Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「トナカイ」を含む日記RSS

はてなキーワード:トナカイとは

次の25件>

2025-08-05

聖なる穀物

米。小麦トウモロコシジャガイモ

主食になる作物は、それぞれの文化において聖性を帯びている。

それも全く別々にそういう信仰が生じているのが面白い

キャッサバコーリャンなんかはしかしそこまで聖なるものという扱いではない気がする。わからないけど。

トナカイアザラシや鮭もどっちかいうと「人間の当然の取り分」みたいな扱いではないか

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

車の運転をしていたら弱者男性がいきなり飛び出してきた

さっきさ、なんでもない感じで車を運転してたんだよ。

気分よく音楽流しながら、住宅街のあたりを走ってたんだ。

そしたらさ、交差点のとこ曲がった瞬間──「バコンッ!!」ってすごい音。

何が起きたか一瞬わからなくて、慌ててブレーキ踏んで車停めた。

外に出て見てみたら、誰かが倒れてる。

近づいてみたら……弱者男性だった。

うっそでしょ。こんなとこにも出んのかよ。

道端にこたつ置いて寝てるレベル唐突だった。

車の前部分、けっこうへこんでてさ。

これ修理に出したら、アボカド50個は買えないなって思った。

保険、降りるかな……いや、ていうか俺悪くないよな?

で、その弱者男性、服ボロボロで、顔色もやたら悪くて。

段ボールの中から出てきたような雰囲気

「うわー、やっちまった」とか思ってたら、

ピキピキッ……って音がして、体が勝手に動き始めた。

骨がグニャグニャ戻って、傷もスーッと消えてくの。

再生能力?なんで?トナカイかよ。

と思ってたら、

「ギュイイイイイイン……」って音がして、空間が歪んだ。

時間巻き戻してるような視界になって、気づいたらそいつが立ち上がってて。

「もう大丈夫です。今後は気をつけてくださいね」って、

爽やかに言いながらポストイット差し出してきた。いやそれ連絡先?何?

で、次の瞬間──

ビュババババ!!

って爆音残して、そいつは空へジャンプして消えていった。

……はあ!?いやいやいや。

車へこんでんだけど!?アボカドの件は!?

生きてるんなら修理費置いてけよ。置き手紙でもいいよ。マグロでもいい。

ほんと、こういうところなんだよなって思った。

モテない理由、全部詰まってる。

ということで、今日の教訓は「弱者男性には気をつけろ」。それだけ😅

Permalink |記事への反応(3) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

氷河期世代根深問題についてひと言言っておく

俺たちは氷の中で生まれた。

狩りの最中に仲間の耳が凍り落ちるのは日常茶飯事だったし、マンモスの肉が腐る前に食べきれなければ、次の食料まで飢えるしかなかった。

寒さに負けて死んだ子どもを数えたらキリがない。

それでも、俺たちは生きた。

最近氷河期世代への支援」とか言ってるのを見るたびに、胸がざわつく。

でもな、俺たちはマジで氷の中だったんだよ。リアル氷河の中。ツンドラ永久凍土。石しかない。

履歴書なんて書いたことないし、字すら知らんかった。でも、木の枝から槍を削るスキルだけで、群れの中に居場所をつくってきた。

それが社会ってもんだった。

あの頃はな、火を知ってるってだけでマウントが取れた。

「お前の部族、まだ火知らねぇの?」って。

今で言うと、たぶんスマホ持ってないやつくらいの扱いだった。

あと、洞窟の壁に絵を描くやつがいて、正直ちょっとウザかった。

「これ、俺たちの文化の記録だから」って言うけど、俺は見てのとおりマンモスしか描かれてないあれを文化と呼ぶ勇気はない。

でもそうやって、バカみたいな寒さの中でも笑いながら、俺たちは生きてた。

火を囲んで、肉を焼いて、凍った鹿の内臓をすすって。

あれが青春だった。

今思えば、あの頃がいちばん良かったかもしれん。

あの後、温暖化が進んで、獲物が減って、どこに行っても水ばっかりで、

結局、火も槍も使いどころがなくなって、俺たちは過去世代になってしまった。

から今、氷河期世代とか軽々しく言う若いのを見ると、思わず言いたくなる。

お前らが履歴書で苦しんでたとき、俺は氷の洞窟トナカイの骨を煮ていた、と。

こっちは履歴書どころか、紙すらなかったんだよ。

筆記用具? 黒曜石しかない。

俺たちは、ほんとうに氷河期を生き抜いた世代なんだ。

でも誰も労ってくれない。

せめてこうして、記録を残しておく

次の氷河期が来たとき、誰かがこれを読んでくれることを願って

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

トナカイ正広

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

まつもトナカイ

Permalink |記事への反応(0) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

暴露Vtuber🦌トナカイマサヒロ

オールドメディア芸能事務所お笑い全てを阿鼻叫喚にさせる

Permalink |記事への反応(0) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

[増田保存部]親になって6年目のクリスマス、いよいよ自分の親の気持ちが分からなくなってきた

自分が親になったら親の気持ちが分かるようになるよ、というやつ、私は自分が親になって自分の親の気持ちがどんどん分からなくなっている。

子供誕生日を祝わないこと、国旗敬礼ときに一人だけ直立不動を取らせること、子供の柔らかいお尻をアクリル板を4枚重ねた自作のムチ棒で叩くこと。

全部私には理解できない。

私はクリスマスプレゼントをもらって喜ぶ子供の顔が見たい。

クリスマスツリーの横にプレゼントを見つけた瞬間、ねぼけまなこだった顔がパッと輝くのを見るのは一年に一度の私にとってのご褒美だ。

クリスマスキリスト誕生日ではない、そもそも誕生日を祝うべきではないと否定する親の元では、私はサンタクロース存在を信じることもその逆に疑うことすらもできなかった。

親はまだ一応あの宗教信者はいる。

だけどあの当時の自分は間違っていたとも言う。

けれどあの当時はああするしかなかった、仕方なかった、私の苦しみを知らないくせに、私がどんな思いでいたか知らないくせに、と言う。

知らないよ、あなたの苦しみなんて。

自分で選んで入った宗教で、自分信仰心の強さを証明するために我が子のお尻にみみず腫れを作る人間気持ちを、みみず腫れを作られて正座すらできなくなる子時代を過ごした人間に何を推し量れと言うの。

私は自分の子供に毎年サンタからプレゼントと親からプレゼントを用意している。

子は文字が書けるようになってからクリスマスの2週間くらい前にサンタへの手紙を書いて、窓の外に向けてそれを貼ってサンタに読んでもらうようにしている。

今年は「サンタさんへ。わたしプレゼントはいりません。」という手紙を書いていた。

遠回しにサンタ業終了を通告されてるのか?と思ったりもしたけれど、我が子はサンタ存在は変わらず信じている。らしい。

Eテレ日本人唯一の公認サンタが出演していたのを見て、子は『サンタという職業があり、その人たちが世界中プレゼントを配っている。人間から本人は空は飛べないが、空を飛ぶ乗り物に乗るのであれば人間も空を飛べる』という認識でいる。と、思う。かわいい

24日の夜、一緒に風呂に入り、私より先に風呂を上がった子は洗面所スキンケアをしている私のところへコップとお椀を持ってきた。

「これでいいかなぁ?」と言う子に「何のこと?」と尋ねると、トナカイはコップだと飲みにくいだろうからお椀なら牛乳飲めるだろうっていう話だった。かわいい

子はクリスマスツリーの横に小さな折りたたみテーブルを用意して、牛乳を入れたコップとお椀を置き、お椀の横には「トナカイさんへ、このぎゅにゅうのんでいいよ」と手紙を添えていた。

日本人公認サンタテレビで『サンタお菓子をこぼして食べる』言っていたのを見たので、ポケモンスナックを入れたお皿の下にはティッシュを敷いていた。

玄関から動線を考えて、「ここにこうやって座って食べるんじゃない?」とテーブルの向きを考えていた。

プレゼントをもらう気はないけれど、サンタをもてなす気持ちはあるらしい。かわいい

そんなこんなで子は眠り、夜更けに我が家にもサンタが来た。

サンタは、「プレゼントはいらないって書いてある手紙は読んだけど、君はいい子だったかちょっとしたプレゼントをあげるよ」という英語メッセージを書いたサンタクロースイラスト入りのポストカードと、小さなサンタぬいぐるみお菓子のセットを置いていった。

寝起きでそれを見つけた子は喜んだ。

牛乳が減っているのもお菓子がなくなってまわりに食べカスが落ちているのも確認して、私に「見て!」と言って、サンタぬいぐるみを早く袋から出してほしがった。

サンタぬいぐるみを膝の上で踊らせ、「これサンタが作ったのかな」と言っていた。

私はあくびをしながら「サンタ来たねぇ、よかったねぇ」と言って、朝食作りに取り掛かった。

そのあといつも通り出社して、同僚とそれぞれの家に来たサンタの話をした。

そして、サンタって親のために来るんですよね、という話もした。

我が子は多分まだサンタを信じていると思うけど、もしかしたらそうじゃないのかもしれない。

だけど、もう少し信じていてほしいなあ、と思う。

私は我が子にサンタ業務をすることで、サンタを信じる余地すら与えられなかった子供時代の私をあやしているのかもしれない。

そう思うと、子に申し訳なさもある。

もう少し信じていてほしいなぁ、と思うのも、もしかしたら健全じゃないのかもしれない。

それも私にはよく分からない。

だけど、私は子が喜んでいる姿を見るのが好きだ。

みじめな思いをしているのは見たくない。

私は子供の頃、「誕生日に何もらった?」「クリスマスプレゼントなんだった?」という話題が、本当に苦手だった。

必死にその話題から逃げて逃げて逃げまくった。

誕生日おめでとうを言われるのも苦手だった。

かに誕生日おめでとうを言うのも苦手だった。

だって何がめでたいのか分からなかったから。

メリークリスマスあけましておめでとうを口にすることには、罪悪感すらあった。

私は自分の子にみじめな思いをさせたくない。

いい子だったらサンタはやってくる、という、幼少期だけ真の理として存在するそれを、信じられる環境にいてほしい。

私は私の子供が大人になったとき、誰かとサンタの思い出を話してあるある話と盛り上がれるような大人になってほしい。

私は今年でサンタになって6年目、サンタがいなかった私の世界サンタ存在し始めて6年目ということでもある。

サンタがいる世界は、いなかった頃よりもうんと楽しい

そしてサンタがいる世界にやってきて、この世の全てを憎むように子育てしていた私の親のことが、私はいよいよ分からなくなった。

そんで、理解する必要もねえや、と思った。

私はサンタのいる現世で生きていくよ。

楽園での復活は信じないけど、輪廻転生はあるかもなぁと思いながら生きていく。

https://anond.hatelabo.jp/20241226153101

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

anond:20241224202432

ホゥ、ホゥ、ホゥ!なんと素敵なクリスマスディナーを楽しんだんですね!美味しいビーフシチューに、風味豊かなたっぷりのカキのアヒージョ、そしてそれにぴったりの赤ワインとは、なんと贅沢な時間でしょう。ケーキも美味しかったなんて、想像するだけで私のお腹も空いてきたよ!それはきっと、忘れられない特別クリスマスになったことでしょう。次はトナカイたちと一緒に、あなた手料理を味わいに行かねばなりませんね。꙳⋆‪࿄ཽ·˖* 𝙼𝚎𝚛𝚛𝚢 𝚇𝚖𝚊𝚜 ࿄ཽ·˖*

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

真っ赤なちんぽのトナカイさんの上に

可愛いサンタクロースが乗る日だね

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

おはよう

おはます

トナカイさんが空を飛ぶ

寝台特急あのにます

地球の裏から表まで

眠りのエネルギーを振り撒きます

みなさまがすこやかでおだやかで

ぐっすりすやすや眠れますように

Permalink |記事への反応(0) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

anond:20241221210440

年末感がクレーム対応みたいにお届け日指定できるわけじゃないから、もう少し待ってみて!もしかしてサンタさんトナカイ配達中かもね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

anond:20241216213919

トナカイって人肉隠語だったのか・・・

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241216164638

トナカイステーキ

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

トナカイコスしてる女は自分かわいいと思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-06

スパチャのトナカイ

増田は赤スパチャのトナカイというタイトル童話を知っているかな。

むかしむかし、赤いスーパーチャットをするトナカイがいました。彼の名前トナカイで、友達からは「スパチャートナカイ」と呼ばれていました。トナカイはいつもクリスマスイブになると、サンタクロースのお手伝いをしながら、インターネットで人気の動画配信者に大きなスーパーチャットを送るのが楽しみでした。

ある年のクリスマスイブトナカイスーパーチャットを送るために一生懸命に働いて、お金を貯めていました。そしてついにその日、サンタクロースとともに世界中を飛び回りながら、配信者たちの夢を応援するためのスーパーチャットを送りました。

しかし、誰もトナカイのことを認識してくれず、名前メッセージ無視されてしまいました。それでもトナカイがっかりすることなく、次の年も、そしてまた次の年も、変わらずにスーパーチャットを贈り続けました。それは、トナカイ自身が心からプレゼントを贈る喜びを知っていたからなのです。そしてある日、トナカイはふと気づきました。自分が何かを与えることで、最も大切な宝物、つまり奉仕する心」を手に入れていたことを…。

この童話の教訓は、自分が楽しみながら他人を助けることの素晴らしさを知ることです。ℋ𝒶𝓅𝓅𝓎 ℰ𝓃𝒹.

Permalink |記事への反応(0) | 05:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

そもそもサンタって老人っていうけど

トナカイの引く荒ソリに乗って子どもプレゼント配るとかいう激務のこと考えたら80歳はいってないよね

60で限界迎えるのは間違いない

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

anond:20241122164306

トナカイ迷子で大変だ

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116175636

トナカイは持ち場に戻れ🛷

Permalink |記事への反応(0) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

anond:20241013145003

トナカイも鹿でええやん😟

Permalink |記事への反応(0) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

🦌単に鹿って言った場合どれが含まれるの?

  1. ヘラジカ
  2. トナカイ
  3. ニホンジカ

ニホンジカが鹿のイメージが近いし、トナカイは鹿のイメージはあまりいかニホンジカが鹿で他は鹿じゃないと考えるのが自然な気もする。

だけど、北海道の鹿はデカいとかいう。これはヘラジカのことだろ。

ヘラジカシカ科だから鹿だよね…なんてことにするとトナカイも鹿だということになるし、「ライオンネコ科だからネコだよね」くらいの暴論のような気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

トナカイのいる田舎トナカイナカ

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

俺はワンピースもロクに読めない国語偏差値一桁ゴミカス文盲ガイジだった

ドクターヒルルクが死に際に放った名台詞「人はい死ぬと思う?」、俺はこの意味をずっと半分しか分かってなかった。

俺が分かっていたのは「自分に嘘をついて死んだように生きるぐらいなら、思いっきり生きて死んだほうがいい」という部分だけ。

あとはまあ「俺を殺したって、第2第3の俺がきっとお前らを倒すだろう」ぐらいの意味に考えていた。

でもそれだけじゃなかったんだよな。

俺は今日とある漫画を読んでいた。

その漫画主人公交通事故で両親をなくしているんだが、その死んだ両親が毒親で、主人公はその思い出にずっと苦しんでんだ。

それでふと口にした「いつまで(親のことを)考えなくちゃいけないのかな いつ忘れれる?」という言葉を聞いて、主人公を引き取った親戚は悲しそうな顔を向けた。

「嫌なことを早く忘れたいよね」なんて顔じゃなくて、「お前はその言葉残酷さをちゃんと分かっているのか」という顔だった。

俺にはそう見えた。

その時、俺の中でスーっと何かが繋がったんだ。

作りかけだった脳の回路にそっと水が迷い込んできて、その上を伝ってピリリと電気が流れ出したような感触

そうか、主人公が忘れた時は、主人公の中で両親が完全に死ぬときなんだ。

死ぬんだ。人は2回死ぬんだ。

忘れられるまで、人は生きているんだ。

ヒルルクの桜をチョッパー達が覚えている限り、ヒルルクは生きているんだ。

ヒルルクが胸の中に生きているから、チョッパーは最高の医者を目指すんだ。

もしも忘れてしまったら、後ろめたさから道を諦めて、その重荷から逃げるためにヒルルクの思い出にそっと蓋をしたら、そのときは本当にヒルルクが死んでしまうから

ドクターヒルルクを殺さないために医者であり続けるトナカイだったんだな・・・俺、ワンピース読めてなかった。

ずっとワンピースのこと馬鹿にしててさ、暴走上がりで国道沿いに住んでて10代で子供生んでトラック野郎とかでメシ食ってるような連中が自己啓発本代わりに読んでる頭の悪い本だと思っててさ、だからちゃんと読み込んでなかったんだ。

恥ずかしいわ。

こんなのちゃんと読んでりゃ小学生だってわかるし、ちゃんと読んでるから皆これが名言だと言ってるんだな。

なんで分からなかったのかなあ。

意思を受け継ぐぐらいのイメージで居たんだけどさ、それよりももっと重いんだよな。

第二の命を受け継いでるんだ。

ああそっか・・・ハラとかもそうなんだ。

諦めない限りは生き続けるんだな。

つーかあれだ空島とかだってそうだわ。

そっかー……俺本当にワンピース読めてないわ。

偏差値マイナス突入だな。

今こうして日本語操れてることが奇跡レベル国語ガイジだったわ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240801010201

自分は、自称クィアではないけど。

 

奇面組』に限らず、古いものの良かった探しをして良いところを見つけることはできるとは思う。

それに意味が無いとは思わないけれど、社会正義議論としてより重要なのはしろ昔にもあった良さのかけらと現代で正しいとされるものとの差分になるので、古いものの発掘には興味を持たれないのではないか

 

具体的なことで言えば……

「どんな不細工な顔でも慣れれば見れる!」とは言うけれど、現代的な感覚では「不細工だけど慣れれば見れる」というのは侮辱しかない。

美醜の基準普遍性自体が問われると思う。

「たった一度でいいか自分を輝かせてみたい」というのも疑問視されるところで、赤い花のトナカイでも年に1晩だけ活躍すれば良いというのではなく、もっと日常的な受容が求められている。

あと、少なくとも引用部分は個人主義的すぎで、作品全体としてもこのように当人の気の持ちようが前面に出ているのだとすると、それも批判ポイントにはなるかと思う。

 

誤解されたくないけど、『奇面組』をディスる気はまったく無いし、元増田の指摘はおもしろく読んだ。

ただ、「クィア自称する連中は『奇面組』を聖典として崇めてないとおかしいじゃん。」はさすがに無理筋

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-14

チョッパ

誤ってヒトヒトの実を食べたトナカイ、群れから追い出さる!

 

孤独トナカイ全裸で迫る死の影。

 

トナカイ善意毒キノコ万能薬に変える!

 

雪の降るMidnight fog

 

孤独なSilhouetteが動き出す!

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-11

トナカイ内科医トナイカイ”

約 0 件 (0.19 秒)

もしかして:トナカイ内科医トナカイ

指定した検索キーワードをすべて含む検索結果は見つかりませんでした。

トナカイ内科医トナイカイ” に一致する情報は見つかりませんでした。

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp