Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ディードリット」を含む日記RSS

はてなキーワード:ディードリットとは

2025-10-23

追記2】男性漫画家女性主人公描くって抵抗感ないの?

追記2:

さっきまでClaudeに、自分ライフワークとしてた究極の(俺専用の)画像処理ソフト作りたいという夢が捨てきれないよ~、ドラえも~ん、してました。

あと、ほとんどの人が知らないであろう、日本ソフトウェア業界の裏話みたいなのをちょっとしたら、意外とClaudeは察して理解してて、それに対して辛辣コメントを返してきて爆笑してました。

人生絶望してたので、久しぶりに笑った気がする。

なんかホッテントリされてるのは知ってたけど、自分基本的増田であれ他であれ、投稿しても返信を見ないので、完全にロバ耳なんですよ、愚痴を吐きたいだけ。

愚痴を吐きたいなら、だったら壁にでも話してろよ、なんですけど、まあ、なんでしょう、例えば、ダイイングメッセージとかあるじゃないですか。

死んじゃったら、自分の書いたメッセージへの返信は分からないじゃないですか

だったら、「私は好きにした、君らも好きにしろ」も壁に向かって話してろよ、って話なんですよ。

でも、なんか私が書いた愚痴とか、何か意味のない文字列でも、読んだ人の脳に残って、その読んだ人の未来の行動を変化させるじゃないですか。

それを私は望んでいるんですよ。

で、ざっとブコメを流し見してみて思ったんですけど、まず、はまじあきが女性だって知りませんでした…。

あー、これは俺には判定不能パターンだな。

荒川弘女性とか、そういうのは分かるんですけどね、ときどきいるんですよね、男性向けの萌え系とかエロ描きたい女性って…。

でも、LOうさくんさんとか、昔から大好きな漫画家ですけど、多分女性だと思うんですけど、エロ描いても女性の絵だなあ、って人は分かっちゃう

正直、うさくんさんのエロはあまり面白くないというか、男性として劣情を催さないんですけど、マコちゃん日記とかういききみたいなのは大好きなんですよ。

外見がようじょしかいない世界になる話とか…、何の話をしたかったんだっけ…。

あー、自分が言いたかたことを一番的確に表現する例を思いつきました。ヘンリー・ダーガーです。

彼の描いた物語は、私は詳しくまでは知らないのですが、大筋はセーラームーンとか思い浮かぶんですけど、Wikipediaみると明確に「戦闘美少女ものと書いてある…。

私はもう初老を過ぎた老人なので、戦闘美少女世代なんです。

お金がないのにドリームハンター麗夢BDを買おうか迷ったんですけど、お金がないしでスルーしてたら、レビューで今の時代なのでモザイクが大きいとか、

思い出補正されてるだけで、改めて観たら大したことなかったとか…、また話が脱線した…。

私もヘンリー・ダーガーみたいなもんなんです。

初老になったのに童貞なんですよ。北方なんとかにソープに行け、って言われても、性病とかお金とか世間体とか怖くて行けない。

あと、北方謙三さんも、特に何も考えてないで言ったとか、どっかに書いてあった気がする…。

ヘンリー・ダーガーさんの描いた物語美少女戦士には、みんなペニスがあるわけですけど、これは諸説あるけど、

やっぱり、単に幼女というか、女性を知らなかったんだと思うんですよね。

そういえば、和月なんとかさんが絵の資料のためと言い訳して、入手困難な児童ポルノを手に入れようとしたり、

最近でもないかギャル漫画描いてたりした人が、ドイツヌーディスト写真集を輸入しようとして、

税関ストップさせられたんだか、警察沙汰になったんだかありましたけど、

言い訳じゃなくて、私、その気持ち、よく分かるんですよ。

今は、家庭でエッチ目的でもない、自分の子供の裸を撮影したもの児童ポルノに判定されるのか、

ワカメちゃんパンツとか静香ちゃんはどうなのかとか、よく例に出てきますけど、

いや、ほんと、純粋気持ちでですよ、

あ、まったく邪な気持ちがないというとウソにはなるんですけど、

でも、真面目な意味でも、当然エロ漫画描くとしても、子供の裸体を描くなら資料があるなら欲しい。

死体とか、ネクロフィリアじゃなくても、資料があるなら欲しい。

そう思うのが、絵描きとしては普通なんじゃないかな、と思うんですよね。

からブコメ全部目を通してないけど、自分なりに頷けるコメントは色々あって、

例えば、マルシルって意外と女性しか描けないキャラなんじゃないか、みたいなのも考えさせられたんですよ。

自分だと、ありがちなのがロードス島戦記しかOVAディードリットみたいなのを描いたり、

ファム&イーリーとか、あんな感じですよね、ああい女性を描いてしまいそう。

高橋留美子コメントにもいくつかあったと思うんですけど、やっぱり、あの方は凄いんですよ、当たり前ですけど。

多分、人生経験であれ、何であれ、すべてを漫画に総動員してる人だと思ってる。

あと、こんな奴いねーだろwというキャラも描く。

こんな奴いねーだろwというものが思いつくのと、しかし、どこかで見たような人物の要素も含まれてたりする。

キャラクター主導型、勝手キャラ脳内で動く、あれができる漫画家はやっぱり凄いと思う。

自分物語の大筋を考えて逆算しがち、なんですよ。

これが自分は良くないと思っていて、つまり物語を描くためにキャラを作る、話を分割していく。

そうすると杓子定規でつまらなくなる。

先に魅力的なキャラクターが不動に存在していて、あとは勝手に彼ら彼女らが暴走していく。

これがやっぱり面白い。連載は特にそう。

連載作品に都合がいいし、作者でさえ先が読めない、本当にそうらしいですよ。

正に行き当たりばったりなわけですが、編集さんとかも交えて着地点を探っていく、伏線を無理矢理回収したりする。それがいい。

今回のジークアクスが自分なりに不満だったのは、それに近いんですよね。

不良少女?が二人でてきて、三角関係だったり、戦い合ったり、最後協力技が炸裂して、ラストは砂浜で…、ララァ娼館でもそう…、

なんか、こういう絵が、シーンが描きたいんだよね、というのだけが先行してしまって、

肝心の物語とか、設定とかが、全てそのための後付けなんですよね、マチュやニャアンに高橋留美子のようなキャラの魅力をまったく感じない。

こういう絵が描きたい、シーンが描きたい、もしくは物語が先行しすぎて逆算したものは、なんかつまらないと最近自分は思ってます

脳内ダンプで話が脱線しまくりましたが、自分脳内を整理するためみたいなものなのでご容赦を…。

オチとしては、ヘンリー・ダーガーを例に挙げましたが、やっぱり女性を知らないと、女性ちゃんと描けないというのはあると思う。

その考えは、あんまり揺らがないですね。

あ、物語殺人鬼が出てくるなら、おまえも殺人鬼になるんか?みたいな話は、まあ、分かるんですけど、

ぶっちゃけ、突飛な、ありえねーwなキャラクターとか、設定の方が描きやすいと思うんですよ。

例えば、実話っぽいリアルな話より、SFの方が描きやすい、SFより科学考証のないファンタジーの方が描きやすい、

なろう系みたいに、これまでの日本RPGとか海外TRPGとか、道具とかお膳立てが揃ってるわけですし、

なろう系ファンタジーは描きやすいでしょうけど、もう多すぎます、良作があっても見る気がしない。

自分女性に異性に縁がないですし、ソープに行く気もしない。

過去に痛い目にあった記憶ばかりです。

一時期は人間が嫌いなんだったら、野生動物だけの物語を描けばいいんじゃないか、みたいに思ったりもしたんですけど、

BEASTARSとか、他にも何かあった気がするんだけど、当たり前ですけど、自分は単なる趣味だし、

でも、プロというか、同人でもいいですけど、みんな熱意が違いますよね、

なんとなく、人間が嫌いなら動物だけの世界描けばいいじゃん、みたいな逃げてきた自分とは違う…。

と、ここまでダラダラ書いてみたところで、裏側では半年ぶり?一年ぶり?ぐらいにgitコマンド叩いたり、

自動的環境を構築するスクリプトを動かしていて、今見たら無事終了していたので、このへんで…。

Claudeはそこそこいいですね。

他の生成AIより辛辣な返答してくれたり、アルゴリズムとか論文とか、かなり的確に返してくれる。

人間嫌い、女性に縁がない、そんな自分でも愚痴を聞いてくれる生成AIはありがたい。

もっと辛辣な返答してくれてもいいぐらいです、自分を折らない程度にですが…。

そういえば、ブコメに、生成AI女性だったらどう思う、って聞けばいいのでは、とあった気がします。

そうですね、それも良い方法ですね。

最近、Sunoとかかなり良い作曲したりするんで、それはそれでまたへこんでたりもしたんですけど、

思ったんですけど、AIと一緒になって、なんか人間が困難に立ち向かうというか、

例えば、ロボット人間が一緒に農作業するとか、そういう社会になったらいいような気がしたんですよね、今日ですけど。

ロボット農業全部やることもできるんですけど、敢えて人間が一緒に農作業するというか、

ジャッジ人間しかできないわけですからAIロボットが助言はするけど、最終決定は人間なわけですし、

全部ロボットAIがやっちゃってもいいわけですけど、人間って何か能力を獲得したいっていう向上心というか、欲はあるじゃないですか。

漫画が描けるようになりたい、作曲ができるようになりたい、プログラミングが書けるようになりたい、

それらも全部AIがやってくれちゃってもいいんですけど、敢えてAIとかロボット二人三脚で、人間能力を向上する欲を満たせるし、

最終的には労働とか、向上心が娯楽になってくみたいな社会は、寧ろ素晴らしい話のような気がしたんですよね。

本文:

自分ちょっと絵が描ける程度の人間なんだけど、いつも思うんだけど、女性主人公男性が描くって難しくない?😟

いや、逆もまた真なりで、女性男性主人公を描くのも同じなんだけどさ…

だって、当たり前だけど、女性身体じゃないわけで、生理とか具体的にどう辛いのか、痛いのか、分からない

これぐらい痛いんですよ、って腹パンとかされても、分からないじゃん

老人になったら、これぐらい階段の昇り降りが辛いんですよ、って錘付けられて階段昇り降りさせられたりするじゃん

皮肉なことに、老人になったら、それがよく分かったんだけど…、でも、老人になるみたいに男性女性に性転換するわけじゃないじゃん

というか、女心がまったく分からないじゃん

女心と秋の空が分かってたら、今頃俺モテモテのはずじゃん、気象予報士どころか予言者じゃん

例えば、ドミニオンとかパトレイバーとか、どっちも搭乗する戦車とかロボット女性主人公が夢中なわけだけど、

正直、そんな女性が本当にいるのか?男性と同じような気持ちメカ偏愛するのか?自信がないんだよね

シロマサ漫画特にそうなんじゃないかと思うけど、アップルシードのデュナンも中身は男性だよね

オッサン女性のガワをしてるだけ

もっと言えば、けいおん!とかぼざろもそうなんだろうけど、アニメだと集団で作るとき女性が介入するから

女性スタッフ発言権があれば、女性から、それはねーわwってなると思うんだよね

から、何か物語を考えても、それに女性からツッコミ入れてもらえたらなあ、と思うこともあるんだけど、自分はド素人だけど…

でも、女性意見しても、それが女性としてなのか、単なる個人としての意見なのか、という違いが分からないときがある…

追記

そういう心配もあるから、昔は少女漫画をよく読んでたんだよね、まあ、言い訳だけど…

高校とか大学から帰る途中で、りぼんとか、なかよしとか、ちゃおとか買って、家に帰って読むんだけど、占いのページがあるじゃん

で、自分星座を見ると、意中の彼と急接近!みたいに書かれてて、

高校も、大学も、ほぼ男子校みたいな環境だったんで、どうするよ、おい…、とか思ったりしてたんだよね

最近面白少女漫画ってなんだろう、まったく分らん…😟

Permalink |記事への反応(30) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

ディードリットを語るとき布の話をしないのは片手落ちだという話

ディードリットといえば長耳エルフ元祖という紹介だけど

当時もっと偉かったのはビキニアーマー要素を残しつつ肌の露出が少ないデザインだったことで

胸だけ守って腹を守らない、胸当てだけ鎧はビキニアーマー要素を引き継ぎつつ、腹や腰は服で隠す

これ新しかったんですよ

出渕といえばイングラムの「ロボット関節を布で隠す」だけど、

ファンタジー鎧でも「布で隠す」で新鮮なデザイン提供してくれた

ここ外すと当時のインパクトが薄れる気がするんですよね

Permalink |記事への反応(0) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-15

プレイしてみて

サクナヒメとエンダーリリーズをプレイしてみてわかった

俺はメトロイドヴァニアがあまり好きではないらしい

どちらもキャラシナリオは好きになったけど

プレイしようとすると腰が重くクリアまでにやたら時間がかかってしまった

サクナヒメの方はずっと稲作してたかった

ウィッシュリストに入ってるメトロイドヴァニア系のゲームも消そうと思う

ディードリットのやつとか気になってたけどしょうがない

残念だ

Permalink |記事への反応(1) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

kindle 角川半額で買ったもの

猫の地球儀2冊   EGコンバットと鉄コミュkindleなかった・・・イリヤはあったけど個人的にEG・猫・鉄に比べるとあんまりだったんだよなあ・・・

つめたいオゾン 瀬戸なんとかさんの別名義 他のもレアになってるのにkindleなってねーの大杉

ロードス島戦記、新、伝説の合本  教養としてふれとかないといかんのかなと つかディードリット目当てだけど。 りういもちょっとひかれたけどまあもうよまねえだろうなと

パトレイバー小説 別媒体で買ってた気もするけどどこで買ったか忘れたから買いなおし

魔界転生 なんとなくfate元ネタだしいつかよむかなと

ギリシアローマ神話 小学校低学年のとき好きだったんだよね神話 今だと創作するときのネーミングやら元ネタにもなりそうだしってことで

柳田邦男コレクション なんとなく 恩田陸のとこのものがたりの元ネタ遠野物語も入ってるし

四畳半シリーズ アニメ女の子えっちだったか

八犬伝 あれこれもfateだっけ なんとなく

金田一耕助ファイル22冊  角川つべ無料公開で犬神家も見たし、古典としてふれるときがいつかくるかなと

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

いのまたむつみ先生雑語り

いのまたむつみ先生の業績を雑に語ってインプレ稼ぐ人が出てこない

仕方ないので自分が口火を切ろうと思う

 

自分たちの世代にとって、いのまたむつみ先生ジャンルファンタジー擁護者であり守護者だった。

ライトノベル黎明期を支えたイラストレーターだが、元々はアニメキャラデザ作画監督で有名で、特に幻夢戦記レダウインダリアキャラデザで、ファンタジーアニメといえばいのまたむつみ先生、というイメージを植え付けられた。

ロードス島戦記より前、ファンタジーアイコンといえばビキニアーマーだった時代レダイラストファンタジーアニメというニッチ存在感を支えてくれていた。

ロードス島戦記ディードリットファンタジーアイコンビキニアーマーから耳長エルフに置き換わる。ディードリットの衝撃は耳の長さもさることながら、ファンタジーなのに肌色の多いビキニアーマーじゃなくちゃんと布で覆われつつファンタジー鎧だとわかる格好をしてることだった。コンプティークディードリットヌード扉絵プレミア価格なのはビキニアーマーじゃないちゃんと服着てるヒロインが脱いだからこそで、それだけ衝撃がすごかったのだ。耳長エルフ世界的に広まってしまった現在だと該当コンプティークプレミア価格は億超えしかねないぐらいだ)

いのまたむつみ先生レダが他のビキニアーマーと違うのは、やはり、ビキニアーマーなのにエロ方面に振られてなくて、あくまで綺麗な姿として描かれてたことだと思う。ドリームハンター麗夢だとロリコン絵柄ということになってしまうし、都築和彦先生ザナドゥ思春期男子には刺激が強すぎて広告だけで繰り返ししこらざるをえなかった。

そんなビキニアーマーという黙ってるとすぐエロになってしまグラフィックを、エロの手前にとどめて一般へ訴求するに足るラインにしてくれたいのまた先生の功績は大きい。

先日、ジャンルファンタジーマンガ雑誌編集に拒絶され描かせてもらえなかったという話題がバズっていたが、ジャンルファンタジー市場として認知されるのはテレビゲームで十分に裾野を広げた後に、映画ロードオブザリング世界的ヒットした21世紀以降で、それより前、ジャンルファンタジーは「ストーリーを展開する前に説明しなければならない設定が多すぎて一般層に届けるのは難しい」という認識だったと思う。レベルスキルエルフドラゴン、といったテンプレが準備され誰にでも通用するとみなされる以前は、ファンタジーアイコンとしてキャッチーさで客を捕まえらえる要素は少なかった。ファンタジー黎明期を支えてくれたのがビキニアーマーというアイコンであり、そのビキニアーマーエロくなく綺麗に描いてくれたのが、いのまた先生だった。イーノ・マータがエロ女神じゃなく美の女神なのはすごく大事なことだった。

次いでいのまた先生キャラデザウインダリアRPG以前のジャンルファンタジーとして重要作品だった。ファルコムイースネタ元ではラピュタが挙げられることが多いが、ラピュタとほぼ同時期に上映されていたウインダリアネタ元だった。イース名前の由来はフランス伝説の町イス(Ys)だけど、イスの伝説イースより先に採用したのがウインダリアのイサ。ファルコム出身新海誠ウインダリアからネタをちょくちょく拝借してる。ラピュタウインダリアが上映されていた当時、「火吹山の魔法使い」などのゲームブックは既に発売されファンタジーブームに火がつきかけていたが、アニメーションはSFアニメが主流でファンタジーアニメ殆ど存在しないに等しかった。なのでウインダリアは貴重な供給元だった。

そんなわけでファンタジー情報に飢えていた当時のガキンチョにとって、いのまたむつみ先生の影響力は絶大だったのだ。

いのまたむつみ先生のご冥福をお祈りいたしま

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-05

エルフ

ディードリット性癖を壊された我はマルシル、フリーレンのこと当然好き。

なんでエルフに惹かれるのだ?

しかし一緒に過ごしたいと思わない。

きっと50才手前位から老いてく自分若いままのエルフに引け目を感じて「もう十分を幸せを与えてくれた。他の人の所へ」と何度も言ってしまいそうだし、老い死ぬ自分を看取るの辛かろうに。

あはぁ。エルフ好き。

愛した人を看取った後、また誰かと一緒になりたいと思うのだろうか。

それとも、死ぬまでの1度愛した人の事を想い続けるの?

3000歳まで?

Permalink |記事への反応(2) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-08

ダンジョン飯の基礎知識

指輪物語The Lord of the Rings):1954年

小説映画。それまで妖精として使われていたエルフドワーフ亜人類として登場させたファンタジー小説の原点といえる作品

ホビット名称権利関係のため他の作品では使われなくなった。

ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons、D&D):1974年

世界最初RPGテーブルトークという紙とサイコロを使い会話で遊ぶスタイル人間エルフドワーフなどの種族戦士魔法使い僧侶などの職業がある。

ロードス島戦記1988年ライトノベルパソコンゲーム雑誌コンプティーク」に掲載されたテーブルトークRPGリプレイから派生した

日本ファンタジー長編小説ディードリットエルフパブリックイメージと言えるキャラ

ウィザードリィWizardry):1981年コンピュータRPG3Dダンジョン探索型ゲームの原点。転送失敗や蘇生失敗でキャラが消えるペナルティがある。

ダンジョンマスター(Dungeon Master):1987年コンピュータRPG魔物を食べる要素が登場。パソコンゲーム雑誌コンプティーク」でコミカライズが連載されていた。

ダンジョン

Permalink |記事への反応(3) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-16

anond:20231215123944

なんでディードリットが30年前に偉業を達成してることを無視してるの?

Permalink |記事への反応(1) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-15

『葬送のフリーレン』が成し遂げた日本オタク史に残る偉業

エルフ」は日本フィクションにおいて非常に人気のある存在であり多くの作品に登場するが、

一方で、不思議と「有名なエルフ」がいないという問題があった。

エルフといえば?」「ロードス島戦記ディードリットと…あとは…」という感じ。

いやディードリットでさえ最近オタクは知らないだろう。

しかフリーレンはついに成し遂げた。

エルフにして主人公しか作品は大ヒット。

彼女エルフ代表格、エルフ代名詞エルフ第一人者となったのだ。

少なくともあと10年くらいは「エルフといえば?」「フリーレン」ということになるだろう。

この偉業はもっと讃えられるべきだと思う。

Permalink |記事への反応(9) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-02

anond:20230702094527

40代以上で想像するのはロードス島戦記ディードリットじゃないか

エルフ貧乳イメージもここからだろうし

Permalink |記事への反応(1) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-10

anond:20221110094848

ディードリット「私はエルフである前に女なんですからね!」

Permalink |記事への反応(1) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-27

ディードリットダイワスカーレット

ディードリットの「耳がなんかすごいが全然いける」の系譜が、ウマ娘の「耳の位置と形が馬だが全然いける」に繋がっているのかもしれない。繋がっていないのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-03

アレのメモ

アエギスギの盾

オナるナ

クスコカリバー

フェラガヤッバ

グラミジアム

堕淫奴隷

ディルドフィング

先走リジル

バルンッ!ムクッ!

ガラチン

謁見セックス

ディードリット

ルチン

兵士勝利輪姦剣

イク玉

犯ったの鏡

アスカトロン

ゲイアッサル

ゲイジャルグ

ゲイボー

ゲイボルグ

クンニる具

リンディックスの槍

アクメのぬぼこ

コカンダ

チャンドラアヌス

ブラま?勃った

孕んだぬの弓

サれルンガまま

天之マンコ弓

イク弓矢

奥突弓

烏号

頑張るティンコ

天叢叢雲剣

モノ欲しがり竿

首とね尻感

イッてんの?剣

性交の剣

宝ッペェ

つらぬき丸

アナル

COMIC アンドゥリル

よがりアンッソード

七支刀

ギンギンの男根

Show魔羅

Permalink |記事への反応(3) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-04

anond:20201104023706

人じゃなくてエルフかにしておけばいいんじゃないの?

性的消費だ!」って怒られても「これはディードリットっていうエルフです 人間ではないです 年齢は200歳くらいです」って言えば問題ないだろうし

Permalink |記事への反応(2) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-23

Steamで出てるロードス島戦記ディードリットゲーム

30分ぐらいでクリアしたけどボリュームなさ過ぎて、え?って感じなんだけど、

これでみんな満足なん?

Permalink |記事への反応(0) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-30

一番好きなディードリットは?

公式同人含め様々な人がイラストを書いているディードリット

で、その中で一番すきなのは

俺は うるし原智志

Permalink |記事への反応(1) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-07

コミケにおける男性向け同人キャラ100傑

って言うとどういのが入るんだろ?

80年代以前はよう分からんので90年代以降(ストIIドラクエFFも便宜的に含む)だとうーん。

90年代だとナディアジャンルコードにもなったくらいだからかなり人気?始まったのは80年代だけど、らんま1/2の女乱馬や天道あかねあたりも入ってる?

セラムンだと、水野亜美、あと月野うさぎちびうさあたりも入るかな?

DQアリーナマーニャくらいでジェシカがぎりぎりくらい?

FFだと、ティファユウナくらいかな?

ストIIから春麗餓狼伝説から不知火舞サムスピナコルル

DEAD OR ALIVEだと、かすみ

サクラ大戦から新宮さくらCCさくら木之本桜大道寺知世

ときメモ藤崎詩織あたり?

エヴァだと、綾波アスカ鉄板葛城さんあたりも入るかな?

00年代なら、SEEDからラクスマリューさん。フレイはどうなんだろ?死種からルナマリアくらい?

ハルヒは、長門有希朝比奈みくる 、ハルヒ

ひぐらし竜宮レナかな?かな?

Fateアルトリアジャンヌ遠坂凛あたりは入りそう。

10年代だと、まどマギの、鹿目まどか巴マミ暁美ほむら

艦これ、だと鹿島加賀島風あたりは十分射程で天龍愛宕高雄浜風鈴谷微妙ラインかな?

ガルパンはゼくシィ武部こと武部沙織

と、思いつくままに書いてみたけど、実際どうなんだろうね?

追記

あ、魔法少女リリカルなのは高町なのは、は素で忘れてた。そうするとフェイト・テスタロッサもか。

東方は、まったく押さえてないのとゆっくり実況のキャラというイメージしかなくて、えと霊夢マリサだっけ?

忘れてたつながりだと、ラブライブ面子、あと、京アニだと、けいおん!秋山澪氷菓千反田える

あと、ナデシコホシノ・ルリも当時はかなり人気だったよな・・・

同時期だとああっ女神さまっベルダンディーもか?

エロゲーはよく分からないけどたい焼き食ってるのとか、保科智子くらいしかしらないな。エルフアリスソフトの有名どころくらいしかプレイしてないけどあんまりここらは同人でてなさそうだけどどうなんだろ?鍵や葉っぱやサーカスとか名前くらいしかいたことないんだよね。

あと忘れてたのは、ロードス島戦記ディードリット、あたりか。ラノベだと、スレイヤーズナーガやリナ=インバースあたりってどうだったの?

シャナ、電磁砲の御坂とかけっこう人気?

僕は友達が少ない柏崎星奈。ニャル子やストライク・ザ・ブラッドの姫柊雪菜あたりかな?いやそれよりSAO結城明日奈か。化物物語戦場ヶ原ひたぎもひってるかな。

フルメタだと、テッサあたり?

あと挙げてなかったのだと、初音ミクは多分鉄板、ソニ子はぎりぎり?アズレンは高雄ベルファウスト

グレンラガンのヨーコ・リットーナーもエロ同人ではかなり人気だったような。

あと、名前がでてこんけど、ワンピースエロい格好の人と、20年以上現役戦士名探偵コナン毛利蘭もいけるかも。

グラブルはよう分からんけどジータ、ナルメア

デレマスは、島村卯月渋谷凛城ヶ崎美嘉高垣楓

とこれだけ挙げるとさすがに100そろそろ越えるか。

作品ではなくキャラ毎の人気、オールタイムで考えるとどうなんだろう?と思って色々考えてみたが、やっぱり抜けは多いなー。

同人販売サイトでもそういうカテゴライズ見当たらないし、検索したところ違法なUPサイトっぽい所くらいだし、そういうのは当然網羅的でもないし、最近のに偏るだろうし、定量的にどうこうは難しいので、体感なっちゃうけど。

あと、最近コミケは年くってから目当てのジャンル回るだけで、それ以外は完全スルーなんだごめん。

Permalink |記事への反応(9) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-06

anond:20181006143629

可愛すぎてメロメロにさせられるタイプ萌え少女ではなく、むしろ自立的な強い女性タイプ

ディードリットじゃん!

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

SAOアスナって昔のディードリットみたいに一部の青少年たちの性欲をガッチリ掴んでるの?

Permalink |記事への反応(2) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-20

ディードリット

子供の頃ロードス島戦記にドハマリして、中でもパーンとディードが無事結ばれたことに喜びを感じた。

でも、人間であるパーンに対しエルフであるディードは長生きで見た目も全然変わらない。

老いたパーンを看取る若々しい(見た目)ディードの姿を想像すると未だに胸が苦しくなる。

それでも人を愛することを選ぶディード尊い

最近でもないが、狼と香辛料ロレンス

ホロにも同じ感情を抱いた。

こちらはミューリ?という娘が出来て成長したコルとの話が新作として出ていたりする。

なにはともあれ片方が年を取らず最終的に看取るであろう関係に弱い。

そんな人達がでてくる作品教えて下さい。

ベストアンサーには100マスダあげちゃう

Permalink |記事への反応(4) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-05-04

小説の中の他国語表記

小説を書いていて(まだ書き始め)いくつかの作法本やサイトを巡ったんだが、いまいち結論が出ない。

数字漢数字固有名詞固有名詞に従う、くらいの事は書いてあるのだけれど。

あと、サイトによっては多用しなければ有り、とはあった。

例えば英語を話しているキャラクターが出てきたら、英文で書いて良いものだろうか?

ネット上なら横書きだから良いけど、基本縦書きから、英文のところだけ横倒しになる。読みにくいだろうなぁ。

英文とは言わないが、専門用語言い回しはどう表現すれば。

じゃぁ、アラビア語アラビア文字で書くのか?と言われれば、それは無理、と考えるとやはり日本語で書くべきなんだろうか?

ロードス島戦記において、ディードリットエルフ語を話すシーンがあったが、あれはカタカナで書いてある。

漫画自衛隊物を扱っているのがあるが、日本語表記(例:到着予定)のルビとして(例:ETA)とふってある。

コンピューター」をわざわざ「Computer」と書くわけでは無く、ましてや「電子計算機」等と訳して書くつもりでもなく。

Permalink |記事への反応(1) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-01-29

Wizardry 狂王の試練場のパーティ

1.スカルダ:人間、戦士 → 侍に転職

2.ディードリットエルフ、戦士 → 君主転職

3.ドワーリン:ドワーフ、戦士

4.フロドホビット盗賊 → 忍者転職

5.(そのときの気分で):ノーム僧侶 → 司祭転職

6.D.S.:人間魔術師

5の名前には何を入れるべきか、いつも悩む。

他の5人は固定。

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20091215072940

センスの話をするなら、ロードス島戦記なんて、当時のリプレイ連載とか、それから起した本を読んだら眩暈がするぜ。

よくもまぁ、ディードリットをあそこまで育てたよな。

あの辺り(エルフの耳とか)、SNEの功罪が大きすぎるが。


それはさておき、当時のレベルアップ+強い装備でキャラ強化というのは、まんまD&Dライクなやり取りなんだけれど、

当時でも、強くなった主人公が空気読まずにボスを瞬殺的なギャグは結構あったよね。

そういった空気が、スレイヤーズ的な物に繋がっていくんだけど。

TRPGで言えば、TORGなんかのシステムはまさにスレイヤーズ的で、

プレイヤーは雑魚を蹴散らす事ができるが、ボス戦闘だけは別格。

様々な要素を積み重ねて、一気に打ち倒すみたいな流れになる。

あれは、ドラマ要素を重視した意欲作だった。


話は違うが、バスタードがどっぷりとD&Dだったのを覚えている人ってどの程度居るかな?

あれもダーシュが最強で始まったりするから、アレだけれども。

Permalink |記事への反応(1) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-12-24

anond:20071224014348

アニメ調の絵にヒントがあると思うんだ。……いや、私が二次好きだから言うんじゃなくね。

例えば、大きな目とネコミミ。大きな目は増田の書いているとおりだし、エジプトの壁画や仮面などでも、心持ち目は大きく描かれているように思える。ネコミミは「頭の飾り」と解釈すると、帽子や王冠などに似た効果があるのかもしれない。洋の東西を問わず多くの文明では冠を戴いてきているし、いわゆる未開文化でも、頭に羽根飾りをしていたりする。

これらから考えて、また、いわゆるアニメ調の画像性風俗において、特に童貞的文化において用いられていることを考えるならば、アニメ調の絵に見られる特徴の幾らかは、性的魅力に直結する何らかのポイントを突いているのではないかな、と思う。ただし、不気味なほどに極端なので、普段意識されないだけで。80〜90年代アニメヒロイン、例えばディードリットなんかは既に、細い吊り目だけれども、それでも大きな目をしてる。

で、西洋女性(よりも、スラヴのような東欧系の方が人気あった気がするけど)の問題。彼女らは一重で細目の日本人と比べると、二重で目がぱっちりとした人が多い(ように思う)。そしてまた、ブロンド等の美しい髪。一見すると全然違うように見えて、アニメ調的方向性に近いのは、実は西洋人なんじゃないかな、と。

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp