Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ダニエル」を含む日記RSS

はてなキーワード:ダニエルとは

次の25件>

2025-10-31

アルジャーノンに花束をの陰の功労者

いるじゃん

ウィキペディアよんだけど

最後ハッピーエンドしろっていうクソ出版社に言われたよー><ってダニエル椅子がハワワーってなって相談したら、

絶対変えるなって力強く後押ししてくれたって言う

そいつ作家らしいけど

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

SNSをやるべきかどうか悩んでいます。ある芸人が「素人SNSやるな」と言っていて炎上して話題です。タルムード的にはどう答えますか?

タルムード的な視点から見ると、「SNSをやるべきか」という問題は、言葉の力責任に関わるテーマです。

タルムードは、言葉に極めて大きな重みを置きます

アラキン 15bにはこう書かれています

言葉によって人は殺され、言葉によって人は生かされる。」

まり言葉には命を壊す力も、築く力もあるということです。

SNSはまさに「言葉世界に放つ」場であり、その一言が思いもよらぬ影響を持つ可能性があります

したがって、使う人がその力を理解していなければ、危険にもなりうるのです。

アボット(父たちの箴言)1:17では次のように教えます

シマオンの子シュマエルは言った。沈黙は人にとって最善の囲いである。」

まり、話すよりも黙ることの方が徳になる場面も多い。

SNSでは、すぐに反応したくなったり、自分の考えを共有したくなったりしますが、

タルムード的には「語る前に三度考えよ(Berakhot 33a)」という態度が勧められます

一方で、タルムードは「良き目的のために世俗の道具を用いる」ことも肯定します。

もしあなたSNSを通じて、善意・知恵・励まし・感謝などを広める意図を持つなら、それは「世界をよりよくする mitzvah(善行)」にもなりえます

賢者自分言葉で多くの人に光を与える。」(ダニエル12:3)

タルムード的に言えば:

SNSをすること自体は善でも悪でもない。しかし、その使い方に魂を込められるなら、それは善行になる。逆に、感情や虚栄に流されるなら、沈黙の方が徳である

Permalink |記事への反応(0) | 04:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20250930093445

エマダニエル、彼らに先導された若い世代の「自分たち正義。よってほかの意見は聞かないし、自分たちの味方以外はいくら攻撃しても構わない」的な考え方って、まさにJKRがハリポタを通して子供たちに教え込んだものだと思う。それが今、作者当人に向かってるのは本当に皮肉

ハリポタって勧善懲悪とは程遠い世界で、善とされる側がものすっごくグレー。

ハリポタ以前とハリポタ後って出版されるものも変わってしまったし、その結果かなり道徳観が変わってしまった。

利己的でいい、それが正義だ、邪魔する奴は悪だから踏みつぶせ、的な。

正直に言って社会にとってハリーポッターはすごく有害作品だったと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

ダニエルホームズエマ・ワトソン

Permalink |記事への反応(0) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

JKローリングは既に旧役者達の影響力を削ごうとしてると思う

エマワトソンとかラドクリフJKローリングが彼らの影響力を徹底的に削ごうと既に闘争を始めてるのに気づいてるんだろうか。

彼らは役者として大成出来てないし、どんどん影響力がなくなってきてる。

JKローリングはそれに気づいて、キャライメージを新役者達で埋めようとしてるよね。

ドラマ版のハリーポッターなんかは過去役者たちのイメージをもう消し去ろうとしてる。

これからまれてくる子供たちにとってはハリーポッターダニエルラドクリフじゃないし、ハーマイオニーエマワトソンじゃなくなる。

Permalink |記事への反応(4) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

コルツが求めていた身体能力に優れていてパスでもランでもTDがとれるQBダニエルジョーンズだったのクソ面白い

アンソニー・リチャードソンなんていらんかったんや。

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

https://x.com/daniel_0831/status/1956033306044326237

この日本保守党百田代表の「戦後80年談話」が、日本から全く支持されていない石破反日左翼首相の極めて偏った「80年談話」を出す前に発表した事は、我が日本国にとってとても意味のある談話だったと未来永劫語り継がれ歴史に刻まれる事でしょう。

この文章を一切の脚色をする事なく、また切り取られる事なく正確に多国語翻訳し広められる事を心から願います

この百田代表談話が、老若男女問わず多くの国民の目に触れ、今までの教えが如何に偏った間違ったものであったかに気付くきっかけになるよう切に願います

このような談話を発表出来る政治家は残念ながら今の日本政治家には百田代表以外1人も存在しません。

↓この談話を是非一人でも多くの日本人が目にする事を願って、心あるフォロワーの皆さんに拡散のご協力をお願いします。

ダニエル

日本保守党百田代表戦後80年談話

https://hoshuto.jp/80th-discourse/

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

サンリオの某アニメコラボの話

リボーンコラボ企画した人、D18好きの腐女子いるだろ絶対。なんでその二人が主人公差し置いてキティダニエルなの?おかしいだろ。狙ってんだろ。

十何年越しに公式でこんなことされてホント遺憾の意です。

D18腐女子どもが、リボコロ出た当初に「表紙のツナいらない」ってこぞって呟いてたこと、今も忘れてないし一生許さないからな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

武田邦彦氏が語る神谷宗幣動画AI書き起こし)

参政党の闇が深すぎ・・】元公設秘書の自●|武田邦彦暴露ダニエル社長の週刊ニュース

2024年3月12日

https://www.youtube.com/watch?v=wkgH5uVx8vc

ダイジェスト

  

(1)神谷宗幣選挙にでるきっかけの話も嘘

  

――僕が前に、神谷さんから聞いたのは「武田先生にお願いをしたら、神谷さんあなたは出ないんですかって言われて、あなた出ないんだったら私も出ません、みたいに言われたから仕方なく出た」みたいなことを神谷さんがどっかで言ってたんですけど。これは事実ですか?

  

武田邦彦

嘘だと思いますね。彼(神谷宗幣)はもう「嘘」と「本当」がこう入りまじってますからね。

僕が付き合うような人っていうのはそう簡単に嘘の言わない人ばっかなんですよ。普通はそうです。ほとんどの場合、嘘ですから、彼(神谷宗幣)は。

まあ、本当のことってはめったに言わないじゃないですか

最初の頃びっくりしただけで、後はびっくりしませんでしたよ。

もうほとんど嘘だからね。ただ日本人場合ほとんど嘘を言う人がいないっていう風に思ってるので。今でも参政党になってる人もいるしかわいそうだと思いますね。

  

――参政党といえば、なんとなく「DIYで、みんなでつくる政党」みたいなイメージ最初から掲げていたと思うんですけど、それって最初からあったんですか? それとも、実は最初からなかったんですか?

  

武田邦彦

参政党というのは、もともと吉野さんとか、あとはもう亡くなられた平岡さんとか、ああいった方々が中心になって作られたものなんですけど、結論から言えば、最初から言っていたことは、ほとんど全部が嘘でしたね。

  

――最初から、全部嘘だったと?

  

武田邦彦

はい、全部嘘でした。たとえば、自分たちの力でやるとか、他の団体お金は使わず、自前でやるとか。そういったことは、すべて嘘でした。

僕が言ってきたことは、ただ一つ。「言ったことと、やったことを一致させてくれ」という、それだけなんですよ。武田が何を言われようと、僕が参政党の中でやってきたことといえば、ただ一生懸命選挙運動をして、参政党を応援してきたという、それだけです。

それから、「民主的にやってくれ」とも言いました。これは、参政党の内部でどう決めるかは別として、政党助成金を受け取る以上、民主的な仕組みにしなければならない。これは法律的な話なんです。

まり独裁的な運営が良いという場合もあるかもしれない。でも、その場合政党助成金は受け取れない。共産党助成金を受け取っていないのも、そういう理由ですよね。

でも今の参政党って、党首を決める選挙もないし、全然民主的じゃないのに、政党助成金は受け取っている。それって本当に大丈夫なんでしょうか。

僕としては、法律的議論はいろいろあるにせよ、ああいった体制のまま助成金をもらうのは、やっぱりおかしいと思うんです。だから、党のボード会議でも、「助成金を受け取る以上は、ちゃん党首選挙で選ぶとか、民主的な仕組みにしないといけない」と何度も言いました。

でも参政党は、もう最初から党首を変えられない仕組みになっている。それが最大の問題ですね。



  

(2)神谷宗幣はあまりにも頻繁に嘘をつくので、見抜けない

  

武田邦彦

いま党の中にいる人たちの話を聞くと、もう全部「嘘のほう」を信じている。そういう状態なんです。だから、仕方ないといえば、仕方ない。

というのも、あれだけ頻繁に嘘をつく人って、普通まりいませんよね。だから、見抜けないというのも分かる気はします。

でも、もう今の参政党に残っている人たちって、ほとんどが完全に信者になってしまっている。「何を言われても、それを信じる」という人しか、もう残っていないんですよ。

  

――それは、かなり危うい状況ですね。

  

武田邦彦

そうですね。客観的参政党を見ながら、「よくなったらいいな」と思っている人は、もうほとんど残っていない。そんな状態になってしまった。

  

――変えようにも、もう手がないということですか?

  

武田邦彦

そう、変えようと思っても無理なんです。もう変える手段すらないんですよ。


  

(3)神谷宗幣はその時、その時、嘘をつくだけ

  

武田邦彦

から考えれば、簡単ことなんですよ。別に、その時その時に嘘をつくだけのことだから。そんなのに真面目に相手していたら、まずいんです。

  

(4)神谷宗幣パワハラについて

  

武田邦彦

パワハラの内容は、怒鳴り散らす、すぐクビにする、説明しない――もう、こういう感じなんですよ。

典型的な、「こんなパワハラあるのか」と思うほどのパワハラです。

それに、セクハラもありました。もう、そこら辺の女性にすぐ手をつける。

断わったら、「お前、公認しないぞ」だとか、そういう言葉になるんです。

から当然、「これは危ないな、(自殺も)起こりうるな」と思って、僕も頑張ったんですけどね。

でも本部というか、その人たちが、党員とか公認候補の女性たちにまで手を出してしまう。

これでね、愛人がね、同じ会議に同席しているんですよ。

僕、「よくいるな」と思って。

  

――それ、誰の愛人なんですか?

  

武田邦彦

もちろん、神谷さんですよ。全部、神谷さんの関係者です。

その人が、同じ会議に平然と座っている。

それがね、非常に不思議でね。

それでいて発言もしているんですよ、お互いに、まあ穏やかに

いや、どうなってんのかな。

  

――その人と神谷さんが愛人関係だというのは、もう明確なんですか? 噂とかじゃなく?

  

武田邦彦

違います違います。僕はね、噂の話は言いません。

だって、みんながそこで「愛人だ」と分かっているわけですよ。

もっと細かく言ってくれる人もいました。どういう生活をしているかとか。

から僕は、オープンになっている話だけをしているんです。

それでね、今の質問は良くてね。

僕が「愛人」というと、「何でそんな噂を聞いたんですか」と聞かれるけど、そうじゃない。

僕は公的に聞いているんですよ。そういうことって、普通は言いませんよね。

みんなが公的に聞いているって、何でかっていうと――街頭演説でやってるんですよ。

そう、そんな感じなんです。

たとえば席なんかは、参政党の首脳部の会議で「誰それは神谷さんの愛人ですよ」と普通に言っているんです。普通なんです。

  

――それはもう、神谷さん本人が公表しているということですか? 内部的に?

  

武田邦彦

内部的というか、いや、街頭演説で「愛人がいて何が悪い」って言っているんですから

  

――でも、「誰が愛人だ」とまではさすがに言っていないですよね?

  

武田邦彦

言っているかもしれませんね。かもしれないです。

それで、僕もこれちゃん公的に聞いたんですけど、東京にいる時は「愛人の家から参議院会館に通っている」っていうのを、ちゃんと言っているんです。普通に、こう。

考えられないですよね。

  

――その矢先というか、そういう文脈の中で、あの元公設秘書の方の自殺が起きた。

  

武田邦彦

これからも、同じようなことは起こり得ると思っています

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250628235025

なるほど。以下ChatGPT`にお伺い立ててみた。はてな記法もある程度習得してるんだね。

近代民主主義崩壊歴史パターン

内戦ポピュリズムを中心に〜

目次

はじめに

選挙による独裁ポピュリズム

内戦による崩壊

軍事クーデター

制度形骸化

崩壊予兆と教訓

はじめに

民主主義崩壊は「外部から破壊」ではなく「内部から劣化」が主流

内戦ポピュリズム崩壊典型的パターン

フォーマル制度が維持されつつも、実質が失われる「偽装民主主義」も増加

パターン①:選挙による独裁ポピュリズム

キーワード多数派専制制度合法的破壊

国名 特徴

ドイツ(1933)ヒトラー合法的手続き独裁権掌握

ベネズエラポピュリズム制度破壊→一党支配

エリート言説と国民感情を煽るポピュリズム制度侵食

三権分立報道の自由・少数派の権利が徐々に奪われる

パターン②:内戦暴力による崩壊

キーワード:分断、暴力国家統治崩壊

国名 原因

スペイン 左右の分極化→内戦フランコ政権

レバノン宗派対立内戦機能停止

暴力対立司法選挙制度では吸収できなくなり、崩壊

外部勢力軍事介入や武装勢力の拡大も火種となる

パターン③:軍事クーデター

キーワード:軍の政治化、文民統制の失敗

国名 背景

チリ(1973)経済混乱→軍部の介入→ピノチェト政権

タイ政治混迷→複数回軍政

政治的混乱が長引くと「安定」や「秩序」の名の下で軍が介入

文民統制の失敗や司法議会の弱体化が要因

パターン④:制度形骸化

キーワード儀式化された選挙、形だけの民主主義

国名現象

ロシア選挙あり→実質的独裁

ハンガリーポーランド司法報道支配EUとの対立

民主制度は表面的に存在しているが、実質的権力分立市民参加が機能不全

与党に有利な制度改正言論統制が進む

崩壊予兆危険信号

危険信号説明

分極化意見の違いが「敵」と見なされる

政治暴力暴動テロヘイトクライム

メディア司法の弱体化 チェック機能崩壊

軍・警察政治暴力装置の私物化

選挙制度操作野党排除改憲による独裁

まとめと提言

民主主義崩壊「選挙」や「法」によって合法的に進むこともある

ポピュリズム、分断、制度疲労が三大リスク

対抗するには:

法の支配の徹底

市民教育メディアリテラシーの向上

包摂的な制度対話文化の育成

参考文献(例)

ティーヴン・レヴィツキーダニエルジブラット民主主義の死に方』

フェアバンクス『選挙による独裁

FreedomHouse 年次報告書

Permalink |記事への反応(1) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

anond:20250605235729

dorawiiだ(サザエさんの次回紹介風に)

ある本の実際の記述引用

現在普通に行われている証明の書き方によると、これを読むには、そこで使われている証明法と、それを使う理由を、自分で考えなければならない。

書いてある証明理解するのが難しいのは、書いた人の思考過程が一部省略されているため、読む人がそれを補わなければならないことによる場合がしばしばある。

そうするためには、どういう証明法が、どういう風にその問題に使われているかをはっきりつかまなければならない。

(証明の読み方・考え方 ダニエルソロー著、P107より引用。冒頭のローマ数字でページ数が表記されたページは除く)

代名詞が四つもあるがこの=引用先の文章もお前から見れば宛先がないことになるのか?

俺の解釈では、

・これ(現在普通に行われている証明)を読むには

・そこ(上記のこれ=現在普通に行われている証明)で使われている

・それ(そこで使われている証明法)を使う理由

・読む人がそれ(書いた人の思考過程)を補わなければならない

・そうするため(書いた人の思考過程を補うためには)

・その(証明対象の)問題に使われているか

ということになる

6,7番目に至っては文章中にそっくりそのまま代入すべき表現存在していない。

それでも俺は宛先不明だとは感じてないぞ?

あ、それでもって言っちゃった。宛先不明な感じ?w

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520014336

ダニエルリカーリとか全部ラララソングじゃね?

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

マニエルが作ったムニエル

エマニエルに食べさせる。

ダニエルも気に入ると思う。

コルニエルは好きじゃないかも。

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

ダニエル・ラドクリ府エマ・ワト村

Permalink |記事への反応(1) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

anond:20250409183858

全然そんなことはない

昨シーズン新人王QBジェイデンダニエルズも黒人だし、一昨年のMVPのラマー・ジャクソン黒人

QBは元々は白人が多かったが年々黒人割合が増えて、今は正QBの半分が黒人

NFL全体としては黒人が多いことは前述の通り

Permalink |記事への反応(1) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

anond:20250107214631

何度も書いてるやつ

 

⭐️恋愛少女マンガ)は年齢制限コンテンツです

ほっぺにチューもそれが性的意味合いを持つなら世界的に該当なの

わたしもう16歳なのに保守的な親がキスシーンで目を隠す』とか投稿されて

『車を運転出来る年なら問題ない。両親は隠すのではなくセックスについて話し合うべき』

とか投稿されたりするのが世界なの

 

倫理観が死んでる日本コンテンツ業界は『BL』と『少女マンガ』は良いエロとして平然と垂れ流してるけどな

しかエロは垂れ流すが意識高い親のみが性教育するだけで子ども性教育社会や成り行きにぶん投げ

あとパブリッシャーパワーでゴリ押ししてAppleレーティングをガン無視してるけど

海外じゃ17+でもそのままじゃ配信出来ない日本のAppたくさんあるぞ

 

というか、海外を例に出すまでもなく、まともなご家庭は、子供も発達状態に合わせて性教育しま

お前ら子どもが出来る過程をいつ知った?(https://anond.hatelabo.jp/20210630183036#)

>  小学校道徳精子が雌の体内に入って受精すると子どもが出来ると学んだ。じゃあ、どうやって体内に入るのか。疑問になって先生に聞いたが適当にはぐらかされた。なので俺はずっと>精子というのは汗のように分泌されて、共同生活してると偶発的に雌の体内に入るのだと思った。

>  高学年のクリスマスに親から人体について解説した本をもらった。そこに子どもが出来る過程が描かれていた。勃起した男根女性器に挿入し前後することで受精すると、イラスト付きで解説されていた。

 

 

⭐️大人になったら、フィクションセックス現実セックス区別自然つくようになるという根拠のない無駄な期待は投げ捨てた方が良い

それを明示的に説明し教える義務を負うのは、どう考えてもオタクコミュニティーではなく親のはずだが、何故か日本の親は社会に丸投げ(ネグレクト)なのである

親も子と同じ特性持っていてツッコミ不在(違和感に気付かない)だったの???みたいな

 

残念ながら日本語では女性に重点を置いた発達障害(特にASD)の性にまつわる書籍しか見つからなかったが、

SexEducation for Teens With Autism とかで検索するといろんな資料が出てくると思うよ。

彼らは、親から兄弟姉妹からも先輩や友人から先生牧師から自然セックス意識を学ぶことはできないとして、

様々な親向けの資料当事者向けの学習資料があるよ。

 

下記は、ORCという団体運営するアスペルガー向けの性学習きっかけのためのサイト

交際をはじめる前に伝えるべきこと、ときめき片想いをどうしたら良いかデート最中セックス最中にすべきこと・してはいけないこと、

セックスをいつするのかなどが説明され、簡易な学習理解テストも付いている。よろしければ参考にどうぞ。

 

性的露骨な内容には、芸術的または教育的ではなく、エロティック(興奮)を目的としたセクシュアリティ説明または描写するものが含まれます

これには、ビデオ写真、または書かれた物語が含まれ場合があります

行為従事している実在人物が含まれ場合もあれば、性的要素を含む漫画アニメ場合もあります

性的露骨な内容は、ポルノと呼ばれることがよくあります

 

多くの人は、ポルノ性的露骨な内容について非常に不快に感じます。それは物議を醸す私的活動であるため、多くの人が口にしないテーマです。

多くの人が性的露骨な素材を見たり使用したりしないことを選択していますが、現実には、自慰行為などを容易にするために利用する人もいます

あなた性的露骨な素材を使用することを選択した場合、そのような資料は非公開にする(プライベートに保つ)ことが重要です。

これは次のことを意味します:

 

 

注:性的露骨な内容は一般的に非公開にする必要がありますが、不快な思いをした場合は、質問したり、サポートを求めたりすることができます

混乱したり不快になったりした場合は、信頼できる人(家族セラピストなど)と話すことはいつでも大丈夫です。

例:
自閉症スペクトラムの18歳のアダムは、自宅のバスルーム性的写真を見るのを楽しむことがあります。これは個人的ことなので(プライベートが保たれているので)大丈夫です。
ただし、アダムポルノ写真を背景画像として携帯電話に保存することがあります
アダム家族や彼の知人がこれらの写真を見たとき、彼らは恥ずかしくて不快に感じたそうです。

 

行為がどのようなものか知りたいのは当然です。

一部の人々は、セックスがどのようなものかを理解するためにポルノに目を向けます

ただし、ポルノ描写されているセックス自然でも本物でもないため、混乱や欲求不満を引き起こす可能性があることを理解することが非常に重要です。

例:
24歳の自閉症スペクトラムゲイリー
ある日ゲイリーが年上のいとこのリックと遊んでいた時、リックはどんな仕事がしたいのかと聞いてきました。ゲイリーネットで見た動画を思い出します。
その中には、ピザ配達人が女性の家に食べ物を届け、女性と性行為をするという内容のものがありました。
ゲイリーは「ピザ配達人になりたい」と答え、その理由ポルノビデオ描写を交えて説明しました。
リック最初は笑っていましたが、ゲイリーが本気で言っていることに気づくと、気まずそうにゲイリーを見つました。
ゲイリーは、彼のいとこがポルノビデオが偽物であったことを明示的に彼に説明するまで、何が間違っているか何が悪いのかを理解していませんでした。
それ以来、ゲイリーポルノビデオで発生するシナリオは偽物であることが多いと想定し、他のリソースからセックスについてもっと学ぶべきだと判断しました。

  

ロマンチック愛情性的愛情を公に示すことは、それが予期されていなかった場合に、多くの人々を不快にさせます

たとえば、キスセックスではありませんが、他の人がキスするのを見ると、不快に感じる人もいます

これは、学校職場家族など、性的ではない状況から知っている誰かが、予期していなかったとき

ロマンチック方法で誰かにキスしたり触れたりするのを見た場合特に当てはまります

 

公共の場相手の頬にキスをするのは通常適切ですが、

メイクアウト」(いちゃつく)したり、連続して何度も相手キスしたりすると、見物人を不快にさせる可能性があります

同様に、頬にしかキスをしていなくても、二人がとても近くに座っていたり、どちらかが相手の膝の上に座っていたりすると、

それもまた周囲の人を不快にさせてしまうかもしれません。

例:
ダニエルと彼のガールフレンドのナオミは、ある夜、友達と夕食に行きました。
夕食時、ダニエルとナオミはとても近くに座って、頬と唇に何度もキスしました。
ダニエルとナオミの友達はこれを見てとても不快で恥ずかしい思いをしました。
彼らはその夜ダニエルとナオミと過ごす時間を楽しんでおらず、次に夕食に行くときに彼らを招待しませんでした。

 

OCRSEXED. FOR SELF-ADVOCATES:

https://researchautism.org/sex-ed-guide/

 

 

⭐️エロ問題社会に丸投げはやめてどうぞ

自分の子もの性教育社会に丸投げするのをやめましょう

社会に丸投げする前にそれぞれのご家庭でセックスについて話し合おう

このニュージーランドCMなんか良いと思うよ

 

(自宅で寛ぐ母親の元にポルノ女優男優が訪ねて来る。困惑する母親)


女優あなたの息子さんが色々なデバイスわたし達のことを観てるの」

女優わたし達のビデオ大人向けなんだけど、あなたの息子さんはまだ子どもでしょ?」

女優「息子さんは恋愛関係もまだわかっていないかも?」

女優わたしたち(ポルノの中では)性同意の話とかしないものね。いきなり始めちゃうから

男優「うん、ぼくは実生活じゃ絶対あんな真似はしないし」

女優「そう!」


  ガシャン!

  突然のポルノ俳優の来訪に気づいた少年は驚きのあまり皿を床に落とす


母親「(少年に振り返り) どうしたの?」

女優「はーい!マット」


   少年ノートPCを持ったまま固まる


母親「(落ち着いて、サンドラ) (どうしたらいいかわかっているでしょ)」


母親「(固まっている少年に向き直って)じゃあマットそろそろ話をしましょうか」

母親ネットで見るもの現実のお付き合いがどう違うか。良いとか悪いとかではなくて (“No Judgement”) 」


ナレーションニュージーランドでは多くの若者ポルノセックスを学んでいます

ナレーション:“リアル大事相談政府こちらのサイトまで



KeepIt Real Online - Pornography

https://www.youtube.com/watch?v=6c3Edm8NdGs


KeepIt Real Online:Home

https://www.keepitrealonline.govt.nz/


[BBC][日本解説]ポルノ俳優がいきなり自宅に?性教育についてNZ公共広告

https://www.bbc.com/japanese/video-53124515/


どんなにフィルタリングをしようが完全にエロから子どもを遠ざけることは不可能

であれば、子どもフィクションセックスに触れる前にちゃん現実セックスについて話あっておきましょう

Permalink |記事への反応(6) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

荻上チキ・ Session」に思うこと

竹田ダニエル氏や能條桃子氏が「荻上チキ・ Session」にゲストとして出演すると必ずといっていいほど、一部リスナー攻撃されている。

竹田氏や能條氏が女性であることが攻撃拍車をかけているのだろう。

女性差別だ。

日々勉強して、価値観アップデートしている人たちなのに、自分たちの気に入らない女性が表に出れば、差別的対応をとってしまう。

これてはネトウヨマインドが同じだ。

  

女性に対して攻撃的な姿勢が反映されたXにおけるポストは読んでいて不快だ。

これから社会で真っ先に排除されるべき態度だ。

彼らにはすぐさま退場をしてもらいたい。

番組はこのようなリスナーによる攻撃に左右されずに(そもそも左右されるような番組ではないが)、今後も適切な人物ゲストとして呼んでほしい

Permalink |記事への反応(0) | 01:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

JKローリング関連のデマ流言についてのまとめ

https://x.com/Angelof02/status/1860477811368308893

契機となったのは2020年、氏の「女性」という言葉に関するポストから氏への攻撃が始まる。

数日後、自身ブログで長文の声明を出す。

https://note.com/f_overseas_info/n/nb9dee80c5f82

私はトランス女性安全であってほしいと思っている。同時に、私は生得的な少女女性たちの安全性を引き下げたくないのだ。自分女性だと信じている、あるいは女性だと感じているすべての男性バスルーム更衣室のドアを開放したら――そして私が言ったように、今では手術やホルモン治療なしに性別認定証明書が発行される可能性がある――、中に入りたいと思うすべての男性にドアを開けてしまうことになる。これはシンプル真実だ。

その後、ローリングの死を願う#がトレンド1位になり、殺害や自宅爆破予告ハリポタイベント名前を消され…などなど、ローリング氏は苛烈攻撃誹謗中傷を受ける。

そして、英国作家イアン・マキューアン等がローリング支持を表明。

しかし、ハリーポッター俳優トリオローリング氏を非難

ダニエルエマは、若年のLGBTQ支援団体であるトレバー・プロジェクトマーメイドをそれぞれ支援していたが、いずれの団体子どもへの加害の実態が明らかになった。

HPシリーズスリリン勢の俳優たちはローリング氏を擁護

同じくローリング氏を擁護したハグリッド役のロビー・コルトレーン訃報に対して、トランス活動家たちは、

地獄業火に焼かれろロビー

ローリングの支持者が一人減つた」

SNSで喝来した。

2023年2月には、ニューヨークタイムズローリング擁護する記事掲載

当時のスナク首相は、ローリング同調し、ジェンダーイデオロギー批判

2024年3月4月、WPATHファイル流出とキャス報告書により、子どもへの“ジェンダー肯定医療”の根拠の無さや問題点が明らかに

ワールドワイドで吹き荒れたローリング氏への攻撃は何だったのか。

そして、何がトランスヘイトなのか、ローリング氏が本当に差別発言をしたのか、真に理解して攻撃していた者がどれほどいたのか。

https://x.com/_xxMofMofxx_/status/1860116890812834204

Permalink |記事への反応(2) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

ダニエルリー辞めてバーバリー行ったんだとか

後任はラフの下に居たマシューなんだ

とか普通文脈追うよね

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

スリランカ人のカレーを食べられる男と、食べられない女

ダニエル

@MCnekomimi

コンビニで支払いに困ってたスリランカ人助けてあげたらお礼に手作りカレーご馳走してくれるみたいでマジで誰だかわからん人の家にきた

https://pbs.twimg.com/media/Ga0iI49bUAE-OTM.jpg

26万いいね

あわわどうしよう

@awawa_x_x

わたしこういう気さくなノリ大好きなんだけど、女という性別のせいでこういうのにほいほいついていけない さみしい

12いいね

安藤

@ODAI_BEE

俺もこの前全く同じイベントあった(😍がメキシコ人

https://pbs.twimg.com/media/Ga3lBm9bgAAsyWi.jpg

🐶

@nya_inu0

男は基本こういう好意受け取れて羨ましい

6万いいね

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-25

寝る前に映画を観た

アラン・ドロンが出てる映画って観たことなかったなーって思ってプライムビデオで探してたら


“あの胸にもう一度”


というのを見つけたからそれを再生してみた






大雑把な内容としては、フランス田舎町に住む新妻レベッカが、アラン・ドロン演じる愛人大学教授ダニエルとの逢瀬のために大型バイクに乗ってダニエルの住むドイツハイデルベルクに向かう様子をダニエルとの出会いだったり過去情事回想シーンとして交えつつ描いてるんだけど


可愛い娘がデカバイク乗り回すって実写で見るの初めてだったけど、すごい自分の癖に突き刺さった

加えて裸にライダースーツを着るっていう、峰不二子とかがやってるようなあれの元ネタってこれだったんだって初めて知った


レベッカバイク乗り回すのは愛人ダニエルの影響で、道中もダニエルとのあれこれを思い返しながら夢見心地でニヤニヤしながら運転してるんだけど

不倫とはいえダニエルに逢いたくて胸躍らせるレベッカの様子がすごくキラキラ輝いていて、レベッカ役のマリアンヌフェイスフルに釘付けだった

回想シーンレベッカダニエルのもとに駆け寄って抱きついて、キスしながらダニエルライダースーツ越しに愛撫するシーンは裸以上にドキドキしたし、こんな華奢な女の子自分に逢うために遠路はるばるバイクで来てくれたらそらいっぱい応えてあげたくなるわ



自分が生まれるよりもずっと前の映画観るのって結構好きなんだけど

56年も前の映画にこんなに魅了されるって

映画世界にはまだまだ自分が知らない魅力があるんだなあってもっと探求したくなった



アラン・ドロンたかったのに横道逸れちゃった感あるけど良いもの見せてもらった

今度は太陽がいっぱいを見てみたいけどプライムビデオに無いし久々にTSUTAYAで借りてこようかな

Permalink |記事への反応(1) | 07:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

増田サンリオキャラクター大賞2024反省会

anond:20230611200450

去年のJOCHUMが除外されていたことを結果で知る

色々あったんだろうな

【最終順位

1位:シナモロール

2位:ポチャッコ

3位:クロミ

4位:ポムポムプリン

5位:ハローキティ

6位:マイメロディ

7位:けろけろけろっぴ

8位:ハンギョドン

9位:タキシードサム

10位:リトルツインスターズ

11位:アヒルのペックル

12位:こぎみゅん

13位:バッドばつまる

14位:はなまるおばけ

15位:ウイッシュミーメル

16位:ぐでたま

17位:マイスウィートピアノ

18位:KIRIMIちゃん.

19位:コロコロクリリン

20位:ウサハナ

21位:がおぱわるぅ

22位:SHOW BY ROCK!!

23位:まるもふびより

24位:マロンクリーム

25位:かぶきにゃんたろう

26位:yoshikitty

27位:みんなのたあ坊

28位:ディアダニエル

29位:チャーミーキティ

30位:ぽっきょくてん

31位:ぼんぼんりぼん

32位:ルロロマニック

33位:ハローミミィ

34位:シュガーバニーズ

35位:まいまいまいごえん

36位:ジュエルペット

37位:ぺたぺたみにりあん

38位:ニャニィニュニェニョン

39位:リトルフォレストフェロォ

40位:タイニーチャム

41位:チアリーチャム

42位:パティ&ジミー

43位:おさるのもんきち

44位:歯ぐるまんすたいる

45位:アグレッシブ烈子

46位:チョコキャット

47位:ゴロピカドン

48位:アドローザトルマリ

49位:パタパタペッピー

50位:ミュークルドリーミー

51位:BUDDYEDDY

52位:マシュマロみたいなふわふわにゃんこ

53位:イチゴマン

54位:ビートキャッツ

55位:かしわんこもち

56位:パウピポ

57位:フレッシュパンチ

58位:リルリルフェアリル

59位:いちごの王さま

60位:ザシキブタ

61位:ハミングミント

62位:カリバディクス

63位:ぱんくんち

64位:ウメ雑貨店

65位:ぽこぽん日記

66位:ノラネコランド

67位:クマミレン

68位:くすりの福太郎

69位:シュガーメヌエット

70位:ぼさにまる

71位:ザボードビルデュオ

72位:るるる学園

73位:ウィアーダイナソアーズ!

74位:メローチューン

75位:シンカイゾク

76位:ウィンキ―ピンキー

77位:たらいぐまのらんどりー

78位:ザ ラナバウツ

79位:てのりくま

80位:バニー&マッティ

81位:ニョッキペンネ

82位:プワワ

83位:セブンリードワ-フ

84位:タイニーポエム

85位:ミスターベアーズドリーム

86位:パンナピッタ

87位:ポタンノーズ

88位:リスル

89位:スポーティングペアーズ

90位:リトルラヴィン

「サンリオキャラクター大賞」最終順位発表 シナモロールが自身初5連覇、ポチャッコが28年ぶりTOP2入り【最終順位一覧あり】 - 産経ニュース

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-16

PS5の売れ行き、Xbox Series X・Sのほぼ5倍に アナリスト見解

https://forbesjapan.com/articles/detail/70997

PlayStation 5はXbox Series X・Sと比べ、累計販売台数では前世代と同様に2倍の差をつけていると推定されているが、その差は最近さらに大きくなっているようだ。

ソニーマイクロソフトはいずれも最近決算発表で、ゲーム部門情報公表した。マイクロソフトが発表したのは売上高のみで、正確な販売台数不明だ。同社の前四半期ハードウエア売り上げは前年同期比で31%減少した。一方、ソニーのPS5販売台数は450万台で、こちらも前年同期比で29%減少した。

アナリストらは、公表されているデータ独自計算に基づき、前四半期のPS5販売台数Xbox Series X・Sのほぼ5倍となったと考えている。つまり、同期のXbox販売台数は約80万~90万台ということになる。これは悲惨数字だ。

今回の試算を行ったのは、ゲーム市場調査会社ニコパートナーズダニエル・アフマドだ。この少し前には、X(旧ツイッター)でゲーム販売台数情報を発信するJohn Welfareも同様の推定をしていた。マイクロソフトは何年も前から販売台数公表していないため、業界アナリストは限られた情報から台数を推定せざるを得ない。

これは間違いなく、悪いニュースだ。四半期のXbox販売台数が80万台ならば、年間販売台数は320万台となる。一方、ソニーは前年度に2080万台のPS5を販売した。売れ行きはすでに「ピーク」を過ぎたとみられ、同社は今年度の販売台数を1800万台と見込んでいる。XboxはSeries Sという低価格モデルを用意したのだが、それでもPS5に販売台数で大きな差をつけられてしまった。

四半期で全世界で100万台も売れてないのか

もう完全に勝敗決した感じだな

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-30

anond:20240330132436

でもU2で聴いてられるのってブライアンイーノとかダニエルラノワの顔がチラつくようなアルバムだけじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-09

選択夫婦別姓は逆に家父長制故なんじゃないのか

 選択夫婦別姓に私は賛成なんだけど、Twitter(X)を見てると反対の人が多い。

 特に今も問題いからいいじゃん、みたいなのが出てくる。あと日本家族制度の破壊なのでは?みたいな。

 全然専門じゃない(医療専門職)し、政治の話とか詳しくないか法律的な話は分からないんだけど。

 で、ある人(反対派)が賛成派は質問に答えてない!みたいなこと言ってて、でもなんか読んでたら疲れてきたので結局分からないまま終わった。なので分かってないんだけども、色々考えが巡ってきたのでまとめたいと思う。

 私は日本戸籍制度はめちゃくちゃいいと思ってるんだけど、選択夫婦別姓戸籍制度をいずれ破壊するらしい(反対派によると)。それは困る。じゃあ選択夫婦別姓が実現したらその後戸籍制度破壊されないように一緒に戦う仲間ですね、という感想になった。

 あと問題が起こってない、旧姓で行けるって話に関しては、医療専門職としては普通にいけないから困ってると思う。私はまだ結婚してないけど。

 医師歯科医師薬剤師看護師はどうか分からないけど、少なくとも国試受かって免許申請するとき本籍地がいるのね。だから戸籍名で登録するんだと、思う。

https://licenseif.mhlw.go.jp/search_isei/

これで名前検索したら出てくるんだけど、旧姓等の利用では出てきません、と書いてある。なので旧姓仕事してると先生出てこないじゃん、ってなる可能性がある。

 あとパスポート併記しても限界があるらしいね。でもそういうのは違う人が多分どこかに書いてくれてるのでこの辺で。

 あとよく質問されてるのが、そもそもなんで旧姓のままいたいのか?って話なんだよね。

 夫婦別姓ヨーロッパ人に聞いたら、(例がよくないかもしれないけど)ダニエルラドクリフエマワトソン結婚したとして、子供ハリーだとすると ハリーラドクリフ-ワトソン みたいな名前になってた。あと結婚した後に新しい名前つくってもいき、ラドソンとか。これは日本人的にはあり得ない発想だと思った。だって家系のつながりとか無視だし。フィンランド?かなんかに行った人のエッセイ漫画(すごく昔に読んだから忘れたんだけど)で、いいって書いてる人いたんだけど全然良くないよね。ラドソンって誰の名前?みたいな。

 日本選択夫婦別姓が反対されてるのは名字がすごく大事からで、推進してる人が推進する理由名字がすごく大事からなのではないかと思った。

 毒親の娘とかは名字を捨てたいか全然名前にこだわりがないか夫婦同性でいいんだよね。だから大体、名前変えたくないからずっと事実婚です、みたいな人は大体親と仲良いと思う。

 なんで名前変えたくないかっていうと、親と同じ名前からだよね。家父長制は崩壊したっていうけど、日本だとそこそこ考えとして残ってる。今のところ妻が夫の名前になるのが98%であることを考えると、別姓派の人(賛成してる人、というか別姓でいたい人)がそのままいたい名字父親と同じ名字。育ててくれた父親と同じ名前でそのままいたいって考えるのはそんなに反対されることだろうか。でも、父親と同じ名前大体というのは家父長制ゆえじゃないのか?と考えていた。全然違うかもしれん。

 日本結構血を気にすると思うんだよね。東京は違うのかな、西の方はまだそういうところがあると思うんだよね。名は体を表すというけども、夫の名前は慣れ親しんでないってだけじゃなくて、全然自分ルーツではないよね。私の家は別に裕福じゃないけど、何代が前までなんの仕事してたか、とかどこに住んでたか、とか分かっていて、その血が流れてるんだなって思う。だから夫の名前になると、そういう繋がりが一切断たれるな、と感じる。それはちょっと辛いことだよ。男ならそのアイデンティティと繋がりを保てるのにさ。

 今も夫の方に改姓させれるから男女不平等じゃない、って意見があったんだけど、夫にもそんな思いをさせたくない。どちらかが血のつながり、アイデンティティを失う制度なのはおかしい、ってことなんだよ。

 別にどうでもいいって人や、そんなことで賛成してないって人もいると思うけど。

 話逸れるけど、敬宮愛子さま、天皇娘。愛子さま結婚して山田愛子とかなるの考えてみたらえ!?ってなる。愛子さまバックグラウンドは半分消える感じ、分かって欲しい。まあ敬宮名字じゃないけど…。

 あとまあ女性が改姓させられてるから普通に平等だと私は思うけど、加えて言うならば家を継げとか名前を残せとか言ってる人多いのになんでそれでいいかってやっぱり女は男より下だから家の名前を残す権利が無いってことなんじゃ無いかなと思うんだよね。まあ子供が夫の名前になったら最終的に残すことは出来ないけども。

 あと、女の子しかまれなかったから家名が消える例が増えてると思うんだけど、母は姉妹しかいなかったか苗字消えたんだよね。本当に、全く普通の家なんだけど、私に兄と弟いるから弟を母の苗字にしてくれ(おじいちゃん養子にする)っておじいちゃんが頼んだけど兄弟名前がばらばらだとダメだって断ったんだよね。これもも選択夫婦別姓でお母さんが苗字変わってなかったら違和感がないから、残せたかもしれないなと思う。むしろ日本の家制度の強調?

 あと不平等で言うと外国人結婚したら選択夫婦別姓なの、不平等じゃない? 外国人結婚する方が有利じゃん。苗字変える手続き面倒くさいんだよ。

 でも多分全然ちがうっていう批判があるんだろうね、選択夫婦別姓記事読むとすごく疲れるから、賛成派で活動してる人は本当にすごいと思う。実現して欲しい。

Permalink |記事への反応(2) | 04:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp