Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「デパ地下」を含む日記RSS

はてなキーワード:デパ地下とは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251023101705

デパ地下無い田舎だよ><

Permalink |記事への反応(1) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023101438

適当デパ地下で買え

Permalink |記事への反応(1) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020115033

三越デパ地下行くとそれやってる人たくさんいるんだよなぁ。

あー国産松茸食べたい

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

仕事帰りにデパ地下によると割引がついてる

量り売りを止めて事前に小分けパックにして500円均一とかで売ってる

作ってるところを見かけたが量を図って定価で500円になるよう詰めてた

悲しいよな

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

A 大きい駅に寄って焼き肉を食う。帰りにデパ地下も買う

Bデパ地下だけにする

C 1つ前の駅で1000円くらいの定食くって帰る

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251003202729

ワイの近所にはスーパーデパ地下存在しないやで

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

気づけば冷蔵庫チーズだらけ、けれど最初はただの偶然だった。

本格的に沼に落ちるきっかけは、地元イタリアンで食べたモッツァレラ

それまではピザパスタの具として「何となく旨い」くらいに思っていた。

でも、ある日、皿に乗ったカプレーゼの白いモッツァレラフォークで切った瞬間、

プニッとした弾力、スッと立ち上るミルク香り

口に入れたら、柔らかさと淡い塩気、ほんのりした甘みが混じって、

「これ、牛乳の延長じゃない。別物だ」と脳天を砕かれた。

あの日トマトバジルオリーブオイルモッツァレラ

今まではスーパープロセスチーズしか知らなかった俺が、その一皿で世界が広がった。

「本物」を知った瞬間だった。

それから家でも試してみたくなり、スーパーで水に浸かって売られているモッツァレラを買った。

最初ちょっと高いな、でもどうしても再現したくて、家でカプレーゼをつくった。

結果は、正直、レストランみたいに仰天はしなかった。

スーパー品は日持ち重視で固め、塩気も控えめ。でも、「プニ感」と淡い味わいには感動。

ここで初めて「チーズってピザ用だけじゃないんだ」と思った。

それからネットで調べ始めた。

モッツァレライタリアでは水牛乳が主流」「本場はもっとモチっとしてる」

北海道や輸入物の値段にビビりながら、勇気を出して新しい銘柄を買ってみる。

何種類か試すうちに、モッツァレラの奥にカマンベールブリー、ゴーダ、パルミジャーノが並んでいることに気づいた。

そして2週間後、デパ地下で「カマンベールおつまみに最高ですよ」と店員に勧められ、

今度はフランスチーズに手を伸ばすことになる。そのまま、白カビ、青カビ、ハード――

どんどんチーズ世界が広がり、気づけば冷蔵庫が「沼」になっていた。

でもその「なんとなく」の壁を超えた瞬間、世界は激変する。

【まず知れ】

チーズは味の違いくらしか意識してない奴がほとんどだ。

でも、チーズ世界はめちゃくちゃ体系化されていて、クセや用途、食べる順番まで全部意味がある。

フレッシュチーズ、白カビ、青カビ、ハード――この4ジャンルを間違いなく頭に叩き込め。

フレッシュチーズ

カッテージ、リコッタマスカルポーネモッツァレラ

牛乳ギュッと詰まって、クセゼロ、爽やかでほぼ乳製品

カプレーゼサラダパンに乗せて食え。

ピザモッツァレラもここ。

日本の安いのは牛乳だけど、本場イタリア水牛

水分たっぷりで、とにかく柔らかい。ただし日持ちはしない。

【白カビチーズ

カマンベールブリー。表面が白くて中がとろける。

クリーミーに塩気。クセはピンと来るが、初心者にも食べやすい部類。

クラッカーパン果物ワインに最高。熟成によって香りトロみも増していく。

【青カビ(ブルーチーズ)】

ゴルゴンゾーラロックフォールスティルトン

名前の通り青や緑のカビがびっしり入り込んでいる。初見は怯む。

でも一口食えば、塩気と旨みにやられる。

蜂蜜かけてパンに乗せろ。パスタソースナッツとも相性抜群だ。

クセは最強クラス。でも慣れると抜け出せなくなる。

ハードチーズ

チェダー、パルミジャーノエメンタール、グラナパダーノ。

粉にしてパスタに、スライスしてサンドイッチグラタンカルボナーラ――全部に使える。

塩気、コク、旨みが信じられないくらい詰まってる。

パルミジャーノイタリア産の「チーズ界の王様」。

エメンタールスイス名物、穴あきでチーズフォンデュやラクレットの主役。

プロセスチーズって何だ?】

スーパーに大量に並ぶ、よくある「プロセスチーズ」。

アレはナチュラルチーズを細かく切って溶かし、再度固めた“再構成”の食品

クセなし、安定した味、料理向きだけど、

本物のチーズの「魂」とは距離がある。

でも日常使いにはものすごく便利。

さらに、沼の底は深い】

ここまで聞けば普通スーパーの棚にも勇気が湧くはずだ。

でも、本当の沼民はここからさらに進む。

白カビの頂点エポワスオレンジ色で酒の香り、室温で液体になるほどトロトロ)、

リヴァロ、ポンレヴェック――これぞ発酵臭の暴力褒め言葉)。

山羊乳のシェーヴルは、酸味とほんのり土臭さ。これを蜂蜜と合わせると「酸味×甘味」の天才タッグ完成だ。

ブルーチーズ界のラスボスロックフォール

羊乳で作ってフランス洞窟熟成

パンワインも持ちこたえきれないクオリティ

ブリヤ・サヴァランやタレッジョ(イタリアまれ)も「ダメ人間製造機」級の誘惑。

お前らは「臭い」「クセが強すぎる」「高い」と尻込みするかもしれない。

でもその先に未知のうまさが待っている。

固くて塩辛くてボロボロ崩れるハードチーズは、パスタサラダを何倍も美味くする。

ブルーチーズは一度蜂蜜と合わせてみろ、いっき人生変わる。

実際、沼に足を踏み込む冷蔵庫一角チーズで埋まる。

月々の食費が跳ね上がり、体重計と胃もたれに泣く日もある。

でも、その一口一口がご褒美だ。

酒飲みにはもちろんだが、甘党も塩党もチーズ無限に遊べる。

ここまで読んだ初心者はきっと「どこでチーズを買えばいいかわからん」「どう選べばいいかわからん」と感じているだろう。だが、入口簡単だ。

番手なのは、まず近所のスーパー当たってみる。でも正直、ラインナップは控えめだろう。

モッツァレラカマンベール、チェダー、ゴーダ、パルミジャーノあたりが置いてあればいいほう。

だったら、デパ地下チーズ専門コーナーが断然おすすめ

ここではフレッシュからハード、青カビ、山羊乳までそろってる。しかも「量り売り」が多いから、少しだけでも買える。

何も知識がないままでも店員さんは慣れている。初心者はこう声をかけろ

チーズ初心者で、クセが少なくて食べやすものを教えてください」

パンワインと合わせたいんですが、おすすめありますか?」

「この予算で色々試したいんですが、人気の品ってどれですか?」

基本は、モッツァレラ(爽やか)→カマンベールクリーミー)→チェダー/ゴーダ(コク・クセ控えめ)あたりをまずすすめられる。

もし勇気があれば、「青カビや山羊乳も少しだけ試したい」「クセはあっても平気です」と伝えれば、小さくカットされた本格派も出してくれる。

量り売りがあるデパ地下なら「100gくらい」「少しずつ数種類を食べてみたい」と言ってみろ。店員は必ず、「初心者セット」的な組み合わせを選んでくれる。

大事なのは「わからないのでおすすめを知りたい」と素直に伝えること。遠慮するな。

専門職はその場で味や特徴も教えてくれる。

まずはデパ地下で、「初心者です。食べやすチーズを色々教えてください」でOK。値段が気になるなら「できれば○○○○円くらいで」と一言添えれば、絶対外れないか安心しろ

一歩踏み出せば、冷蔵庫に新しいチーズ人生に新しい楽しみが増える。沼民はその報告を待っている。

Permalink |記事への反応(10) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

デパ地下本質情報

柿安で紙袋貰うと60円だけど

稲荷寿司の店だと20

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922162757

美味いと楽しいは違う

おっさんと高いメシ食って時間食い潰されるより

早く帰って風呂入って汗流した後にくつろぎながらデパ地下惣菜食ってネトフリ見てた方が満足度高い

Permalink |記事への反応(2) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

デパ地下ってすげーな

中高年のおばさまが行ってるイメージ全然興味なかったけど

行ってみるとすごいな 美味い店が大集合しすぎだろ 密度が異常すぎる

10個分くらいの美味いが集まってるんじゃないか

デパ地下まで散歩してなんか買ってきて食う、だけで数年は楽しめそうだわ

Permalink |記事への反応(2) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

デパ地下で飯を調達

蓮根の甘辛く煮たやつ100

どて煮どて串 500

豚とじゃがの煮っころがし 300

トマトモッツァレラ 200

炙りマグロサラダ100

ホタテサラダ100

キノコワカメ佃煮300(おまけで湯葉ver200もろた)

カツ丼1

春巻き1

ちょい買いすぎたか

個数指定の目測を誤った

Permalink |記事への反応(0) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

デパ地下レンジを置いて欲しい

コンビニよりコスパ良いのに、レンジが無いので昼休みには使いにくい

Permalink |記事への反応(1) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

アッパーマス層になった

アッパーマス層とは金融資産だけ(不動産資産は含まない)で3,000万円ある世帯のことらしい

上を見ると準富裕層とか富裕層とか居る

アッパーマス層になって生活が変わったこととか変わらないこととか書いていこうと思う

とはいえ4分の1の人はアッパーマス層らしいので珍しいことはあまりないのかも

自分が変化に驚いてるだけで

ちな「アッパーマス層になったのでこうしました」ってわけではなく、徐々にそうなっていったというグラデーション感のあるやつです

・くだものをよく買うようになった

切るの面倒だからカットされてるやつ

スーパーでも買うけどデパ地下のやつは果物セレクトが美味しくて好き

プレミアムシートで映画を見るようになった

定価プラス1000〜1500円で見れる席

座席が広くて隣の人が気にならない、超快適

ミールクーポンついててポップコーンがタダの時もある

旅行三泊四日になった

前は二泊三日がいいとこ

部屋のグレードは変わらないけとLCCには乗らなくなった

・壊れてなくても大型家電家具を買い替える

ものすごい贅沢をしてる気持ちになる

罪悪感すらある

ちょっと今日ご飯作りたくないって時に外食しがち

会計1万円くらいする肉バル特別じゃなくなった

もちろんサイゼガストにも行く

以下は変わってないこと

見切り品をよく買う

半額シールを見るとアドレナリンが出る

見切り品に限らず元々安い食べ物を買いがち

電車に乗る

これは家の立地もある

駅近なので車やタクシーに乗る必要性が本当にない

離れたイオン行くときシェアサイクル使っちゃう

・お昼ご飯

夫はファストフード、私はお弁当

お昼外で食べるとあっという間にお金なくならない?

Permalink |記事への反応(2) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

高速バスでの飲食マナー違反

電車サンドイッチ食ってた高齢者の話を読んでいて、ふと福岡天神から地元まで高速バスで帰る時に「バスで飲み食いするなんてマナー違反だ!」と騒いだ人がいたのを思い出した。

どうもその人は旅行客だったようで、その人的には高速バスでの飲食マナー違反という認識だったようだ。

すごい剣幕で前の席に座っていた老夫婦をまくし立てて、食べようとしていた弁当仕舞わせてしまった。

自分も含め(なんだこの人…)という感じになってしまったのをよく覚えている。

九州人間にとっては、福岡から地元に着くまでの2〜3時間の間に食事を済ませておく事はよくあることだ。

常識と言ってもいい。

それ用の弁当飲み物バスターミナルで売ってたりする。

感覚としては、特急列車のそれに近い。

それほどお腹が空いていない時に軽く摘めるものを買う事も多い。

俺は三越デパ地下にある焼き鳥屋で、ぼんじりつくねのタレと塩を1つずつ買うのが定番だった。

流石にキムチなどの匂いの強いものを食べたり、缶ビールを何本も開ける様な人間顰蹙を買うけどね。

とはいえ常識マナーというものは、特定地域集団でのみ通じる共通価値観に過ぎない。

例えば東京人達的には他人をまくし立てる理由になる程度の、重大なマナー違反に映るのかもしれない。

バス=路線バスに準じた存在という扱いならそれも理解できる。

九州でも路線バス飲食禁止になっている場合ほとんどだからだ。

実際のところ九州以外の人達感覚として、高速バス車内での飲食はどのような扱いなのだろう?

匂いなどに配慮すれば問題ないと考えるのか、多少憚られる程度の行為なのか、重大なマナー違反としてその場で糾弾されるべき行為なのか。

こういう事について統計を取ったりするところがどこかにあるんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822025611

マジでわかる、自分が書いたのか疑った

明日デパ地下行って買ってくるよ、幸運自分で引き寄せるしかない

Permalink |記事への反応(0) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

今宵はデパ地下パーリナイッ

角煮、角煮、スペアリブ

じゃこサラ、カクテルヘロイントッポギ海老ボイル

おこわ、稲荷穴子寿司

今宵はデパ地下パーリナイッ

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

農協はなぜ当面は必要

追・追記

単位間違ってた!!!恥ず!

あと収支はチャッピーに聞いた程度のものなので、もっと安く施工できるとか、もっと儲かってないとか色んな現場からのご意見ありがとうございます

これだけかみ砕いてもまだ「ワシの考える農業改革、ワシの考えるJA改革は~!!」って言う人はJA会長にでもなろう!十分な利回りだって言う人、ぜひ農業に参入したらいいと思います

もしくは黙って田んぼに苗でも植えてろ!

追記

朝起きたらブコメチラホラついてた。長くて複雑な話に付き合ってくれて感謝します。農家周りの方々の意見面白い。ごくろうさまです、ありがとう

一つ補足というか…チェリーピックしないでほしいし、ちゃんと読んでよと感じた反応があったので

yingze 進次郎主張の農政改革キモ金融分離なのに、さらっと流されてるw セルフ突っ込み入ってるけど、ブランド作れないJAは要らんのよ。市場に作物流すだけの簡単お仕事だと農家は離れるばかり。

サラッと流してない。言及しているのでちゃんと読んでほしいんだが、金融の分離をしたら最大のメリットJAは最短・適切条件(馬鹿安でもなく高くもなく)での支払いが可能」が難しくなってくのではと思っている、金融分離は農業全体をぶっ潰す最短距離になりうるよ。まぁJA金融事業の内訳を調べてないから分からないが、JAに近いところにいる事情通の人に聞いた話だと、非農業系の金融事業で稼いで農業事業に回しているような状況らしいので。本文で郵便事業の例を引いたけども金融分離化前の郵政はまさにこれで、郵便事業はもうちょっと立ち行かないかもねって感じになってる。相次ぐ値上げ、不正の増加は、貧した結果の倫理低下だろう。

あと、ブランドを作ろうとしてないJAなんてほぼ存在してない。それに、コメがない高いと言ってたこ半年でもブランド米は高いけど売ってたでしょ?ブランド化=価格の高止まりを目指しているわけで、ブランド作れねぇのかと嘲笑するからにはちゃん付加価値が付いた高い作物をしっかり買ってくれるんだよね?って話になりますよ。 <h3>o- *********************************************************************************</h3>

以下本文

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkansports.com/entertainment/news/202506300000813.html

この人気ブコメ傾向についての批判です。

必要か、と語りかけてみたものの、国産野菜コメなんて非効率!金輪際要らんのや!という過激派にとっては農協は当然不要だし、亜米利加国のような大規模集約農業以外は認めへん!という類の過激派にとっても知らんがなという話になるだろう。ただこれらの派閥机上の空論しかないので。

取りあえず、農協は何で「今のところは」 「とりあえず」必要か、という話です。今後、何かが進化して新しい取引流通方法が産み出され商業的に大変安価使用できたりするようになれば変わるかもしんない。または何千億円もの税金をかけて田んぼを集約化できれば大規模農場は実現できてJA不要になる可能性もあるかも(なぜ農業大規模化に多額の税金必要かはのちに述べるかも。大規模集約化が机上の九龍城だよと言う説明として)。

JA以外の一般企業は、「一般農家」と簡単取引してくれない

一番の必要理由はこれじゃないかなと思っている。

勤め人ならご理解やすいかと思うが、一般企業はあまり個人自営業や小規模事業者との直接取引特に彼らからの購買)を好まないことが多い。取引数が多いとその分、経理をはじめとしたバックオフィス業務量が増えるし、宜しくない事案(不当なキックバック要求するけしからん社員が現れたり)が起きやすい。その他色んな理由(与信的なこととかね)がある。

一方で、JAは会員なら誰でも取引可能で、各農協が決めた規格の範囲内の作物なら原則必ず買ってくれる。なので多くの農家にとっての作物の販売先として真っ先に上がることになる。

仕事新規開拓営業したことある人は分かるかもしれないが(はてな民には少なそうな気もするな…)、「販路開拓」というのはなかなか簡単ではないので、規模の大きい農家でも、素晴らしい栽培技術があったとしても、簡単にいい値段で買ってくれる取引企業を見つけられるわけではない。支払い条件なんかも企業によって全然違う。その点JAはきっちり決まってる。JAがまるっと買ってくれるのは農家文字通り「生命線」である

一般企業取引をしている農家ももちろん居る。例えば某ポテチ屋や某トマトジュース屋などは加工原料を契約農家からトマトジャガイモを買っているし、ハンバーガー屋、デパ地下サラダ屋、上げ底コンビニなんかも契約農家から直接仕入れてる。「地元野菜をたくさん使った地産地消レストランです!」というようなところも直取引。これらは日本農家の全体取引からしたら少数。

この企業取引だが、ポテチトマトジュースなどの)原料としての販売金額ちょっと失笑するぐらい安い。彼らは定期的にJAなどを通じて契約農家になりませんかと営業をかけているらしいので、その程度には入れ替わる(儲からいからやめる)んだろうとも邪推できる。一方でもちろん、うまくやってて儲けられてる農家もいる。そしてポテチ屋やトマジュー屋も、JAから仕入れることも有る。パンクチュアルに出荷用の材料数を揃えなきゃいけないし、作物は思った通りに育たない時もあるから

もう一つの主要な直取引先、中食外食向けの野菜。これは場合によってはJA買い取り価格よりも高く買ってくれることもある。半面、ジュースなどと違って原型が分かるわけで、規格(サイズなど)の制限JAよりも厳しいことが多い。加工のために一定サイズに収まってる必要があるから。これらと取引ができるのは選ばれた神農家、または資本力が高い施設栽培(かっこいいハウス栽培農家などが多い。そして彼らも同様に足りなければJAからも買う。

ちなみに、ここでは便宜上JAと言っているが実際にはその地域中央卸売市場が実際の取引の場になる。JAが買った野菜は半分~8割ぐらいは卸売市場取引される。そして卸売市場では上記のような一般企業大手流通小売(スーパーマーケット)、仲卸などが買っていく。仲卸は飲食店とか小さいスーパー八百屋などに卸したり。それで我々消費者が買って皆様のお宅の晩御飯になったりする。

更にちなみに、スーパー八百屋などの野菜は、大半がJA・大卸を通した商品だそうです。

なぜならスーパー消費者ニーズに応えるために少量・多品種必要でかつ欠品も消費者から許されず、それなのに鮮度も求められるから特定農家取引しているんじゃ棚に並べる商品を揃えられないからだそうで。複雑な卸構造になっているのは、消費者ニーズに適切に応えるため。コメはここまでではない(多種はそこまで求められてないだろう)が、鮮度はやはり求められるからねぇ…。

しかし、生鮮食料品流通って難しいね検索たらこの図https://d1obh0a64dzipo.cloudfront.net/images/7595.jpgが分かりやすいなと思ったら元は農水省白書みたいだ。元記事https://minorasu.basf.co.jp/80696記事面白かったのでお時間ある人はどうぞ。

もっと更にちなみに、別にJA農家に「一般企業に売るな」なんて圧かけたりなどはしておらず、むしろ逆で、一般企業からの「契約農家を探してほしいんですが」 とか「〇〇を育ててくれる農家さんいますかね?」というような相談の窓口になっていたりするので、しんじろうが言うてることはますます分からんのよね。JAというか農業界隈は「六次化(2次産業×3次産業からきたダジャレ合言葉)」を叫んでいたりもしていて、JAも、農家一般企業との取引拡大を望んでるんだよね…。

しろ地方中央卸売市場サステナビリティ危機という別の問題もあって、仲卸が跡継ぎ居ない、儲から廃業などで市場機能しなくなっていたり、建物老朽化しても建て替える金がないとかの問題もあって、自治体JA中央卸も、企業ウェルカム!な状態なんすよ。でも農業も卸も対して儲からいか企業の方があまり組んでくれないんよ。

JAなくなると農家資金繰りが厳しくなる

JAに作物を納入すると支払は、その地域JAの決め事により異なるが月末〆、翌月10日とか20日になることが多いようである。これは一般企業取引よりも支払い条件が良い。これはかなり大きいことで、特に出荷期間が長い野菜果物農家にとってはすごく大事な条件である農家の金の周りが良くなるということなので。

これはJA金融機能を持っているからこそ可能なわけで、金融機能を切り離したら支払条件も悪くなるんじゃないかなと思うんだよね…。郵便郵便機能ぼろぼろになったのもゆうちょが儲けてた分がなくなっちゃったからなんじゃないかなーと思ったり。

またJA金融機関なので、農業のための融資をしてくれる。これもなくなると農家はかなり困るんじゃないか。というか一般金融機関農業のための融資継続できる気がしないぜ。

品種改良とかブランド化とか

基本的に作物の品種改良は、その地域農業試験場がやっている(たまには大学研究機関もやっている)

品種や新しい作物(例えばズッキーニとか今は当たり前に作られてるが一昔前は作付けは極小だった)は、これまでの品種と育て方が違うことも良くある。そのための農業指導などを行っているのがJAです。

品種に切り替えるというのは既存農家にとってはナーバス事態である。下手したら半年~1年の売上が吹き飛ぶ可能性すらあるからだ。おまけに新品種簡単には市場には受け入れられない(知名度とか値段とかで)ので、意気軒高に新品種に切り替えて張り切って栽培して成功しても、思ったよりは売り上がらなかった、なんてことだって起きうる。

JAという「ハコ」があることで、たくさんの農家を取りまとめて新しい品種栽培指導したり、ブランド化のためのゆるキャラを作ったり、自治体と協力してキャンペーンしたり、いろんなことがしやすくなる。こういうのは「ハコ」がないと纏まらんよ。普通会社だってそうでしょ?業界団体があるからこそロビイングもできるわけでさ。

ロビイングという言葉を出したのは、要するにJA農家のための団体なので、究極的には我々消費者とは利益相反する。もちろん敵対関係ではないが、彼らはより高く売りたいし、我々消費者はより安く買いたいというご原理的・究極的な部分な。なので消費者が「高えんだよ!」っていうのは当然ではあるし、一方で「何を当然なことわざわざ言うのだ、他のすべてのものが値上がりしてるのに」とも思う。

「ここにきて急に高くなったのはおかしい」というブコメもあったが、それは「もう耐えられないところにきている」という考え方もあると思う。原材料に近い商材ほど付加価値をつけにくいか価格の上昇は他の商材と比べて遅くなるのはごく一般的な傾向だとも思うしなぁ…。

エネルギー費用バイトさんの人件費も、肥料代もすべてが値上がりしている。ハウス栽培が中心の農家エネルギー代で利益が減ってると思うし、精米機械だって倉庫温度管理だって電気で動いてるわけですし。ナスを5個パック入りに商品化するための袋だって値上がりしてるでしょ。

農業の大規模集約化は、進んでいるし、進めるのに金がかかる

「大規模集約化」というのはちょっと乱暴で、事業者が集約される(大農家が零細農家休耕田・畑を使って農地を広げる)パターンと、農地区画物理的に大きくするというパターンに大別されると思う。そしてこのどちらも、進んでいる所はどんどん進んでいるし、進んでいない所は金がないから進まない。

実は農業地域の「良いけど所有者が細分化されてる農地」はどんどん、地域の大農家が集約している。新規就農者はたいていこういう大農家で「農家修行」として小作として働いてたりするし、技能実習生もたくさんいる。あちこち分散している農地を、人海戦術で「作物が取れる農地」として維持している、というのが実情。

そして、一方で「あんまり良くない農地」は人気がないまま放置される。

都市に暮らす消費者ちょっと思いつくようなことなんて、とっくに農家はやっているし、やっても儲かれないことは、アホな消費者が何を言ったところで、やらない。

あんまり良くない農地というのは、山沿いだったり(太陽と風が良くない)、水利から少し距離があったり、四角いきれいな形じゃなかったり、小さかったり、道路が貧弱だったり(トラック通れないと収穫の手間がすごい)。そういうところは大農家も使わないので放置されたまま。

こういうところでもドカーン区画整理をして、四角くしたり、用水路を作ったり、1tトラックくらいなら入れる細い舗装道路を作ったりすれば、ちゃんとした「集約化された農地」になる。でもそれにはすごく金がかかる。これは都心で行われている「再開発」と似たような手法で「区画整理事業」って言うんですが、土木作業のみとはいえお金がかかる。このお金場合によっては億単位の金がかかるので農家負担するのはとてもじゃないが難しい。

例えば

1ヘクタール休耕田を「使える農地」に造成するための費用は、約9,000億円(造成費用1坪3万円で計算。今はもう少し高いと思う)※単位間違ってた!9,000万円です!ごめん!

1ヘクタールの田から取れるコメを約5,400kgとする(10a辺り反収538kgらしいので)

5,400kgのコメの卸価格28,000円/60kgが最新の価格、かなり高い)は2,520万円、経費率を7割(ChatGPT調べ)とみると、利益は756万円弱。

ちなみに1haの農地って、全然「集約化された農地」なんかじゃない、むしろ中の小ぐらいです、サイズ的には。

見てもらった通り、これでは造成費の1億円返していくのけっこう大変。つーかかなり厳しい。したがって農地区画整理は基本的には半分かそれ以上を税金で賄うのが慣例になっている。補助金です。田舎土建屋が儲かる、都会の人が蛇蝎のごとく嫌うような補助金ですね。でもこれがないと「農地の集約化」は不可能ですね。

その程度には農業って「あんま儲からない」ものでもあり、そして「人間が生きていくには不可欠な仕事」でもあり、平地が少ない上に平地がどんどん都市化していく(田んぼよりアパートの方が儲かったりするので)日本では、わざわざ農地お金かけて集約化を実現するんは、かなり難しいんだと理解いただけるとありがたいです。

Permalink |記事への反応(15) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250616152545

でも小田急デパ地下

俺が「空欄でいいです」って言ったら

『書かないとダメな決まりなんですよ(プギャー』って笑われたよねはい論破

Permalink |記事への反応(1) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

スレッタ・マーキュリーまさか渋谷降臨!?水星魔女が赤くて甘いパフェを掲げる~

時は令和、空前の健康志向&変わり種スイーツブームピークに達してた20XX年。SNSでは「野菜スイーツ」とか「フルーツたっぷりパフェ」がバズって、みんなが新しい味覚体験を求めてた頃。そんな中、渋谷スクランブル交差点に、マジで浮世離れした女の子が現れたんだってちょっとダサい制服っぽいのに、なんかこう、透き通るような肌と、宇宙っぽいオーラをまとったお方。「え?アニメキャラガチコスプレ?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「あ…あの、わたくし、スレッタ・マーキュリーと申します…」

え?マジで?あの『機動戦士ガンダム水星魔女』の主人公スレッタちゃん!?宇宙から来たパイロットが令和に爆誕!?ってアニメ好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、そのちょっとオドオドしたお方、もといスレッタちゃんは、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…アスティカシア高等専門学園ではない、ですね…?ずいぶんと賑やかで、人がたくさんいますね…」って、マジで宇宙からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その純粋な瞳に、何かを守りたいって気持ちを感じてたらしい。

そんなスレッタちゃんに、恐る恐る話しかけたのは、渋谷インフルエンサーとして活動してる、超絶トレンドに敏感なギャル、ナナミ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「あ…はい。その…ここは、地球、でしょうか…?」って、マジで宇宙人!ナナミ、その純粋さと天然っぷりにちょっとキュンとしつつ、「アタシ、ナナミ!渋谷ことなら、何でも聞いて!スレッタちゃんマジで可愛いから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、ナナミに連れられて、スレッタちゃんは初めて現代日本体験キラキラファッションビルとか、映えまくりカフェとか、マジで全てが新鮮で目を丸くしてた!でもね、スレッタちゃんが一番興味を示したのは、デパ地下フルーツコーナーに並んだ、真っ赤でツヤツヤな果物。「あ…この、赤くて丸いものは、何というものでしょうか…?まるで、水星の夕日のようです…」って、マジ真剣眼差し。ナナミ、まさかのチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、トマトですよ!野菜だけど、フルーツみたいに甘くて美味しいんです!」って教えてあげたんだって

スレッタちゃん一口食べてみたら…「な、なんなのでしょう、この甘酸っぱい味わいは!?口の中に広がる爽やかさと、ほのかな甘み…まるで、誰もが笑顔になれる、平和世界のように優しい味です…!これこそ、わたくしが求める、真の甘味です!」って、マジで宇宙平和を語るパイロットっぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからスレッタちゃんトマト愛がマジで爆発!毎日色んな八百屋さんやカフェを巡って、トマトを使ったスイーツを食べ比べまくってたんだって。「トマトの種類、甘みと酸味のバランスパフェ構成研究しがいがありすます!」って、もはやトマトスイーツ研究レベル

でね、ある日、スレッタちゃんマジで下取りの野望を語り出したの。「わたくし、このトマトパフェをもって、天下を…とは言いませんが、この甘味世界において、誰もが分け隔てなく楽しめる、笑顔になれるパフェ創造してみせます!これこそ、わたくしの『祝福のパフェ』です!」って!

え?トマトパフェ天下統一しかも「祝福のパフェ」って!マジで壮大すぎる!でも、スレッタちゃんの「逃げたら一つ、進めば二つ」の精神があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってナナミも思ったらしいんだけど、スレッタちゃんの目はマジだったんだって宇宙で培った平和への願いが、令和のトマトパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからスレッタちゃんトマトパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#スレッタの祝福パフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作トマトパフェ画像をアップし始めたんだって。その斬新すぎる見た目と、スレッタちゃん純粋コメントが、一部のアニメ好きギャルや、健康志向の人たちの間でじわじわバズり始めた!

スレッタちゃんが作るトマトパフェマジで気になる!」

ガンダム主人公が作るスイーツとか、絶対何か意味がありそう!」

トマトパフェって、意外とアリかも…?」

SNSスレッタちゃんトマト愛でじわじわ盛り上がり!しかも、スレッタちゃん、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいトマト農家さんを訪ねて、最高のトマトを探し求めたり、独創的な組み合わせを試したり、マジで研究熱心!「天下のトマトパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!スレッタちゃんは、渋谷のど真ん中に、自分プロデュースするトマトパフェ専門店「MERCURY PARFAIT - 祝福 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、水星イメージした、青と赤を基調とした、幻想的でちょっと宇宙っぽいデザインで、スレッタちゃん純粋さを表現店員さんも、制服風の可愛いユニフォーム着てて、マジでキュート

オープン初日からアニメ好きギャルや、健康志向インフルエンサー、そして新しい味を求める人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題トマトパフェマジで食べてみたい!」「スレッタちゃんって、なんか可愛い!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、トマトの甘さが半端ない!」「野菜なのにスイーツとして完璧!」「スレッタちゃんマジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、MERCURY PARFAIT - 祝福 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、スレッタちゃん、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「物語」について語ったり、子供向けの食育教室を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和のスレッタ・マーキュリー」「トマトパフェ魔女」とか呼ばれて、マジで時の人!スレッタちゃん純粋な魅力と、トマトパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!スレッタちゃんトマトパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「スレッタちゃん印の祝福パフェ」が発売されるほどに!まさに、トマトパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、渋谷の街に静かに佇んでいた宇宙パイロットが、令和の時代トマトパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、水星魔女が赤くて甘いパフェを掲げ、新たな伝説を創り出した瞬間!

ナナミも、「まさかスレッタちゃんが本当にトマトパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

スレッタちゃんは今も、さらなるトマトパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わたくしの、祝福の道に、終わりはありません!」って、マジでストイック

こうして、スレッタ・マーキュリーは、令和の日本で、トマトパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その純粋な心と平和への願いは、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでエモくて感動的な物語完全燃焼したわ!

トマトパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 01:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

マリー・アントワネットまさか銀座降臨!?パンがなければパフェを食べればいいじゃない~

時は令和、空前のラグジュアリースイーツブームが最高潮!高級ブランドカフェとか、宝石みたいなパフェとか、みんなが「映え」と「贅沢」を求めてた20XX年。そんな中、銀座のど真ん中に、マジで浮世離れしたお姫様が現れたんだってフリルたっぷりドレスに、なんかこう、全身からキラキラオーラを放つお方。「え?セレブロイヤル?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「わたくしは…マリー・アントワネットと申しますわ。」

え?マジで?あのフランス革命首ちょんぱされた、ルイ16世王妃マリー・アントワネット!?ヤバすぎ!って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶ゴージャスなお方、もといアントワネット様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…ヴェルサイユではない、わ…?ずいぶんと賑やかで、しかし興味深い場所になったものですわね。」って、マジで時代錯誤ハンパない!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その優雅な佇まいに、何か高貴なものを感じてたらしい。

そんなアントワネット様に、恐る恐る話しかけたのは、銀座百貨店で働く、ちょいお高め系のキラキラギャル、サリナ。「あの…もしかして、お困りですか?」「…ええ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておりますの。」って、マジで本物のお姫様言葉!サリナ、そのあまりの美しさと気品マジでキュンとしつつ、「アタシ、サリナ!銀座ことなら、何でも聞いて!マリー様、マジで素敵だから、アタシが案内してあげてもいいですよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、サリナに連れられて、アントワネット様は初めて現代日本体験ブランドショップとか、デパ地下コスメフロアとか、マジで全てが新鮮でテンション爆上げ!でもね、アントワネット様が一番興味を示したのは、高級パティスリーのショーケースに並んだ、まるで芸術品みたいなスイーツ。「…この、宝石のように美しい菓子は、何というものでございますか?まるで、宮廷舞踏会のようね。」って、マジ真剣眼差し。サリナ、ちょっと驚きつつ、「あ~、これ、仏菓子ですよ!マカロンとかエクレアとか、マジで可愛いし美味しいんです!」って教えてあげたんだって

アントワネット様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この至福の味わいは!?繊細な甘さと、色彩の美しさ…まるで、わたくしのために作られたかのような、完璧芸術ですわ!これこそ、わたくしが求める、真の甘味よ!」って、マジで王妃っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからアントワネット様の仏菓子愛がマジで爆発!毎日色んな高級パティスリーを巡って、仏菓子パフェを食べ比べまくってたんだって。「マカロンサクサク感、クリームの口どけ、フルーツの彩り…研究しがいがありすぎる!」って、もはや仏菓子パフェ研究レベル

でね、ある日、アントワネット様、マジで下取りの野望を語り出したの。「わたくし、この仏菓子パフェをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、全ての民が平等に、そして心ゆくまで楽しめる、真のパフェ創造してみせましょうぞ!これこそ、わたくしの『愛のパフェ』よ!」って!

え?仏菓子パフェ天下統一しかも「愛のパフェ」って!マジで壮大すぎる!でも、アントワネット様の「パンがなければパフェを食べればいいじゃない」の精神があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってサリナも思ったらしいんだけど、アントワネット様の目はマジだったんだってフランス王妃としてのプライドが、令和の仏菓子パフェに新たな舞台見出したのかもね!

そっからアントワネット様の仏菓子パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#アントワネットの愛のパフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶ゴージャスなパフェ画像をアップし始めたんだって。その華麗すぎる見た目と、アントワネット様の優雅コメントが、一部の美容ギャルや、高級スイーツ好きたちの間でじわじわバズり始めた!

アントワネット様が作るパフェマジで芸術品!」

王妃が作るスイーツとか、絶対おしゃれで美味しい!」

「仏菓子パフェって、マジで可愛い!」

SNSアントワネット様の仏菓子愛でじわじわ盛り上がり!しかも、アントワネット様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいフルーツや、最高の牛乳、卵を探し求めたり、伝統的な製法と最新技術を融合させたり、マジで研究熱心!「天下の仏菓子パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!アントワネット様は、銀座のど真ん中に、自分プロデュースする仏菓子パフェ専門店VERSAILLES PARFAIT - 愛の館 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、ヴェルサイユ宮殿をイメージした、豪華絢爛でロココ調のデザインで、アントワネット様の美意識表現店員さんも、フリルたっぷりモダンドレスユニフォーム着てて、マジで可愛い

オープン初日から美容ギャルや、インフルエンサー、そしてヨーロッパ文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題の仏菓子パフェマジで食べてみたい!」「アントワネット様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、マジで美味しいし、見た目も可愛い!」「フルーツクリームバランス絶妙!」「アントワネット様、マジで神!」って、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、VERSAILLES PARFAIT - 愛の館 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、アントワネット様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「テーマ」について語ったり、お客さんのドレスコードを設けて「宮廷パフェパーティー」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和のマリー・アントワネット」「仏菓子パフェ女王」とか呼ばれて、マジで時の人!アントワネット様の華麗な魅力と、仏菓子パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!アントワネット様の仏菓子パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「アントワネット印の愛のパフェ」が発売されるほどに!まさに、仏菓子パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、銀座の街に静かに佇んでいた王妃が、令和の時代に仏菓子パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、パンがなくてもパフェがあればいいって言葉現実になり、新たな伝説を創り出した瞬間!

サリナも、「まさかアントワネット様が本当に仏菓子パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

アントワネット様は今も、さらなる仏菓子パフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが愛の道に、終わりはないですわ!」って、マジで情熱的!

こうして、マリー・アントワネットは、令和の日本で、仏菓子パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!菓子パフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

デパ地下水産売場でチルドのカニが900円くらいで売られてたりする

オズワイガニ様のおかげだとは思うんだが

これをひとりで全部食べると通風まっしぐらなので相手がほしい

Permalink |記事への反応(1) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524031707

わかる。

デパ地下の過剰包装みたい

Permalink |記事への反応(0) | 03:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

住んでる町にケーキ屋がないことに気づいた

都内某所、オフィス空室率が高いという話を聞き、それ俺が住んでるとこやんと思って地図開いて、思い立って調べたら無かった

町内とかそういう話ではなく、結構広めで人口のあるゾーン含めでようやく1件だけあった。それでも1軒か……

かにこれだと都市としての魅力にも欠けるというか、ちょっとした贈答品こさえるにも近くの駅まで出ないといけないというか、

結構ビジネスとしても不便だなと思った。

更に言うとデパ地下的なポジションもない。購買力はそれなりにあるはずなのに、なぜこの町はこんなに食文化が貧しいのだろうか。

まだ住み始めて半年も経っていないから見えていないものが沢山ありそうだ。

Permalink |記事への反応(2) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

5/11(日)

今日日曜日

この日は両親に加え妹が昨日の夜から帰ってきてた

いつもと同じ朝ご飯を食べてスーパーに行く用事があったかラジオ体操サボる

髪を適当に結んでキャップかぶってその上から帽子つきのuvカットパーカーを着てマスクをする

なかなかの不審者スタイル

そして買ったのは茄子5本だけ

日曜昼のスーパーってめちゃくちゃ混んでるなぁ

セルフレジバーコード決済のつもりがタッチ決済を選択していていつまで経ってもバーコードを読み込んでくれなくて戸惑うというミスがあった

本日の外出はこれで終了

日曜は普段仕事で家にいない父親がいるのに加えて今日は妹もいたからなかなか自由時間を持てず

部屋で過ごした時間が長かった

別にこれもいつも通りなんだけど

お昼ご飯は昨日作った鶏マヨの残りを食べる

100円で買ったパクチーを4日かけて食べ切った、今日最後パクチー

割と変わった食べ物好きな自覚があったのとタイ料理結構味が好みな記憶があったか何気なくパクチーを買ってみたんだけど、初日は何これ!?!?無理!!捨てたい!!と思うまでに味が苦手だった

加熱するか?いや余計に味が際立つよなとか色々考えたけど4日かけて食べるうちに段々慣れていった

この現象は初めてドクターペッパーを飲んだ時と同じ

ファーストインパクトうーわ何これ!?ってやつが意外と癖になるのってあるよね

パクチーは4日では癖になる段階までは持っていけなかったけど、慣れた

ももう買わないかなって思うから、まぁ苦手なんだろうな

いつも昼食後は竹脇まり大先生の30分の運動をやってるんだけど今日日曜日リビングを思うように使えずいつもの運動は出来ず

代わりに部屋で室内散歩20分×2をやる

自室が3階だからか室温が26〜27℃と高くて結構な汗をかい

元々の汗っかきに加え過去最高体重の60kg超えな現状でこれから夏を迎えるのが非常に怖い

そして生理前+多少むしゃくしゃしてたこともあり本日食事メニューには無かったプリン夕方に食べてしま

200kcal…これで終われればよかったんだけど今日は夜結構な食欲旺盛タイムがあって結果的トータルで3000kcal弱を摂ってしまうことになった

このプリンは昨日の本指に貰ったファミマプリン

美味しかったけど欲を言うなら差し入れデパ地下菓子がいいです

そして夜は私以外の家族が恐らく外食に出掛けてた

ここで私の食欲が暴れてしまった

ショートケーキ、卵サンドハーゲンダッツを食べた

そして一旦休憩してパルム卵かけご飯を食べた

卵を2個も消費していた

一応ダイエット中の身として食べすぎても2000kcalまでに抑えたいところなんだけど今日は大幅にオーバーしてしまった

せめてものあがきで竹脇まり大先生の45分のHIITを初めてやった

竹脇まり先生運動運動初心者にもやりやすく続けやすい強度のものが多いんだけどこれは結構しんどかった

途中停止や回数少なめで一応完走は出来たけど風呂入ったんかというくらいビショ濡れになってしまって風呂キャンのつもりが急遽シャワーを浴びた

200kcalくらいは消費されていてほしい

ここ最近カフェインの摂りすぎなのか寝不足の日が続いてたか今日運動疲れで夜はぐっすり眠れてほしい

と言いながら深夜0:30現在U-NEXTターミネーターを見てる

午前十時の映画祭で今度やるターミネーター2を映画館で見てみたくての予習

シュワちゃんってこんな可愛い顔してたんだ

水上こうし(漢字わからん)って和製シュワちゃんみたい

そして個人的今日ハイライトは!!

求人に1件応募したこと

私、求人WEB応募した後に企業から電話がかかってくるあれが苦手すぎて、企業休みの土日とかに応募することが多い

とりあえず今日はかかってこないという安心感からWEB応募ポチー出来る

一応今月の目標求人に応募することだったからひとまずクリアというかとりあえず面接くらいは今月中に何かしら受けたい

バイトでいいかフルタイムで働いて社保入って実家を出たい

薄給すぎて実家にとどまった方がいいのは分かってるんだけどもういよいよ限界のところまできてるので

私自身は全く金遣いは荒くないんだけどいかんせん歯列矯正中なのと毎月の奨学金の返済でそれなりに出費がかさんでしまうから昼の給料だけでは恐らく心もとなく、今もやってるメンエス副業にしながら生活していけたらいいな

今日はこれくらい

明日企業から電話かかってくるのかなぁと思うと寝たくなくなるな

電話っていつも緊張して初手で出れなくてかけ直すことが多い

わざわざ電話代かかる方を選んでまで心を落ち着かせる時間を確保することを優先してしま

情けないなほんと

Permalink |記事への反応(0) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

御座候を食べた

初めて自覚的御座候を食べた。

今川焼ではない。なんたってちゃん御座候って文字が掲げられてる店舗で買って食ったからな。

駅前に出て色々用事を済ませたらめちゃくちゃ腹が減って、デパ地下に行ったら店があったのだ。

値段見たらデパ地下なのにまるで家賃が換算されてないような金額だったので思わず買った。

うまかった。

人生における餡入り円筒焼き菓子ランキングで1~2を争うぐらいのうまさだった。

こんなんまったく贅沢じゃなくてもうお恵みを頂いてるみたいなもんだろ。ありがてえありがてえ。

えへへ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp