
はてなキーワード:デニーズとは
ルミネ荻窪のイラストが金井球の写真を無断トレースしてた件、絵柄自体はシンプルで線画と色塗りだけ。
ちょっと練習すれば同人サークルの新人でも追いつけるクオリティじゃん。
サブカルオタクに刺さって「江口ガール」ブームで信者増えたけど、あの雰囲気は80-90年代のノリとノスタルジー頼み。
オリジナリティは微妙で、外野から見ると「たかだか絵描きに天才性見出すのしんどい…」って感じ。
これは単なる「トレパク疑惑」じゃない。
インスタの女の子の横顔写真を無断で参考にしてイラストを描いた。
モデルの金井球さんが気づいて問い合わせ、当事者間でクレジット記載と使用料支払いで
と大騒ぎ。
結果、Zoffやデニーズまでが「調査中」の声明を出す羽目になった。
この正義感が狂ってるのが分かるか?
金井球さん本人は穏やかに解決したのに、無関係な正義マンが「こんなの許せない!」と騒ぎ立てる。
事前許可を取らなかったのは明らかにミス。プロとして軽率だったのは事実だ。
でも、それは
Zoffもデニーズも、実際に問題があったかどうかも分からないのに「調査中」と発表せざるを得なくなった。
つまり、
当事者が「もういいです」と言ってるのに、「でも許せない!」「社会的に制裁を!」と騒ぎ続ける。
江口寿史は迂闊だった。厳しい言い方をすればプロとしての自覚が足りなかった、とも言える。
僕はアラサーで6個年下の嫁と結婚したけど、デニーズのハンバーグドリアをご馳走しただけでまるで高級フレンチのように喜んでくれたし、結婚してからも何かスイーツを買ってあげようとするたびに贅沢だから買わなくていいって怒られるよ。
そりゃかわいいよね、そんな反応してくれたら。
同性の後輩でも可愛いよ。
でもわかるよ。僕もアラサーまで独身だったから、ある程度お金が自由に使えて周りの独身たちも普通に奢ってくれるもんね。
コンビニのスイーツやデニーズのドリアじゃ素直に喜べなくなってるよね。
ある程度独身社会人を経験するとそういう価値観になってしまうのは普通だと思うし、一度そういう金銭感覚になっちゃったら元には戻せないよね。
それは立派な社会人として経済的に余裕が出てきた証拠だから誇っていいことだと思うよ。
ただ一方で可哀想だけど、そうなってしまうとコンビニのスイーツに対して心から可愛い反応はできないんだよ。
デニーズを奢ってもらってもどこか高級フレンチと比べてしまう。コンビニスイーツもゴディバやパンケーキと比べてしまう。
それは行き遅れ婚活市場と長年の独身社会人で培った価値観だよ。
別に悪いことだとは言ってないけどね。
ただ可哀想だなってこと。
何回も言うけどそれは世間一般の常識ではないってことは理解しておかないと、変なアピールしちゃう恥さらしみたいになっちゃうよ。
国道16号エリアで電車文化とロードサイド文化が微妙に交わるところで埼玉や千葉で住んできたけど、最近引っ越してきた横浜郊外、少しイメージと違った。根岸線の山手より西で大船より東の辺り。
多分これからいろいろ発見あるとは思うが、せっかくなので何か書いておきたい。
・スタバの郊外店が無い。コメダや星乃や高倉やむさしの森もほとんどない。
・ラーメンの多様性が無い。家系が多い。店舗も古めかしい感じ。
・ファミレスの多様性が無い。ガスト、デニーズが多い感じ。本牧発のラオハナみたいのがもっとあるかと思ってた。ピソラがそんな感じなのかも。
・いまいちな町中華がたまにある。おいしい中華もあるが、ランダムに町中華に入って美味しいという感じはない。
・高齢者が多い。東京郊外のオールドタウンとか言われるエリアでもこんなに居なかった気がする。
全体的に高齢者が多い。純喫茶とか昭和の文化が積み重なっているという感じはない。数年前に来ていればもっと昭和の良きyokohamaみたいのがあったのかも。
坂が多いからなのか、過去の区画整理に失敗したのか、市営バスや市営地下鉄などで自治体が頑張りすぎて民間セクターの投資を呼び込めなかったのか、住宅地域の不動産価格が長く低迷して住み替えが難しかったのか、商業地域の不動産価格は微妙に高くて新規参入が難しいのか、良く分からない。
多分横浜市の北側の郊外に行くと全然違う印象になると思われる。横浜市が地方交付税の交付団体なのもビックリしたが、確かに住民税を納めたいという気持ちにはなりにくい。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250415
お茶系は長くなったので種類と個別商品で分け、それ以外は種類→個別商品の順で並べた。
カフェイン有無については数が多いのでブクマを信用して調査していない。
そば茶
蕎麦茶
ハトムギ茶
延命茶
柿の葉茶
ハブ草茶
刀豆茶
菊花茶
阿波晩茶
あずき茶
ごぼう茶
よもぎ茶
しいたけ茶
どくだみ茶
ローリエを煮だす
だし茶(味の素)
デカフェの無糖
強炭酸水
アサヒの無糖で果汁入りの炭酸水(ウィルキンソンタンサン ザフルーティー?)
セブンイレブンのオレンジ色のやつ(7プレミアムゼロサイダートリプルファイバー?)
ノンアルコールビール
水・白湯
水か湯にバニラエッセンス数滴
水に天然塩とニガリ
野菜湯がいて菜っぱ汁
蕎麦湯
糖分抜きのココア
無塩の和風だし
缶のだし汁
お吸い物
鉄観音茶(少量)
こんにちは、匿名の夫です。最近、10年連れ添った妻との間に見えない壁が立ち始めました。
うちの妻は、もう10年間働いていません。子どもも小学生になって手がかからなくなった今、彼女の日課は「主婦仲間とのファミレス会議」。
「デニーズのパンケーキセットが新しくなったから明日行ってみようと思うの〜」
毎日のように聞かされる「ファミレスレポート」。まあ、家事もそれなりにやってくれているし、子どもの面倒も見てくれているから文句は言わないようにしていました。
妻には不思議な特徴があります。私の仕事に異常なほど興味があるんです。
「あの企画、通ったの?」
「部長とはどんな話したの?」
最初は「関心を持ってくれてありがたいな」と思っていました。でも徐々に疑問が湧いてきたんです。この情報、彼女にとって何の役に立つんだろう?
疲れて帰宅した先週の金曜日。いつものように仕事の詳細を聞いてくる妻に、ついに我慢の限界が来ました。
「なんでそんなに詳しく聞くの?聞いたところで何かしてくれるわけじゃないじゃん」
その瞬間、リビングの空気が凍りつきました。妻の顔から笑顔が消え、目に涙が浮かびました。
「そうよね、私なんて何の役にも立たないもんね。ファミレスでランチ食べてるだけの無能な専業主婦だもんね」
それ以来、妻との関係はぎくしゃくしています。「おはよう」「おやすみ」の挨拶だけの生活。
言い過ぎたのは分かっています。でも、本音を言えば、少し働いてほしいという気持ちもあります。子どももある程度大きくなったし、家計も楽になるし...
でも、これを口にしたら、もっと関係が悪化するのは目に見えています。
皆さんなら、この状況をどう打開しますか?ファミレスレポートを熱心に聞くべきなのか、それとも別の解決策があるのか...
今日も妻は黙ったまま夕食の準備をしています。この沈黙、いつまで続くのでしょうか。
Permalink |記事への反応(11) | 18:40
うちも書いてみるか。
妻 30代 年収350万 リモート(月に数回出社。自宅から車で15分)
子1人(保育園児)
地方の政令市在住。夫の実家が近いが喫緊の事態がなければ祖父母の手は借りない。関係は良好。
6時過ぎ:夫起床。
6:30:夫、朝食を作る。昨夜の皿洗いをして、トーストを焼いて、卵を焼く。たまにウインナーも焼く。
8時過ぎ:夫、保育園へ子どもを送っていく。たまに妻も一緒に行く。
8:50:夫、始業。
12:30:昼ご飯。近所のラーメン屋に行ったり、自炊したりレトルトカレーを食べたりする。
17:30:妻、業務終了して子どもを迎えに行く。たまに夫も仕事を切り上げて一緒に迎えに行く。
18:00:どちらかの財布に余裕があるときは外食。近くのデニーズやはま寿司に行く。またはスーパーに寄って買い物して妻が夕ご飯の支度をする。たまに夫も手伝う。子どもはYouTubeを見ている。
19:00:夕ご飯。食後はTVを見たりタブレットを見たり思い思いの時間を過ごす。子どものリクエストで一緒に塗り絵や積み木をしたりもする。
20:30:夫or妻、子どもをYouTubeから引き剥がしてシャワーに入れる(浴槽を使うのはもっぱら休みの日で平日はシャワーのみ)。子どもをシャワーに入れるのはだいたい夫の仕事。体を拭いてやってボディクリームを塗ってやってパジャマを着せるまで。髪を乾かすのは妻。その間に夫がシャワーを浴びる。
21:30:夫or妻、子どもに歯磨きをさせる。まだへたなので最後は仕上げと称して夫or妻が磨いてやっている。
22:00:夫or妻、子どもを寝かしつける。3人でベッドに行くこともあればどちらかのときもある。
そのまま寝落ちすることもあるし、リビングに戻ってTVを見たり趣味に時間を使ったりして深夜1時くらいに寝る。
お互いリモートワークなこともあり、自由がある。ランチに出かけてちゃっかり帰りにスーパーに寄ったりもする。
夫はしがないベンチャー勤めなので、現状以上の給料アップを望むなら転職するしかない。
妻は大手企業の子会社勤めなので伸びしろはある。とはいえ今はカツカツ。
家の中が全然片付かない。リビングですら、いや、リビングこそ過ごす時間が長いためか全然片付かない。
子どものおもちゃ(毎週増える)、夫・妻の趣味のものや本、洗濯かごに入ったままの乾燥機にかけた服、子どもが保育園で書いた絵、各種手紙類。。。
夫は7割り程度こまめに片付けるタイプ・妻は溜めて貯めてMPがMAXなときに一気に片付けるタイプ(半年に一度くらい)
なので片付けについては結婚以来ずっと喧嘩の種になっている。子どもはこれ以上は作る気はないけど稽古はしている。
妻にはたまにイラッとくることもあるし逆もあるけどお互い受け流す術を身に着けたかんじ。けど喧嘩もたまにある。
お金やキャリア、両親の介護、南海トラフとか、あと最近は交通事故とか通り魔とか、幸せの総量が増したせいかそれが崩れる漠然とした不安も同じくらい感じてる。