Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ダウンタウン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ダウンタウンとは

次の25件>

2025-10-26

ダウンタウン松本完全復活するみたいだけどさ

あの騒ぎなんだったんだろうな

事実としては、ホテルで女と飲み会してたぐらいの話だろ

女と飲み会してるのがダサいみたいな落とし所だったけどさ

そう思うのは自由だよ

けど、性加害してたことにして、キャンセルしてやろうってのは本当意味分からんかった

本当、人ってここまで馬鹿になれるんだな

叩くかどうかの判断基準が全部単なる好き嫌いなんだよ

好きならめちゃくちゃなやらかし擁護するし、嫌いなら分からないことでも事実ってことにして叩く

キモい以外の感想出てこないわ

Permalink |記事への反応(1) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024195800

しろ擁護してた人はホンマにダウンタウンプラスに加入するんかって方が気になるがな

万博擁護してた人が万博に行ってないみたいなもんでさ

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お前ら、ダウンタウンプラス入った?

あれだけダウンタウンの件で倫理だの引退だのって騒いでたのに、いざ本人たちが表舞台に戻ってきても、誰も何も言わないのな。

人の炎上には正義マン全開だったのに、結局「見たいもんは見たい」で終わりか。

しかもこのサブスク、どう見てもテレビ関係者が噛んでる感じするじゃん。

もう水面下で“復帰の地ならし”始まってるでしょ。

これが跳ねたら、しれっと地上波にも戻るよ。間違いなく。

炎上も叩きも全部“気分”でやってるって、こういう時によく分かる。

結局、正義も不買も、次の話題が来たらリセットされるんだよな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

松本人志って今でもそんなお笑い最前線か?

俺が基本映画方面ばっかり見てる人間からかもしれんけど

たまにテレビで見てても筋トレ始めたくらいから瞬発力落ちたなって思うことの方が多かった

ダウンタウン+って配信チャンネル番組持つことになって

信者が「本物のお笑いを見せてほしい」みたいなこと言ってたけど

ぶっちゃけ水ダウも松本いなくなって何の影響もないし

松本が作ったり遺したものの偉大さは理解できるけど

今の松本に本物のお笑いを見せる能力が残ってるかかなり怪しい感じするわ

もちろんダウンタウン+の番組には最前線の"裏方"を付けるやろうから

当面のクオリティ文句なしのものが出てくる可能性高いと期待してるし

まぁ松本がやるからにはこれくらいの座組整えますよって人が動くってことが

松本の力だって言われたら確かにそうなんだけど

それって松本の"お笑い"の力か?って思ってしま

Permalink |記事への反応(1) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021222457

松ちゃんオファーされたらダウンタウンチャンネル出ると公言してるお笑い芸人けっこういるから本気でやるんならいものできそうなきが

Permalink |記事への反応(0) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021223803

見たい奴だけ見るっていうサブスクメディアにはあってると思うし

別にダウンタウンが討ち死にしても、プラットフォームが作れれば後続がそれ使って番組やればいいんでしょ?

最悪生け贄として使えるわけだから吉本はノーリスクだよね

Permalink |記事への反応(1) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021223435

ダウンタウンコアファン40代・50代がどのぐらい食いつくか

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021222457

勝ち確というか、今が最後のチャンスなんでない?

テレビ時代が本格的に終わって「吉本?なにそれおいしいの?」になりつつあるし

ダウンタウン名前ももう半分オワコン

それでも今の50代以上には絶大的なバリューのある名前なんでしょ

今やるしかないじゃん

あと数年で賞味期限切れ名前有効活用って感じがするな

Permalink |記事への反応(1) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダウンタウンチャンネルが勝ち確な3つの理由

Permalink |記事への反応(6) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007194057

みない

芸人って漫才だったりコントだったりトークをし続けてないとはっきり衰えるんだよね

ダウンタウンって松本結婚した辺りで完全にトークから引いたじゃん

もはや価値がないよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002233832

あのシブチンの吉本がわざわざ金出してプラットフォーム造ってんだから

もともと吉本がそういうのを造るつもりがあったってことだろ

今はダウンタウン専用でもそこでノウハウ蓄積していずれは吉本総合のものを出す

そうでなければ賞味期限いいとこあと5年くらいのダウンタウンのためにそこまでやらん

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

わざわざ吉本に専用サービスを作らせてまで、“YouTuber扱いされたくない”っていう意地が丸出しなのが、いかにも松本人志らしい。

普通なら、YouTube公式チャンネルを開設して、無料動画をアップしてファン層を広げるのが当たり前になっている。

チャンネル登録者○万人突破再生回数○百万回、ネットニュースに出る──これが王道だ。

それなのにダウンタウン松本人志は、吉本と一緒に「DOWNTOWN+」という月額課金制の専用配信プラットフォームスマホPC対応、月額1,100円)をわざわざ新設。

「まずは松本人志大喜利トークアーカイブ」といった特別枠でスタートするらしい。

YouTubeじゃダメなのか?技術的にもコスト的にもYouTube必要十分だろ?なのに、松本は自らその道を選ばない。

これ、無駄な手間の塊だし、ユーザーにとっても面倒なのは間違いない。

でも、わざわざ吉本に専用サービスを作らせてまで、“YouTuber扱いされたくない”っていう意地が丸出しなのが、いかにも松本人志らしい。

この変な意固地さ、こそが松本人志のもののような気もするし、そのこだわりが地上波復帰を不可能にしてしまった原因でもあるんだけどな。

Permalink |記事への反応(3) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002183016

ダウンタウンがだめそうやなってなったら

一旦引いて、普通に若手コンテンツ初月無料みたいにしたり

今田とかほんこんとかyoutubeでは無理そうなやつ使ってyoutubeチャンネルみたいなコンテンツだしてくるんじゃない?

ダウンタウン軍団のサブチャンも金額据え置きで楽しめますみたいなてこ入れしそう

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002182319

1万から10万の間だとおもう

というか、あのプラットフォームってダウンタウンがうけるかどうかではなくて

ダウンタウンという名前を使って吉本の箱をネット上に作るって意味だと思うから

登録者は何人でもいいんだと思う

このままなら引退しかないっていう、ほぼ価値0みたいになった名前

最大限マネタイズするなら吉本プラットフォーム作りに使おうってもくろみなんだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

80年代アメリカ映画テレビが華やかだったが、90年代ダウンタウンで荒れたな

アベノミクスとソレの役柄も終わって

参政党とか政治家は「やや歪んだ正義の味方」で軍拡の下心

海運業保険産業輸出組合が強いこと

また原爆落ちるのか?

Permalink |記事への反応(1) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

ダウンタウン松本人志評価してたのって、限られた一部の世代の人たちだけだと思うんだよな

松本人志には興味ないけど、なぜ一部の世代けが過剰に評価していたのかは気になる

Permalink |記事への反応(0) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

ドラえもんの「のび太」の呼び方

小学校ときのび太」のことを「のび太くん」と呼んでた奴はクセのないややリベラルっぽい常識人に育つ。

一貫して「のび太」呼びだった奴は結構クセ者に育つ。毒舌ダウンタウンに影響されたり、酷いとネトウヨおじさんになったり。

一貫した「のび太」呼びかつ「のび太大嫌い。あいいじめられっ子っていうか普通にクソ野郎」と嫌悪感持ってその人間性ダメ出ししてた奴はもっとやばく育つ。


持論

Permalink |記事への反応(1) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

芸名に笑い関連の単語を使わないお笑い芸人って程度が知れるよね

爆笑問題って凄いと思うんだよ。お笑い絶対の自信が無きゃ爆笑なんて付けないから。マンハッタンとかアインシュタインとか何だよ。ダウンタウンとかロンドンブーツとか

Permalink |記事への反応(4) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

ダウンタウントークで言ってたじゃん

紅白に出た時に「出させてやる」って態度の関係者が出て来てブチ切れた話知ってるだろ anond:20250831125419

Permalink |記事への反応(1) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

よしもとが新しいプラットフォームを立ち上げてダウンタウンを復活させるって話、落とし所としてはまあ悪くないのかもしれない

前にアマプラ独占で松本人志が「ドキュメンタル」を配信してた時期、Amazonアクセスすると見たくもない松本の顔がトップに出てきて本当にうんざりした。

どうせ今回も、地上波じゃできないような悪趣味企画をやるんだろう。独占プラットフォームなら勝手にやってくれればいいと思う。

ただ、センスのある若手芸人はどうせYouTubeに出るだろうし、もし吉本芸人YouTubeやらせず、ダウンタウンチャンネルみたいな吉本公式の枠内でしか配信できないようにしたら、

それこそ芸人お笑いファン吉本からどんどん離れていくんじゃないかな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダウンタウンチャンネルについて考える

まだどんなものになるか全く分かっていないが、松本はかねてからテレビ自主規制には文句を言っていた人間なので、

そのタガが外れたときにどんなことをやってくるのか、何となく想像が付きつつも興味はある。

少なくとも当該チャンネルにおけるコンプライアンス90年代テレビレベルまで下がるんじゃないかと思う。

自社プラットフォームともなれば、例えば契約の条件として18歳以上などとすることで、

法に触れない範囲であればアダルトな内容でも配信できることになるのではないか

そこまでぶっ飛んだことを考えているかどうかはわからないが、

90年代ガキ使のドッキリとか、働くおっさん人形みたいな番組とか、

今のテレビではできそうにないことをやってきそうな気はする。

宮迫なんか呼ばれたら喜んで出るだろうし、他にもフワちゃんだのTKO木下アンジャッシュ渡部など地上波に復帰できない芸人活躍の場にもなりそう。

今の若い子でも、漂白された、クリーンホワイトものけが見たいってワケじゃない視聴者結構いると思うんだけど、

かといってこのチャンネルがそういう需要の受け皿にうまくなれるかどうかはまだわからない。

でもダウンタウンがというより、吉本側の戦略次第では可能性はなくはないんじゃないかとも思う。

とりあえず初動どうなるのかが一番のポイントなので注目していきたい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

ダウンタウンチャンネル

コンテンツはどうするんだろうって思ったけど、アニメ配信サービスみたいによしもと芸人配信サービスにすればいいのか。

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250820181737

ダウンタウン平成

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250820181737

ダウンタウンなんて平成だろうが

昭和ってったらひょうきん族だろ

てきとう言うな

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

昭和の頃、地上波テレビバラエティ自由のもの

ダウンタウンを筆頭に、芸人たちが全力でぶつかり合い、視聴者は腹を抱えて笑い転げたものでした。あの頃の笑いはまさに青春エネルギー源。しかし今の地上波どうでしょうコンプライアンスという名の鎖にがんじがらめにされ、芸人たちも視聴者も遠慮がち。正直「これで笑えってか?」とツッコミたくなる場面もしばしばです。ところが、有料チャンネルに切り替えると空気は一変。芸人ボルテージマックスで解き放たれ、観る側も体の芯から爆笑が湧き上がる。気づけば血流も良くなり、笑いで免疫力アップ!まさに健康法のもの。笑いは薬、いやビタミン昭和直伝の豪快な笑いを浴びられる場こそ、今のオアシス

Permalink |記事への反応(2) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp