Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「デレステ」を含む日記RSS

はてなキーワード:デレステとは

次の25件>

2025-09-21

anond:20250920231223

なんか立場によって見方が変わるのあるよな

塾講やってからウマ娘とかデレステとかの未成年イチャイチャするやつがちょい苦手になった

大人として止めろよって気持ちが先に来る

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

デレステの民は今後どうすんのかな?

アイマス音ゲーのやつ

サ終間近だが、デレステの民は今後どうすんのかな?

デレステの民とは何か、言わずもがなだけど、twitchであらゆる配信に現れてこんにちはとかの挨拶だけするbotアカウントのことね。

そういえば最近見かけない気もするな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

デレステサービス縮小に寄せて

デレステサービス縮小に寄せて、とは言いながらも特にサービス縮小とは関係なくお気持ち表明にすらなれない吐き出しである

ずっと心に留めておけばよいのだがどうしてもじわじわとした苦しみが常にあり、ここに書き置かせて欲しい。人によっては大したことないことかもしれないし、自分でもそう思い込もうとしていたがどうしてもダメだった。

早く楽になりたいし長文を読ませるのも申し訳ないので先に起きたことの結論を言っておくと「担当アイドルにボイスがつくことを発表前にたまたま知ってしまいボイスがついたことにうまく喜べなかった」

担当総選挙組やCM勢ではなくいわゆるサプボ勢である


思い出しながらなので詳細は齟齬があるかもしれないが、以下自分語りをさせて欲しい。


自分モバマスサービス開始初期からプロデューサーで、1年目からとあるアイドル担当していた。担当はすごく人気があるわけではないが、幸いゲーム内での登場頻度や扱いはそこまで悪くない。総選挙で結果を残せないにしても、不人気と揶揄されるほどではなくSNS上で同じアイドル担当するプロデューサー交流したりしつつ楽しく過ごしていた。

イベントを走ったり、(担当の出演はもちろんなかったが)ライブに行ったり、嫁プロに入ったり合同誌を企画したり、ガチ勢ではないにしてもそれなりに熱心にやっていた方だと思う。

声付きのアイドルが増える中で、ボイスがついてほしくないといえば嘘になるにしてもある程度現状に満足していた。モバマス中期は今ほどボイスの有無による格差はなかったし、(当時のプロデューサーあるあるだと思うが)身内との交流毎日しかったため飢餓感もなかった。10年と少し前、一番シンデレラガールズ満喫していた時期だと思う。

そんな中発表されたアニメ化については、少し、いやかなり他人事だった。だってどうせ担当出ないし。ゲームとは完全に別物として、ストーリーかわいい女の子を楽しもう。背景として出るくらいなら触れないで欲しいな〜、くらいの気持ちである。期待しない方が精神安定のために良いという予防線もあったと思う。

アニメが始まり武内P話題になり、サプボというものがあるのか、と思いながらもまさか担当に声が付くなんてことは思ってもいなかった頃、友人から声をかけられた。

「お前の担当アイドル声ついたんだって?おめでとう!」

?????」

担当に声は付いていない。もし付いていたらTwitterのTLが大騒ぎになっていることだろう。

「あれ?ごめん、まだ放送されてないのか」

?????」

声優友達からお前の担当アイドルオーディション受けたけど落ちたって聞いて…」

「そ、ソウナンダー」

そこから記憶はないが、流石に話を広げることはしなかったと思う。友人はプロデューサーではなくアイマスには全く詳しくないので、すでにボイス発表済の他のアイドル勘違いしているのかもしれない。その日からしばらくは友人の認識いであることを願っていた。担当に声がつきませんように、と祈りながら見アニメは内容があまり入って来ず、不思議な感じだった。

結果として担当に声はついた。盛り上がるTLにうまく混ざることができず、まあ、知ってたしね、と割り切ることもできなかった。担当アイドルにボイスがついたのに、きちんと喜べなかった。自分のこの感情がなんかのかよくわからないまま、もう10年、ずっとそんな感じだ。

デレステはゆるくプレイしている。ライブにも行くし、グッズも買う。担当のことは大好きだけど、担当のボイスを聞くたびに心がざわざわする。

できることな記憶をなくして、担当が初めて喋るところをもう一度ちゃんと聞きたい。

まとまりのない文章だが、ここまでとする。いつか自分気持ちを残しておきたいと思っていたので、自己満足だが少しすっきりした。

未だボイスのないアイドルがたくさんいる中で贅沢な苦しみなのかもしれない。本当はサプボ勢の扱いなどの話もしたいのだが、これ以上広げるとさらに乱雑になってしまうので割愛させて欲しい。

なおこれは完全に余談だが、担当アイドルオーディションに落ちたという友人の友人の声優の方は今やアニメの主役を何本もやっている超人声優である。これから活躍祈りつつ、情報を漏らしたことについてはこれからも少し恨み続けるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ運用体制変更のお知らせ

https://apis.game.starlight-stage.jp/information/detail/7571/1/10/1

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ運用体制変更のお知らせ

いつも「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」を

ご利用いただきありがとうございます

 

プロデューサーのみなさまへ、

今後の「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」の

サービス予定について、ご報告いたします。

 

2025年10月1日より、本サービスの開発・運用体制を変更することをお知らせいたします。

運用体制変更に伴い、アイドルの追加やイベント開催など

コンテンツ運用について、2025年7月以降順次更新を停止させていただきます

 

今後のスケジュールなど詳細につきましては以下のお知らせをご確認ください。

 

コンテンツサービス及び配信終了に関して

 

PCアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(以下「PCデレステ」)のサービス終了

 

アイドルスターシンデレラガールズスターライトスポット(以下「デレスポ」)のサービス終了

2025年8月21日 14:59をもちましてデレスポのサービスを終了させていただきます

詳細につきましてはデレスポ内のお知らせをご確認お願いいたします。

それに伴い、デレスポの各機能デレステにて利用できるアップデートを予定しております

 

カバー楽曲配信終了

 

・一部3Dコミュ配信終了

2025年8月21日 14:59をもちまして3Dコミュラジオ体操第1・第2」の配信を終了いたします。

 

シンデレラシアター機能の公開終了

2025年8月21日 14:59をもちましてシンデレラシアター機能の公開を終了いたします。

 

コンテンツ更新停止に関して

 

アイドル新規登場を終了

2025年9月3日更新予定のガシャ及びイベントをもって、新規アイドルの登場を終了いたします。

 

楽曲追加の終了

2025年9月3日更新予定のイベントをもって、新規楽曲の追加を終了いたします。

 

ドレスショップの新衣装追加を終了

2025年9月3日更新予定のドレスショップをもって、新衣装の追加を終了いたします。

 

コミュ更新終了

ストーリーコミュ

2025年8月下旬追加予定のストーリーコミュ第83話をもって更新を終了いたします。

 

メモリアルコミュ

2025年8月上旬追加予定のメモリアルコミュをもって更新を終了いたします。

 

エピソードコミュ

新規登場アイドル終了に伴い更新を終了いたします。

 

イベントコミュ

2025年9月3日開催予定のイベントコミュをもって更新を終了いたします。

 

エクストラコミュ

2025年9月上旬追加予定のエクストラコミュをもって更新を終了いたします。

 

営業コミュ

現時点をもって更新を終了いたします。

 

・その他現時点をもって更新終了するコンテンツ

以下のコンテンツは現時点をもって更新を終了いたします。

 

セレクトショップ

ドレスコーデ

③あにぷち

ロケ

ゲームセンター

⑥登場済みアイドルへのボイス追加

 

仕様変更及び運用変更に関して

 

イベントLIVE Infinity」について

2025年9月下旬ごろにこれまでイベントとして実施していた「LIVE Infinity」の仕様を一部変更し、

常設コンテンツとして改修を予定しております

階層上限の撤廃マイスタイルアイドルアップデートなどを予定しておりますのでお楽しみにお待ち下さい。

それに伴い、イベントとして実施していた一部プレイデータの破棄を予定しております

データの破棄についての詳細は次回のイベントLIVE Infinity」開催時にお知らせいたします。

 

・その他のイベントについて

イベントLIVECarnival」を除く各イベント2025年9月3日開催予定のイベント以降開催終了いたします。

LIVECarnival」につきましては後述する「今後の予定について」をご確認ください。

 

プロデュース方針について

イベント仕様変更及び開催終了に伴い、プロデュース方針の調整を予定しております

詳細は後日お知らせいたします。

 

プレミアムパスについて

9月下旬ごろにプレミアムパス特典の調整を予定しております

  

<特典の追加>

・開催期間ごとにガシャいずれか1つ初回10無料

・常設コンテンツ版「LIVE Infinity」用の特典

 ※詳細は後日お知らせいたしま

LIVEクリア時にスターエンブレム確率で獲得

・レッスンの大成功確率が3倍にアップ

スターエンブレム交換所限定交換アイテムを追加

 

<特典の更新

毎日ログイン時に獲得できるオートLIVEチケットを5枚から10枚に増加

LIVEおよび営業クリア時の経験値を1.5倍から2倍に増加、追加マニーの増加

LIVEおよび営業クリア時のファン数を1.1倍から2倍に増加

・「LIVE PARTY!!」のLIVEで獲得できるスターエンブレムを1.5倍から2倍に増加

 

<その他>

毎日ログイン時にスタージュエル50個プレゼント(変更無し)

・1日1回無料ガシャ(変更無し)

イベント開催時の追加報酬

 ※更新以降に開催するイベントは「LIVECarnival」のみとなります

・購入回数特典(変更無し)

 

有償アプリ専用通貨スタージュエル)の販売内容変更および販売終了について

 

運用体制変更に伴い、本お知らせと同時に有償スタージュエル販売内容を変更いたします。

既存有償スタージュエル販売を終了し、新たに有償スタージュエル無償スタージュエルのセット商品を追加いたしました。

 

 

※これまでご購入いただいておりました有償スタージュエル運用体制変更後も引き続きご利用いただけます

※「毎月回数がリセットされるお得なスタージュエル」については、2025年6月30日23:59をもちまして販売を終了いたしました

 

■今後の予定について

 

10周年記念キャンペーン開催

2025年7月28日より10周年の感謝を込めたキャンペーンの開催を予定しております

詳細は後日開催のお知らせをご確認ください。

 

10月1日以降のガシャ更新について

2025年10月1日以降のガシャ更新は、「復刻期間限定ガシャ」

ドミナントガシャおよびリミテッドスキルピックガシャ」

シンデレラフェスブランおよびノワール」を毎月順次開催いたします。

※前述のとおり各ガシャにおいて新規アイドルの登場はありません

 

10月1日以降のイベントについて

イベントは3ヶ月毎に「LIVECarnival」を開催予定です。

※前述のとおりイベントにおいて新規アイドルの登場はありません

 

9月下旬以降のログインボーナスについて

これまでのログインボーナスに加え「1日1回無料ガシャ」を追加いたします。

変更予定日時については後日お知らせいたします。

 

・月間獲得ファンランキングアップデート

2025年10月の月間獲得ファンランキングより、アイドルランキングを追加予定です。

詳細は後日アップデートのお知らせをご確認ください。

 

ルームアイテム追加について

2025年10月以降は毎月のプロデューサーランクSSS報酬トロフィー

LIVECarnival報酬トロフィーのみ追加いたします。

 

 

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」は2025年9月3日10周年を迎えます

サービスについては2025年10月1日より運用体制の変更を行う予定ですが、

プロデューサーの皆様にお楽しみいただけるよう、尽力してまいりますので

今後とも「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」をよろしくお願いいたします。

Permalink |記事への反応(1) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

デレステが本格的に縮小予定を発表した

次はあるのかも?

と思わなくもないロードマップなので

悲観することもないのだろうが

イベント頻度がかなりスカスカになるのはキツいやね

Permalink |記事への反応(2) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516185441

ワイはデレステやっとった時中居が出てきたまでは許せたけどゆず出張ってきて卑猥歌詞ゆず曲をアイドルに歌わされたの見た時に辞めたやで

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

男性プレイヤー多めなソシャゲをやる一人の女オタクの視界

ずっとプレイできる、女性プレイヤーが多いタイトルに未だ出会たことが無い

結果的男性プレイヤー多めなものばかりやっている状況になってる

 

 

 

1.アクション性が欲しい

例えばアイドルマスターシリーズスマホ音ゲー3作

デレステミリシタがゴリゴリ音ゲーとして出てきたから期待してSideMを入れたのに、お出しされたのはたった1つしかタップする場所が無い、ノーツレベル音ゲーとはとても言えない代物だった

 

これが刀剣乱舞あんスタ、ツイステ、まほやくあたりの「最初からアクション性の無いゲームタイトル」ならまだ良かった

アイドルもので、3竦みのカードゲームタイプで、ポチポチゲーで、楽曲があって

全く同じゲームシステムから派生した音ゲーが、なんで女性向けだけこうも方向性が違うんだよ

 

始めてあのしょうもない音ゲー画面を見た時の衝撃は今でも忘れられない

ああSideMですら「こう」なのか…

StudyEqualMagic! あたりでくっそキツい階段ノーツとか叩いて見たかった…

と虚無になりながら指一本でポチポチやる絶望ったらなかった

 

シナリオ良かったとか3Dモデル良かったとかはあったかもしれないけど、別にそれはデレステにもミリシタにも言えるから

音ゲー」としてSideMが楽しくなかった

仮にSideMの建て付けが音ゲーじゃなかったとして、じゃあSideMスマホゲーって楽しかたか

音ゲー要素を除外した場合ブラウザポチポチゲー時代比較してスマホゲーならではの楽しみって…あったか…?

 

男性向けや、明確にどちら向けとされていないゲームの中にも、ゲーム性が死んでいるタイトルは幾らだって存在するのは分かる

人によって評価も分かれるだろうし

その上で、見つけられない

シナリオ面白いとかじゃなくて、「ゲームとして、ゲーム面白い女性向けタイトルってある?教えてマジで

 

SideMのことだけ書いて終わってしまうと単なるアンチになってしまうので他も上げておくと

刀剣乱舞、ツイステ、まほやくあたり

いや面白いよ?キャラも魅力的だしシナリオ面白い

SideMも、というかアイマスは全体的に面白かった

でも「ゲームとして順当に面白い」か…と考えると ちょっと

 

そして次第にやらなくなるのが常

 

 

 

2.恋愛要素

少女漫画とか、アニメだとエウレカセブンあたり(漫画エウレカセブンは読んでないからあっちは違うかもだけど)を見ていた時も同じような感想だったんだけど

なんで登場人物が揃いも揃って誰かに恋愛関係つん

 

世界観の謎」とか「魅力的なゲームシステム」とか言われても、恋愛表現が常にちらついてると気が散る

これがギャルゲーエロゲー乙女ゲーのように最初から恋愛感情で楽しむゲームとして設計されているならまだ分かるんだけど、「ここでときめくでしょ?」みたいな台詞回しや声色のフックがこう わざとらしく感じてしまうというか… 恋愛現実でやるから別に良いって…

 

でも、これは自分異性愛者だからなのかもしれない

男性向けゲームの女キャラ自分に向けてくる好意的な態度を恋愛感情で受け止めることが無い

男性向けゲームの男キャラも、男性向けゲームの中のキャラなので、プレイヤーに恋愛感情を向けて来る描写がほぼ無い

あたり

から胃もたれしにくいのかもしれない

露出表現あたりで「ああこれは男性プレイヤーの恋愛感情を楽しませる要素かな」と気付く時はあるけど、気付くだけで、別に不快になるとかはない

おっぱい出てても本人が納得した上でその服着てるならあとは風邪引かなければ良いよ

 

逆にこれと同じノリで女性プレイヤー多めなタイトルばっかりやってる男性プレイヤーっていないのかな

 

 

 

総括

2が良くても1を楽しめないことが圧倒的に多い

仮に1が良くても…いやゴメン正直マジで1が良い女性向けはまだ見たこと無い、知らない あったらやってみたい

 

そんな感じ

 

最近この手の話題で原神の男女比をよく見かけるようになったけど

自分は今のところそこまで気になっていない

あちらさんも企業だろうからより金を落とす層に向けて商品出していくのもまあそうだろうなと思うし

そもそもあれほど広大なタイトルなので、元よりゲームの中の全てを自分の思うように楽しもうと思っていない

物理的に不可能という意味でもある テキスト読みきれない ありがたい話だけど

楽しめるところだけ楽しませてもらって、引きたいキャラ引くだけ

どちらかというとインフレ具合の方が気になる 営利企業とはいえ明確に導線見えてきてるなと

 

ホヨバ系でこの手の話でエッ…となったのはどちらかというとゼンゼロ

主人公アキラリンかでキャラ言い回しに方向の違いを感じることがあった

申し訳ないけどリンアカウントほとんど放置してる

 

スタレは今のところゲーム内には何も感じるところ無いけど

何故かゲーム外で謎にアベンチュリン読み聞かせASMRみたいなことやってて困惑した 本当になぜ…?

でもゲームの中の必須要素でなければ見なければ良いだけの話だし見なかったことにした

カフカレイシオの光円錐はこの光景見ちゃって良いのかな…の気分になったけど、温泉にまで出されたら逆にそういうもんかで落ち着いた

 

 

Not for me ってここまで引き伸ばして文章書けるんだな おわり

 

 

 

追記

「有男不玩」って運動があったんだな なるほど

去年辺りからなんか風向き変わったなと思ってはいたけど名前が付くほどのムーブメントだったんだ

中華ゲー市場一人っ子政策の影響でエライことになってる男女比を鑑みて動いたんだ

色々と腑に落ちた

 

良くも悪くも

ユーザーの声がめちゃくちゃダイレクトに届く中華ゲー市場構造ってすごいね

・その上でその声をサッと反映しちゃう開発会社フットワークすごいね最近だと鳴潮の無配運動はまじかーと思って見てた)

ユーザー同士の結束というか勢いすごいね

 

でもって「混厠(男女共用トイレ)」という表現は流石にヤバイ

それこそいにしえのアイマスの9/18事件を見てるみたいだ

こういう層ってポケモンとかバイオあたりはどういう目で見てるんだろ いっそやらないのかな

Permalink |記事への反応(1) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250425141323

いや、やってないからエアプですらなく、キャラ名でググって出た公式キャラ紹介ページを見ただけだ

俺は音ゲーは好きだったかスクフェスデレステはやっていたが、シャニは数週間で飽きたし、学マスやらウマやらのサイゲ系はもうここ4年くらい触ってない

あのガチャ、いや「ガシャ」モデル熱狂の中にいる人間じゃないと耐えられないからな

別のアニメ系ゲーで忙しいからやる気もないが

ただ、そういう人間寸評イラついて分かってない!って思うなら

同じオタクの端くれとして、人格批判嘲笑で済ますんじゃなく、どこが素晴らしくて何をどう誤解しているのかを熱弁するべきだと思うんだよ

俺が増田はてなみたいなサービスに期待しているのはそういう熱弁オタクの長文なわけ

どうかお前の熱量で俺を分かった気にさせて、エアプタイトルに対してリスペクトを抱けるようにしてくれ

Permalink |記事への反応(1) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424092732

モバマスの一部のカードだけやろ

デレステの復刻対象にならないやつ

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250424092649

デレステの方が絵が下手だけどあの頃の方がエロ売だけどね体のラインとか

Permalink |記事への反応(1) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250424092519

でもそんな動きが出る前の時代だったデレステの方が水着SSR少ないですよね

Permalink |記事への反応(1) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322043417

お前の好みにすぎんもの普通の日本人とか主語デカくして押し付けるなよ

そんなクズい態度をとって日本人として恥ずかしくないのか

俺はこれから小松昌平の原神カリベルト編実況と

https://www.youtube.com/watch?v=ywR0uj1Siqs

浅瀬みやこのスタレ始まりの門と終わりの玉座実況を見て復習してくるわ

https://www.youtube.com/watch?v=Ov1x3V5MXG4

ちなみにウマ娘PC版Play Gamesでインストールだけしてみたがタイトル画面の時点で痛すぎて消した

学マスはまあ、音ゲー好きだったかスクフェスデレステと全部フルコンするくらいやっててアイドルもの抵抗はないが

シャニマスゲーム性苦痛すぎて1ヶ月くらいしか続かなかった俺にとっては、類似ゲーっぽいしダメだろうな

シャニではこがねが一番好きだったが、未プレイの学マスでは同人絵くらいでしか情報ないながらもことねとひろが刺さりそうだな

でもキャラだけじゃゲームやるとはならんのよ

ネトゲ歴25年の俺にとって単なるキャラが良いだけのスマホポチゲーはもう無数にやってきたか食傷してる

それこそモバマスガールフレンド(仮)時代から

今は原神やスタレみたいに骨太で泣けてグラボ積んだPCを活かしてゲームしてる感のある本格的なやつじゃないとキャラゲーをやる気にならない

00年代韓国ネトゲよりも劣るようなチープな作りのスマホゲーじゃ結局続けるのが苦痛になるだけだから時間をドブに捨てるも同義

グラフィックだけ今どきの3Dで作り込んでゲーム部分がポチゲーのままとかい日和ったゲーム作りをしてるうちは俺の眼鏡に適うことはないだろうな

べつに上澄み中華ゲーレベルまで求めはしない

昔やってたROPSO2みたいなネトゲテイスト現代版みたいなもんでもいいのに

国産スマホゲーではそのレベルのもんすら出てこないだろ

Permalink |記事への反応(2) | 06:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

アイドルマスターミリオンライブの反転アンチとして吐き出したいことを吐き出す

 好きだったよ。 好きであるべきなんだと必死に思い込んでたことに、気づいてしまった。

ブランドコンセプト「アンチ・デレ」

 想像以上にモバゲーで売れたシンデレラに対し当時の携帯ゲームモバゲーと並んでいたグリーシンデレラをやろう、という生まれからしシンデレラを引きずっている。サイゲが関わらない直運営シンデレラをやれば儲かる、というものしかなかったことが正直察せられる。

 グリー時代ゲーム性はモバゲーと同じだし、ミリシタもミリPが「俺たちにもシンデレラみたいな音ゲーが欲しい」とばかり言ってデレステの後から作った音ゲーグリマススタート時の売りであったA-1アニメ絵が唯一といっていい個性だったというのに、A-1でのアニメ化は結局エムとデレまで、喧嘩別れしたのかなんなのか、笑えることに個性アンチ相手に取られている。 

 やることなすこと全てがシンデレラの後追いの癖して、ファン意識はずっと打倒シンデレラだ。

 ミリオンは平等、とぬかすミリPは多いけど、全部が全部「ミリオンは ”シンデレラガールズと比べて” 平等」でしかない。

 シンデレラガールズと違って、全員に声がある。シンデレラガールズと違って、キャラが増えない。シンデレラガールズと違って、765のカードが増える。シンデレラガールズと違って、CDが早く出る。シンデレラガールズと違って、アニメに全員が出演する。

 シンデレラガールズと違って、は楽曲にすら影響がある「一人も手放さない」って、誰が誰の手を手放さないって意味なんだ?アイドルファンの手を手放さない?そんなこと当たり前すぎる。結局、シンデレラガールズと違って、私たち連帯モットーとしています、でしかない。

 シンデレラの不満点を完全に改善してあるべき姿を作りました、というならまだ褒める部分もあるかもしれないが、結局は主に文句を言われる部分を少しだけ埋めただけで、さほど大きな違いはない。記号的なキャラクタを大量に並べれば誰か一人くらいは刺さるだろうという数打ちゃ当たる形式、一人一人の設定は浅くて雑。各種ゲーム特別ゲーム性もない。結局は人気投票というイベントもやる。まぁ、アイドルマスターというもの全般的面白いゲームが出てきたことがないが。シンデレラと違って、がコンセプトであるのに、シンデレラには一切ない要素がまるでない。新しい何かを作り上げようという感情ではなく、今まであるものちょっと変えて儲けられればラッキー、そんなモチベーションに溢れている。

ライブけが褒められるコンテンツだった

 好きだったんじゃないのか、と問われれば、ライブイベントは明確に好きだった。そう、シンデレラガールズと違って、歌が上手かったからだ。

 楽曲パフォーマンスも、かつては第一線を走っていたと思う。かつては、だ。今もなお当時と同じく第一線で活躍するメンバーもいるが、全員がそうという訳ではないし、なによりも時代が変わってしまった。

 声優アイドルとして売り出す手法、そのスタートミリオンもたしかに担っていたが、時の流れによる劣化を誤魔化しきれなくなった。皮肉なことに、シンデレラガールズと違って、メンバーが固定であるが故にその劣化が止められないのだ。

 とはいえ、今でもミリオンを見たことがなかった人は特に、行けば楽しむことはできると思う。

 でももう私は飽きてしまった、10年間ずっと同じ演出家が手癖で出してくるだけの演出に。

比較することでしか自分たちを保てないファン

 そもそもシンデレラの強みというのは、偶然に時代に乗れたのでファンが多い、というただそれだけであって、特別優れている訳ではないのだから、それに多少変更を入れた程度で跳ねるはずもない。シンデレラ問題点を埋めた自分たちシンデレラと同じくらい盛り上がれるはずだ、という歪んだ意識ファンが持ち続けている。正直シンデレラガールズもも落ち目だ、10年以上もやっていれば必然とも言える。

 シンデレラと違って、がアイデンティティーだったミリオンは、じゃあシンデレラを超えられたのか?と問われれば、結局越えられぬままだ。超えられていないのに、立ちふさがる壁としてのシンデレラがなくなってしまった。そうなった時、ファンたちは今度違う壁を設定しだした、ありとあらゆる他コンテンツをだ。

 なにかと違ってミリオンはこう、という価値観を完全に取り込んでしまっていた。それもそうだろう、それしかいからだ。自分たちしかない強みを持たないまま、でも他の成功したコンテンツのようになりたがって、結果として自分たちが優れている部分を主張するために必死に他と比べて優れた点を探している。

 もううんざりだ。

 時代の寵児として巨大なマーケットを抱えている訳でもなく、アプローチする客層をガラリと変えて新しい方向を開拓する訳でもなく、なにかしらの強みを育てることもなく、全てのコンセプトが何かの真似でしかない。ミリオンだけの面白さ、ミリオンだけの美しさ、ミリオンだけの特徴が、なにもない。

 それでも好きだと思う人もいるだろう、頑張って欲しいが、もう私には無理だ。やればやるほど、なにもないことがはっきり見えてくるからだ。

 愛そうとした、確かに愛した、でももう無理だ。私はアイドルマスターミリオンライブをもう肯定してやれない。

Permalink |記事への反応(2) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

シーナリーとも子

池袋晶葉を応援する奇っ怪な存在」でいるうちは笑えた。

それを脱いで、漫画家やってこうとするならそれはそれで良かった。

その漫画面白いかどうかはともかく、自分でやってく事だからな。

頑張れ。

その絵は奇っ怪な存在を描くには合ってるけど漫画には合ってないんじゃねえの、

トンチキな発想は面白いけど漫画の展開としてクソ面白くないのはどうなの、

とかは思うけど、個人の挑戦だ。頑張れよとしか言えない。

でも今になって「マシーナリーとも子 ぬいアクリルスタンド」とか

売ってんのはなんなの。お前もう池袋晶葉とか全く話題にしてないじゃん。

デレステもうやってないじゃん。それもう使い終わって捨てた着ぐるみじゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

シャニソンのMVみんな最初の方から悪い悪い言ってたけど

正直初期からそんなに悪いって思ったことないんだよな

カメラワークとかダンスのキレが微妙って聞いたけど、そこまで違いが判らなかったし

デレステミリシタとかの古いゲームと比べたらライティングシェーダーも新しいって感じられたし

 

まぁコミュ微妙だったかもって印象はあったけど。

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

anond:20250201191655

ネトゲ全盛時代韓国ネトゲよく遊んでたんだけどな、エルソードとか大好きだったわ。

みんながスマホ持つ時代になってからソシャゲは、やっぱデレステとかプリコネとかそのへんのが一番面白かったし。

2020年くらいからはもう中国スマホゲーをPC版でやるのが一番面白くて、韓国ソシャゲ特になあ。

韓国ネトゲブレイドアンドソウルってあったけどそのキムヒョンテが手掛けた、デスティニーチャイルドコケたけどNIKKEは当たってるよな。俺はケツや銃に興味ないからやらんけど。

ブルアカみたいコテコテ萌えソシャゲやるならさ、正直FANZAゲーでよくね?ちゃんR-18エロあるし。

ミストレとかれじぇくろとか好きだわ。ま、最近やってないけどな。俺が本当に好きだったニトロプラスの凍京NECROとかマジカミとかシャングリラドライブは終わっちまったしな。

シャングリラドライブ3DモデラーさんはDLsiteで新作買い切りだしてたけど。

サークルbluearrowgardenだったかな。

次回作も予定されてるみたいで楽しみだわ。

日本3D系作者はこことスノーフレークさんが実力者だと思ってるわ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-26

デレステ中居がいたのもうこれアイドルが献上されるって展開じゃんって思ったけど

薄い本世界のようにプロデューサー性接待するよりはアイドルたちも中居くんの方がいいよねとか考えてしまった

Permalink |記事への反応(0) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20250123131009

中居やらゆずやら現実タレント2次元美少女コンテンツにもってくるムーブされるのマジ嫌だよな

俺はそれでデレステ辞めたわ

卯月にゆずのお下品ソング歌わせるなや

女性タレントならまだよかったもの男性タレント持ってくるのはマイルドNTRだわ

そのあたりでスマホ音ゲー厨(※ミドサー)は卒業してPC中華ゲー厨(※アラフォー)に進化できた点では感謝してるけどな

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

ソシャゲ愚痴

数ヶ月前にブルアカを始めたが、結論から言うと「何が面白くてこんなに人気あるんだ……?」という感想が出た。

そもそもとして私は今時の巨乳キャラ気持ち悪くて大嫌いで、過度な露出だとか胸やお尻等の特定部位を強調させるような絵には辟易としてて、それが嫌で辞めたソシャゲもいくつかあるんだけど、ブルアカも例に漏れず該当する作品リリースから数年は全く興味無かった。

ただ、ある程度前から物凄くツボに刺さるキャラが居るという事を知ってそれでプレイするかどうかずっと悩んでて、悩んだ末にとりあえずプレイしてみることにした。

チュートリアルの時点で「あぁこういう感じの巨乳キャラが事ある事にストーリーに出てくるのか。嫌だな」と思ってしまったので、チュートリアル以外のストーリーは全部飛ばして見てない。

色々やってそれなりのLvまで達したが、ここまでやって思うのは作業しかなくて虚無感半端ないなって。

戦闘部分がとにかく面白くない。BGMは好き。

巨乳キャラ嫌いだからスルーしているガチャとか割とあるけど、性能を求めると巨乳キャラも求められるので好きでもないキャラの為に石削りたくない気持ちモヤモヤする。

切っ掛けになったキャラは素直に可愛いなと思うけど、他のキャラは興味無いので結果的ガチャさないから戦力が増えないのでステージ攻略やってももクリア出来なくて面白く無いなって。

他の好きなキャラだけお迎えしたらアンインストールしようと思う。

これ言うとストーリーがメインって返されるけど、ソシャゲストーリーなんてまともに見ている人殆どいない気がする。

というよりも見たくないキャラ見てまでやらないといけないストーリー見たくないよ。

ストーリーの長さの話をするとFGOアークナイツ個人的に思い浮かぶけど、FGOはいつまでストーリー引っ張るんだよ。

1.5部始まった時点でモヤモヤしていたけど、2部始まって色々と引いたよね。そして2部終わってもまだ続いてて驚いたわ。

だいぶ前に馬鹿馬鹿しくなって辞めたけど、福袋システムも未だに残ってて困惑したわ。金払って目的キャラ手に入るかどうか分からないって意味分からんわ。

他のソシャゲなんて金払えば目的キャラ手に入るんだぞ?似たような時期に全盛期だったデレマスですらスカチケで手に入れられた訳で。どんだけケチ臭いんだよ。

とはいえそのデレステガチャは渋かったし、イベントといってもランダムに選ばれる楽曲をひたすらポチポチやるだけだったから本当に作業感半端なかったわ。放置編成とかあったのも思い出す。

色々思う所があってアイマスというコンテンツ事態に嫌気が差したので、箱マス辺りからPやってたけどシャニマスとか他のアイマスコンテンツ全部まとめてずっと前に引退した。

ソシャゲの中ではアークナイツは好きで唯一微課金しているコンテンツではあるんだけど、メインストリーですらめっちゃ長いのにサブストーリーでどんだけ話広げるのよ。やればやる程風呂敷広がるじゃない。宇宙かよ。

サービス終了するまでか、もしくは私が死ぬまでに話まとまって終わるのか不安でならない。

アークナイツだけは唯一ストーリー見ているけど正直、専門用語多い上に国やら多すぎるキャラやら陣営派閥どころか時系列まで覚えないといけないとなると、体調良くて時間あるタイミングじゃないと見れないから読みたくても読めなくて困る。頭使うので疲れる。

というよりもソシャゲストーリーって基本的に、物語戦闘物語戦闘からテンポ悪すぎると思う。

そんなテンポ悪いのにストーリーが重きをおかれても困る。

後で一気見という手段もあるけど「この話読み始めて終わるまで長いんだよなぁ……」と思うと面倒臭くて腰が重い。

他のソシャゲだとウマ娘は新キャラ発表しておいて、実装もなければ出番も少ないなら実装出来る準備整うまでキャラの発表しないでほしい。

これも凄くツボに刺さるキャラいたけど、待てど暮らせどいつまで経っても実装されないか天井分だけ石貯めて半分引退状態でもう起動すらしてない。

やってすぐは割とゲームとして楽しめたけど、やればやる程作業ゲーになるし、一周も長いとなるとどこかでミスった時の萎え気持ちが多くて疲れたよ私。

好きな感じのキャラだと思ってお迎えしたら、思ってた以上に胸が大きいキャラで、事ある事に胸が揺れるのが気持ち悪くて二度と使わなくなったのを思い出した。

もう目的キャラ実装されたらお迎えして即アンインストールするよ。

ソシャゲ関係無いけど二次元巨乳キャラ嫌いまくっていたら、現実巨乳の人も苦手になってしまった。なんでこんなに巨乳嫌悪になってしまったのか自分でも分からない。

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

anond:20250110143803

でもジャップSMAP野球デレステペイペイも大好きじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

anond:20250105215321

遥けき博愛の郷

大学4年の時に就活うつとなり、紆余曲折を経て自閉症スペクトラムと診断される。書く話題きっかけは大体Twitterというぐらいのツイ廃最近の悩みはデレステのLv26譜面から詰まっていること。

ワイやん

Permalink |記事への反応(0) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

anond:20250104060234

なんかデレステが荒れてると思ったら

震源ここだった時のおきもち

Permalink |記事への反応(1) | 06:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

アイドルマスターシンデレラガールズ2025年に関して

https://note.com/barroth38/n/nff5195debb83

先に結論書いておくと、10thツアー終わったらサ終じゃないですかね?

個人的違和感を感じたのはU149リリース後のイベントで、あまりにも当選率が高すぎるところからでした。なんでBD先行じゃないアソプレで複数公演当たるんだ。

というより傍から見てる分には十分良く、セル画が欠ける人が希少な中作られたU149のアニメがPからダメだしの連発でしたしね。サイゲからしてみればそんな反応の悪いコンテンツに労力投下するならウマ娘に投下した方が旨味が多いんですわ。

あと元記事ではセルラン悪くないってありますが、現状全体100位より下のソシャゲはいつ終わってもおかしくないです。ミリシタもシャニソンもしかり。

ミリシタ・シャニソンと比べると、音源出してるのが日本コロムビアってところもまた取り分的に厄介かもしれません。

逆にミリオンはパチスロとかあるので、そちらの収入でなんとかなっているかも。シャニソンはアニメ2ndライブ終わったら終わりそう。

じゃあなんでこれらのゲームが続いているかっていうと、おそらく大きな理由は(特にデレは)ファン同士のコミュニティが盛んであること、そして学マスを順調に運営する上でのブランドイメージの維持でしょう。サイスタ終了ー>シャニソン始動の際にP同志で叩きあいとかありましたしね。

あと皮肉な事に、この記事からデレステへの非難の数が、よけいサ終の速度を速めるんでしょうねぇ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

[mhy日記]

水曜日にはもう新停雲か

サンデーで深手を負ったのでまだ石溜まってねぇ

ハウジングイベまだ消化してないけどハルマサの第3幕終わらせたらやるか

それにしてもZZZ5章はあまりにもアツかった、全勢力集合をわりかしちゃんと描いてくれただけでなく

違法プロキシっていう微妙立場をきちんと消化してくれたのが好印象だったな

パノラマ風に横に流れてく3Dエンドロール特に印象的だったし

やっぱ4章末で早いこと主人公の背景明かしてて行動意図が分かりやすくなったのがじわじわ効いてる

これまでのmiHoYoゲーより格段に感情移入やすくなってると感じるわ

これでまだ1年経ってない、いや6ヶ月しか経ってないとはとても思えない

YouTubeで随時あがってきたキャラエピソード動画とか諸々を含めるともう1本の大作映画の感動を超えてるし

まあ実際それに匹敵するくらいお金かけて作られてるんだろうな

しか動画は激重シリアスのとコメディが交互に出る流れが続いててプレイヤー感情ジェットコースターのように弄ばれてる

この会社はそれこそ崩壊3rd最後の授業のときから年末感情ぶっ壊してくる癖があるんだな

でもさすがにヘリコラ仲直り展開からの死亡ENDはゆるされないですよ?わかってますよね?はやくしてやくめでしょ

閑話休題、なんか最近ミニゲームが「知育(笑)」で収まらんくらいちょっと歯ごたえあるの増えてない?

何度マッシュアップを経たかもう分からん原神のモンスター机上演習みたいなやつも

ゼンゼロタワーディフェンス特に後半ステージ

崩壊3rdはまあ元々小難しいミニゲームが多かったけど今のオートチェスや対戦トランプゲーも

難しくはないけど簡単すぎず初見ではちょっとパーフェクトな動きできない系が増えてきた感じするね

ミニゲームといえば原神音ゲーの常設化が一番うれしいか

スクフェスデレステガチ勢だった自分としてはいつでも原神楽曲で気分転換しながら遊べるのは最高

こういう好きな人は好きだけど苦手な人は苦手な遊びは、七聖召喚ハウジングもそうだけど常設として立派なもん置いといて

やってもやらなくてもいいよスタイルが一番丸い気はするね

欲を言えば風の行方も常に遊べたらいいけど年に3回くらいの方が盛り上がるかな年一はちょっと遠慮しすぎだと思う

マルチゲーが苦手な人のためにソロモード的なのを併設すればペース増やせるんじゃないかなあ

あ、虫相撲は年一でいいです

Permalink |記事への反応(0) | 06:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

完全初見から原神を始めて1年が経つので正直な感想

はじめに

タイトルの通り、原神を始めて1年が経つので、振り返りながら感想を書きます

酸いも甘いもハッキリ主張しますし、お気持ち要素を含むので耐性の無い方はバックで。後半につれあまり楽しくない内容になっていくので自己責任でお願いします。

また、これから始める人も読めるように、極力ネタバレは控えます。(記憶違いで順番おかしいところとかは見逃してほしい。)

・筆者について(読み飛ばし推奨)

感情移入しづらい部分があると思うので、念のため記載しておきます。老人寄りと思ってください。

ゲームプレイ歴:合わせて20年ほど。新作ゲーはほとんどやらず、昔のゲームをとことんやりつくすタイプ

好きな家庭用ゲームKHシリーズDODシリーズ、NieRシリーズソウルシリーズなど。

スマホゲームパズドラ、シャドバ、デレステあたりをほんの少しだけ。

原神を始めた経緯

スマホを買い替えて、スペック的にできるゲームの幅が広がったのがきっかけ。

せっかくならオープンワールドゲーをやりたいと思い、課金前提だったのでできるだけサ終しなさそうなものを選んだ結果が原神でした。

時点で3年続いていたし、セルランも上位にいたので。

(ちなみに、このときはPS5やPCプレイできることを知らなかった。)

序章|モンド編

まずムービーから始まるのだが、率直に「スマホゲーってもうこの領域なのか」と思った。

昨今のゲームほとんどやってこなかったので、スマホという小さな端末で、PS4レベルゲームプレイできる新鮮さに感動した。

肝心のゲーム性については追々理解を深めていくことになる。

序章時点では、前情報なし完全初見だったので「早く戦わせてくれ!金は払う!」 「フィールド走り回らせてくれ!金は払う!」しか考えておらず、チュートリアルムービーの長さに困惑

一通り済んでからはひたすら色んな建物に登ったり、行く必要のない崖下に降りていったり、ストーリーそっちのけで探索ばかりしていた思い出。

このあたりはオープンワールドらしい楽しみ方をできていたように思う。何気ないところに宝箱があったり、密かな楽しさの連続だった。

一方ストーリーに入るとおつかいが多く、「これテイルズ系のゲームか?」と雲行きは怪しかった。(筆者はテイルズを投げ出してしまタイプ

第1章|璃月編

なんだか悪い奴が龍を絆して国が滅びそうになったのを救ったらしいが、旅人風神の瞳(フィールド上に散らばる収集アイテム、たくさん集めると報酬がもらえるよ)探しに夢中であった。

一通り瞳を集め終えると今度は氷山に登り始めた。とにかく寒いし、一定高度に達すると戻されるし、正規ルートではないことは薄々感じていたけれど、それでも旅人は登り続けた。そこに山があったから。

山登りに気が済むと、ようやく次の目的地へ。

璃月港に到着するのだが、ここの入り口がとにかく素晴らしかった。景色は綺麗だし、建造物は迫力満点だし、地続きに辿ってきたとは思えない別世界がそこに広がっていた。

とまあ、マップインパクトはあったものの、ストーリーはとにかく入ってこなかった。

まり漢字の羅列に、ここにきて「開発元、中国だったな……」と思い出した。ヨーロッパ風味のモンドを序章に持ってきたのは正解だったかもしれない。

そうして旅人は時に山に登り、時に地下洞窟に潜り、時に休憩がてらストーリーを進めるようになったのである

閑話休題

璃月編が終わるころ、早くもモチベが尽きかけていたのだが、ストーリー攻略を加速させた2つの要因があった。

(思い返せば、ここまで1か月弱であり、それなりのペースで進んでいるので燃え尽きるのにも無理はない。)

元素反応への理解キャラクターによって「元素」と呼ばれる属性みたいなものがあり、原神はこの「元素」の組み合わせでダメージを増やしたりする戦闘システムになっているよ)

この頃のPTといえば「旅人(風)、香菱(炎)、久岐忍(雷)、ノエル(岩)」である

チュートリアル理解せず、プレイ動画等も見ていなかったので、

「なんか久岐忍のスキルのあと香菱のスキル使うと相手吹っ飛ぶな~、そのあと旅人スキルでもう一回集めて吹っ飛ばすのおもしれーや!」

しか思っていなかったのだが、過負荷(炎+雷)、拡散(風+岩草以外)をはじめとした元素反応を理解しはじめ、戦闘や編成を楽しみ始める。ノエル卒業を誓ったのもこの時期である

雷電将軍の復刻

これが一番大きかった。というか、原神はこういうゲームである

完全初見といえど、「雷電将軍」という文字列はXのトレンドなどで目にすることがあった。キャラクターイラストまでは知らなかったものの、ピックアップと知った瞬間、

はえーこれが雷電将軍ですか……金は払う」そう言い残すと旅人は重い腰を上げ船に乗り、一気にストーリー攻略し始めるのであった。

キャラクターレベルを上げるのには決められた「突破素材」を集める必要があり、雷電将軍場合第2章舞台である稲妻」で収集できる。

第2章稲妻

これまでの章とは打って変わって、日本モチーフの国が舞台となるのだが、どこか似非っぽくあまり好みではなかった。

ただ、雷電将軍がたくさん出てくる。かっこいいムービーがたくさんある。それでいいじゃないか

という意気込みだけはあったものの、二転三転。ちょっとストーリーダメだった。ここにきて初めてしっかりストーリーを読んだけれど、神様がポンすぎるのと結末の肩透かし感が残念だった。

そこで再びモチベーションを失った旅人は2か月間、聖遺物秘境(装備品が手に入るダンジョン)にこもりはじめる。

第3章|スメール

雷電将軍スコア(装備品ステータスの高さ)が200(高スコア基準)を超え始めたころ、ようやく旅人は次の章を進め始める。

確保だけしておいたナヒーダで超開花(雷+草)反応を楽しんだり、雷電ナショナル雷電将軍テンプレ編成の一つ)を組みサクサク攻略を進めていく。

このころの旅人は、既に探索を楽しむ心を忘れていた。いかスコア更新できるか、「ぼくのかんがえたさいきょうのらいでんしょうぐん」を作るかということに躍起になっていた。

片手間にストーリー攻略を進め、よくわからない傘小僧に「(^^)」と名前をつけ、時に砂漠に繰り出すも「やっぱり面倒くさい」と森へ帰っていくのだった。

第4章|フォンテーヌ編

原神を始めておよそ4~5か月が経ちました。旅人は「霧切の雷光」(雷電将軍モチーフ武器)を獲得しなかった後悔を持ちながら、今日ポセイドンが持っていそうな槍で戦っています

極限まで低迷したモチベーションを、重い腰を上げるきっかけはなんだったでしょうか。そう、プレイヤーの皆様ならおわかりですね。

・ver.4.5後半|ヌヴィレット参戦

言わずと知れた原神最強キャラクターです。一人で何でもやってのけます

雷電将軍のメイン火力に物足りなさを感じていた旅人は、「そんなに強いなら」ということで彼を迎えました。

これは間違いだったかもしれない、と今でも思います

旅人は身に余る力を手に入れ、最強を最強にしようと、彼を主軸に育成を進めるようになります

ついでに折角ならキャラクターのことも知りたいとストーリーをこまごま進めるようになります

原神ファンの中でフォンテーヌ編は評価が高いことを耳にしていたのもあり、期待感を持ちながら読み進めていくのでした。

というところで、この辺りから原神の良い点悪い点という話になるので、真に受けやすい方はブラウザバック推奨です。

(ちなみにナタは期間内クリアイベントに合わせて進めています

原神の良い点

グラフィックゲーム

昨今のゲーム事情に詳しくないので他社と比較はできませんが、スマホゲームとしてはかなり目新しさを感じました。

好きなキャラクター自由に動かせる、瞳の収集や宝箱、マップごとのギミックなど探索の奥深さもあり、オープンワールドの良さがきちんと出ています

(もうリリース4年目だし、ティアキンとかやったら涙止まらいかもしれません。)

キャラクターを満遍なく使った戦闘システム

もちろん単騎攻略可能ですが、基本的には色々なキャラクターを駆使してシナジー意識しながら戦うことになるので、その辺りが楽しさかと思います

また好きなキャラクター同士を組み合わせたり、オリジナリティのある編成を考えることも楽しみの一つだと思います

基本はアタッカー1+サポート3のためアタッカーだけ長く表に出て、残り3人はほとんど裏にいることが多いのも事実ですが、そこは運用次第といえる範囲ではないでしょうか。

あと余談ですが、戦闘は難しくない方だと思います。取っつきやすさは大事ですね。

・多彩なキャラクター

正直、ここに尽きます

長々と書いてきたのですが、好きなキャラクターいるかどうか、が全てだと思います

好きなキャラクター限界まで強くしたい→編成のためにサポートキャラを育てたいとか、

好きなキャラクターの喋ってるところが見たい、シナリオでどんな立ち位置なのか知りたいとか、約1年続けられたのはこの部分でした。雷電将軍、ヌヴィレットに感謝

原神の悪い点

ストーリー

前半を読んでいただいた方にはおわかりと思いますが、「ゲームシナリオ」としては出来が良くない方だと思います

上にはあえて書きませんでしたが、フォンテーヌは本当に酷いものでした。

全体的に「なぜそうなった」からの「その結末でいいんだ」という肩透かし感が否めません。

ただ、こればっかりは合う合わないがあると思います

ストーリー苦痛でやめた」という人もいれば、「涙流すほど感動した」という人もいます

筆者のように「楽しみ方を別のところに置く」というのでも続いていますし、人それぞれですね。

ただ、旅人目的過去パイモンへの考察など、多く謎を残している点には筆者も注目しています。今後大どんでん返しがあるかもしれませんね。

・おつかいイベントなど、テンポの悪さ

これも合う合わないというか、そもそもゲーム向いてない話なのですが。

同じことの繰り返しを強制されたり、何をさせられているのかわからないイベントが多いです。

あくまソシャゲとして楽しみたい人には無駄時間がかかってしまい、苦痛に感じやすいのではないでしょうか。

強制でないイベントも多々あるのですが、ゲーム通貨キャラクター経験値を集めるために消化していかざるを得ないのも事実です。

インストリーはまだしも、サブクエはせめて会話スキップ機能をつけてもらいたいものです。

バグシステム改善放置

ここはかなり深刻ですね。

細かくは触れませんが、「原神 バグ 放置」などで検索していくと多数ヒットするかと思います

同社の「崩壊スターレイル」や「ゼンレスゾーンゼロ」では原神の反省点を次々に反映していっており、「なぜ原神は放置なのか」という声も度々上がっています

Ver.5.0付近から大幅な改善を重ねていますが、「神アプデ!」という声があがる一方で、「今更か」という声もあり、不信感を持つユーザが増えてきているように思います

セルランも前年に比べて安定していませんし(競合他社の台頭も要因か)、頑張ってもらいたい部分です。

ユーザー層

仕方のない部分です。

原神に(?)対してお気持ち

ユーザーに不便を押し付けるのって、10年も前の古いやり方かな、と思っています

キャラクター育成然り、復刻関連然り、もう少し焦らないといけない部分があるかなと。

ヴィレットより単騎で強いキャラ出して来たら、最終手段使ってきたな、と思ってしまますね。

まとめ

ゼンレスゾーンゼロをやりませんか?

Permalink |記事への反応(2) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp