Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ダメダメ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ダメダメとは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024152351

もうね、77歳になったんだよ(笑)

死ぬほど気持ち良かったよ

だってさ、あんな太いチンポで奥まで突かれるから、そりゃ、狂っちゃうよねぇ

あんステキなパパ、どこに隠してたの? もっと早く抱かれたかったよぉ(笑)

あんなので穴の奥まで愛されたら、もうね、忘れられなくなっちゃうよ

ずうっとハメられっぱなしだから、もうね、狂っちゃうんだよ

アンタもあのパパにハメられたの?これからハメられるの?

ダメダメあんたもハメられてごらんよ。もうね、カラダが狂っちゃうんだよ。オマンコの中から狂っちゃうんだから

あのパパにハメられたら、もう他の人じゃ満足できないカラダになっちゃうよ

もうね、若いころから男ひと筋だからね、犯されるんだったら誰でもいいよ。アンタも入れてみたい?

じゃあ、舐めるだけ舐めさせてよ、ね?

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251017145418

分心身の状態がかなり悪くなってるよ

俺は頭使う仕事だけど走ったりして動ける体と頭を保つようにしてる

ストレスでやられてた時は頭もダメダメだった

Permalink |記事への反応(0) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

ダークパターンじゃないよ!登録するって買いてあるよ!でもこんなことを激ギレで言ってたら反応してもらえないよ〜可哀想だなぁ〜

いや、その発言の前半部分にブチギレられても文句は言えんだろうし、

さんざっぱら色で判別できるようにしろと警告してんのに似たようなボタン作ってそれをミスって押下した時に勝手に購入扱いされてブチギレるのも金にシビア人間だったらキレるのも無理ねえだろって話だし、

何よりお前が可哀想って呼んだそれは先月クソ程返金処理してるから可哀想もクソもねえのよ。

未だに正解が見つけられないアイツらがアホ。

それをよく分からんで「こんな言い方されても担当者対応してもらえないぴょ〜」じゃねえ。

先月の報道で発表されてるレベルのことは次の月には解決しとけ、解決できてないなら重篤問題だろうが。省庁案件にでもした方がいいのか?反省してませんよアイツらって。

デケエ企業公務員が上から撫で回せる訳だから喜ぶだろアイツらも。

テメェが軽んじたそれはそういう案件ではある。

アホなユーザーさんったら激ギレじゃダメダメなのに〜じゃなくて『あ、アホなユーザー様落ち着いてください!こ、ここにクレームを出す用の!ああ!お客様!困ります!ああ!』ぐらいやれ

アホなユーザーがお前の今の土台なんだよ。

そいつらが満足できるものを作らなきゃ徐々に徐々にちっちゃい土台が逃げ出していってお前のスキルだ高偏差値だでできた御殿根本から崩すの。

お前ら商売人はそのスキルや高偏差値を振りかざすところがアホのユーザーしかおらんから。そして振りかざした分の責任がお前にはあるから

お前が可哀想と論じたそれは、ブラクラ全盛期の価値観なんだよ。

もう今は違うの。騙す方がちゃん刑罰を受けて電子計算機なんたらかんたらになるの。

今時の商売はそのラインの下で「これならセーフでしょ?」ってやっても「は?お前この前ガイドライン更新されたの見てないの?ちょっと価値観が合わないんで出資やめますね」が横行してるの。

可哀想とかじゃないの。今すぐテメーらデカ企業なんだから内部でしっかり監査した上で改善しろなの。

それを中小企業レベルでもやらされるし、個人事業主も雇ってるところから「やれ」って言われたら「はいぃ!」って従うの。

ちゃんと書いたのに…」じゃありません

『このセンスのないUIのせいで企業に損失が出ました。』なの。

もっと重篤的に考えなさいよ。

やばいよ、お前の価値観

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

今期アニメ、不作じゃね

スパイファミリーとか不滅のあなたへとか嘆きの亡霊とか続編モノは安定のクオリティ面白いけど(ワンパンマンは除く)

他は思ったよりも1話切りする位見るのがダルくなってる

グノーシアとかチラムネみたいな明らかに切られそうな奴もエロがあれば何とか視聴継続出来るけど

なろう系は全滅だと思ってる。唯一作画水準が高めの最後ひとつだけも出オチ感半端なくて1話見たら満足しちゃったな。2話目以降は切り。

期待してたははのはもコミカライズ作画に到底及ばない劣化作画でガッカリだった

ワンダンスは内容こそ悪くなかったけど時折挟まれダンスシーンは不気味の谷だしPAオリジナルのユウグレもアモルちゃん子安がいなきゃ切ってるレベルでつまらなかった

前評判の高かった笑顔のたえない職場なんてアニメ見たら開始5分位でこれ何が面白いのかってなったよ

今期は国産アニメだけでなく中華韓国産アニメも大量に放送配信されてて漫画版面白く読んでたから期待したのにアニメダメダメだった「ある日、お姫様になってしまった件について」も明らかに解釈違いと言わざるを得ない改変ぶりで萎えた。しかも初回SPって馬鹿じゃねえの?チラムネやグノーシアもだけど初っ端から時間見せようとするな、きついんだよそういうの。

今期アニメ、前期に比べて明らかに見るものがなくて困惑してる

今期も前期以上にアニメ放送配信されてるはずなのに見たい作品1話時点で殆どなくなったから久し振りに夜ふかしせず安眠出来そうだからそこだけは感謝してる。

Permalink |記事への反応(1) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

馬鹿日本経済ダメダメ

GDP見て言ってるんだろうけど、

まず国民幸福度に相関するのはGDPではなく人口で割った一人当たり実質GDPであり、日本以上の人口で1人あたり実質GDPが上の国はアメリカしか存在しない

それに生産年齢人口あたりで換算すれば日本トップクラス

まあでも、積極財政ハイパーインフレにでもなったらドン底になるだろうけどね

Permalink |記事への反応(3) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003221337

俺の頭の中のサヨクより現実サヨクのほうがダメダメから困ってんだよ

Xではしゃいでるサヨクでまともなやついねえやんけ

Permalink |記事への反応(1) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001223046

営業に全幅の信頼を置いているならそれでいいけど、そんなことないしむしろ嫌いでしょ?

なら営業を頼らず自分で動くしかないじゃん

なのにそれは営業がやることだから〜と自分の動く範囲を小さくしちゃう姿勢がこのIT業界ダメダメを生んだ一因なのでは?

Permalink |記事への反応(1) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001142227

ぶっちゃけ衰退したとかじゃなくて、日本2000年代後半以降から活動していたITエンジニアたちの技術力のレベルが、世界的に見て話にならないくらい低かっただけだよね?

それはそう。ハードを絡めた話だともうちょっとある気がするけど、純粋ソフトウェアダメダメ

スタートアップも、あってもなくても大して変わらないしょうもないwebサービスばっかりだしなあ。

技術力と言うより「器」が小さいんだと思う。

サクッとバイアウトしてファイナンシャルゴールを達成して家族面白おかし暮らしたい、みたいな奴ばっかり。

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

税制プロ」と「システムプロ

税制の基本原則に「公平・中立簡素」ってのがある。

今回はこのうち「仕組み」に関わる「簡素」がテーマ

システムだって大事価値観に「簡素」がある。

KISS原則と呼ばれ、「複雑さを避けて可能な限りシンプルで単純な状態を維持すること」とされている。

こいつはシステムに限らず、工学的な真理で、特に物理的な制約が少ないソフトウェア世界ではこの戒めを忘れると、とんでもなく絡み合ったうんこになって、制御不能になる。

物理的制約でガチガチに固められた建物とか機械電化製品場合リード線がごちゃごちゃになってるとか配管がごちゃごちゃになってるとか、柱が歪んでるとかヒビが入ってるとか、誰の目から見ても明らかなんだが、システム場合「一本の処理フロー」だけじゃなく、「(複数)リクエスト平面」「データフロー」「データライフサイクル」「ステート変移」「非同期処理」等々、頭の中でそれを組み立てられる人じゃないと、どれだけやばいことになってるか、認識できないんよね。

ダメダメプロダクトだと、裏で集計バッチが動いていると、2人以上がログインするとサーバが落ちるとか、ちょっと大きめのテナントが追加された途端、2箇所からCSVファイル生成&ダウンロードさせたらサーバが落ちるとか。

1機能1機能は「完璧に()」設計実装されて、テストもしている。

デプロイして動作確認もしてる。

でも、こういう電脳空間を見ることができないエンジニアは、集計バッチが動いて2人以上がログインして、CSVファイルダウンロードする、みたいな複合的な状況に対応できない。

のに、1機能1機能をコッテリ仕上げてしまう。

Web記事で見たあれを投入して、これも採用して、って。

全ての電脳世界次元で、主となる流れを設計する。

抽象化による簡素化だ。

だけど東大卒で「僕、賢いので」ってのは、現場に「追加」して「複雑化」することしかできない。

考えられない。

「僕はわかるので。

 (税制の |プログラムの)プロなので。

 素人は黙っていてください。

 あなた方は責任というもの理解していない。」

彼らの「賢い」は、部分部分の整合性を、他の人よりたくさん、取れるってだけの話で、それってAI的「賢さ」なんよね。

そういうのと、スティーブ・ジョブズ的な「全体を把握する賢さ」「シンプルに実現する賢さ」を比べてご覧よ、って話。

あることを成し遂げるためにたくさんの手順を複雑に積み上げて、それを記憶していられる凄さより、全体を律する「仕組み」を作り上げられる凄さの方が、より「人間けができる凄さ」なんだよ。

この手の人は「全体」を理解できなくて、重箱の隅にこだわることこそ「知能」「知性」だと思ってんのよな。

そういうアチーブメントテスト脳は、黙ってAI的な「反応的適用作業」に集中していて欲しい。

物事を作り出す、知能もセンス能力もないんだから

そういうのはプロとは呼ばない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

iOS 26公開 新UI「Liquid Glass」

めっちゃ見づらい。

文字ボタンをすりガラスのように半透明にしたら、背景色を混ざって視認性が下がるやないか・・・(´・ω・`)

こんな単純なことすら考えられないデザイナーはシンだほうがマシ。

ジョブズが生きてたら、ぜったいこんな改悪さないって。

そのくらいダメダメ(T_T)

Permalink |記事への反応(3) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

上司が好きです

8歳年上の上司が好きです。

仕事のやり方を尊敬しています

人柄も好きです。

私が茶化すと初心な反応をくれます。すごくかわいいと思います

とても面白い人です。

見た目が強面です。とても堅気にはみえません。

見た目と中身のギャップが好きです。

老眼尿酸値が高いです。

お酒が弱い人です。

たまにへらります自身ダメダメくず上司と言います

下の名前で呼び合う関係が好きです。

帰宅するとき帰っちゃうんですか?って聞くとまごつくところがすきです。

社内イベント真剣です。

ポイ活に熱心です。楽天ポイント10ポイント貯めてる人初めて見ました。

煩悩なところもいいなと思います

波長が合うと思っています。気を遣わず話せます

すごく熱心に指導してくれます

仕事を通じてたくさんの得られるものがありました。

改善ポイントも的確に指示してくれます

のびのびと仕事ができました。

私に仕事を任せてくれたことが嬉しかったです。

成果を褒めてくれたことも嬉しかったです。

私の評価してくれた。能力に自信をもっていいと言ってくれた。

外野から守ってくれました。

お互いの長所短所を補完しながらプロジェクトを進められていたと思っています

信頼関係を築けていたと思っています

あと何年か、上司仕事がしたかった。

もっともっと上司から学びたかった。

もっと上司の役に立ちたかった。

成果をあげてあなたに褒めてもらいたかった。

来月から上司がいなくなります

上司部下の関係ではなくなります

気軽に話せる関係でなくなります

ランチも一緒に行く機会はなくなります

直接の部下だったから、よくしてもらったと思います

仕事関係がないと連絡できません。

これまでの関係性をきっと維持できません。

悲しんでいるのはわたしだけだ。

すごくかなしくてつらくてくるしい。

Permalink |記事への反応(3) | 01:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

日本がなぜAI競争で負けるのか

日本AIは弱い。弱すぎる。存在感ゼロである。なぜここまで弱いのか。

アメリカは強い。とても強い。OpenAIGoogle、Meta、Anthropic全部アメリカ。強すぎ。

中国なんかも最近どんどん追い上げてるよね。DeepSeekみたいな新星もあればAlibabaやTencentなんかもすごいわね。アメリカと互角に対峙してる。

フランスも実は結構強いよ。Mistralとか有名ね。

イギリスにもDeepMindあるじゃない。

日本には何も無いわ。PFNが一時期Chainerだのなんだと頑張ってたけどPyTorchにボロ負けしちゃったわ。

NECがLLMやってるとかなんとか言うけどNECよ。エリートは誰も行かないわ。タレントが弱すぎるわ。

日本がなぜAI競争で負けるか。一番の原因は層の薄さね。日本AI研究存在感が無いわ。松尾研が持ち上げられてる時点でお察しよ。

アカデミアが弱すぎる。なぜ弱いか博士待遇が悪すぎるからよ。誰も博士行きたくないの。もの好きな人しかいかないのは層が薄いってことよ。

博士待遇が悪いのは企業が悪いわ。日本理系企業特にIT系は完全にダメダメだわ。強い企業が一切存在しない。

トップ層はみんな外資に行っちゃうのよ。もうおしまいよ。そんな状況でトップタレント日本企業が獲得できるわけがないのよ。

どうしてみんな外資に行っちゃうのかってそりゃ日本企業給料が低いからよ。日本企業給料が低いのはサラリーマン社長ばかりで給与体系を変えることすら怯えてる腰抜けばかりだからよ。

じゃあ起業すりゃいいじゃないって言うけど起業環境も良くないわ。日本起業エコシステム根付いていないわ。しょうもない上場ゴールばっかよ。皆それを知っていて金が流れてこないわ。悪循環よ。

日本AI競争で負けてるのはAIだけじゃないわ。すべての競争で負けるの。遅いから。若くて元気のある才能ある若者にチャンスと金を与える国になりなさい。

Permalink |記事への反応(1) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827110140

日本語吹き替え版はダメダメらしいね・・・

私はあのセリフぶっきらぼうさが好きだったが。

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

親が悪い

〇〇やりたい!って言うのをダメダメ言ってきて、ウチの子は何も関心無くて~とか無自覚世間話する母親には殺意が沸く。そりゃ無気力になるよ anond:20250817111659

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

電話番号の末尾にチェックディジットを入れろよ怒!

バーコードの末尾の桁はチェックディジットって言って、それより上位の番号の桁に基づいて計算されるものになってる。つまり適当数字を並べたそれらしい数字の列だと末尾のチェックディジットで辻褄が合わなくなってエラーになる。バーコードは読み取りミスがあった時にエラーを返してくれるので、これは非常に強力な仕組みであるクレジットカードも、入力ミスをするとエラーが即座に返ってくるのでチェックディジットが入っているんじゃ無いかと思う。知らんけど。

それで、タイトルの話である。なんで電話番号チェックディジットを入れなかったんだよ。システム設計したやつ、出てこい。電話番号って口頭でやり取りする機会が多いから聞き間違い覚え間違いがどうしても多い。桁を一つ間違えるだけで別の電話にかかっちゃうなんてマジであり得ない欠陥設計だろ。

ファックス場合は余計クリティカルで、送信先からのかけ間違いの指摘がされづらくて、間違った送り先に重要書類を送ってしまうなんてミスも起きてしまう。

電話番号に限らず、昔からある仕組みだから存在を許されてるけど、仮にいま現在新規のもので導入がされたら、世の中から袋叩きで大炎上になるようなダメダメ設計って結構いっぱいあるんじゃ無いかと思うなどした。

Permalink |記事への反応(0) | 02:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811204757

ダメですダメですダメダメです

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

増田が選んだクソアニメ5選


クソアニメ愛好家の一角である。これまで約50本のクソアニメを観てきて、Amazonレビューを残している。

あなたはクソアニメをご存じだろうか。辞書的な定義だと、pixiv百科事典が参考になる。

クソアニメとは出来がクソでつまらないアニメという意味言葉

基本的蔑称中傷として用いられる。

具体的(?)な例としては

作画声優の演技など作品のもの基本的クオリティが低い

シナリオストーリーにおいて視聴者が納得、許容、理解できないような展開があった

・なにか原作があるものの内、その原作から内容を大きく作り変えたことで原作ファンから反発された


こんなところである

今回はクソアニメを紹介するのだが、真の意味でのそれは1本に留めている。クソアニメと言っても色々ある。その多くは「製作を頑張ったけど"届かなかった"ものである。当然だが、アニメの作り手の方々はマジでやってる。本気で創作してるのだ。クソアニメという蔑称を付けて紹介するのは気が引ける。

から今回、真の意味でのクソアニメというのは……製作委員会が圧倒的にやる気不足、実力不足資源不足でそうなってしまったものだ。先に言っておくが『ジビエート』を選んだ。

それ以外は、ちょっとしかったものや、ダメダメなんだけど作り手の本気がうかがえるものを紹介する。なお、昔のクソアニメは知ってる人が多いので、できるだけ近年のものを選んでいる。文字数は各千字程度とする。

紹介するのは各部門(①作画、②脚本、③努力、④悲運、⑤神クソアニメ)5つ。では、早速いってみよう。極力ネタバレはせずに、フワッとした紹介にする。



作画部門 ~ダイナミックコード~ 2017.秋アニメ

すべてが「事故」だった。作画崩壊を超えたナニカである正式タイトルは『DYNAMIC CHORD』。通称ダイナー。

こちらは、多くの視聴者に衝撃を与え、そして困惑爆笑の渦に叩き込んだ伝説的な作品であるニコニコ動画では「観る抗うつ剤」と言われる(表記ゆれあり)。原作ゲームファンからは嘆きの声だったが、一部の視聴者からカルト的な人気を得ている。

誰もが指摘せずにはいられないのが、その圧倒的な作画崩壊キャラクターの顔は話ごとに変わるし、遠景の人物はもはや判別不能なまでに歪み、時には背景と人物が完全に融合するシュール光景が繰り広げられる。制作現場はおそらく「ダイナミック」だったのだろう。

点字ブロック障碍者を殺しにきているなど、もはや意図を読み取ることすら困難な描写の数々。「崩壊」というよりは、むしろフリーダム」と呼ぶべき領域に達している。2017年当時のニコ動視聴者の腹筋を崩壊させた。

ライブシーンでの楽器の持ち方の不自然さや、指の動きと音源乖離音楽アニメとしては致命的でありながら、この作品の「味」となっていた。

ストーリーもまた、視聴者を置いてきぼりにする展開の連続であるバンド間の人間模様や恋愛葛藤を描くはずが――脈絡のない会話、唐突出来事の発生、意味不明なセリフ応酬により、物語の核を掴むことが難しい。『ヒプノシスマイク』が如何に優良アニメであるかを思い知らされる。

結論としては……『DYNAMIC CHORD』は、アニメ制作におけるあらゆる「やってはいけないこと」を詰め込んだ作品だった。だが、その圧倒的な完成度の低さ、あるいは高すぎる芸術性が、皮肉にも多くの人々の記憶に残り、「伝説」となった。

真面目に評価すれば低評価しかないが、ここまで振り切れた作品はほかにない。「見て損はない」と言えるのかも。あなたが「クソアニメ」の概念理解したいなら、ぜひ。

視聴にあたっては、ニコ動を推奨する。やはりコメント付きだと違う。あにこ便もチェックしてみよう。

なお、似たような系統としては、『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』が挙げられる。こちらも作画崩壊アニメだが、ダイナミックコードに比べると製作陣の本気がうかがえる。OP映像最初こそ未完成だが、後半になるとすっかり完成して、ある種の感動を覚える。『BEATLESS』『出会って5秒でバトル』も同等といえる。



脚本部門 ~ジビエート~ 2020.夏アニメ

虚無の時間を知りたいなら視聴をおススメする。2020年コロナ禍で混沌とする世の中において、ひときわ異彩(異臭)を放っていたアニメ。それが『ジビエート』だ。

「クソアニメ」という言葉では生ぬるい、もはや「アニメの屍」と呼ぶべきその惨状は、多くの視聴者の度肝を抜き、忘れられない記憶として刻まれた。制作陣の豪華さとは裏腹に、なぜ本作はこれほどまでに語り草となる「伝説」を築き上げてしまったのか。

まず目を引いたのは、柿原徹也藤井ゆきよ東地宏樹池田秀一といった錚々たる声優陣。OP曲は演奏のみのオフボーカル(吉田兄弟)、ED曲は大黒摩季。まさに一流。

誠に遺憾ながら、彼らがどれだけ熱演しようとも、意味不明なセリフ回しや棒立ちのキャラクター、そして視聴者理解を超えた展開によって、その演技は虚空に消え去った。まるで、一流の料理人が腐った食材調理しているような。

全編を通して、まるでPS2時代ゲームのようなカクカクとしたCG、不自然すぎる動き、そして頻繁に挟み込まれ静止画特に戦闘シーンは、もはや何が起こっているのか判別不能レベルであり、キャラクターが棒立ちで銃を撃つだけ、謎の光線が飛び交うだけ、という展開の連続だった。キャラデザ天野喜孝のはずなのに、なぜこんなことに?

さて、肝心の脚本である視聴者理解を最も困難にしたのが支離滅裂ストーリーだ。タイムスリップしてきた侍や忍者が、ウィルスによって変異した「ジビエ」と戦うという設定自体は悪くないものの、話の展開はとにかく唐突で、伏線回収も皆無。「俺忍者!」「そうなんだ~」といった感じで話が進んでいく。

視聴者は彼らが何のために戦っているのか、何を目指しているのか、最後まで理解できない。結果として、物語は収拾がつかないままに最終回を迎えた。虚無感である。「こういう結末もアリってことだ!」

結論としては、鑑賞すべき失敗作である。『ジビエート』は、アニメ制作におけるあらゆる「失敗」を凝縮したような作品だ。しかし、そのあまりに徹底した「残念さ」は、逆に一種エンターテイメントだ。

当時のTwitterやあにこ便では、毎週のようにトレンド入りし、その「クソさ」を語り合うことで人々は連帯感を覚えた。

真面目に評価すると、酷評しかない。先ほど取り上げたアニメとは違って、こちらは製作陣にやる気が感じられない。本気度がないのであるアマプラではレビュー評価が低すぎてビデオ自体が一度削除されている。

ただ、「ここまでひどいアニメがあるのか」という驚きと、それによってもたらされる負の感動は、他の作品では味わえない。もしあなたが「最低のアニメ」を体験したいなら、『ジビエート』は間違いなく筆頭に挙げられる。同類としては、『ぱすてるメモリーズ』が挙げられる。こちらは第2話のトレースが発覚して訴訟沙汰寸前に至っている。当然もう観れない。



努力部門 ~3D彼女リアルガール~ 2018.春アニメ

なぜリアルになれなかったのか。原作表現しきれなかった作り手の痛みが伝わってくる。

2018年に『3D彼女 リアルガール』という恋愛アニメがあった。

オタクっぽい高校生美人JK恋愛なのだが、これがまた……リアルといえばリアルで、男性が見てもつまらなくはない。しかし、製作陣がその忙しさに耐えられなかったのだろう。残念アニメとなった。

本作がまず直面した問題は、映像クオリティの低さだ。「リアルガール」と銘打っているにもかかわらず、キャラクター作画不安定で、表情の変化に乏しい。原作の持つ魅力や、細やかな感情機微表現するには力不足だ。

また、頻繁に挟まれ静止画や動きの少ないアニメーションは、ラブコメ的な躍動感を欠いている。今季アニメだと『薫る花は凛と咲く』の表情的躍動感がラブコメには必須である。瑞々しい青春期の揺れ動く心情を表現しきれていないのは残念である

キャラクターの魅力もそうだ。原作の魅力の一つは、オタク気質主人公つっつん」と美少女「色葉」という、一見不釣合いな二人の関係性の変化、そして彼らを取り巻く個性豊かな友人たちにある。しかし、アニメでは前述の作画演出の拙さにより、これらの本来の魅力が半減している。

キャラクターの表情や仕草が適切に描かれないのは致命的だ。共感がしにくくなる。なんというか、本当にすべてが「のっぺり」である視聴者は彼らの恋愛模様に共感したり、応援するのが難しくなる。

決して原作が悪いわけではなく、アニメーション制作側の力量不足が招いた悲劇と言える。原作ファンにとっては「原作に失礼」と感じさせる出来栄えであり、新規視聴者にとっては「なぜこれが人気漫画?」と疑問を抱かせる。

だがしかし、基礎的なアイデアに光るものはあった。京アニ制作していたら、『リズと青い鳥』のような人気作になっていた可能性濃厚である

似たアニメとしては、『ネト充のススメ』が挙げられる。こちらは、リアルガールと比べるとはるかに健闘しているが、やはりリソース不足が否めない。作画演出があまり簡単すぎる。4話までは通用するレベルだが、後半にいくにつれて息切れが目立ってくる。良アニメだとは思う。『Wake Up,Girls!』『エガオノダイカ』『幼なじみ絶対に負けないラブコメ』もこの類である



悲運部門 ~コメット・ルシファー~ 2015.秋アニメ

輝きを失った星である放送局の都合に左右された悲運な作品といえる。本当は2クールだったのに、1クール強制圧縮された関係で尻切れトンボになった。

オリジナルロボットアニメとして期待されながらも、その評価は残念なものに終わった。特に物語の後半は視聴者困惑を招き、「クソアニメ」と揶揄されるほどに評価を落とした。

序盤は面白かった。本当に。期待してたよ、マジで。でも失速した。物語は、主人公ソウゴと、不思議少女フェリア、そして巨大なロボットガーディアン」との出会から始まるのだが――ラピュタみたいな始まり方でワクワクを覚えた記憶がある。

序盤は、まさに王道ファンタジーロボットアニメである。美麗なメカニックデザインや、キャラクター描写も美しい。滑り出しは悪くなかった。

だが、長くは続かなかった。とにかく説明不足としか言いようがない展開が続く。中盤以降は、世界観や設定に関する説明が極端に不足してしまい、視聴者物語に何が起こっているのか理解に苦しむ状況が続いた。特に物語の核心に触れるはずの「ギフト」や「ルシファー」といったキーワードに関する描写抽象的すぎて理解不能

キャラクター感情の変化や成長がほとんど描かれないまま、唐突な展開が繰り返された。物語に引き込まれることがない。主人公ヒロイン関係性の掘り下げがなくて、肝心な局面でも感情的な繋がりが希薄に感じた。

結論としては、未消化としか言いようがない。話数変更が響いたのだろう。最終回は本当に唐突連続だった。魅力的な要素はあったのに、消化しきれなかった残念さがある。まさに悲運。

なお、同じような事情(2クール→1クールに変更)になったアニメの例としては、ほかにガリレイドンナ魔法戦争、星合の空などがある。いずれも尻切れトンボ感が凄かった。特に星合の空は残念だった。



部門 ~魔王様、リトライ!~ 2019.アニメ

神クソアニメとは、一見クソアニメに見えるものの、実際は視聴者の心に感動を残す作品をいう。

この『魔王様、リトライ!』だが、紛うことなきクソアニメ一角である

作画は安物だし、OP曲のセンス10年前だし、各話タイトルはどこかで聞いたことがあるし、台詞も同じくどこかで聞いたことがあるし、キャラ名前もやはりどこかで聞いたことがあるし、バトルシーンは餅が跳ねているし、魔法エフェクトは気の抜けた感じだし、岩場まで吹っ飛ばされたのに草むらに落ちた音がするし、とにかくすべての要素が三流としか言いようがない。

でも、私の評価Amazonだと★4以上だ。すべての要素が三流だからといって、つまらない作品になるわけではない。

例えば作画。廉価アニメのそれには違いない。魔王様、リトライ!の作画なのだが……

動かない。動きません。びっくりするぐらい動かない。「バトルシーンを動かさないという実験作なのか?」という想いが伝わってくるほどに動かない。一例として、第3話において敵に襲われるバトルシーンで、

「偽りの天使に死を! ファイヤーバードッ!」

聖女に嘆きあれ……アイスハンマアアアアアッ!!」

という詠唱から始まるバトルシーンの最中に、口に含んでいた飲み物吹き出した。今見ても吹き出ししまうのだと思う。なお、人物は動かなかったがドラゴンはよく動いていた。衝撃で舞い散る石畳も。

一方で、矛盾するようだが、作画のものは悪くない、むしろ良質と思えることもある。主人公である九内伯斗やアク、ルナといったメインキャラの作画は綺麗さを保っている。初登場時のルナを見た時は、違うアニメを見ていると錯覚しそうになった。美麗ではないけど、シンプルでシュッとしていて、洗練さがある。

この作品で最も推したいポイントは『笑い』だ。とにかくこの作品は、笑いに特化している。

EKACHI EPILKA(エカチエピルカ)というあまり聞かない制作会社が作っている。実力がある会社だと感じた。

おそらく、視聴者がどういう反応をするのかわかっていて、わざとこういう作風にしている。

実はこちらの作品2024年に第2期が放送された。1期とは比べ物にならないほどひどい出来だった。アマプラでの平均評価も2.9しかない。ちなみに1期は3.8。低予算アニメとしては相当高い。

同年の作品としては『手品先輩』がある。こちらも低予算ながら製作陣が健闘した秀作である



作品紹介は以上だ。

個人的な分類では、クソアニメには3種類ある。

ひとつは、普通のクソアニメ作画脚本演出声優音楽――何が悪いのか一概には言えないが、とにかく普通につまらない。放送前は話題にならず、放送中もアニメ板のスレッドが数パートしか進まず、終了後は「○話以降は見なくてよかった」「普通駄作」「なんともいえない」といったコメント掲示板に書き込まれる。

もうひとつは、ダメさ加減が突き抜けているアニメ。多くの場合作画がとんでもないことになっている。そのうえ、ストーリー理解不能だったり、キャラクター名前が覚えられない。しかし、あまりに悪すぎて、それが逆に面白さに繋がっている。動画サイト感想サイトで「これはひどい」と同好の士で語り合える。

最後ひとつが神クソアニメだ。製作者がお金時間もない中で、良作品に仕上げている。まず一見して、これは低予算だなという印象が伝わってくる。作画でわかるし、脚本の展開に無理があるし、登場キャラが「どうしてそうなる?」という言動を取ることがある。

それでも面白いのは不思議なことじゃない。仮に、とある作品のすべての要素が三流だったとしても、一流の作品に仕上がることはある(聖剣使いの禁呪詠唱イクシオンサーガDT、可愛ければ変態でも好きになってくれますか? など多数)。創作世界にはそういう化学反応存在している。

というか、神クソアニメは厳密にはクソアニメではない。『クソアニメ性質を有した神アニメである

最後に)

実はずっと、クソアニメ紹介をやりたいと思っていた。「時間がない」を言い訳にして、できないまま数年が経った。

生活環境が変わる時が迫っているので、それまでにはなんとか……というつもりで本記事を仕上げた。少しでも気に入った作品を見つけてもらえたらうれしい。

なお、クソアニメを観る場合は、SNSとか感想まとめブログとか、YouTubeとかニコ動コメントとか、そういうのを伴いながらだと、より一層面白く視聴できると思う。

あなたにとっての、良質なクソアニメが見つかる未来を祈って日記を閉じますありがとうございました。

Permalink |記事への反応(14) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

20代中盤だけど婚活やめようかなって話

婚活をしていて、良い感じの彼氏出会って2年が過ぎようとしている。

高望みなのかどうか、完璧な人と付き合うってどういうことなのか、毎日考えさせられている女の愚痴?悩み?を聞いてください。

別れを切り出すか悩んでいます

完璧な人と一緒になって・なろうとして息苦しかった経験はありますか?

年収男性らしい、シビア価値観の持ち主ではあるけど、一方で他人にはとても優しいところに惹かれた。自分意志をしっかりと持っている相手で、高め合える関係になれる人がいいと言われたので、私も背伸びをする気持ちで食らいついてきました。

普段抜けているところはあっても、締めるところはきっちり締める。

担当家事は欠かさず完璧にこなしつつ、週末の遊びもきっちり綿密に計画。遊ぶにも働くにも手を抜かない、そして抜かりのない彼氏についていくのが、とても大変。

辛いと愚痴を吐くのは許してもらえても、サボったり誤魔化したりを許してもらえない。

どれだけ愚痴ってても、やること終わったなら休んでても良いけど、自分で言ったことはやりきろうよ。

ごまかしてサボって人に当たるのは違くない?

辛いのは分かるけど、やらないと終わらんよね。

共感示すのは簡単だけど、そうして甘やかしたらサボって何もやらなかったじゃん。

上記は全部、私がこぼした愚痴に対する彼氏レスだが、分かってはいる。ものすごく正しいし、彼氏側は、文句言ってる瞬間すら付き合ってから2回もないだろう。1回はとんでもない理不尽上司から言いつけられた時だけ。

問題が起きてない時はとても面白く、頼りになり、非の打ち所がない彼氏だけど。面白さも頼り甲斐も、全部日々の努力から来てるのはわかってるけど。

完璧って息苦しいのかもしれない。かと言って、ダメダメな男と一緒になるのは嫌という自分高望みもイヤになる。喰らいつくしかないのか

Permalink |記事への反応(3) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728144920

「どっちにしろダメダメ」ってコメントで思い出したけど、商業BLは昔は今ほどあけすけにエロではなかった

もちろん性行為のシーンがない小説漫画の方が数えるほどだったけど、性行為がメインというわけではなかった。少女漫画の延長の位置づけだったか

今ほどセックスビッチエロメイン!みたいなのが前面に出てなかった。エロがあっても少年漫画のお色気シーンとか村上○樹みたいなもん

インターネットの普及の影響にも思うけど、より短い時間で多くの刺激をっていうのと、あとやっぱりわかりやすエロい方が幅広い層に売れるから

昔はBLってだけでレアバイブルみたいなシリーズもの新刊出るだけで売れてたから。でも今は市場に溢れちゃってて、話題性勝負するしかない

今は新人賞募集要項にも明記されてなくても「多少の性行為描写必要」と言外に書いてあったりする

Permalink |記事への反応(1) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250728124510

本論ではないだろうけど

本屋でもスミッコの方に追いやられていて、BLという表記もなく、知る人ぞ知る・・・的な扱い

どっちにしろダメダメでわろた

Permalink |記事への反応(1) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724001231

日本は、およそ90年前、ヴェルサイユ条約パリ不戦条約違反して先制攻撃戦争始めてごめんなさい。

特に日本国際連盟常任理事国として世界平和を守るべき立場にありながら、軍部制御が利かずに満州事変引き起こして居直って国際連盟脱退に至り孤立したのはダメダメでした。

第二次世界大戦の後、再度、世界中国連憲章先制攻撃ダメだよって確認しました。

日本はその上乗せで戦争放棄し軍備を制限して経済発展しました。

世界中日本反省を受け入れて日本貿易してくれました。その節はありがとうございました。

最近欧州世界平和を守るべき国連常任理事国他国先制攻撃を加えて領土を奪おうとしており、中東でも他国先制攻撃を加える極めて残念な例が見られます

これに対応するため、世界中軍拡競争が起きています

このままでは大国中小国蹂躙する弱肉強食無秩序世界になってしまます

国際社会の信頼が失われ、環境問題に取り組むことが不可能になります

国際社会は、先制攻撃違法であることを確認し、紛争平和解決に努め、環境問題対策の協力を深めるべきだと思います

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

SIerと関わったらちゃんとクソだった

全員がクソではない、むしろ平均するとまともな人や流れが多かったから、まだ浅い所しかみてないんだろうけど

一部は本当にクソで、噂でしかいたことがないようなダメダメな人が居て怒りと感動を覚えた

これなんでこうなるんだろうって考えようとしたけど、なんか考えることすら馬鹿らしくなってきたので

この仕事が終わったらまた元に戻ろうと思う

こういう「その界隈や生態系のもの問題がある」みたいなのは近づかないくらしか個人にできることはない

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250715071611

ワイはチーム未来日本保守党、もしくは保守系無所属しか眼中にないやで

参政党、保守かもしれんが倫理観がやばそうなんよな

まあ自民公明維新は悪で中国朝鮮系から一番ダメダメだけど

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706102129

20世紀の終わりまでは芸術とか文化の先端って感じがあったけど、フランスソフトパワーって落ち目だよね。

絵画とか文学世界でも存在感ないし、ITなんかロシア以下。

ソフトダメダメだけど、じゃあモノづくりが強いかって言うと、時価総額ランキングファッションブランドばっかりで、中国とかベトナムに作らせてフランス職人タグ付けするだけ。

フランスって大丈夫か?

Permalink |記事への反応(2) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

今日中に人類滅亡するためには

地震

全然ダメ

南海トラフとかでもせいぜい日本ダメになるぐらいで人類滅亡にはほど遠い

日本ダメになるのも24時間は無理だし可能性はゼロ

過去統計でも最大死亡者数は83万人(1556年:中国)なので人類滅亡の足下にも及ばない

噴火

これもダメ

富士山とか最弱火山から無視するとしても鬼海カルデラとか爆発しても24時間以内には無理

気候変動で数年単位絶滅するかもしれないっていうレベル

イエローストーンには期待できるけど、確率がめちゃくちゃ低い(73万分の1)から話にならない

仮に爆発してもやっぱり24時間以内は無理

隕石

NHKドリフ動画みたいな馬鹿デカ隕石はかなり期待できるんだけど

そもそもそのレベルだととっくに発見できてるから無理

発見できてないレベル隕石だと大規模な被害は出ても人類滅亡にはほど遠い

恐竜絶滅レベルでも数年以上かかって絶滅からダメダメ

疫病

24時間以内なんて無理に決まってるだろうが

核戦争

頑張って24時間以内にバカスカ核ミサイル撃ち合えば滅亡するかも

ただそれでも億単位の人が生き残るから絶滅するのは無理

ストレンジレットの飛来

中性子星内部に生成されるストレンジ物質ストレンジレット)が飛来してくれれば触れた物質を全てストレンジレットに転換して一瞬で滅亡する

地球のものが100mぐらいの塊になるから人類どころか地球がなくなる

ただ、実際にはストレンジレットができてもすぐに崩壊するし、そもそもそんな宇宙現象起きてないから無理っぽい

とはいえ可能性はゼロではないから期待している

ガンマ線バースト

ついこの間も超新星爆発起きてたので、そいつガンマ線バーストが直撃したらかなりの被害が出る

ただ、絶滅にはやっぱりほど遠い

数年スケール人類を壊滅に追い込むだろうけど24時間以内には無理

AI暴走

無理無理

AIをなんだと思ってる

エイリアン襲来

オウムアムアが実は探査機本部隊が到着するかもしれない

まぁ可能性は極めて低いけれど可能性としてはこれぐらいしかない

Permalink |記事への反応(1) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp