
はてなキーワード:テキサスとは
大統領選挙でドナルド・トランプ(共和党)が三選を試みるが、連邦最高裁が憲法修正第22条に基づき立候補を無効と判断。
トランプは「司法クーデター」と非難。支持者の間で抗議運動が拡大。
一部の州(テキサス、フロリダなど)で州政府が「選挙の正当性を認めない」と声明。
民兵組織が動員を開始。SNS上で「自由の防衛」を名目とした蜂起計画が拡散。
ワシントンD.C.で新大統領(民主党系)が就任。就任式直後、武装集団が議会前で衝突。
連邦政府は非常事態を宣言。州兵と連邦軍の一部が命令に従わず、分裂が顕在化。
「アメリカ自由連合(AFL)」を名乗る勢力が南部・中西部の複数州で政府施設を掌握。
AFLは「第二アメリカ共和国」を宣言し、テキサスを臨時首都とする。
武力衝突が全土で激化。サイバー攻撃による停電・交通混乱が発生。
2031年以降
昨日、飯田橋駅のカフェの店頭でスーツケースを引っ張った外国人(白人)の家族に話しかけられた。
白父「すmませn」
白父「please give me a second...」
白父「Sorry,not」
俺「Whydon’tyou speakJapanese inJapan⁇」
白父「Sorry but we are …」
俺「Shut up.Getouthere.Getout of this country.」
白母が白娘を抱き寄せて耳を塞ぐ。
白父「Sorry but…」
俺「Shut fuck up,alien.」
白父は笑顔で「Sorrybro」と言って子供を連れて足早に店を出て行った。
俺はこの日のために英語を学んだ。
2019年の秋、俺は気の迷いで突然海外旅行として1人でアメリカに行った。バーベキューレストランにて翻訳アプリとカタコトの英語でを注文しようとした。
結局スペアリブやプルドポークを注文することはできず、俺は店を後にした。
旅の帰り、成田空港のエントランスで日本語が話せない外国人に必死でカタコトの英語で道を説明する日本人の若者たちを見かけた。
若者たちは外国人に「sorry」と言いながら必死に説明していた。
おかしいだろ。
ここは日本なのに、なぜ日本人が外国人に英語が話せないことを謝るんだ。
アメリカでは英語で伝えようとしても下手なだけで笑われて追い出されたのに。
俺は大学は卒業していないし、仕事だって警備員と軽配送で食い繋いでる底辺だ。
最初に買った教材は中学生用の単語帳と文法の教科書、そしてネットで調べて知った英語耳と瞬間英作文という教材。
勉強して、オンライン英会話で話し、ドラマを見て、と仕事後も休日も勉強してきた。
正直、今でも有名大学に通ってるような人たちに比べたら難しい文章は読めないし、英語のレベルだって低いだろう。
それでも、カフェや電車や駅での外国人たちの会話や、テレビでインタビューに答えてるトランプの言ってることがわかるようになった。
そうして昨日、俺は6年前の雪辱を果たした。
お前らは客じゃない。
お前らは歓迎されていない。
お前らはよそ者だ。
そのことを実感させてやることができた。
俺は満足している。
悲しいことに、日本人はまだ多くの人たちが「外国人(特に白人)はおもてなししないといけないお客さん」という意識を持っていること。
白家族が出て行った後、店の中では店員にも客にも嫌な空気が流れていた。
大学生くらいの女の子二人がすぐに店を飛び出して白家族に俺より下手くそな英語で話しかけて手助けしていた。
6年前のテキサスでは、俺が店を出る時には笑い声が響いた。
俺を追いかけて助けてくれる人は誰もいなかった。
悔しい。
それでも俺は間違っていないはずだ。
テキサスで漫画、アニメが規制されつつあるっていうニュースにオタク達がざわついてるのを見かけたけど、とっくにわかってた動きに何で今更驚くのか
アメリカの保守勢力は元々LGBT(特にトランスジェンダー)とアニメ、furry(ケモナーに近いけどやや違う概念)をひとまとめに捉える傾向がある
アニメが子供を洗脳してfurryやトランスジェンダーにするという理屈で、例えば炎上した「トランスジェンダーになりたい少女たち」はこうした主張を元に(ネットインフルエンサーがトランスジェンダーを作るという主張と合わせて)「娘をトランスジェンダーにしたくなければアニメやネットを禁止して育てるべき」という議論をしている
そしてその「娘をトランスジェンダーにしたくない」という思想は、女を子宮や出産と紐付ける女性観に根ざしていて、要するに「娘と子宮を切り離したくない」という考え方をベースにしている
ネット右翼的な立場は反LGBTとアニメ好きを両立させるが、こうした反LGBTを反アニメ的に繋がる考えは宗教右派にそれなりに広く行き渡っていて、イーロン・マスクとかみたいなネット上の右派はともかく、現実の地方政治ではこちらの方が力を持っている
だからテキサスやフロリダで中絶禁止への動きがあったりトランスジェンダー弾圧の傾向が強まったりというのは、そもそも反アニメの動きと軌を一にしている
という一連の話は、中絶やLGBTに多少でも興味がある人間は当然知っていることでもあるし、そうした知識のある人々がもうだいぶん前から繰り返し警告していたことだ
だから本当に「今更」としか言いようがないし、「お前らはこいつらの反女性や反トランスジェンダー、反黒人の動きをこれまでずっと喜んでただろ、既知の流れで自分達が次のターゲットになったくらいで騒ぐんじゃない」とも思う
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/usa/35237419.html
服部氏がハロウィンで射殺された事件の言及が多かったから調べてみたよ。
訪問先の家を間違え、ロドニー・ピアーズ(当時30歳)一家の住む家へと辿り着いた。2人はそれに気づかないまま玄関のベルを鳴らし、勝手口で応対したピアーズの妻は玄関先の2人を見つけるとすぐさまドアを閉め、夫に銃を持ってくるよう要求した[2][3]。それに応じてピアーズは寝室からレーザースコープ付きのスミス&ウェッソン社製.44マグナム拳銃を持ち出し勝手口へと向かい、2人に向け構え、「フリーズ(Freeze日本語で「動くな」の意)」と警告した。だが被害者はピアーズに対し「パーティーに来たんです(We'rehere for the party.)」と説明しながら車庫の中に入り勝手口に近づいた。この行為から被害者はフリーズを「プリーズ(Please日本語で「こっちへ来い」という意で使われる時がある)」と聞き間違えた可能性がある[2]。ピアーズは発砲し、弾丸は被害者の左肺を貫いた。救急車が呼ばれたが、被害者は出血多量により搬送中に死亡した[4][5][2]。
その後陪審員裁判では無罪、遺族が起こした民事の判事裁判では7000万円の支払い命令が出たよ。
・ピアーズは銃をここ数年撃ってないって言ってたけどお前しょっちゅう射撃してるガンマニアじゃねーか
・デカい図体してて、自分より小さいアジア人の子供が怖くて撃つか?
といったのが挙げられている。
どーも引用部分の流れも信じがたい。
私は知らないが
犬のように従うのは
力の信奉者のやり方の一つだと考えている。
プーチンという男は
と
外交儀礼に欠けることをしばしばする男だ。
虫酸が走るほど嫌い(だったはずの)なオバマにも礼儀を尽くした。
テキサスのドラ息子としか思ってなかったはずのブッシュにも高貴なる貴族でもあるかのような態度を取った。
なぜか?
彼らにとって、従わなければいけないものの基準は「力」なのだ。
実際のところ、トランプが
これは必ず。
それが力の信奉者なのだ。
反対にウクライナが自らに屈しないことは、ありえない事実なのだ。
私がお前(ゼレンスキー)の立場ならば、いますぐにモスクワの赤の広場で膝を屈してロシア大統領の慈悲にすがるための懺悔を始めるはずなのだが。
はて?
そう考えるのが力の信奉者というものだ。
彼らは力のみを信じる。
色々と理屈はある。
ロシアとウクライナの起源は同一であり、別の国ではなく神聖で不可分である、とかなんとか。
そういう話は幾らでもある。
クリミア半島どころか国家そのものを防衛できない弱虫の集まりだからだ。
力の信奉者とはそういうものだ。
それならば、と「力」を行使して「力」の証明をするのは当然のことだ。
力の信奉者とはだいたいそういう感じだろ。
しらんけど。
自閉症の子の数は02年から08年で1.78倍になった。2022年、8才児でASDは1000人に平均32.2人(3.2%、31人に一人)。テキサスでは9.7人、カリフォルニアでは53.1人と地域差がある。
a 78% increase from 2002 to 2008
Among children aged 8 years in 2022, ASD prevalence was 32.2 per 1,000 children (one in 31) across the 16 sites, ranging from 9.7 in Texas (Laredo) to 53.1 in California. (95%CIs 信頼区間)
トランプ書簡は「25%は最低ライン、交渉が不調なら35%へ」という恫喝であり、1980年代の輸出自主規制を彷彿とさせる。日本企業は(1)米国内生産・調達率の加速、(2)価格シナリオの複数立て、(3)農産物・防衛装備を含む包括パッケージ交渉──の三正面で対処しなければならない。サプライチェーン全体が関税と資金コストのサンドイッチを受ける構図であり、迅速な現地化と資金繰り対策が生存条件となる。
アニメ版『機動戦士ガンダム』のアムロとララァ、そしてシャアとの関係のみに絞った小説『密会〜アムロとララァ』では、シャアに拾われる前のララァが、インドのガンジス川畔にある高級士官のための売春宿カバスに生きるために売られてきたとある。
月に3、4人の相手をすれば苦もなく食べていけるその生活は、戦時中のインドにおいてはむしろ恵まれていたともいえる場所だったようである。
そんな生活を送りつつも、ララァは発作的に脱走を試みたこともあった。
そんな中ガルマ・ザビ戦死の責任を問われ、左遷され東南アジアを彷徨っていたシャアがこの売春宿に接待で連れてこられる。
何かを感じていたシャアは、通された部屋でララァと会い、その才能を確信する。
そしてシャアは金塊をつんでララァを一方的に身請けし、テキサスコロニーに位置するニュータイプ研究所フラナガン機関での実験を経て宇宙に上がることになった。
ポーカーのプレイヤー、運営どっちサイドにも賭博に関わる人がいるのは割と納得出来るんだよな
だってプレイヤーも運営も昔は麻雀界隈にいた人達が結構いるんだもの
麻雀が平然とお金を賭ける界隈なのは高検検事長ですら賭け麻雀に興じる歴史を見れば良く分かるよね
ポーカーで人気であるテキサスホールデムポーカーが麻雀に似た読み合い・運要素があるのは事実であり
福本伸行の漫画でそれを延々と解説するシーンがあったけど、あれ麻雀プロのコラムの説明まんま使ってて笑うけど
それこそポーカーアプリの宣伝にも麻雀プロや麻雀よくやってた配信者が参加してるのも見る
麻雀界隈の認識が抜けてないままポーカーに参入してる人もよくいる訳だ
賭博がいけない事とは思ってても麻雀なんて少額ならセーフやろの価値観があるし、それをポーカーでも捨てられてないんじゃなかろうか
次第に夜も眠れなくなって朝が怖くなり、大学へ行くのが億劫になりかけた。
それでも休んでしまえばお金を援助してくれている両親に申し訳ないと思う一心で、なんとか登校を続けていた。
眠りが浅いせいで講義が頭に入らず、眠気を少しでも覚まそうと講義中にも関わらずネットサーフィンをすることにした。
検索ワードは確か"面白いサイト"とか、そんな直球のものだったと記憶している。
すると検索結果のひとつに"おすすめのテキサスナイト五選"みたいなものがあった。
知らない単語に興味を引かれ、開いた先で出会ったのはヌメリや侍魂だった。
思わず読み込んでしまい、何度も吹き出しそうになっては肩を揺らした。講義が終わると近くに座っていた人から「さっきどうしてん?」と声をかけられ、俺は素直に白状した。
ネットで面白いテキサスナイトを見つけて、それを読んでたら吹きそうになったのだと。
テキサスナイトってなに?というので開いたままにしてあったサイトを見せると「それ、テキストサイトやろっ!」と突っ込まれて間違いに気付き、それから二人でしばらく笑ってから一緒に昼飯を食べに行った。
そいつとはそこから友達になり、いつも一緒にいるような親友になった。
これは嘘みたいな本当の話だ。
昔の俺みたいにもし大学に馴染めず苦しんでいる人がいたらエールを送りたい。そう思ってこれを書いた。