Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「チャレンジャー」を含む日記RSS

はてなキーワード:チャレンジャーとは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027094750

チャレンジャーイージーモードの方がクリアが困難

Permalink |記事への反応(0) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

なぜ海産物グロくても食えるのか

はだしのゲンだったか、同じ作者の他の作品だったか忘れたが、親父が戦争反対なせいで嫌がらせで食料まわしてもらえず仕方なくイナゴを獲って飯のかわりにする描写があった。子供心にそんなゲテモノ家族の夕飯だなんてかわいそうだと思った。読んだ当時にはイナゴの味なんか想像つかなかった。苦かったり青臭かったりするのを生きるために嫌々食うんだろうと思ったが、イナゴエビそっくりふつううまいそうだ。

というかエビがどう見ても虫なんだよな。あとカニも。虚心に見ればバカかい虫以外の何ものでもないのに、海中にいるというだけで高級食材である

ましてホヤとかナマコウニなんてもうなんだかよくわからない異形のモノなわけだが、人は喜んで食っている。

陸上にいるゲジゲジナメクジだってがんばって調理すればそれなりに食えるはずだ。しかし誰も敢えてがんばることはしない。きもいから

なのに海の中のキモいやつに対してはなぜ人はかくも貪欲チャレンジャーなのだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 06:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004110235

自分作品でやるのは自己責任だけど、企業案件トレスチャレンジャーすぎる

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

IT業界って、00年代の頃はチャレンジャーっていうか、ベンチャーベンチャーで、その辺からキトーに集めたPC使えるバイトみたいな人たちが一旗あげたるで!ってノリで会社始めて、めちゃくちゃな環境の中で気力体力時の運を持った人間が生き残って偉くなったから、他の業界にいないようなめちゃくちゃな人間大企業幹部にいたりするのはあるんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

トランスジェンダー進化系で

トランスレジェンドとかトランスプレデターとかトランスレディアントとかトランスチャレンジャーとか

自分ゲームにおける高ランクプレイヤーと"自認"している人たちを揶揄する言葉が生まれたの好き

 

ちなみに僕はトランス年収1000万2児の父です

自認がそうなんだから年収1000万のコミュニティにも参加できるべきだし

パパ友のコミュニティにも参加できるべきだと考えています

Permalink |記事への反応(0) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

lolチャレンジャーになったので自慢しに来た

GWにちょこちょこlolやってた

何年か前に実績システム実装されたのでなんとなく実績も進めた

正直なところこのての実績やデイリーミッションの類いはプレイが歪むので良くないと思うが

まあ存在してるからやった

10分以内にエクセキュート 117回

チャレンジャーになりました

Permalink |記事への反応(1) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

anond:20250503182932

F1とかラリーとかの人達はみんなチャレンジャー免許って有名だと思ってた

モータースポーツ興味ない人はあんま知らないんだ

Permalink |記事への反応(0) | 03:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

anond:20250324150113

ワイは使ってないので詳しいことは知らんけど、少なくとも税務署は、暗号を聞いておらず使えない状態でも相続税は取れる、と主張しとるらしいで。

まあ、ワイには関係ないが、チャレンジャー最高裁までがんばるのを見物はしてみたい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

[皮肉Wiki]Project CARSの比較広告一覧

当時『Project CARS』は『グランツーリスモ』に対しての比較広告を出しており、そのキャッチコピーもかなり挑戦的・挑発的だった

一覧

シリーズものばっか買う人生楽しいですか?

『1』~『6』、それ以外にも『コンセプト』などの作品もある中で、それらだけを買うのは楽しいのかと問うもの

しかし『Project CARS』も結局続編を作ることになっていたため、この広告は見られた人は少なかったと言われている

究極のレースゲーム、お先に発売させていただきます

『4』以降からプロローグ』や『GTアカデミー』等で誤魔化したり、エロゲばりの延期を繰り返して待ちぼうけしていることに対しての皮肉

待ち過ぎて、そのドラテクが錆びつく前に

前述のシリーズの1つ

究極のレースゲーム、お先に発売させていただきます

前述のシリーズの1つ

そっちはいつ出るかわからないぞ。

前述のシリーズの1つ

どっちが最高のドライブシミュレーター勝負だぜ。

『Project CARS』は『グランツーリスモ』におけるシムケードとは違ってかなりガチシムな内容になっていたと自負していたらしい。 その割には当時の広告では「ドライブシュミレーター」と誤字っていたが。

ジーさん、あんたの時代は終わりだ。

英文でも「G」としか書かれていないが、明らかにGran turismo』の頭文字から来ているのは明らかである。 また老舗シリーズ故のダジャレ的な皮肉も込められている。

レースゲーの1番人気奪っちゃっていいですか?

リアルな車の人気は『グランツーリスモ』が1番という意味合いであり、『マリオカート』のことではないと思われる。

本物のレースゲームひとつだけとは限らない。

グランツーリスモ』のライバルとして参戦したとはいえ、その前からForzaシリーズ』や『Enthusia』などのチャレンジャーをすべて無視している節にも見える。

結局

こうした比較広告を出しておきながらも結果はボロボロで、『Project CARS 2』では「知ってください」という自虐シリーズを出すという羽目になっている

また『Project CARS』自体もSlightlyMad Studiosが閉鎖したことシリーズのもの終焉しており、精神的な続編として『Project Motor Racing』が出ることになっている

Permalink |記事への反応(0) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310152813

セロリって、どんだけ健康志向やねん!セロリのうまさに気づくんはええけど、普通ドレッシングとかつけるやろ?そのままいくんはなかなかチャレンジャーやで!

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20250122234052

世界線がズレてるのは君のほうでは?

https://store.playstation.com/ja-jp/pages/browse

このページはセールス順に並んでいる。

App StoreGoogle Playスマホゲームの売上ランキングでは、非ゲーマー審美眼のない暇つぶしユーザー射幸性で釣って過剰に課金させる邪悪ゲームもどきが混ざっていることが多いが、比較してPS5ユーザーゲーマーといえるだろう。

彼らが課金する価値があると認めて長期プレイしているこれら上位10作中で、いまや基本無料は7作を占めている。

これらは開発資金アップデート規模の面でも君の想像するガチャゲ・ソシャゲの域ではない、れっきとしたゲームとして作られ、課金が過度なPay toWinにならないよう、バランスも巧みに調整されている。一部は買い切りすら超えた濃密なゲーム体験が得られる作り込みを備えている。

どれも昔のソシャゲのようなガチャとは違っていて、まずゲーム攻略・進行の面でガチャルートボックスへの依存度が低く、バトルパス的な課金が占める割合が高くなっている。

RPGであれば育成アイテムシューターであればスキンやエモートなど、無課金だと集めにくいもの効率的収集していける時短課金ベースになっている。

よりソシャゲに近いRPG型の上位ゲームにおいても、キャラクターの獲得はガチャというよりは時短文脈で考える方がしっくりくるマネタイズ設計となっている。

かいシステム面に言及すると、まず基礎確率が旧世代ガチャゲーより極めて低くなっており、天井付近まではまず出ない、ランダム性と射幸性の低いものになっており、これは数十年前から中国台湾などの青少年保護に厳しい中華オンラインゲームでよく見られた設計だ。

まりガチャに見えて実質、値段がついているようなもので、おおよそキャラ1体あたり約2万円だ。しかゲームを熱心にプレイしていれば、無料プレーヤーでも月間で約1.5万円分の課金充当物(石)が得られ、2千円たらずの月額・バトルパス系で約5千円相当の充当物が得られる。

そして、ガチャ天井までのカウントは次以降のガチャバナーへも引き継がれるので、極端にガチャを引かずに溜め込み続けることをしない限り、微課金ユーザーは月1キャラくらい、無課金ユーザーでも月0.7キャラくらい獲得できて、それによるコンテンツ拡張体験を得られる。

もちろん新規キャラを取得せずとも、およそ1.5ヶ月くらいのアップデート周期ごとに、数億~十数億円規模の開発費を毎度かけて作られる品質パッチコンシューマ風に言うとDLCがどんどん追加され改善も進んでいくので、十分リッチゲーム体験を得られる。

ややハードになるが配布キャラ縛りでもゲーマーならやっていけるくらいの調整になっているので、古いガチャゲーと比べると無課金・微課金ユーザーの受け取るゲーム体験の質が著しく上昇しており、競争コンテンツもないことが多いので、もはやソシャゲ構造説明するのによく言われた「課金者が気持ちよくなるためのカモ=無課金」という図式は存在しない。

アメリカあたりのガチャゲー文化になじまないポリコレ価値感の国では、親が監督しきれずに対象年齢未満の子が原神をやってしまっているのを原神の責任にして、必要保護策がないと訴えたり、ランダムボックス(ガチャ)を導入するなら同時に定額販売も併設するべきだという

まりにも先進的すぎる要求を開発会社押し付けているが、このような要求直ちに飲み込める基本無料ゲーム開発会社国内外どこにもないだろう。少しでも知能がある既存ユーザーなら、この定額キャラ売りはゲームをまったくプレイしない人しか選ばないプランだということが分かる。

そしてガチャゲーのユーザー疲弊して持続性がないというのも今や過去の話だ。

そりゃあ国内メーカーが作っているような古い方式ガチャゲでは、数字インフレゲーム(ゲームとは言えない内容)に追いついていくのが金銭的にも時間的にも疲れて、リアル犠牲にして不健全プレイングをしないといけなくなるだろう。

だが今の上位ガチャゲーは、むしろユーザー疲弊させるあらゆる要素を排しており、日課的なものは数分程度の短時間で済み、より濃密なシナリオや探索、あるいはエンドコンテンツへの挑戦等のよりゲームゲームした体験時間を割けるよう設計されている。

インフレに関しても、ユーザープレイ方針を間違えていなければ(よくある間違いが、旧ガチャゲーのように石を溜め込み続けてキャラプールが異様に貧弱になること)、プレイングによって十分に対処可能になるよう調整や配布キャラ設計されている。またゲーム自体が、こうした難所になりやす戦闘コンテンツ一辺倒のものではなく、まるで生活スキル方式MMORPGのように、様々な軸で文化的に遊べるようになっている。

ソシャゲの周回作業のような退屈な行為を延々とさせられることはなくなっており、むしろそういう行為経済的に豊かな、スタミナに課金をしてでもハクスラ的な厳選行為を極めたい人だけが時間プレイできるようになっており、それですら1日に可能作業プレイ数には上限がある。

ガチャゲーが規制方向にあるというのは、パラダイムシフトにおける衝突を表していて、むしろガチャゲーがゲーム文化メインストリームへと成り代わりつつあることの証左と言える。

オンラインゲーム課金ゲーがゲーム産業に占める割合は、国内市場で見るといまや7割近くにものぼっている。

これは経済産業省が2022ファミ通ゲーム白書をもとに解説した2023年資料の時点でそうなので、現在さら割合が増えている可能性が高い。

https://journal.meti.go.jp/p/29909/

そうした急拡大の影響を受けて、オールドタイプゲーマー地域(非アジア圏)において拒絶反応を示されることは確かにあるが、若いゲーマーの大部分は、有力企業が作る大作の基本無料ゲームのなかで特に優れたものを見つけ出し、自分経済力に応じた節度を持って付き合っていくやり方を知っている。

ガチャゲーにもピンキリあり、ユーザー適応力にもピンキリあるので、是正や救済が必要な場面はあるにしても、ガチャを含む基本無料方式ゲームは今度もますます勢いを増し、開発のために人も金もまり、より良いものが作られ続けていくことは明らかだ。

ただし、今成功している基本無料タイトルほとんど海外製(RPG中国シューター米国)であることを考えると、日本基本無料すなわち運営型のゲームを上手に作るノウハウが欠落していることは明らかだ。

世界的には基本無料で本格的なゲームがウケているのだが、日本無料ゲーに関しては、未来は暗いだろう。下手に金をかけて作っても爆死ばかりしているのが現状で、チャレンジャーがいなくなる可能性がある。

日本ガチャゲーユーザー暇つぶしでチャチでいいか萌えられるものでいい、のようなゲーマーを愚弄した、あるいはモバイルプラットフォームポテンシャルを愚弄した価値観を持っていがちなので、完全にガラパゴスになってしまっている。

ただそのガラパゴス常識ガチャゲー理解のままでゲーム業界を見ていると世界線のズレた人になってしまう。

Permalink |記事への反応(2) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

anond:20241223123521

6000万円でFIREとかチャレンジャーだなあ

人生に対する解像度が低すぎるのでは??

Permalink |記事への反応(2) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

名古屋市民だけど大塚耕平に入れた

当方名古屋市民。

河村市政に辟易していたので、今回の市長選大塚耕平に入れた。

理由は以下の通り。

名古屋城木造化の迷走

いつからやり始めたのか覚えがないくらいだけど、調べたら、言い始めたのは2009年らしい。15年もやってんのかよ。

迷走の経緯は下の記事がわかりやすかったので載せとく。

名古屋城天守閣、なぜ木造復元 前職のこだわり、市長選争点に

https://news.yahoo.co.jp/articles/c926df9700ca1d2e01da82734b0c70aebb597bee

個人的には完全復元でもないのに本当にそんな効果あるんか?(まあインバウンドとかで客は来るかもしれんが、それは木造じゃなくても来るだろ)と思うので、バリアフリー差別発言でモメたのを抜きにしても、別に耐震改修でいいんじゃね、安いし、って思ってる。

▼減税は別にどうでもいい

減税額は、市のHPで公開されてるがこんな感じ。

https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/392-25-2-0-0-0-0-0-0-0.html

単純に一人頭で割ると8000円弱ってとこか。小さくはないけど、大きくもないよな。それで「減税頑張ってますアピールされると萎えものはある。

個人的には、都心部の開発(金シャチ横丁とか久屋とか)が軒並みしょぼい印象を持ってるので、むしろちゃん税金取った方がいいんじゃね?って思ってる。

愛知県と仲悪すぎ

さすがに、↓の話はひどすぎるだろと思った。

あいち県民の日学校ホリデー名古屋市24年の不参加表明3分の2の保護者評価河村市長市民意向

https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20240305_33158

うち子どもいるんだけど、愛知県民の日なのに名古屋市学校休みにならねえんだよ。

6割の賛成を無視して4割の反対意見尊重

お前が知事のこと嫌いなだけだろふざけんな、って思ったわ。



まあそんなこんなで俺は大塚耕平に入れました。彼を支持して、というよりは河村市政不支持意見表明として。結果はしょうがない。

選挙戦の印象だが、普通に河村人気で押し切った感を受けていて、兵庫県であったような「SNSの風」みたいなのはなかったと思う。むしろチャレンジャー側が風を起こせず、無風すぎたからこうなったんだろうという感じ。

新聞報道を見ると、既存政党相乗りした大塚耕平の方が「既成勢力」とみなされた感があるし、まあ事実そうなんだろうと思う。

マスコミもそこそこの段階から大塚劣勢を報じていて、色んな意味で順当な結果だったんだと俺は思ってるよ。

ちなみに蛇足だが、大塚氏は給食費ゼロ公約にしてたが、名古屋市給食は量が少なすぎるので、むしろ給食費上げてもいいから量を増やせって思ってるよ。

↓のは、参考。ウチの子もいつも「給食が少なすぎる」って嘆いてる。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10261873495

生育に影響ありそうだから本当に早く改善してくれ。減税なんてしなくていいから。

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

前澤氏のカブアンドについて思うこと

株を配る・・・なるほど新しい。

暗号通貨トークンなどのあたらしいお金の形もあっただろうに・・・あえて株にいきついたというのが面白い

前澤氏のお金配りなり、今回の国民株主などの一貫したところは共感している。

一定お金もつ偽善でも売名でもなく再配分に興味がいくのはごく自然だとおもう。

ただ、1つだけ言いたいことがある。

カブアンドの事業って、ただの各種代理店集合体じゃないか

インターネット時代に、ネットで服を買わないでしょ!と言われながら、ZOZOTOWNは躍進した。

その中でゾゾスーツなど新しいアパレルの形に切り込んでいったのもワクワクした。

からこそ彼は上場して大金を手に入れた。それはすばらしいし、彼にその才能があったとおもう。

でも今回のカブアンドがやってることって、ただの代理店集合体

しかも、例えば自動車販売店のような、アフターフォロー等で意味を持つような代理店でもなく、何のインフラ責任ももたない、ほんとに「横流し」だけの代理店

前澤氏のバリュネームゴリ押しして一定契約数をとれるだろう、という算段なのだろうけど、1ミリもワクワクしない。

事業が躍進するような未来も見えない。

ひとつ時代をつくった経営者であるひろゆき氏、堀江氏などが、インフルエンサー寄りになってしまったが、前澤氏もそちらの方向に行くのか。

なんとも残念でならない。

まだ「お金配り」をしていたほうがワクワクするし、結果として幸せになる人が増える気がする。

チャンネルが成長しすぎて、インフルエンサー寄りとなってしまった「令和の虎」もなんだかなーという感じになってきたけど、前澤氏もインフルエンサー寄りになるなら、前澤氏が「マネーの虎」や「令和の虎」のコンセプトを引き継いで、小さな起業家チャレンジャー応援してくれたほうが、よほど日本のためになるし面白い

なんだかなー

Permalink |記事への反応(1) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

anond:20241019195222

女さんを悪く言うとリベラルフェミニストに囲まれ罵詈雑言を浴びせられる社会だぞお前チャレンジャーだな

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

anond:20241008222827

生で入れるレシピみつからないな...

チャレンジャーやな

Permalink |記事への反応(0) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

anond:20240919122024

パルワールドを実際プレイしてやって、商業展開や開発者発言をおっかけて、その上で言ってるか? の話。

 

いま任天堂に殴られようとしてるのは、たぶんお前が思っているような、真っ当にインディーゲームを作ってる普通クリエイターとかチャレンジャーとかではない。

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240801104155

ファミコンの「チャレンジャー」が気に入ってる。

https://togetter.com/li/985953?page=2

しかしこれも元はクラシックだった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

anond:20240717203743

知事サイドが自由に金使ってばら撒きして票を買う ←意味不明

与党でも何でもないチャレンジャーサイドのネガキャンを訴える ←与党vs野党じゃなくて政治家vsメディアの構図でしょ、政治家メディア圧力かけたらそりゃ与野党わずそう言われるよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

トランプって冒険者ギルド討伐対象になってるのかもな

これからチャレンジャーが現れるかも

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-11

既婚で雇われのリーマンなのにチャレンジャーだな民事判決ですぐクビだろう

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

anond:20240702111823

証明ができる分野は甘え

チャレンジャー証明困難な分野を目指せ

Permalink |記事への反応(0) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-26

anond:20240625175049

しろ舌打ちしたおっさんチャレンジャー説ある

Permalink |記事への反応(0) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-21

もしかして石丸あかんか?

石丸評価路線記事読んでも「盛り上がってる。これは蓮舫の票をかなり食うかも」みたいな評価が大半。

いや、蓮舫の票食ってどうするねん。

東京都知事選小池の盤石の票田をどうやって崩していくかだけの勝負やろ。

チャレンジャー同士でつぶし合ってどうするねん。

Permalink |記事への反応(1) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-11

恋人出来ない20代街コン行こう 女は無双

街コンに行った感想です。23歳女。

顔面は中の上です。趣味コン?オタク向け街コンでした。

まず男の人参加費が高い!私が行ったのは男性5000円くらいだった。女性無料無料って。

この金額差を見せつけられると、男の人が「女はいいよな」って言いたくなる気持ちちょっと分かる。

もちろんお互い大変なところは色々あると思うけど、恋愛(婚活?)市場においては、男の人は大変だと思った。

チアプも男の人はお金かかるし。

参加人数は男性5名で女性4か5。

男性の所感を書くと、

1人目

30代。女の人慣れてないのかなって感じ。自分の話をひたすらする(職場の話とか)。でも頑張ってるっていうか、紳士的な感じは伝わってきました。

何様だって感じたけど、この人と付き合うのはな…って思ってしまった。

2人目

若かったです。26歳。

普通にモテそうだった!顔もカッコイイ寄り。

ただ趣味コンなのに漫画ゲームの話はそんなに詳しくなくて、謎だった。コミュ力普通にある人だったか出会いがないのかな?

3人目

30代。IT勤めの人。この人だけ唯一年収を記入してた。

神経質そうだった。文系イメージする理系の喋り方をする人で、ニヒルだった。

4人目

30代。VTuber(ソロライブ)が好きらしい。結構若く見えた。

女の人に慣れて無さそうだった。ホロライブ好きな人って本当に本当に申し訳ないんだけど、キモめっていう偏見があった。正直、ホロライブ好きって言うのを初対面の女に言うの、チャレンジャーだなとも思った。

でも話してみたら普通の人だった。すみません

5人目

20代。27?とかだったような。

老けてた。コミュ力普通にあったから、出会いがないのかな。

以上が所感です。それと、身長が170センチある人が1人もいなくてびっくりしました。

私は特に今までモテてこなかったけど、3人目以外の人に指名?をもらいました。

これはやっぱり若さアドバンテージが大きいのかと思います

なので、恋愛市場モテない若い女性は、街コン彼氏をつくるのがオススメです。ただ、相手の人は結婚を前提にしているので、こちらも真摯対応するべき。

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp