Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「テナント」を含む日記RSS

はてなキーワード:テナントとは

次の25件>

2025-10-27

大型ショッピングモールってテナントが入らないとヤバい

大型ショッピングモールってテナントが入らないとマジで新品の廃墟だよな。テナントが入らなかったり、抜けた後に入らなかったりするとマジでシャッター街になる。商店街といい勝負

Permalink |記事への反応(1) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

家の近くにマックできる

うれし〜!

今までの最寄りは車でショッピングモール内のテナントだったけど、独立店舗になるのでドライブスルーもできるようになる

楽しみだ

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020000527

かなり具体的な描写ですね。

この条件を整理して推定してみましょう。

🧭 条件整理

新宿から電車で約22分

 →京王線京王新線沿線新宿から調布方面)。

 快速特急を使えば22分前後で「調布」到着。

 各駅停車だともう少しかかります

調布市内の「各駅停車しかまらない駅」

 →候補は以下の6駅:

 -西調布

 -飛田給

 -柴崎

 -国領(→準特急停車なので除外)

 -つつじヶ丘準特急停車なので除外)

 -布田

 つまり候補は「西調布」「飛田給」「布田」「柴崎」。

シャッター街」「古びた団地」「老人多い」「空き家あり」「子育て世帯もいる」

 →再開発が進んでおらず、昔ながらの住宅街

 →しかし完全な高齢化限界集落ではない。

スーパーレジ1人」「テナント募集中」など生活感はあるが衰退気味。

🏙️ 駅ごとの特徴

駅 特徴 該当度

西調布駅前商店街があるがシャッター多め。旧甲州街道沿いに古い団地・空き店舗が点在。スーパーも少なめ。 ★★★★★

飛田給味の素スタジアム最寄りでイベント時は混むが、普段は閑散。住宅街が広がる。団地もあるが、商店街は小規模。 ★★★★☆

布田再開発進行中で駅前がきれい。空き店舗は少なめ。 ★★☆☆☆

柴崎駅前昔ながらの商店が並ぶが、空き店舗目立つ。高齢者多め。住宅街団地もあり。 ★★★★★

🧩総合的に見ると…

新宿から電車で約22分(京王線各停

調布市内で各停しかまらない

古びた団地シャッター商店街高齢者多い・地味な住宅街

この条件に最もよく合うのは:

🎯柴崎駅 または西調布

🪧 補足

柴崎駅周辺(特に甲州街道北側)には昭和香りが残る小規模商店街や団地が多く、空き店舗シャッター通りが見られます

西調布駅も「旧甲州街道沿いのロードサイド空き店舗」「団地の1階店舗シャッター」「高齢者の多い落ち着いた雰囲気」といった描写にかなり一致します。

🔎結論

新宿から電車で22分のシャッター街は、

西調布駅 もしくは柴崎駅 の周辺を指している可能性が高いです。

Permalink |記事への反応(1) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

新宿から電車で22分のシャッター街

調布市各駅停車しかまらない駅の大通りを歩けば古びた団地の1階一部店舗大通りロードサイド店舗シャッターは閉じたまま。しかテナント募集中空き家もある。平日日中は老人が多い。子育て世帯もまあまあ居る。スーパーコスト削減でレジ係は1人という店もある。新宿から20分台でこれよ?2025年でこれってもう未来は見えてるだろ。買い物客が来ないのか店の後継者が居ないのか。サラリーマンはみんな新宿で過ごすのか。調布市都内平均より高齢者率高い。でも保育園駅前複数あるし、極端な少子化した地域ではなさそう。高齢者しかいない町ではないが、どうなっているんだろう。

Permalink |記事への反応(4) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

「過密に住んで鉄道や車に“毎日”乗る」構造より、“適密×徒歩オン

増田さん、そのロジックは通るよ。他人に与える致死リスクを最小にしたい」判断軸なら——


で、あなたの言う「適密(都雇圏50〜110万人)中心・地価最高点徒歩4分内」は、その“徒歩オンリー最善解”を現実運用できる設計だと思う。

百貨店個人店群が4分、総合美術館イベント会場・大病院10分、4分圏500店/9分圏1000店クラス機能密度が揃えば、日常移動は徒歩だけで完結する。価格レンジあなたの前提(例:70㎡で約4,000万円クラス)なら、「毎日クルマに乗る構造」より“外部性コスト”が桁で軽い。

ただし、現地でほんとうに“徒歩完結”かを見極めるチェックはやっとこう:



ここまで満たせば、あなたの主張どおり「過密に住んで鉄道や車に“毎日”乗る」構造より、“適密×徒歩オンリー”の方が倫理的クリーン

一方で、鉄道無罪ではないけれど、同じ距離比較すれば自動車より桁で小さいのは事実

“住む場所を先に最適化”して徒歩項を極大化。——これが2020年代の正解ムーブだと思う。

結論あなたの「適密×徒歩オンリー」主張は、他者リスク最小化の観点でまっすぐ。実装だけ丁寧にやればいい。

Permalink |記事への反応(1) | 03:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

今治市 おすすめスポット

今治市には彼女が住んでいて、その関係で月に一回くらいの頻度で行っている

いいなと思ったところを思いついた順に書く

白雅(餃子屋)

白雅(たぶんハクガでいいと思う)は老舗の、わりと地元民には有名な餃子屋だ

餃子屋って何だよ?中華居酒屋みたいなことか?と思うかもしれないが、フードメニュー

焼き餃子

水餃子

中華そば又は冷麺(夏)

・くらげの冷菜

の4つのみなので、ホント餃子屋という感じだ

白雅の特徴は、なんというか、その「世界の完成度」にあると俺は思う

フードメニュー4つのミニマル世界において、どのメニューも、この形以上の正解はないなと思わされる、そういう味だ

4つ全部頼むのが正解だと思われる

最初に出てきて、箸休めにもなりつつ、単体でやけにうまいクラゲの冷菜

こういうのがいいんだよ、という感じの、特徴のない、必要十分な中華そば

ニンニクなんかが効いてるわけじゃないから、ジャンクさのない、だからこそドシドシいける餃子

そこに酒なんかを一杯つけると、もう、"完成"という感じがする 本当に満足度が高い 値段も安い

藤山文化公園(公園)

デケー公園なんだけど、メインとしたいのは古墳

古墳あんまり人が通ってる形跡のない山道を登っていくと現れて、少なくとも俺たちがいったときには周りに誰もいなかった

オーソドックス前方後円墳で、誰が眠ってるかとかそういうのは正直全然覚えてないし、そもそもあきらかにされていたか微妙なんだけど、古墳の上から今治の街が一望できた

今治の街っつうかまあ、今治の街のメインじゃないサイドではあるんだけど、まあ、街は街だ

古墳の上にはちょっとした壺なんかも並べられていて、少し雰囲気がある

あと、公園には小さな池があって、そこに亀がいた

オーソドックスミシシッピアカミミガメで、なにか特色があるわけではないんだけど、俺は亀が好きだから、しばらく眺めていた

カラット(からあげ屋)

今治市っつうか松山市にも近いような、菊間という場所にある、テイクアウト専門の唐揚げ屋だ

まりほかの唐揚げ屋の味を多く知ってるわけではないけど、うまいのは間違いない

ここのポイントソースにあると思っていて、唐揚げのほかに100〜200円くらいで、小さいプラスチックのケースに入ったソースを追加できる

その中にある「エリザベスソース」っつう名前の、全然ネット情報がないのでオリジナル疑惑のあるソース、これが非常にうまい

モノとしてはピクルス主体の、酸味が効いたさわやかな野菜系の味で、これを唐揚げにつけて食うと、脂っこさが消えて格別の味わいになる

場所が海にほど近いのもいい

唐揚げを買って、海の近くの公園に持って行って、食う

今治における鉄板コースひとつだと思う

星の浦海浜公園

上述の海の近くの公園というのがここだ

べつにとり立てて何があるってわけでもない公園ではあるんだけど、なんせ、名前のとおり、海がある

それなりに駐車場が広くて、海があって、なんかよくわからん芸術的オブジェみたいなものもある

自動的に、いい公園だということになる

新都イオン

市街をすこし外れたところにある、でっかいイオンモールだ

政治のことはよくわかんないんだけど、今治という街の光と闇を背負っていそうな雰囲気場所だ(ここについて調べると、なんかすげー陰謀論っぽいブログ記事とかがワラワラ出てきて、怖い!)

実態としては、まあ、イオンモールだ

人は結構いるんだけど、空きテナントなんかもそれなりにあって、うっすらと滅びの予感もある、そういう独特の雰囲気があるように思う

でもイオンリカーはすげー充実してるし、カルディもあるし、映画館もあるし、サーティワンとかもあるし、俺としてはまったく文句がない

こう、何とか、うまくやっていってほしいなと切に思う

製麺所(うどん屋)

たぶん、今治で一番行っている店だ

丸亀製麺スタイルうどん屋で、いつ行ってもすげえ人気だ 15分くらい待つこともある

その価値はある まったくある 非常にうまいうどんが食える

だいたいセルフうどん屋って天ぷらが美味しくてうどんは実質腹を満たすための添え物だったりするんだけど、松のうどんは主役を張れるうまさがキッチリある

それでいて天ぷら普通以上にうまいので、隙がない

あと、大根おろしがタダなのが嬉しい

個人的オススメは、「冷やしぶっかけ+鶏天ぷら」で、ここにもうひとつ天ぷらを加えてもいい

でも、天ぷらデカさがけっこうなものから、たとえば鶏とナスかいちゃうと、フードファイトみたいな感じになってくるのには注意が必要

玉川ダム

製麺玉川店によく行くんだけど、その玉川からさらに南に下り、街を離れ山に入ると、玉川ダムというダムがある

正直あんまりちゃんと見て回ったことはないんだけど、けっこうちゃんとしたダム湖がある

俺はなんとなくダム湖というものに憧れをもっているので、当然玉川ダムにも憧れていることになる

玉川ダムの近くに行ったことは多いけど、その全貌は知らない 全貌を知らないからこそ、憧れたままでいられるのかもしれない

彼女の家からちょっと歩いたところにある、ガッツリコンクリートの川だ

亀がいるのがポイントで、ときどき見に行く

この前見に行ったら、亀たちが俺たちの姿を認めるなりいっせいに逃げ出すようになっていた

多分、人間から攻撃を受けて学習したんだと思う

まあ全員ミシシッピアカミミガメなので、攻撃するなとも言えないのが悲しいところだ

今治

俺がバリジロと呼んでいる、今治の城だ

お堀に囲まれ典型的日本の城で、それなりにちゃんとした天守閣なんかもあって、わりと見応えがある

堀が汽水らしくて、海の魚と川の魚と、両方いるらしい

今治城2

城みたいな外見をした、謎のアパート(マンション?)だ

本当に天守閣みたいな形をした部分があり、山に張り付くようにして存在しているのもあって、かなり存在感がある

あいものを作って街に見せびらかしたら、多少気持ちがいいだろうな

Permalink |記事への反応(5) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002150255

中小企業勤めの人はサラリーマンじゃなかったのか。新発見だなあ。

別にコンビニでも飯屋でもいいけど1Fにテナントが入ってなきゃビルから出る必要があるからもっとカウント簡単になったねえ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002144823

中小企業勤めの人はサラリーマンじゃなかったのか。新発見だなあ。

別にコンビニでも飯屋でもいいけど1Fにテナントが入ってなきゃビルから出る必要があるからもっとカウント簡単になったねえ。

Permalink |記事への反応(2) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

巨大地震違法建築連帯保証三題噺

建築事務所法務のしがない事務員をしてはや10年。

最近メディアもよく注意喚起してるけど今後30年で確実に巨大地震日本を襲う。南海トラフだけではなくて、日本海溝千島海溝でも似たようなM8.5-9.0の地震リスクがあるので、どれか一つでも起きる確率は非常に高い。米国地質学研究所レポートによるとそうなのだ。これが一つ目の話。

二つ目は、わが社がかなり昔から耐震基準を満たさな違法建築商業ビルを建てていること。これは最近知った。古参社員内密に聞いたところ、社長命令でやりはじめたそうだ。どうせ地震で倒れるので、わからないだろうと。だけど、周りの建物に比べて被害が異常に大きければ、見る人が見ればわかるはずだと思う。最長あと30年後には、社長会社幹部退職して「天命」を全うしている可能性が高い。そうなると、施工設計にゴーサインを出したウチの部署責任が回ってくるのは明らかだ。かりに耐震偽装が広く認められたとなると、ビルオーナーテナントから賠償責任を訴えられる可能性がある。さらに、次世代社長や当時の建築士まで訴追されるリスクがある。

「今からでもやめた方がいいんじゃないんですか?人身問題ですよ?」と言ってみたのだけど、これまで問題なくやってきたから、と聞く耳をもたない。建築士のみなさんは資格があって優秀なんだろうけど、残念ながらストリートスマートではないらしい。遠回しにいっても聞かないので、諦め半分、最近ではストレート会社が悪いといっている。

問題は、噂だが、違法建築には某広域団体事務所ビルもふくまれているらしいことだ。ここで、話は単に赤信号をみんなで渡ることからシビア個人の処世の話に急変する。たぶん、ほとんどの人はその事実に気づいてないものと思う。巨大地震が起きて、違法建築が暴かれたとしよう。会社倒産し、社長は「運が良ければ」この世にいない。社員は四散する。では、義侠心と人道に厚い広域団体の方々はどうするだろうか?「取れるところから取れるだけカネを取る」どうやって?自治体建築台帳で設計者と施工者を調べる。また、法務局の不動産登記簿建物の所有者を調べて「事情を聞く」。一人見つかればあとは「芋づる式」だ。

まり会社社員偽装粉飾の連帯保証責任を知らない間にもたせているのだ。ボーナス福利厚生で誤魔化しているけど、社員はいいカモなのである

それでは自分はどうしたらいいか?まず、この会社法務部にいた事実は免れない。将来マスコミ取材を受ける可能性がある。社長は、あと1020年、法務部を弾除けと隠れ蓑に使い、この世を逃げ切ろうと思っていることは、鈍い事務員自分でもわかる。逃げて、あとの責任押し付けるのだ。半年前に昇給希望を仄めかしたのだけれど、いま会社は厳しいときから、といって人事は取り合ってくれない。ハナから、使い潰すつもりなのだろう。このたび、違法建築について上司と揉めている。これを近い将来利用して、「会社不正に憤って会社を辞めた人」の事実世間向けにつくるのだ。つまり会社喧嘩別れするつもりである保険ができたあとのことは知らない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

税制プロ」と「システムプロ

税制の基本原則に「公平・中立簡素」ってのがある。

今回はこのうち「仕組み」に関わる「簡素」がテーマ

システムだって大事価値観に「簡素」がある。

KISS原則と呼ばれ、「複雑さを避けて可能な限りシンプルで単純な状態を維持すること」とされている。

こいつはシステムに限らず、工学的な真理で、特に物理的な制約が少ないソフトウェア世界ではこの戒めを忘れると、とんでもなく絡み合ったうんこになって、制御不能になる。

物理的制約でガチガチに固められた建物とか機械電化製品場合リード線がごちゃごちゃになってるとか配管がごちゃごちゃになってるとか、柱が歪んでるとかヒビが入ってるとか、誰の目から見ても明らかなんだが、システム場合「一本の処理フロー」だけじゃなく、「(複数)リクエスト平面」「データフロー」「データライフサイクル」「ステート変移」「非同期処理」等々、頭の中でそれを組み立てられる人じゃないと、どれだけやばいことになってるか、認識できないんよね。

ダメダメプロダクトだと、裏で集計バッチが動いていると、2人以上がログインするとサーバが落ちるとか、ちょっと大きめのテナントが追加された途端、2箇所からCSVファイル生成&ダウンロードさせたらサーバが落ちるとか。

1機能1機能は「完璧に()」設計実装されて、テストもしている。

デプロイして動作確認もしてる。

でも、こういう電脳空間を見ることができないエンジニアは、集計バッチが動いて2人以上がログインして、CSVファイルダウンロードする、みたいな複合的な状況に対応できない。

のに、1機能1機能をコッテリ仕上げてしまう。

Web記事で見たあれを投入して、これも採用して、って。

全ての電脳世界次元で、主となる流れを設計する。

抽象化による簡素化だ。

だけど東大卒で「僕、賢いので」ってのは、現場に「追加」して「複雑化」することしかできない。

考えられない。

「僕はわかるので。

 (税制の |プログラムの)プロなので。

 素人は黙っていてください。

 あなた方は責任というもの理解していない。」

彼らの「賢い」は、部分部分の整合性を、他の人よりたくさん、取れるってだけの話で、それってAI的「賢さ」なんよね。

そういうのと、スティーブ・ジョブズ的な「全体を把握する賢さ」「シンプルに実現する賢さ」を比べてご覧よ、って話。

あることを成し遂げるためにたくさんの手順を複雑に積み上げて、それを記憶していられる凄さより、全体を律する「仕組み」を作り上げられる凄さの方が、より「人間けができる凄さ」なんだよ。

この手の人は「全体」を理解できなくて、重箱の隅にこだわることこそ「知能」「知性」だと思ってんのよな。

そういうアチーブメントテスト脳は、黙ってAI的な「反応的適用作業」に集中していて欲しい。

物事を作り出す、知能もセンス能力もないんだから

そういうのはプロとは呼ばない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

家賃が上がるとインフレが恒久化する

これまでの異次元緩和食料品賃金が上がらなかったのは、低金利で発行しまくったマネーは全て換金性・流動性が高い資産商品インフレで吸収されたからだった。

ここでは資産商品とは、購入直後にその商品を売却した場合に買値の90%以上の価格で売却が成立しうる商品とする。

食料や労働サービスなどの、消費したら消えてなくなるような商品金融緩和じゃインフレしづらいことがこの10年で判明した。

資産商品インフレは消費性商品インフレにつながらなかった、少なくとも去年あたりまでは

しかし、経済学者が期待していた消費性商品へのインフレがとうとう観測されるようになってきた。それは、奇しくも土地価格高騰によるテナント賃料、家賃の引き上げが原因だった。

テナント賃料が上がった結果、テナントとして入る食料品ストアや生活消耗品のお店は、高騰した家賃価格転嫁しないと事業継続できないことが気づいた。

晴海あたりの湾岸エリアから次々とコンビニ外食撤退しているのはまさにこの影響だ。

テナント賃料が上がるのに、商品価格が他の店舗と同一で事業が成り立つわけがない。本来ならテナント賃料値上げ分を商品価格転嫁しなければならなかったが、湾岸エリアテナント達は撤退選択した。

そしてこれまで数十年硬直化していた賃貸住宅家賃がとうとう柔軟化し始めた。つまり土地価格高騰が住宅家賃にまで波及し始めた。

この家賃高騰は何をもたらすか。

それは労働賃金の恒久的インフレだ。

家賃20万30万の住宅に入居するためには、会社員であればそれに見合うだけの給与必要だ。都心オフィスがある会社通勤するためには、都心に近いエリアに住む圧力がかかるが、そのためには都心オフィスを構えている企業社員手取り家賃の3倍以上になる月例賃金提示しなければならない。そうでないと家計的に生活が成り立たないからだ。

まり家賃20万円の都心エリア賃貸住宅を借りるためには、賞与を含めた年収12分割した上でその手取りが60万円にならないといけない。これは年収として1000万円弱だ。

都心オフィスを構えている限り、優秀な中途入社社員雇用するためには30歳で年収1000万円を提示できなければならない。

それができないのなら、社員にドアtoドアで1時間半以上の通勤を強いる必要がある。

まり、今後都心オフィスを残せる会社は業種が自然と限られてくる。おそらく金融保険などのストックビジネス利益を上げる高収益企業だらけになるだろう。

製造業会社は、都心ビルを所有するメリットは皆無になる。

Permalink |記事への反応(1) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

渋谷猿楽鉄橋架け替えに時間が掛かる理由

これ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2594082

 

エントリでは、交通が不便になるから代官山はもう終わり、猿楽橋一つで10年かかるから震災が来たら復興無理との話だが推定おかしいので指摘。

鉄道交差道路工事特殊性

営業運転中は工事禁止

まず鉄道が走っている時間工事が出来ない。これは元エントリでも言われている。

山手線終電は車庫最寄り駅である池袋大崎の着時刻が1:10頃だ。更に始発は朝4時半。だから線路に立ち入る工事は3時間20分くらいしか猶予が無いのだ。

特に始発前は猶予を多めにとって3時半には撤収を始めないといけないから、2時間20分くらいしか工事はできない。

また、埼京線線路は元々貨物線だ。今は貨物列車埼京線線路を走る事は原則無いが、車両回送が行われることがある。

また、保守工事車両が走る事がある。営業列車と違って工事車両工事現場前で止まってくれるのだが、接車事故防止の為に一度軌道敷から退去する必要がある。

まり時間がやたらと掛かるという事。

昔は営業運転中でも工事させていた。だが架道橋工事線路が狂って危うく脱線というインシデントを数回起こして、大物の吊り上げなどは営業中はダメとなってしまった。

 

鉄道交差部分は鉄道ゼネコンのみの指定

道路橋や河川などの工事では交差部分のみJR指定した下請け鉄道ゼネコン委託しないとJR工事を認めない。東京なら東鉄工業だ。このゼネコン橋梁工事会社土建業者に下請けして工事をするという形になっている。

これは万が一の事故の際の責任問題の為と、何かあった時の連絡系統問題の為だ。因みに交通広告関係も同じように系列広告社通す事指定がなされる。線路内の看板などがある為。

 

で、この鉄道ゼネコン、他の工区担当ゼネコン平仄を合せないのだ。だから道路橋なら取付道路が出来てから2時間20分/日の工事が延々と続くって事になってしまう。

 

阪神大震災での脅威の復旧速度

高架橋が落橋したにも拘らず、JRが74日間で復旧し、全面的に落橋した阪神電車も3年で完全復旧したのは有名でプロジェクトXでもやっていた。

一方、池袋では埼京線湘南新宿ライン線路が平面交差するのを解消する為に立体交差工事が行われたが、これには10年かかった。

この二つの違いは?といえば電車が走っているかどうか。それだけでこれだけ違ってくるのである

 

そもそも近くにう回路があるよね

https://maps.app.goo.gl/SmTvmxZxZhBYmLch9

ここが八幡通りの猿楽橋なんだけど、近くにR246もあるし、恵比寿方に300m行きゃガードもある。別にそこまで不便になるわけでもなし。下にハチ公バス停留所がある跨線橋場所には昔踏切があった。そこが廃止されて通れなくなったけど別に大した事にはなってないじゃない。だからちょっと大袈裟なんよね。

 

なぜ代官山がオシャレ街になったか

ここで代官山流行商店資本が集まるようになった流れを説明していくよ。

それは「盛り場から少しズレた場所」だったからだ。

渋谷は言うまでもなく繁華街大資本テナントビルも多い。「流行最先端」にいる人というのはこういうのを嫌うのだ。

そこで渋谷から一駅の代官山に「知る人ぞ知る」ような出店が為されるようになった。例えばどっかの民家を改装しただけのbijinちゅう美容室があってそこにはチェッカーズフミヤ御用達とか、そういう口コミだけで広がる店というのがあった。ハリウッドランチマーケットなんかも最初は民家改装雑貨ショップだった。裏原ショップ形式だな。そういう店をファッション誌が紹介するなどで段々メジャー化していく。ファッション誌の編集者スタイリストはそういう店の店主と知り合いであることが多い。

こういうのが増えていくとアパレル会社事務所を構えるようになり、「オサレ」な雰囲気が出来てくる。

すると中小デベロッパが参入して小さめのコンクリ打ちっ放し店舗ビルなんかが乱立し、そこに新鋭ブランドアンテナショップが入居するという風になって行く。

その後は大手デベによる巨大商業施設乱立という流れだ。でもこうなると入るテナント大衆化して大手資本の店が多くなるから、新しいものが得られる土地という価値は失われている。

 

そうなると新しいもの流行の先端に居るような人はズラシの文脈でその隣の土地に行ってしまう。だから今度は中目黒なんかが嘗ての代官山立場になるのだな。

 

こういうズラシの文脈による流行地というは方々にある。例を挙げると

 

原宿裏原宿原宿竹下通り竹の子族ブティックやその後のタレントショップ隆盛でジャリ向けという印象が持たれるようになった。そこで大通りを挟んだ旧渋谷暗渠沿いにインポートショップが林立するようになる。BEAMSなんかもここ出身だ。やがて区が暗渠道路指定建築条件緩和でビル林立→アンテナショップというメジャー化を辿る。

 

渋谷ファイヤー通り公園通りが栄えパルコが出来ると大手資本が参入。それを嫌ったインポートショップ公園通りから路地を入った辺りや神宮通りに出店。その辺りが流行の中心となり、タワレコ渋谷店はその中心近くに出来た。同店は「これから流行するもの」「店員推し」だけを置いてJPOPヒットチャートCDなぞは置かないというポリシーであった。

因みに明治通り渋谷暗渠交点近くに靴屋クラークス、2Fにアニエスbカフェが入るビルがあるが、実はここの大家って統一教会フロント企業霊感商法の品々を扱ってた商社なのな。

 

六本木西麻布六本木ディスコが林立する繁華街になったがメジャーになりすぎ&人多すぎで、バーなどが西麻布流出した。今はそれも過去の話で裏手通りに高級飲食店が軒を連ねる。

 

六本木麻布十番:元々ディスコ聖地新宿だったが年齢層が低下、それを嫌った人らが六本木に来るようになったという経緯があった。だが六本木でも既存ディスコ陳腐化と共に低年齢化は進んだ。そこで鉄道が通らず交通不便な麻布十番マハラジャオープン。人気を博しバービストロなどが軒を連ねるように。元々麻布十番下町であった。

 

青山青山同潤会アパート青山は高級ブティック街だった。一方同潤会アパートという古い建物が残りその1Fに出店する若手デザイナーインポートショップが多く、不思議景観を為していた。エルベ・シャプリエっていうバッグのブランドを知ってます?余り高くないナイロンバッグのブランドなんだけど、若い同氏がブランドを立ち上げ、パリ同潤会みたいな建物で売っていた品をバイヤーが輸入して表参道や裏原のインポートショップで売り出したこと知名度が上がった商品なのだな。

こんな同潤会だったが表参道ヒルズに建替え。すると大手アパレルセレクトショップが入って、それまでの文化的文脈は死んでしまった。

 

こういう感じで、メジャー盛り場からの逃避→家賃が安い隣接地区に才能はあるが金が無い人が流出メディアでの紹介→メジャー化→不動産投資新築ビル)→アパレル資本参入→栄えるが新しいものはもう無くなる

というサイクルなんで、文化文脈的には代官山はもう死んでると言えば死んでる。だが資本主義的な金銭勘定の点では生きていて利益を出しているという状態

また例えば中華の新興ガジェっトメーカーなんかもイベント代官山で開催したりしてる。でもそれって「メジャー安全もの」って記号を付ける為なので昔の代官山記号的消費だ。消費されるだけで新たな価値が生まれなきゃそのうち無くなる。

デベによる大規模開発は相変わらず進んでいて、デンマーク大使館裏の30年くらい仮囲いで囲まれていた土地にも新たな建物が出来てる。高級版ベッドタウン駅ビルみたいな街になってる。だが渋谷再開発が進んでいてそっちの完成時には当然渋谷の方が新しくなるので、文化文脈的にバッティングしているのならその時に一気に衰退しないか?という疑念はある。

Permalink |記事への反応(2) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

近所のイオンモールららぽーと

どっちも入ってる服屋とか雑貨屋とかのテナントに大きな違いはないんだけど、飲食店の質だけ全然違うというかイオンモールに比べてららぽーとの方が同じ価格帯でも味も接客もひどいとこばかり

イオンモールだと買い物ついでにご飯食べてこうとかお茶してこうって思うけど、ららぽーとだと不味いとこばかりだしな…ってなるからまり楽しくない

節約にはなるけど

Permalink |記事への反応(0) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818142922

高島屋じゃなくて販売したテナントとか、またはわかれば農家相談したら、案外親身になってくれるんじゃないか

交換返品を前提にせず、「こんなのが混ざってましたよ、いちおう報告しておきますね」というスタンスならなおよし。

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

エンジニアポチョムキン理解

ちょい前にAIポチョムキン理解って言ってたけど、正直厄介で致命的なのはエンジニアポチョムキン理解なんだよな。

オライリーとかWeb記事とか、「読みました」「理解しました」って議論してる。

「うちは最新の関数型プログラミング採用して非同期処理を導入しています

マイクロサービスに切り分けて、疎結合にしています。そうですね。今でサービス数は120をちょっと超えたところです」

分散DBを使って処理速度を上げていますPKは前テナント通してUUIDを使って適切にばらけさせています

正しく理解できていれば、炎上もしないし、新機能投入、要件変更も容易に行えるはずなのに、それができない。

クライアントが増えてデータ量が多くなってくると処理に時間がかかるようになっていく。

これがエンジニアポチョムキン理解

炎上の原因。

停滞の原因。

自分全然理解できてないと理解できないんだよ。

理解できてるはず正しいはずという思い込みがあるから、「今の炎上停滞状態が異常だ」と思い至らない。

「前にいた某社ではこうやっていた」

って見よう見まね、行動だけなぞって、本来目的とされていた効果が一切得られない、カーゴカルトエンジニアリングもそう。

そうして積み上げられたデブでよろよろのサービスが、今大量にあるのだよな。

これ、なんとかできるかって聞かれたら、規模がデカすぎて、どうせお前ら、なんで新機能も増えないのにこんなに金がかかるんだよ! ってキレるだろ? ってんで、やりたくねぇ。

10年ほど前の規模と複雑度ならなんとかリーズナブルになんとかできたけど、そろそろ無理になってきてる。

特に最近は、札束解決しようとして、その限界突破しかけてから慌てる会社が多すぎるんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

食器チェーン店はなぜ無いのか

全国のショッピングモール商業ビルテナントとして入居しているような食器の専門のチェーン店ってなぜ無いんだろう。

食器ってそんなに需要いか

食品を扱う店なら山ほどあるのに、その食品を載せる食器の店がないってどういうこと?

食器地位ちょっと低すぎないか

食べることは生きること。食べるために食器絶対必要な物なのに。

家具ニトリ

雑貨無印セリア

洋服ユニクロGU

靴→ABCマート

食品カルディ

カフェスタバ

みたいな。これの食器バージョン存在しないのだ。

Permalink |記事への反応(2) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

チルドピザ高いわりに小さくて具も乗ってないか

ロピアピザ買ったほうがまし

600円くらいででかいし具もいろいろのってるから

でもロピアまで地味に遠いんだよな

チャリなくて徒歩15分くらい

しかテナントの上層階だから行くのもめんどい

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

論破してくる男性美容師について

毛量がくっそ多い女です。乾きにくく、ドライヤーしているうちに疲れて2度休んだりしてる。今の季節だと乾かしてるうちに汗かいてくるからドライヤーエアコンの風が直撃の場所で涼む→ドライヤーと往復しないと乾かせない。

疲れてると心が挫けて、生乾きのまま寝たりすることもある。髪が多すぎるし、ショートヘアにすると爆発したので、結べる長さにしたうえですきばさみですきまくってもらう以外に選択肢がなかった。

小学校高学年くらいからうねるクセと毛量爆発に悩まされてきて、試行錯誤の末に辿り着いたのが「すきまくってもらう&結ぶ」だったのだけど、男性美容師にはオーダーに反論されて論破されて、美容師の思う通りに切られることが何度もあった。回数が数えきれない。

すくと、毛先が荒れやすい、荒れて見える、髪が軽くなってハネやすい、毛先に重たさがあったほうが落ち着く、と言われる。もちろんそういう意見もあることは知ってるし、従ったことも何回もある。結果、髪が全然乾かないし爆発したんですけどね。

過去失敗してきたのだと反論しても、論破される。毛先が重たいほうがかわいいからそうしろと、爆発については毎朝アイロン使え、ヘアセットしろって言ってくる人もいる。嫌なんだよ!朝が弱いんだよ!運用が無理なの!だから結んでんだよ!

まず女性美容師だとこのゴタゴタしたやり取りが発生しない。何が悩みか相談→オーダー通りに切ってくれる。毎朝アイロン使いたくない、スタイリング剤も使いたくない、という「意識が低い女の低レベルなオーダー」に対応してくれる。

男性美容師で何回も発生したのが、すいてください→すくのはよくない→毛先重たくしても良い結果じゃなかったんです→毛先重たくしたほうが可愛い→いやぁ…朝もメンテしんどいんですけど→シカトされて結局すいてくれない。

地元美容院行くのがいけないのかな、だからゴリ押しされるのかなと思って表参道青山に行ったこともある。無駄でした。というか、ああい地価高くてテナント料高い地域のオシャレなお店の一元客として行くのって本当に駄目ですね。美容師ノルマあるのか、地元と比べてオプションものすごい要求される。そのうえ、頼んだように切ってももらえない。単価高いけど金払いの良い常連客がいっぱいいてコミュニケーションめっちゃしてる。イケイケの陽が、ヘアセットマストという感覚で陽な客の髪切ってるのがああいう店だから、私の行くところじゃない。完全に間違えた。

おばさんが多い街の高単価の美容院で、男性美容師でもオーダー通りに仕上げてもらえたことがあり、しかも伸びてきても散らかりにくいというか、最もカットの腕が良い!すごい!という人に当たったことがある。

でも男性美容師の5割くらいで微妙に嫌な思いをしていて、1割は結構不愉快な思いをしていて、すごい人もいるけど残りはほぼ普通という感じだから最近地元女性美容師指名をしてる。

女性美容師にはオーダーに反論されて論破されて違う切られ方をしたことが一回もない。男性美容師プライドが高いのか、私が男性美容師にナメられやすルックスをしているのか、本当にうまくいかない。私は「プロ意識がある」のは女性美容師のほうだと思ってる。

男性医師プロ意識があり、女医美容系など楽な科ばかり行って退職することも多くて医学部税金使うだけ無駄…なんて言われているけど、それについては詳しくないからなんともいえない。美容師についてはプロとして客に頼まれた内容を叶えてくれずに「毛先が重いほうが可愛いからアセットを毎朝して解決しろ」みたいな要求をしてくる男性美容師のほうがよほどプロ意識が無いと思うし、なんか語られ方にバランス悪いものを感じる。男のほうがプロ意識ない業界あるだろ絶対

昔、見た目を気に入った女性客の、予約サイトでの登録用の携帯番号を勝手に見てナンパ電話をかけた男性美容師報道個人情報保護法違反)が出てたけど、やるやついるだろうなと思う。雇われの美容師って本当に深夜まで仕事が大変なのに金銭的な待遇が悪くて、コミュニケーション好きかつ女好きの部分がないと、金が目的だと効率悪すぎてやってられない、独立開業しないと年をとるだけ収入が先細るような仕事らしいんだよね。これは先輩の知人の元美容師待遇が悪すぎるから業界転職したという人の話。

からなんかプロ意識ってよりは、私的な「あるべき髪型」の美意識ゴリ押しとか、論破してきたりとか、距離感がなんか変な人(美容師になる前、高卒でハタチまで工場勤務しててキツかった話や、工場やめて美容師になるため専門行くのを反対してきた親の話を延々してきたり。予約時に「静かに施術を受けたい」にチェックしたのに)がことごとく男性で、むしろ金銭的な待遇が厳しいのは同じはずの女性美容師職業人として安定しているのが何故なのか?ってなってくる。

男性美容師から待遇が悪い分を、客を論破するにしろ電話番号引っこ抜いてナンパするにしろ別のところで取り返そうとしている感じがするけど、女性美容師からはその金になりにくい部分を「取り返してやろう」感がない。淡々プロとして仕事をしてくれる。

Permalink |記事への反応(2) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

夏場は結局、マンションテナントコンビニ冷蔵庫代わりに使ってしまう。

物価高で節約しねえといけねえんだけどなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

転職初日所属チームの解散を告げられたエンジニアがいる

チーム解散もっと前に決定。

そもそもそういう提案がなされたのはさらにその前のはずだ。

「この仕事をお願いしたい」

「それならお受けします」

ってやり取りがあってのこれ。

普通にクズ企業だろう。

彼に対して社長はじめ、対応は「ふ〜ん」程度。

謝罪等は一切なし。

おいらは、分散コンピューティングを専門にしていて、大きなデータの処理や、大量リクエストを捌くようなシステム設計をメインにしてきた。

toBtoCも。

で、勧誘があったから、そういう設計をやるならという条件を出して、参加に同意した。

当時いた現場と話し合いして、ちゃん必要なところまでは仕事を終わらせて、転職

したら、なんかその辺りの設計やってますってのが雇われてるじゃねぇか。

おいらの仕事は?

ねーのかよ……。

他のことやってください。

やれる仕事を探してください。

自分が役に立つって証明してください。

いや、こいつの設計20年前のWindowsラサバやんけ。

これでマルチテナントマルチユーザーリクエストは捌けねぇだろ。

ネガティブ発言はしないでください。

おいおいおいおい。

アーキテクチャ設計仕事がないなら、参加しねぇって言ったろ。

いや、契約書には、設計だけとは書かれてません。

その他の一切の作業となってます

ほう。

まり塹壕掘りが足りないから、空軍パイロットに爆撃お願いしますとか言って連れてきた、ってことか。

看板には高い遵法精神とか書かれてるわりに、そういう詐欺みたいなことするんやな、おたくは。

とにかくエンジニアの数をかき集めたいって、こういうクソみたいなやり方すんなよ。

前の現場にも迷惑かけたし、この半年全くの無駄になったじゃねぇかよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

キャンパス内に無印があったらテナント費で経営改善できるのでは?」学生さんにとっても便利そう

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

エアコン体調不良も何の対策もしてくれない会社

私の斜め後ろにエアコンの吹出口がある。

25度、強風設定でエアコンが付いているのだがとても寒い

そんな状態なのに「夏服」を着なければならない。

夏服は半袖ブラウスベスト、薄手のスカートストッキング

カーディガンジャケットタイツ、レッグウォーマーなどの寒さ対策は「見た目が暑いから禁止である

ストッキングを2枚履いて足首にカイロを貼っていたら「透けているからやめなさい」

ハーフパンツを履いておしりカイロを貼ったり、腹巻きをしてお腹カイロを貼ったりなどはしているが

後頭部に直撃する冷風で毎日頭痛

上司に掛け合ったけど「わがまま」と一蹴されてしまった。

嫌味とばかりに会社の常備薬を使っていたら「そんなに飲むなら自分で持ってきなさい」

冬は冬で25度の暖房が直撃。

指定の「冬服」は裏起毛ブラウスベスト、毛の入ったスカートストッキングまたは黒タイツ

暑さで耐えきれず熱中症のような症状になりトイレ嘔吐したら「嘔吐するくらいなら帰りなさい」

「夏はとても寒くて頭痛が酷く、冬はとても暑くて嘔吐してしまます」と伝えたら

体調管理社会人の勤め、みんな我慢している!と怒られてしまった。

ビルから他のテナントに勤めている人ともすれ違うんだけど

冬でも薄着の人もいれば、夏でもカーディガンを着てタイツやレッグウォーマーを着用している人もいる。

私の勤め先も見た目や体裁より体調を優先するような会社になって欲しいものだ。

Permalink |記事への反応(2) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

ビルメンやってんだけどテナントシステム開発部署が入ってるんだが

なんか仕事SQL問題集みたいなのやってる奴何人かいるんだけどあれで給料貰えんの?

ビルメンだと業務に付随する資格勉強やってたら業務時間外にやれって胸ぐら掴まれて怒鳴られるんだが

SES転職しようかな

Permalink |記事への反応(6) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

人生の扉をこじ開けた気がする

この数週間で多分自分人生はこじあけれた気がする

########youtubeを始めたこと########

これによって、ケツの穴をさら覚悟ができた

########人材紹介が決まり始めたこと########

苦戦しまくったし、そもそも不労所得型の収入をこれまで目指したことさえなかった。

んでやりだしたらめちゃくちゃ苦戦した

SNSマーケも苦戦すりゃ、毎日時間確保も苦戦すりゃ、、、人に大量に会いに行ったし、

ハロワナンパしたし、ビラ配ったし、まじで息を吸うように全部ためし

人に会いに行ったし、コミュニティ作ろうとしたり、バーにいったり、、、ファミマ女性がカタカタプログラミングやってたら

それナンパしたり、ナンパできなかったひとを後悔したり、だーーーーーーれ一人紹介してくれなかったり

紹介の代わりに請け負ったわけわからんパソコン修理で煮え湯のまされたり。。

SNS広告twitter広告facebook広告ぜんぶ。しかもそれで結果全然でなかった

twitterDM結構うまくいったが、それも本来は超絶レッドオーシャンなのに最初から結果でたり、、

わざわざ会いにいって、運転教えたり、教えたやつに裏切られたり、そんなん日常茶飯事。

解体工事では人は集めれたが、詐欺ばっか。電話営業はかかってくるわ。魑魅魍魎元請けボンボンうちわ仰いでます

前は遠くに見えた「人材紹介の成功者」が「あ、コイツ俺よりしたやな」って思えてきたこ

人間の格ってやっぱ俺の方がたかい。

########明らかに付き合う人の質が異常に変わったこと########

10億売上(社員10名)の会社社長さんとひょんなことから話し込んだこと。これが大きい。

しかサッカーという共通項、魂の共通項で話が進んでいる

彼には俺のポテンシャルを信じてもらっている

########不動産投資かいバカでもできるような儲け話に手をださなかったこと########

これも少しでかい。板宿のリフォーム手伝いにいって、その人はめっちゃ尊敬できるし今後もデカくなる人。

その人が「ビジネスむずいか不動産投資やってる」って言葉で僕レベルビジネス切り開けるはずないって思って

一瞬不動産投資に切り替えかけたけど、それを辞めたこと。これがでかい。誰でもできることをやっても成功はない

他の人からも「運」「成功要素はかけざん」などを聞いた。今思う。お前がほざくなとw

###本業めっちゃさぼってること

不労所得獲得ができそうになると、本当に本業頑張る気が失せる。これまで騙しこまれて、労働収入強制労働させられていた。

憤懣やる方ない。

でも、そこで踏ん張れるかが大事本業。一応がんばっておく。何もやってないアホPM、まじでブチギレそう。

でもそういうのも霞んで見える。

労働収入で優秀な人も大量にいる

###フランチャイズFCでの店舗事業の徐々にの成功

これも結構大きい気がする。リスクのある店舗事業、やっぱ最初うまくいかなかった。誰もこない。

ビラ配ってもこない。配ってくれてた子も辞めた。共同運営リスク回避したら利益減った

でもFCでよかった。ビジネスの基本がわからない。FC本部が拡大していっているから割といいFC

それこそポスティングかいうわけのわからんこと電車つり革広告(そんなんしないけど)などなど。

あほテナントオーナーに頭下げる日々。

んで次に来た人が微妙かと思ったらいまエース級。。なるほど店舗ってそういうことか。

人は財産よ。人って大事。すげー染みてわかる。

ただ、そっちの店舗は儲かってない。M&Aで買収することによって2店舗目でなんとかかんとか

人がいい。それに僕も背中みせないと、当たり前。

##MアンドAという手

M&Aサイトみている。これおもろい。人の失敗事例とか成功事例を短時間めっちゃ学べる。

で、一個いいなとおもってたネイル事業

これ多分いい。でも見送る。なぜなら、FCの方を拡大できてないから。「あえての」見送り

で、いい案件やったわ。俺の見る目あってたわ。

こういうときに思う、、、あれ「店舗事業やってる人たちしょぼくね?」なんで赤字なんて出るの?

赤字だすぐらいなら店舗やんなよと。なんで、ジムやんの。アホみたいに経費かかるの知っているよね?

それでなぜ集客ミスるの?ミスるぐらいの能力店舗やるの??

世の中アホばっかなんすよ。そこで知る自分能力平均値以上。ようやく気づくよね。。

##masatoさんとの出会い

これもでかいわ。やっぱ会えるべくして会えるひとにあえる。おもろい。海外やっぱ戻りたい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もうマックよりサイゼリヤ増やして

度重なる値上げでもうマックのセットは800円超えが当たり前になってしまった。

ぶっちゃけこんなモンに800円も出すくらいなら、サイゼピザでも食ってた方がマシ。

頼むからテナントマック入れるくらいならサイゼリヤ入れてくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp