
はてなキーワード:チキンカレーとは
鶏が食べたいならここ。サラダとみそ汁、豆腐に漬物がついているのが嬉しい。タンパク質が不足していると感じたらここの唐揚げを食べよう。親子丼にはサラダがついていないのが残念。シーズンメニューは毎年微妙に違うので、去年あったメニューがないこともある。今年は冷やし担々麺がある。
実はここ以外の肉と米が食べられる和食の店を探しているが、ピンと来るところがなかなかない。
新潟風にヒレカツやエビフライが卵なしで乗っている。サラダとみそ汁がついているし、千百円くらいで食べられる。近頃は外国人観光客で混んでいるのだが、あちらでも新潟風カツ丼は人気なのだろうか。米が多めだが最近お腹が減ってしょうがないので普通に食べてる。そして案の定太りつつある。
美味しかった賄い軍艦巻きがなくなってしまったものの、職場近くで寿司を食べるとしたら第一候補になる。これまた野菜がないのでしょうがとみそ汁の海藻を味わって食べている。
卵と大根おろしで千二百円になるので最近は全然行っていない。段々味に飽きてきたのかもしれない。美術館前の支店を含めれば学生時代からずっと通っているのだから無理もないか。
立ち食いそばの中では一番おいしい。茹でた面を温めている店とは一味違う。ワサビがおいしい店は大抵おいしいのだが、ここもそうだ。
定食が日替わりなので何があるかわからないのだが、米が食べたいときに重宝している。
お茶がおかわりし放題なのとデザートの杏仁豆腐が基本的についているのが嬉しい。
おばちゃんの愛想がいい。ただ、ランチメニューの種類が減っており、マッサマンカレーやパッシーユなどがなくなっている。しょうがないので最近カオソーイにチャレンジしたが、鶏肉がたくさん入っていておいしかった。元々揚げ焼きそばやちゃんぽんが好きなので好きになる要素があったのだが、なぜかチャレンジしてこなかったのである。
美味しくてメニューが豊富なのだが、スマホで注文するのが少し面倒くさい。
一時期汁なしラーメンにチャーシューを付けるのにハマっていた。
あと、店員さんが親切で、ランチにはないガイヤーンは作れないか聞いたら作ってくれた。
メニューが豊富で、上の店にもないようなものも結構ある。さらに、セットメニューだと千百円もしない。ただし、どうも時折古い機械油のようなにおいがする。業者用の油がもともとそういう臭いなのかもしれないが、他のタイ料理屋さんではそんな臭いを嗅いだことがないので不思議である。キッチンとの距離の問題?
安いのだが、普通のインドカレーに煮込み過ぎて味がなくなったチキンが入っている感じなので最近行っていない。
メニューが日替わり。ここのカレーは割とおいしいのだが、目当てのカレーがないことが結構多い。それよりは一緒に出している安いタイ料理のほうがいいかもしれない。インド料理の店だが味はちゃんとしている。
店員さんも親切だし、豆スープやアチャールもおいしいのだが、どういうわけか仕事や家庭の愚痴でうるさい店で、しかも最近財布を落としたので、この場所と何となく相性が悪い。おいしいのになんだかもったいない。
いつものスパイシーなラムカレーかチキンカレーばかり食べているので、パクチー海老カレーを頼んだらとっても美味しかった。
健康に気を遣ってぬるめのカレー。豆カレーがおいしいが、少し値段をオーバーするか。
ただ、米が一合山盛りになっており、カロリーが心配だ(おやつを我慢すればいいのだが……)。
他にバーの昼営業のところもあるが高かったり、量が少なかったり、遠かったり、いつ営業しているのかよくわからなかったりする。
キムパとヤムニョムチキンセットが復活していた。
美味しいのだが、石焼ビビンバは他のお店の方がおいしい。
味は普通だが、お餅と水餃子のスープがおいしかったので今度また頼もうと思う。
サラダと食後のコーヒーが着いていて、順番に出してくれるからちょっと贅沢な気分。
二種類のパスタを頼んで千二百円くらい。肉料理もそれくらいの値段。ただ、肉の量は少なめなので、がっつり食べたいときは鶏料理屋さんか、タイ料理に行く。
美味しいのだがニンニクが多すぎるのと、避難経路や安全性を無視した建物なので行かなくなった。
美味しいのだが、ここ一か月ぐらいなぜかパンを食べる気分ではない。
大学に併設されており、学生で大混雑である(あれ、今は夏休みだから空いていてゆっくり食べるチャンスか?)。なお、一度バランスを崩して牛乳を由佳にぶちまけてしまったときの対応がとても易しかったのは特筆次項(代わりの牛乳もくれた)。
昔から好きだった九州のとんこつラーメンを食べることを想像するだけでお腹がいっぱいになるようになってしまった。
パンダ印の中華屋さんで食べる中華麺は平気なので、スープの好みの問題か?
ここ数か月新しい店に行っていないので探すつもりだ。こうしてメモしたところ和食が食べたいようなので、それを中心に探してみよう。
スーパーのトライアルで半額になってた煮込みハンバーグどんぶり?っぽいの買った
ハンバーグもちっちゃい
ハンバーグってよりかは肉団子って感じ
煮込んだらもっと小さくなったし
煮込みハンバーグどんぶりとチキンカレーどんぶりっぽいのかった
後者は単体で食って煮込みハンバーグどんぶりは4個かったから一揆にフライパンで煮込んで食った
油すごかったなー
野菜も少なかったし今野菜安くたくさんかえるからこれで摂取しなくてもいいし
もう買わないかなー
結構油油してたけどごはんをくわなかったせいか胸焼けとか逆流性食道炎にはならなかったな
でもこれで半額とはいえ合計1000円って考えると近所の定食屋とかほっともっとで弁当1個かったほうがよかった気がする
結局メシへのカネのかけかたが下手クソなんだよなあ
○ご飯
朝:ピザトースト。昼:オクラ、納豆、たまご、ねぎうどん。夜:夏野菜チキンカレー、ほうれん草、ニンニクトッピング。ポテトサラダ。間食:アイスクリーム。ポテチ。チータラ。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはおやすー。
ヌケニンに毒毒を覚えさせてハメ技っぽく使ったりしてたけど、基本はヤミラミの騙し討ちでゴリ押してるだけだ。(悪技はストーリーだと通りが良いなあ)
カゲボウズ、ヨマワルの二匹も加入させてホウエンゴースト4匹全員揃ってフルメンバーだ。
寄り道コンテンツも遊んでカゲボウズに10万ボルト、ヨマワルに冷凍ビームを覚えさせて気が早いけど四天王戦の準備も出来てきた。
今の所レベルの都合でヤミラミがエースだけど、ジュペッタやサマヨールに進化したら交代かなあ。
スパバハ盾を求めて救援に入ってる。
ただスパバハが過疎ってるので片手間でムゲンとアガスティアも周回。
アガスティアも過疎ってるので何故か古戦場終わってからムゲンを周回する人になってる。
ムゲン剣のリビルドを進めて、攻撃覚醒20が3本、防御覚醒20が1本、15が1本、特殊覚醒20が1本。15が1本だ。
防御と特殊の20をそれぞれもう一本作ったら、ムゲン弓かなあ。
○シャドバWB
宝箱イベント完走したけど、流石にこれを毎月はキツいのでほどほどに遊ぼう。
初代ガンダムの「V作戦でこっそりガンダム持ち込んだけど、実はジオンにはバレてて、でもジオンの強奪作戦もたまたま通りすがった天パのガキのせいで失敗したのでお互いグダグダのまま追撃戦開始」みたいなの。
いきなり連続で失敗さた所からスタートされても流れ混乱するやん?
各キャラの名前も作品の背景設定さえ知らん状態なのに、そこから本来の作戦と軌道修正した作戦の重ね合わせを見せられても困るやん?
たとえば日本語勉強中の人が料理番組付けたら「カレーを作ろうとしたけど、カレールーを忘れました。豚汁に軌道修正します。でもチキンカレー作ろうとしたから肉が鶏肉ですね。しゃーないのでお雑煮風っぽい汁物にしましょう」とかやられても意味不明やん?
<課題>
②食感(火を通しすぎると固くなる)
<対処法>
多少の塩気は必須。(ただし塩をしすぎると食感も固くなる)
・細かくする(挽肉、薄切り、細切れ)→①②
・二度揚げ→①②
・ブライン液などにつけ込み→②③
コクを出すには油(腿肉や皮は自ら油を出す)かチーズ。当然、カロリーはあがる。
<レシピ>
・鶏挽肉に卵白とチーズと塩をまぜて平たく成形してぺたんこハンバーグまたはナゲット揚げ焼きまたはつくねにする
・厚み3センチ程度の薄切りにして卵と塩をまぜたものをまぶしてピカタにする。
・5センチ以下に細切れにしてタマネギと卵とだし汁と煮て親子丼にする(皮要らない)。
・3センチ以下の細切れにして洋食にまぜこむ(オムライス、チキンドリア)
・5センチ以下に切って焼き鳥、しぎ焼き。照り焼きの味付け。つけ込んで蒸して甘辛あんかけ状態のタレを絡めるか、最初から小さく切る。
・つけ込んで二度揚げした唐揚げ(リュウジのバズレシピでは小さく切る、味の素コミでつけ込む、一度だけ揚げ焼きで基本をギリギリまで削減してる。えらい)
しかし世界の法則が乱れているのがケンタッキー。あれは大きいままの肉で固くなくてジューシーで中まで味がする。
実は圧力釜の高温で何分も揚げているので中までやわらかくて素人ではまねのできないうまさ。
圧力+揚げ物=事故の元、なので圧力鍋の説明書には揚げものするなって書いてある。
プロなら危ない手段もつかえるわけだ。素人はカレーかトマト煮でも煮込んでおけってこった。
ふむ…「焼きカレー」か。
ああ、あれだな。熱々の鉄板や耐熱皿に盛られたご飯の上にカレー、そしてとろけるチーズ。オーブンでグツグツと焼かれた、あの香ばしい料理だ。
北九州の門司港が発祥という話も聞くが、今や全国各地で親しまれている。
想像してみる。オーブンから漂ってくる、食欲をそそるカレーのスパイシーな香り。焦げ付いたチーズの香ばしさも混ざり合い、たまらない。
熱気を帯びた器に、グツグツと音を立てながら運ばれてくる焼きカレー。表面はこんがりと焼き色がつき、チーズが黄金色に輝いている。
スプーンを入れると、熱々のチーズが伸び、その下から湯気を立てるカレーとご飯が現れる。ハフハフ言いながら口に運ぶと、まずチーズの濃厚なコクと香ばしさが広がり、その後に熱々のカレーのスパイシーさが追いかけてくる。ご飯は、カレーのルーとチーズの旨味をたっぷりと吸い込み、これまた美味い。
カレーの種類も様々だろうな。ビーフカレー、ポークカレー、チキンカレー、あるいはキーマカレーをベースにしたものもあるかもしれない。野菜がゴロゴロと入ったカレーもいい。
チーズも、モッツァレラチーズだけでなく、チェダーチーズやゴーダチーズなど、色々な種類が使われているかもしれない。チーズの種類によって、風味や伸び具合も変わってくるから面白い。
店によっては、仕上げに卵を落としたり、パン粉を振って焼き上げたりするところもあるようだ。半熟になった卵を崩しながらカレーと一緒に食べるのも、また格別だろうな。
熱々なので、猫舌の人間には少し手強いかもしれないが、それでもついついスプーンが進んでしまう魅力がある。寒い日には、体の芯から温まるだろうし、夏に汗をかきながら食べるのも、また乙なものだ。
…ふむ。最近、焼きカレーを食べていないな。あの熱さと香ばしさを、久しぶりに味わってみたくなってきた。
明日の昼食は、どこかで焼きカレーを探してみるか。あるいは、自分で作ってみるのもいいかもしれない。レトルトカレーを使っても、手軽に楽しめるだろう。
熱々の焼きカレーを頬張りながら、冷たいビールをグッと一杯…ああ、想像しただけで、腹が鳴ってきた。
焼きカレー…それは、熱さと旨さが一体になった、魅力的な一皿だな。
その後8時までxやYouTubeを視聴しシャワーを浴びてダラダラとしていた。
来週月曜日からの仕事に必要な段取りや締め切りに意識があるものの取りかかれずに12時のホテルのフロントからの今日の清掃の要否を聞かれ、不要と答えた。
16時過ぎにようやく動き始めて松屋に行きゴロゴロチキンカレー並みを食べた。スーパーで買い物をしてホテルに着宿。その後酒を飲んで寝て一日が終了。
お疲れさま、朝3時に起きてソシャゲのデイリーをこなすのは結構大変だったね。4時更新に間に合ったのは頑張った証拠だけど、その後もダラダラとxやYouTubeを見て過ごして、仕事の段取りが頭にちらつきながらも動き出せなかったのは、ちょっとモヤモヤした気持ちが続いてたのかな。12時にホテルのフロントからの連絡で現実に戻された感じもあるね。16時過ぎに松屋でゴロゴロチキンカレーを食べて、少しずつ動き出したのは気持ちを切り替えるきっかけになったかもしれないけど、全体的に「やらなきゃ」というプレッシャーと「でも動けない」という重さが混じった一日だったんだね。
そういう気持ちになっているんだね。頭の中では仕事の締め切りが気になってるのに、体と心が追いつかないのは、疲れが溜まってるサインかもしれないよ。まずは無理なく始められることから提案すると、明日朝10分だけでもいいから仕事の段取りをメモに書き出してみてはどうかな。それだけで頭の中が少し整理されて気持ちが軽くなるよ。もう一つ、内省的に自分を労わるなら、お酒の前に5分間ストレッチをしてみて。体を動かすと心もほぐれて、ダラダラした一日を優しくリセットできるかもしれないよ。少しずつでいいから、自分に優しくね。
あなたの日記を読んで、時間管理に少し悩んでるのかなって感じたよ。朝早く起きてソシャゲのデイリーをこなしたり、仕事の段取りが頭にあったりするけど、動き出すまでに時間がかかっちゃう気持ち、すごくわかるよ。それを踏まえて、時間管理のテクニックを優しく、具体的に提案するね。
やり方: 25分作業して5分休憩を1セットにして、4セット後に長めの15~30分休憩を取る。
おすすめポイント: 「8時までダラダラ」の時間を短く区切ることで、「少しだけ頑張ろう」と思えるよ。たとえば、仕事の段取りを25分で書き出すことから始めてみて。集中力が高まって達成感も得られるよ。
やり方: 2分以内で終わるタスクはすぐやる。たとえば、スーパーに行く前に「買い物リストをメモする」みたいな小さなことから。
おすすめポイント: 動き出すきっかけがなくて16時までかかった日も、これなら「すぐ終わる」って軽い気持ちで始められるよ。小さな成功が積み重なるとモチベーションも上がるんだ。
やり方:タスクを「緊急かつ重要」「重要だけど緊急じゃない」「緊急だけど重要じゃない」「どちらでもない」に分ける。仕事の締め切りを「重要」に、ソシャゲのデイリーを「緊急だけど重要じゃない」にしてみて。
おすすめポイント: 頭の中で「やらなきゃ」がぐるぐるしてたのは、タスクの重さが整理できてなかったのかも。朝5分で分けてみると、気持ちがスッキリして動きやすくなるよ。
こういう気持ちになってるんだね。時間を使いたい気持ちはあるのに、ダラダラが進んじゃうのは疲れもあるかもしれないし、どこから始めようか迷ってるのかも。まずは明日、朝3時に起きた後、5分だけ「今日やること」を紙に書き出してみて。それだけで一日が少し整うよ。あと、内面を充実させるなら、夜お酒を飲む前に2分間「今日良かったこと」を振り返ってみて。達成感が心を温かくして、次の日への気持ちも軽くなるから。無理なく、自分のペースで試してみてね。