣りをするようになってきた。

さらに下々の者の所得は増えないので経済も増えない、むしろ1人あたりの購買力は下がる傾向になって、次に打ち出したのが「一億総活躍社会」だ。

これは何かと言うと、今まで労働力として数えられなかった人を戦力化して、労働力もっと確保しようというキャンペーンだった。働いていない専業主婦や、高齢者も働ける人は働こうと言うキャンペーン


まりは、労働力の不足に対応するため。ワープア量産計画だ。


で、増田の言う

育児より非正規労働するのが日本社会の正しい在り方だ

と言う価値観の流布だった。言い方の差はあれどこういう話だ。

まり所得レベルを上げようとする「トリクルダウン」を諦めて、質より量を求めて労働力供給する「一億総活躍社会」が「ワーキングプア」を量産する政策として機能したことで、少子化はより進行した。

この時期にアラサーだった人たちがそろそろ40になりそうで、子どもを産むには「アガリ」に近く、ここで出生率がガクンと落ちてきてるのはこのせいではないかと思っている。元の対談では不明とか白々しいことをいってるけど、分かってるでしょ君ら?と言う気がする。


高所得者層を中心に、子育てキャリアを両立する環境が揃いつつあってその結果子どもの数は増えている。しかし、彼らはボリュームゾーンじゃない。人数としては僅かだ。だから少子化に歯止めをかける施策として突破口になり得る兆候だが、数としては全然足りない。

からこれを増やして行くしかないが、その僅かな人間がそれを享受しながら、社会の歪みに手当てをしようとしている施策に対して「手取りを増やす」などといって反対すると言うのが今の状態で、安易ポピュリズムだ。


金を配っても少子化対策にはならないという強固なエビデンスがあるのに「手取りを増やす」じゃあないんだよ。

保育無償化だの、医療費無料だのの金配り系の子育て支援無駄なんだよ。有効なのはキャリアを中断せずに子育てをできる様にする環境なんだよ。それが妥当範囲なら有料でも無料でもたいした差は無いんだよ!と言いたい。

金じゃないんだよ、ワークライフバランスなんだよ結局は。そしてライフとは子育ても含むんだよ。さらに言うなら「ワークライフキャリアバランス」なんだよ。


具体的には何をするかというと、まずは簡単で、現在企業に「努力義務」として義務化されていない育児休業などの制度雇用形態などに寄らず(つまり人口ボリュームゾーンも利用できるようにして)義務化に持っていくと言うこと。

そして、休業が終わった後は原則元の職場に戻れると言った話をキッチリ監視して実効性を担保すること。そしてそれらを中小企業が行えるように支援制度を設けるアメと、行わなかった企業への各種助成金の停止や、人材仲介会社に通告して取引をさせないといった厳しいムチを両方やる。

金を配ることはもう意味は無いんだよ。ほんとうに。

Permalink |記事への反応(1) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

anond:20250809152854

それらの議論では、現在の3%程度のインフレ消費者物価前年比)についても、「大したことはない」といった発言がなされているが、それでは、現状の「大したことはない」インフレ政府自身が「物価高」や「物価高騰」として「物価対策」を実施していることの説明がつかない。さらに、インフレの先行きについても「早晩ピークアウトする」としてきたが、円安是正が続く中でも毎月のように生活必需品の値上げが波状的に行われることの説明もつかない。そして、賃金についても大幅な賃上げが進み、特に初任給の上昇がみられ、全体でもやがてインフレ率と逆転して実質賃金も上昇すると言われながらも、長い間実質賃金の下落が続いている。これまでも経済改善が一部からまりやがて全体に広まるという「トリクルダウン論」が屡々唱えられてきたが、その失敗が再現しないことを願いたい状況となっている。

 

賃金企業業績と勤労者の業績に応じてなされるべきなのに、なぜインフレが優先されるのか。トリクルダウンを待つ必要はないのではないか賃金決定は多分に社会的であり、エッセンシャルワーカーなど、社会必要とされる勤労者に率先して賃上げをすべきではないか。本稿は、そうした問題意識を持ち論じたものである

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

自民議員不倫中絶をすっぱ抜かれて野次られるのを嫌った安倍は……

急遽予定を変更し

共産党や立憲のときは警備上の問題理由に断られていた応援演説がなぜか認められ

アベトモの部下が本部長をする奈良県警の警備がつくもこれまた野次を警戒して前方しか警備せず

山上が発砲すると訓練に訓練を重ねた専属SPは防弾カバンの展開に失敗した挙げ句、なぜか安倍ではなく自分の体を守るようにカバンを掲げて自助精神を見せつけ

奈良県警の警備はなぜか全員すでに無力化している山上のところに大集結し、

倒れている安倍は見捨てさらには謎のタックル山上の靴に決めてみせるなどヤッテル感を演出

すでに死んでいたにもかかわらず「救急隊の呼びかけに応答」という速報がされるなど死んでも捏造精神は変わらず、

心臓に穴が空き注射針もさせないほど血圧の低下した安倍に大量の国民の生き血が輸血されトリクルダウン体現

公開された警備計画書は黒塗りののり弁と化していたという有様


これ半分安倍政治の集大成だろ

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729082952

日本は輸出する側だからアベノミクスグローバリズムとは思えないけどなあ。

円安誘導して輸出をより加速させて、それを基に停滞していた経済を復活させようとしたんでしょう。

安部氏は、輸出で売り上げがより上がれば、トリクルダウンだ! 他の産業にも波及して経済が良くなると思い込んでいたわけでしょう。

現実はそんなに甘くなかった。

懸念されていた円安の害の方をもたらした。

アベノミクススタグフレーションをまねくのでは?という指摘が当初から一部の人からあったけど、それが正しかった。

また、"政治家中央銀行政策に介入すると、後で国民がつけを払うことになる"という格言がまた現実のものになった。

政治家中央銀行政策に介入すると、短期的には良くなるから株とかやっていた人は大儲けできたけど、長期的には悪くなるので、つけがその他大勢に回ってくると。

Permalink |記事への反応(1) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250727170417

しかに「トリクルダウンが起きなかった」ってのは事実だと思うけど、

正直、「トリクルダウン前提でやったから失敗」とか「だから方針転換しろ」っていう単純な話でもないと思うんだよね。

そもそもアベノミクスって金融緩和財政出動成長戦略三本の矢がセットだったわけだけど、

そのうち「成長戦略規制改革や分配政策)」がマジで弱かったのが致命的だった。

金融緩和財政出動株価雇用は一応改善したのは事実

でも賃金は上がらなかったし、地方中小企業には恩恵が回らなかった。

からトリクルダウン幻想だった」って結論はたしかに正しいけど、

アベノミクスは全部ダメ」「いますぐ逆方向に行け」って話になるとそれはそれで極論。

実際、今「方針転換」って言ってる人がどこまで現実的代替案持ってるのかはかなり怪しい。

そもそも利上げや引き締めに振ったら、それはそれで失業企業倒産が増えるリスクあるし。

アベノミクス問題点は分配と構造改革を怠ったことであって、

金融緩和自体を完全に否定して「全部やめろ」は、また別の地獄見るだけなんじゃないかと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720213125

トリクルダウンとは何だったのか…?

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716224523

外国人問題と同様に増税問題も左右両方が安倍批判にもっていこうとしないよなあ

消費増税だけでなく所得税最高税率引き上げ・源泉分離課税引き上げ・給与所得控除削減とか(もちろん社会保険料も上がってる)

平成以降の政権ではトップクラス増税連発しまくってたけど増税壷とは言われない(なぜか定額減税した方が増税眼鏡とよく言われる)

右翼積極財政派は安倍信者が多くてアベノミクスの機動的財政出動消費増税延期のイメージを強調して増税スルーだし

左翼の方は民主党も一緒に消費増税決めたし最高税率源泉分離課税引き上げは

アベノミクス金持ち優遇トリクルダウンしなかった」「異次元緩和財政規律が緩んだ」って批判整合性が取れなくなるので触れようとしない

Permalink |記事への反応(6) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

トリクルダウンある意味しかったのかもな

そんなのありえねーだろ、って正常な判断能力がない

参政党支持しちゃうような低能を釣るにはちょうどよかったんだろう

国民手取りを増やすとかもな

いかバカを種蒔き育成収穫するかってゲームなんだな

そら国も滅ぶは

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

もしかして俺ら全員殺されるんじゃね?

今、AIがどんどん人々の仕事を奪っている。

「奪う」という表現が適切かは分からないが、AIを使った業務効率化でかつてないペースでホワイトカラー求人が減っている。

それも世界的にだ。

ある研究者は、現在人間がしているすべての仕事2050年までにAIが行うようになると予想している。

そうなると俺らは仕事から開放されてハッピー!みたいに楽観視しちゃうけど、実はそうじゃなくね?

 

今のアメリカ政治を見て欲しい。

トランプが「大きくて美しい法案」と呼び、野党は「アメリカ史上最悪の法案」と呼ぶ法案が可決された。

この法案によって低所得者層への支援が大幅に削られ、富裕層は更に豊かになる。

今でさえ寡頭(かとう)政治だと言われているのに、更に少数の金持ちが富を独り占めする世界になってきている。

そして貧乏人だけでなく、中流層死ぬしか無い時代が来ている。

 

実際、このままAIが人々の仕事を奪っていくと、最終的にその会社経営者役員レベルの者だけがその会社運用することになる。

まり現状が可愛く見えるくらいに富が集中する。

彼ら富を持った者たちは貧者の為に富をトリクルダウンしてくれるだろうか?善意で?

そんなことはない。金持ちほど金に汚なく、その汚さを楽しんでさえいる。

彼らは法を盾にし、その強大な富で政治家や官僚を懐柔し、民衆ショート動画洗脳する。

彼らはこの世界攻略法を更に理解していく。彼らだけが持つ、検閲も何も無い文字通り何でも出力する最高のAIが教えてくれるからだ。どうあっても勝てなくなる。

そのうち俺たち一般人から人権剥奪される。

家や土地合法的に奪われ、子どもも残せなくなる、つまり味方がいなくなる。

暴動暗殺をしようにも、彼ら金持ちは「合法的に」警備ドローンや顔認識を駆使し、一般人太刀打ちできなくなる。

イーロン・マスク、テレグラムCEO光通信御曹司など、金持ちが大量に子どもを作っているのはこのような世界を予期し、私設ギルドを作ろうとしているからだ。

多くの子どもが自分の富を分割して持つことで、一つの組織として他の金持ちに対抗しようとしている。

俺たち一般人は彼らにとってもう眼中にすらない。

それどころか環境汚染するだけの害悪寄生虫とみなされている。実際、この世界から人口が半減でもすれば、地球温暖化が大きく改善されるだろう。

半減どころではない。最終的に金持ちグループに属していない者はすべて消されることになる。

最低レベルベーシックインカムを「これで生きられないなら死ね」とでも言わんばかりに与えられ、何の価値も生み出さなゴミとして僻地ゲットーに閉じ込められ、それが至上の喜びだと洗脳され死を待つことになる。

 

これ書いてて馬鹿みたいな話だなと思うが、多くの人々が社会的役割を失なう前に何をすべきか、どのように法を整備すべきかという議論は、SF小説で終わらず真面目に議論するのはもう今から始めないといけない。

金持ちは既に動いているのだから

Permalink |記事への反応(2) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615145951

トリクルダウンが起きなかったように

子育て支援いくらしても金を溜め込むだけで子供は増えないんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

候補者選びで国民民主失望したとか言ってるヤツ

結局手取も増やせずガソリン価格も下げられてないことには失望してねえのかよ

まぁアベのトリクルダウンみたいなもんで、バカはすぐ騙されるから

Permalink |記事への反応(1) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250614110251

トランプが勝つのは有能外国人から無能国民へのトリクルダウンがなかったからやろなあ

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613062249

しろ足引っ張られてるのはこっちだよ

 

金持ちブサイクを働かせて内部保留を貯めるだけでトリクルダウンを起こさなかった

美男美女優遇すれば、美男美女自分努力しなくてもいいんだ、エッセンシャルワーカーにならなくていいんだつってサボって

 

その穴埋めしてるのがブサイク貧乏人だから

美男美女って踊ったり愛想よくしてるだけ

明日死んでも誰かの生死に繋がらない仕事

 

水道工事したりインフラ整えたりしてないじゃん

米作ってないじゃん

 

そんな連中より自分達の方が素晴らしいですっていつも社会的メッセージ流してるよね

 

真面目に努力してる人間の足引っ張ってるの、そいつらだよ

しろお前が努力する人間馬鹿にして足引っ張ってるの側だろ

Permalink |記事への反応(0) | 06:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp