Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ダークソウル」を含む日記RSS

はてなキーワード:ダークソウルとは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027094750

一回死んだらもう遊べないとしてダークソウル選ぶかって話だよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018000108

これは先鋭化

SFミステリ初心者置き去りにして崇高な作品だけで商業が成り立つという思い上がりを定期的に捨てろ

ジャンプの前にコロコロコミックマーガレットの前にりぼんダークソウルの前にスーパーマリオをやるんだよ

ジャンル入口作品を腐すやつは隅々何一つ欠かない完璧馬鹿

Permalink |記事への反応(1) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

ダークソウルシリーズDLC同梱版の半額セールSteam10月7日(火)まで開催中。『ダークソウル』が2365円、『ダークソウル2』が2860円、『ダークソウル3』が2970円とお買い得

DARK SOULS: REMASTERED: 4720円⇒2365円(50%オフ

DARK SOULS II: Scholar of the FirstSin: 5720円⇒2860円(50%オフ

DARK SOULS III – TheFire Fades Edition: 5940円⇒2970円(50%オフ

うわーーー欲しーーー

でも絶対に積むーーー

Permalink |記事への反応(0) | 01:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828125342

絶対はてなでは後悔しないほうがいい。

その昔「フロム・ソフトウェアに落ち続けた人が作ったゲーム」ということで「NOSE」というゲーム話題になったことがあるんだが、この扱いが本当に酷かった。

ゲームボリュームから膨大な作業時間垣間見えたはずなのに多くの人がボロカス酷評した。

最も多い評価は次の2つ

・「ダークソウルの出来損ない」以外の何物でもないゲーム生のオリジナリティの無さ

・「灰」を「鼻」に言い換えることで無理やりでっち上げオリジナリティの寒さ

とにかくこの二つを大勢の人が別々の言葉で発したのであった。

そもそも燃え広がりは承認欲求に負けてお祈りメール晒し上げた本人の愚行に発しているのだが、そうはいってもそれなりにバズってDLだけは伸びた結果がこの大惨事

本人の中では「フロムソフトウェア遺伝子を受け継ぎつつも独自面白さを持つ秀逸なソウルライク」であったであろう「NOSE」は無数のプレイヤーの「素直な感想」によって魔法が解け、製作者は自作の「本当の評価」を前にうずくまることになるのだった。

これは本当に悲劇だったんだよ。

NOSEの人は確かにゲーム作りのセンスはなかった。

でも何かを作るために手を動かし続ける熱量はあったんだからゲーム作りは苦い思い出としてしまっておいてそれなりに幸せ人生を歩むことも出来たんだ。

だけどもう無理なんだよ。

自分の渾身の傑作」が「センスのないパチモン」として扱われたまま汚名挽回のチャンスもないまま生きることになったんだよ。

お前はそうなっちゃ駄目だ。

歴史に学んでくれ。

悲劇は防げる。

お前の前にモモイやミドリアリスは現れないんだよ。

Permalink |記事への反応(6) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

人生とはステ振りそのもの

大学受験でも高校受験でも中学受験でも就活でも、スポーツでも。

24時間という時間を割り振るのは変わらない

時間だけは金持ち貧乏人も平等だ。

ただ、金持ち時間有効に使えるケースが多く

貧乏人はどうしても時間を浪費せざるを得ないケースが多いだけで時間だけは平等だ。

そんな中、自分特性に合わせてステ振りをしてゆくのだ

知能に振るのか体力に振るのか健康に振るのか

パワプロウマ娘イメージでも良いし、

レベルが上がる事に一定ポイントを振るダークソウル的なイメージでもいい

有効的振ってもいいし無為に過ごしても良い

ゲームでもそうであるように1ポイント(1時間

を振って、ステータスの伸びが良いキャラも居れば伸びが悪いキャラも居る

それが才能であり特性

捨て振りしても才能が無きゃ無駄になるし

才能があってもステを振らなければ伸びない

人生とはゲームだ⋆͛🎮⋆͛

Permalink |記事への反応(0) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

[無料娯楽週報2025]5月1週記録

週報(5月5日~5月11日)

漫画を読む、家事をやる、飽きたら適当ソシャゲを進める。

もうずっとこんな感じ。

今後もずっとこんな状態なんかなと。

からこんな感じだったのが単に金払わなくなっただけではあるんだが。

語りたいもの

彼岸島48日後(全話無料

吸血鬼が好き勝手コミュニティともバイオームともつかないものを作り上げまくるせいでよりダークソウルっぽさが増した和風ホラーナンセンスギャグソウルライクバトルアクション。前読んだ所から読み始めたんだけど、話を忘れてるな—と思って最初の戻ったあと気づいたら全部読んでた。そして前作の47日後も全部読んでしまった。無印もそのうち読み直すか。

神魔狩りのツクヨミ

AI画像生成をゲームシステムに組み込んでくるゲーム日本から出てくるのが嬉しい。学習元の悪魔絵師と金一馬の絵柄が強烈なのでAI生成でもそれっぽさがちゃんとある。なんか色々と意味不明世界観メガテンライクな空気が持つトンチキさで飲み込めてしまえているのが強い。ただ、ローグライクカードゲームとしての出来としてはスマホゲーレベルだなって思うし、成長要素がアーチャー伝説とかの方式なのとかもゲームバランス調整投げ捨ててねーかと感じた。

主な無料娯楽

漫画

彼岸島48日後(全話無料

彼岸島最後の47日間(全話無料

ゲーム

・神魔狩りのツクヨミ配信開始)

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

anond:20250505074633

「いきなりですけどね。ウチのオカンゲームみたいな漫画オススメがあるらしいんやけど、名前ちょっと忘れたらしくね」

「分からへんの?ほな俺が一緒に考えてあげるから特徴教えてみてよ」

オカンが言うにはな、吸血鬼が出てくる島で主人公が敵をバッタバッタと切り倒すらしいねんな」

「おー彼岸島やないか。その特徴は完全に彼岸島やがな」

「いや俺も彼岸島と思うてんけどな。オカンが言うには島に色んな施設があって北海道ぐらい広い言うねんな」

「ほな彼岸島と違うかあ。彼岸島は森と海しかない寂れた島やもんなあ」

「なんで戦闘中あんなに返り血を浴びて感染しないんか分からんらしいんねん

彼岸島やないかい!血がちょっと粘膜から入ったら感染するのに返り血浴びとるんやから。でも俺はねいちいちそんなの気にしてないのが彼岸島の売りやと思っとんのよ」

オカンが言うには握り飯にイクラが入ってるシーンが有名らしいんよ」

「ほな彼岸島ちゃうやないかい。彼岸島の握り飯のシーンはこの握り飯が鮭だからちくしょう!やもん」

「んでオトンが言うにはな」

「オトン?」

ダークソウルちゃうか?っていうねん」

「いや絶対ちゃうやろ」

ありがとうございましたー」

Permalink |記事への反応(0) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430183034

人による

難易度で言うとエルデンリングの方が低いので、初めてならエルデンリングからかな

面白いって感じたら、ダークソウルとかブラッドボーン派生できるし

Permalink |記事への反応(1) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

デモンズソウルダークソウルシリーズなら

エターナルリングエルデンリングシリーズと考えるべき

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

フロムの死にゲーシリーズは全て俺には合わなかった

なんか、エルデンリングへの文句炎上してたので個人的に思ってた事を適当に書く。

俺が遊んだとあるフロムの死にゲーシリーズは以下の通り

全部序盤で辞めてる。

楽しくないから。でもしばらくの間は「楽しんでみたい」という気持ちだけはあったから新作が出るたびに試してみた。

ただ、溜まりに溜まった鬱憤が溢れ出てほぼクソゲーだと言っているのに「クソゲーだなんて言ってない」とかいうつもりはなくて、合う合わないってだけの話だとは理解しているし、楽しんでる人に文句言いたいわけじゃない。

俺が文句言いたいのは、どのゲームレビューでも満遍なく高得点がついてることだ。

評価をする人が沢山いるのはわかる。

今の業界のそういう流行りの火付け役からファンは沢山いるだろう。

でも、合わない人間もそれなりにいるはずなんだよね。

AstroBotが満遍なく高得点取るのはわかる。幅広い層に受ける素晴らしい作品から

レビュー平均値が高いってのはそういうことだ。万人にお勧めできるってことだ。

でも、フロムの死にゲーも同じか?俺はそうは思わない。

評価しろってんじゃなくて、好みが分かれるゲームレビュー平均点が万人受けするゲームと同じように高いならそのレビュー界隈は偏りすぎてるってことだと思ってる。

オープンワールドタイトルが爆売れしたら雨後の筍みたいにオープンワールドゲーが溢れ返り、死にゲーが爆売れしたら死にゲーが溢れ返る。

作り手の博打リスク高くなりすぎて高予算作品ほど似たようなゲームが並ぶんだよな。

そして、そういう流行りにどっぷり浸かったレビューワーだけが残ってみんな似たようなレビューを出して好みの分かれるゲームも判で押したような高得点つける。

作り手の側もコスト右肩上がりで増えていくのに商品単価は一向に上がらないから大変なんだろうけど、高予算作品は随分先鋭化が進んじゃったなと感じる。

死にゲーは合わないと時間と金をかけて理解したので、エルデンリングは一切触ってない。

でも今3DアクションRPG探すと大抵死にゲーの亜種だからほとんど遊べないんだよな。

流行りが合わない身にとっては辛い時代だ。

Permalink |記事への反応(9) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250305142732

ソウルライクダークソウル

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219142749

なんで人間性人間から切り離したの

人間性だけを持つダークソウルネズミかよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250219105045

ダークソウルも集まってワイワイやれるんやで

Permalink |記事への反応(1) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250219103723

モンハンダークソウルって何が違うんだろう

Permalink |記事への反応(1) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

ダークソウル3で4時間ラスボス撃破まで行けるようになった。

楽しい

盗賊短刀自分には合っていた。

ボス攻撃パターンを覚えなくても、「ボスが振りかぶったらクイックステップする」、

これだけで脳死ブンブンしてるだけで全ボス倒せる。

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

ttps://gigazine.net/news/20241006-which-gamers-smartest-iq-rank/

お前らも当然LoLやってるんだよな?

テストの結果導き出された「最も平均IQが高いゲーム」のトップ20は以下の通り。

1:リーグ・オブ・レジェンド120.4

2:黒神話:悟空119.8

3:Baldur'sGate 3:117.9

4:Counter-Strike116.1

5:ELDENRING114.6

6:ダークソウルシリーズ114.2

7:オーバーウォッチ2:113.1

8:Dota 2:111.7

9:Deadlock:108.7

10レインボーシックス シージ:108.1

11:原神:106.8

12バトルフィールド2042:105.8

13:Destiny 2:105.2

14:Escape from Tarkov:104.2

15:ApexLegends104.1

16:Grand Theft Auto V:96.8

17Sea of Thieves:95.7

18:Call of Duty(Warzone&MWIII):95.3

19:ロケットリーグ:90.8

20FC24/FIFA23:89.8

Permalink |記事への反応(1) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

anond:20241106234643

トゥームレイダー

サターンのために開発されたわけではないが発売はPS版よりサターン版のほうが1ヶ月早い。

キャラも背景もフル3Dの3人称アクションアドベンチャーというのはサターンでは他になかった。

PSでもバイオハザード式の背景固定ラジコン操作が標準だった時代マリオ64半年後、

ナイツの3Dパート人間の子供を操作するパートはフル3Dアクションである)の完成度に失望していた頃に

この完成度は衝撃であった。

日本版はなぜか主人公ララロフトイメージとは似ても似つかない

萌えキャラ差し替え計画であったが、発売前に撤回された。英断である

西暦1999ファラオの復活

なんだかわからない洋ゲーだったがサタマガのレビューで10点がついていた。

DOOM系の主観視点3Dシューティングアドベンチャーだが動きが非常にスムーズ

ジャンプ&探索アクションとしての完成度が高く

メトロイドプライムの先駆けとも言える。

ヴァーチャルハイドライド

レジ前のワゴンコーナーの常連だったが名作だと信じている。

不朽の名作・ハイドライド3の続編としてかなり志が高いゲームデザインがなされているが

キャラクターに実写を取り入れたためゴルフゲームっぽい見た目になってしまい損をしている。

サターン初期にリリースされたため3Dゲーム技術力とノウハウが不足しており、

fpsが低く動きがカクカクで操作性が悪いのが評価を低めているか

イースシリーズはまだ続いていて、キングスフィールドダークソウルに受け継がれているのに

ハイドライドシリーズはこの後続編が出なかったのは残念である

Permalink |記事への反応(0) | 05:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

PS5でオススメゲーム教えてよ

オンラインでもいいけど一人で楽しめるゲームが良いな

殺伐としているのは嫌だ

今はスカイリムやってて、全クリ間近

モンハンワイルズは買う予定なんだけど、そこまでのつなぎで

プレイしたゲームで印象に残ってるのは以下

エルデンリング

・ツシマ

ダークソウル全部

テラリア

ダイイングライト

ファークライ全部

・FO4(76は興味ない)

・ローニン

モンハンライズ

・DBD(疲れてやめた)

・APEX(疲れてやめた)

・SEKIRO

・仁王1、2

Permalink |記事への反応(2) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-12

anond:20240812085103

別のトラバにもあるけどダークソウルシリーズはハマると思う。

何となくエルデンリングに手を出しがちだけど、シリーズの中でも異色作なので、ダークソウル1から入るのがいろいろと良い。

あとはRDR2好きならベタにGTA5もハマると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

俺に影響を与えた作品など100個挙げるから

ついでに俺の好きそうな作品を教えてくれると助かる。

漫画

BLAME!弐瓶勉

なるたる鬼頭莫宏

ドロヘドロ林田球

レベルE冨樫義博

スティール・ボール・ラン荒木飛呂彦

「「おもいでエマノン鶴田謙二

大正野郎山田芳裕

「フリージア」松本次郎

ニッケルデオン道満晴明

うずまき伊藤潤二

夢幻紳士高橋葉介

ゲーム

ゼノギアス

俺の屍を越えてゆけ

ブレス オブ ファイアVドラゴンクォーター

真・女神転生Ⅲ マニアクス

ドラッグオンドラグーン無印

高機動幻想ガンパレード・マーチ

ダークソウル無印

ゆめにっき

SILENT HILL 2

シルバー事件

アニメ

serial experiments lain

GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊

新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に

もののけ姫

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語

少女終末旅行

花とアリス殺人事件

けものフレンズ無印

イヴの時間

サイバーパンク エッジランナーズ

映画

処刑人

ウルフ・オブ・ウォール・ストリート

ザ・セル

ストーカータルコフスキー

アヴァロン

リミッツ・オブ・コントロール

CASSHERN

ブレードランナー 2049

ドライブ

ワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

ドラマ

ブレイキング・バッド

ベターコールソウル

ウェンズデー

ザ・ボーイズ

リーガル・ハイ

カウボーイビバップ

ツインピークス

戦慄怪奇ファイル コワすぎ

山田孝之のカンヌ映画祭

フォールアウト

・成年ゲーム

装甲悪鬼村正

沙耶の歌

君が望む永遠

SWAN SONG

夢幻廻廊

素晴らしき日々不連続存在

腐り姫

ゴアスクリーミング・ショウ

あけいろ怪奇

BLACKSOULS -黒の童話と五魔姫-

小説

玩具修理者小林泰三

燃えつきた地図安部公房

結晶世界J・G・バラード

「旅のラゴス筒井康隆

魍魎の匣京極夏彦

審判フランツ・カフカ

伝奇集」ホルヘ・ルイス・ボルヘス

鋼鉄都市アイザック・アシモフ

サバイバー」チャック パラニュー

「6」梨

神様ゲーム麻耶雄嵩

ラノベ

シュピーゲルシリーズ冲方丁

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン時雨沢恵一

ブラックロッドシリーズ古橋秀之

PSYCHE唐辺葉介

シュヴァルツェスマーケン内田弘樹

きみとぼくの壊れた世界西尾維新

「know」野崎まど

キノの旅時雨沢恵一

紫色のクオリアうえお久光

「キミとは致命的なズレがある」赤月カケヤ

キャラクター

マンハッタンカフェウマ娘

「リルル」ドラえもんのび太と鉄人兵団

結城蛍」もやしもん

「紺双葉それでも町は廻っている

アイギスペルソナ3

ファイズ アクセルフォー形態仮面ライダー555

アリス真・女神転生シリーズ

「トガヒミコヒーローアカデミア

「ナナチメイドインアビス

2B」ニーアオートマタ

・その他

いか

2ch洒落怖

SCP

ミッションちゃんの大冒険

アライさんマンション

TRPG(実卓とリプレイ動画含む)

胎界主

忌録: document X

フェイドキュメンタリーQ

禍話リライト

Permalink |記事への反応(21) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-01

ダークソウル純魔プレイ感想

フロムゲーは全部脳筋プレイしかしたことがなかったので、はじめて純魔でやってみた。

魔法を使うには杖を持って記憶スロットに魔術をセットする必要があるということすら知らなかった(作中で説明なくないか?)ので、とても新鮮だった。

大きな変化としては、魔術による遠距離攻撃可能になったことでボス攻略難易度が大きく変わり、ほとんどのボスが楽勝になっていた。特にオンスモを瞬殺できてしまったのが衝撃だった。

ただ相手との距離を取らないといけないことから、すばしっこい敵に対しては脳筋の方が楽だなと思う場面もあった。(ダークレイスや巨人墓場など)

さらに落下制御の魔術により高いところから飛び降りることができるようになり、「こんなところ行けたんだ」というような体験が多かった。(特にセンの古城)

おそらく脳筋を想定して作られたステージの別の側面を見せられたような感じがして、結構おもしろかった。

ただ別ゲーになってしまうので、1週目でやるもんではないなとも思った。

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-19

エルデンリングよりダークソウルの方が面白い

DLCが出るってんでひさびさにエルデンリングやったけど、ダークソウルの方が面白いわ。

ダークソウルパリイがずごーんと決まるので気持ちいい。パリイ通用しないでかい敵でも頭使えば勝てるし。

エルデンリングパリイタイミングめっちゃシビアだし、そもそも通用しない敵の方が多い。

ボスが強すぎるので遺灰+NPC召喚+過剰なレベリング突破する場面が多数。アクションっつうかRPGだよねこれは。


SEKIROでアクションに振り切ったから、RPG寄りにしたのかなぁと邪推している。

Permalink |記事への反応(2) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-28

エルデンリングはやってないけど、ダークソウル1は当時ハマっていた。

一通りクリアした後は、正義の青霊を気取って他プレイヤー世界侵入しては暗殺を企てた。

軽装の魔法戦士を作り、フィールドに隠れながら隙をうかがうものの、回線が細かったためラグがひどく、気がつくとボコボコにされたりしたが、懲りずに侵入を繰り返した。

なんであんなにハマってたんだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-28

ダークソウルで鍛えて愛用してた亡者盾や光輪盾なんかをアプデで簡単に弱体化させられて以来フロムゲームは買ってない

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-17

スナックバス江は新規への紹介とか考えずに原作で人気ある回を人気順にやるだけで良かったのでは?

スナックバス江のアニメがつまらなすぎて「あれれ~~~面白い漫画だと思ってたけど単に思い込みがあっただけで実際にはポプテピピック未満のカスか~~~????」となったわけですよ。

でもまあ久しぶりに読んでみるかと試し読みを探したら「原作で人気上位の回を順番に無料配信します」とかやってるわけ。

https://tonarinoyj.jp/episode/4856001361313691966 ちなこURLは今公開されている5個で俺が一番好きな奴)

んで読んでみたわけよ。

まぁ面白いマジで面白い

スナックバス江ってやっぱ面白かったなって。

じゃあなんでアニメあんなつまらんのかっていうとさ、原作面白い回をやる気持ちがないんだよね。

丁寧に紹介することだけ考えてる。

なんかこうスナック空気みたいのを意識してシンミリと。

でもそれって違うよな。

スナックバス江のスナック感ってそうじゃないじゃん?

既に頭が出来上がってる常連店員が剛速球でドッジボールしあってる所にフラっと入り込んで「全然ついてけねーけどコイツらヤベー……」って眺めるタイプスナック感じゃん。

つうかスナックなんだから新規への対応は「半日ROMってろ」でいいと思うわけよ。

新規に優しくするのを求めてる人はスナックなんていかないじゃん。

しろ意味不明地獄絵図にぶっこまれた中で行くところまでたどり着いた果てに何があるのかを見て店を選んでるじゃん。

スナックバス江らしさってそこだと思うわけ。

からさ、原作で一番ヤバイから順番にやれよ。

なんで比較大人しい回から始めてるんだ?

常連新規も「え?この程度なの?もっとヤバイと思ってた」って顔してるじゃん。

大失敗だよ。

最初に最大火力かましてくべきなんだよ。

温度差で新規をこんがりさせてから全てを始めろ。

今はそういうのが流行ってるんだって

ここ最近ゲームとかそんな感じで初見殺しスタート定番じゃん?

たとえばダークソウルとか

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp