Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ダイソー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ダイソーとは

次の25件>

2025-10-24

の子ダイソーの素材で出来てます

全部で1500円くらいかかりました。

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020113856

https://jp.daisonet.com/products/4549892408175?srsltid=AfmBOoomLeytzJBp6AFFE9mJ7Mg5EyXNt2ZMDKEh5yRGd5-uw_ALQbyk

ダイソーリサイクルはさみで切って捨ててる。

Permalink |記事への反応(1) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

スニーカークリーニングという“幻想”について

最近YouTubeでよく見る、スニーカークリーニング系の動画。ある店が勢いに乗ってるそうで。それはそれは景気が良いこと。

汚れたソールアッパーが洗剤でクリーニングすると白くなり、古い靴がまるで状態の良い古着のように蘇る——あの手の映像気持ちはいい。でも現実あん簡単じゃない。

実際にやってみればわかるけれど、あれは「編集された理想」。

ソールの汚れを落とすには粉末クレンザーで削るように落としたり、パーツクリーナーのようなケミカル製品電動歯ブラシを駆使したり、時間と手間と根気が必要

“軽く擦ればピカピカ”なんてことはまずない。一本の動画の裏には、数時間作業と根気が隠れている。

とくにスエードは最悪だ。

多少きれいにはなるけれど、風合いは完全には戻らない。毛が固まって質感が死ぬ

売り物としての価値は消えるし、触感も「もう終わったな」と感じる。

スエードの良さはあの繊細な起毛にある。そこが死んだ時点で、その靴の寿命は終わりだと思っている。

ソールが減った靴にパッチを貼るなんてのも、正直好きじゃない。

SDGsだのリペア文化だのといえば聞こえはいいけど、減ったソールを誤魔化して履くより、潔く買い替えた方がよほど気持ちいい。

“長く使うこと”が偉い、みたいな風潮には共感できない。

労力をかけてまで蘇らせるより、次の一足に出会う方がずっと楽しく、現実的だ。

シューキーパーもそう。

1200円で売られているけど、ダイソーにほぼ同じ形のものが100円である

高いほうは「高級そうに見える」だけで、本質は変わらない。

多くの人が“見た目の価格”を買っている。

この業界ブランディングが上手いだけで儲かる。

中身より演出が勝つ世界

でも、私は見せかけより本質を重視したい。

見た目だけ整えた“再生品”より、潔く選び抜いた“本物”を扱うほうがずっと誠実だと思っている。

基本的に、デッドストックで手に入らないもの以外は潔く買い替えた方が満足度は高いし、手間もかからない。

あとは個人的思い入れのある靴だってんなら、一生懸命手間ひまかけてきれいにする価値はあるんじゃない?

でもそれ以外のあまりソールが減った靴とか、ボロボロの見た目になってしまったらそこはもうリペア業者へ依頼する領域になってしまって、金がかかる。

そこまで状態が悪くなったらもうそれは寿命を迎えたゴミ。(リペア業者にとっては研究用として価値があるかも)

歴史上の人物世界的に有名な人が実際に履きつぶしたものとか世界に一つしかないような貴重なもの以外はゴミ

とにかく自分なら日常レベルで軽い手入れはするけどスニーカークリーニングなんかに手間かけませんって話。

世の中清潔感大事だし買い替えた方いいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

[メスイキ][アナニー]メスイキできない奴はダイソーの「肩のポイントリフレッシュ」を使え

アナニーを続けているけれど、中々メスイキができない」という人には、ダイソーで売っている「肩のポイントリフレッシュ」というマッサージ器具おすすめしたい。


フック状の金属製の棒にプラスチック取手と先端が付いた形状なのだが、これが非常にアナニーに使いやすい。

使い方は簡単で、仰向けに寝転がって膝を立てて、股の間から先端部分を挿入するだけ。

一つだけ注意すべきは先端のカーブがとくにきついこと。入れる時と抜く時は慎重に。


しかしこの先端のカーブこそが、この商品の真価でもある。

上記のように寝転がった姿勢で挿入すると、先端部分が少しだけ斜め上に向くようになる。

そしてこの角度が前立腺絶妙に刺激してくれる。


挿入してから特に動かす必要はなく、取手を手で支えて腹式呼吸するだけでいい。

呼吸に合わせて先端が動き、優しく確実に前立腺を撫でてくれる。余計な刺激がないか快感に集中しやすい。

あとは穏やかな快感を楽しみながらメスイキするのを待つだけでいい。



ちなみにアナニー向けでもある商品で SAFE BULEセルフスティック という商品もあるのだが、これはそこそこの太さがあって圧迫感が強く俺には合わなかった。

これまでアネロスやプラグなんかを色々試して来たが、そもそもアナルをほぐすのが上手くいかなくて思うように使いこなせないことばかりだった。

その点 肩のポイントリフレッシュ は棒部分が細く、アナルが緊張しがちでも使えるところも魅力の一つだ。

俺と似たような理由アナニーが上手くいかない人には強くおすすめしたい。110円だし。


この記事がメスイキできなくて悩んでいる人の助けになれば嬉しい。

長々書いてきたが、専用の玩具ではないので使用はくれぐれも自己責任で。

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006140053

とりあえず使ってみたい

ダイソーなどで800円の16GBのUSBメモリ買ってきて、以下の手順などを参考にUbuntuインストール

https://rtc-fukushima.jp/technical/6671/

後は遊ぶだけ

クラウドスキルを手に入れたい

AWS無料枠を使ってLinuxディストリビューションを立てて、色々やってみる。

https://l-study.arcjp.com/lpic/useful-info/aws_linux/

後はLIPCの無料教材とか使って勉強するとよろしい

次に何をするべきか?

上に書いてある事を全部わすれてGeminiに聞く

Permalink |記事への反応(1) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929143818

1年くらい使えばって、ところだな

ただゴミ袋を買うこと考えたら、1枚3円程度ならレジ袋を買ったほうがエコバッグ存在をガン無視しても安い

最新はダイソーでも25枚くらいで110円だから

Permalink |記事への反応(1) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

[めだか日記]お盆お彼岸も過ぎました

はい、どーも。めだか日記です。

お盆を過ぎ、めだかシーズンも終盤戦。概ねうまくいっています

水替え後に全滅が3回ほどありましたが…。

と、言った矢先にお彼岸も過ぎてしまいました。この文章お盆休みに書いていました。

今年の飼育方法をまとめておきます。3つの槽を作り最低限のお世話ルーチンで運用しました。

タネ親槽

本年は小型容器で、水替え回数を増やして採卵しました。水替え時は去年作ったバケツに載せる網で汚れた飼育水を濾して、卵を根こそぎゲットします。

ダイソーメダカ飼育容器6Lを15個 だいたい同じサイズの8Lの白い小型プランターも併用

・水替えは週に1回のペース

・エサは朝に1回

選抜した4から8匹(メスを多めに入れるほどタネレベルメダカがいなかったのでオスメス比率任意)を投入

・採卵は週に1回

・どちらかというと午前にしか日が当たらない日陰に配置

・エサは彩姫、キョーリン繁殖用(俗にいう金パケ)

・採卵床は、セリアの浮上タイプと沈下タイプチュールタイプめだかの好みに合わせて使い分け

針子稚魚

イケアトロファスト20L(棚の高いところは水面が見えなくなるため、NVBOX#13を使用)を8個

・水替えは1ヶ月に1回のペース(孵化後、1cmくらいまで育て別の大きな容器へ)

・エサは朝に1回

・投入数は産卵床を6個くらい

・週に1回のペースで1cmになった稚魚は育成槽へ移動

水草は、オオサンショウモとウィローモス睡蓮睡蓮の枯れ葉

・どちらかというと日向に配置

熱帯魚用の粉エサ(ひかりプランクトン

育成槽

シーズン終了まで水替えなしで運用することを目標タライを改造しました。これまではL字型の塩ビ管を組み合わせて作った水面排水オーバーフローから底水排水へ改造し、底面に育苗用トレイに入れた砂利を沈めました。着想としてはジョウロでキレイメダカ鉢を大型化したものです。元の穴は、防水テープで塞いで水量が稼げるように少し上のほうに開けなおしました。

・80L、60Lタライを8個

・底水排水システム実装し、足し水のみで運用

・エサは朝に1回

メダカの大きさ基準運用しているので、ミックスです。

・棚の下段に配置

・エサはタネ親用と稚魚用を適度に

運用ルーチン

・毎朝 給餌 エサはタネ親用と稚魚用の2種類に絞る

・週末

タネ親の水替え

採卵

 稚魚のとび子抜き、4週運用した針子稚魚槽のリセット

 育成槽への注水

タネ親の水替え手順

1 めだかボウルに飼育水をすくう

2 タネ親をめだかボウルへ移す

3 バケツに卵キャッチ用の網を設置

4 飼育水をバケツの網の上から捨てる

5 網と飼育容器をシャワーで洗う

6 網に残った卵を集めて、針子稚魚槽へ入れる

7 飼育容器に水道水を入れる

8 めだかボウルの親を飼育水ごと水替えをした容器へ入れる

採卵時の確認事項

1 白くにごっている、ねばついてる卵は除去する

2 卵が集まりすぎているところは、手で取って複数の卵がくっつかないようにする

3 卵は容器を洗って水替えをした針子稚魚槽に入れる

本年の飼育方法のまとめでした。自動給水もエアレーションも利用せず、ハイテク感がない飼育方法となりました。育成槽は、いっぱいになりました。冬越ししたあとの選別が楽しみです。

そんじゃーねー。

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924074225

ビジネスホテルのアメニティみたいにちゃちいやつだとすぐダメになるけど、ダイソーとかで売ってるレベルのやつなら数か月は使えるよ

今使ってるのは4ヶ月前に韓国ダイソーで1000ウォンで買ったやつ

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921152616

何買ったらいいかもわからなくてとりあえずダヴ?の買ってみたけどなんか甘い匂いが強くて苦手だった

なくなったらまた考える

ディタオルはダイソーで買った

Permalink |記事への反応(1) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

メルカリで300円の腕時計買ってる

止まっていてバンドボロボロなやつ

バンドは外して、電池ダイソーで買って交換して、冬にコートとかジャケットポケットに入れて、懐中時計の代わりに使ってる

一年腕時計してるんだけど、冬は長袖をまくらないと時間が見えないから、別なやつをポケットに入れておく

安物でも日本メーカーのものだと、中のムーブメントがまともだから遅れたりとかはない

スマートフォンの画面見る時間少しでも減らそうと思って最近はこうなった

Permalink |記事への反応(1) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918210303

この時間じゃもうダイソーは閉店してるんだよなあ

Permalink |記事への反応(2) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

エコバッグ破れた

ダイソーのやつを何年も雑に使ってたからまあ当然なんですが

もうちょい良いやつ買ったら長持ちするかね

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

物理SIM差し替え簡単」って、言うほど簡単じゃないよね

まず、ほとんどのスマホSIMピンが必要

常にSIMピン携帯してる物好きはともかくとして、普通の人はキャリアショップなんかに駆け込んでどうにかするにしても、最近キャリアショップって飛び込み対応してもらうの難しくない?

そもそもしまってたら無理だしね。

ダイソーなんかで買うにしても、余計に金がかかる時点で容易じゃないよなぁ。

あとケースつけてると余計な手間が増えるよね。

eSIMの移行手続きも面倒は多いけど、個人的にはどっちもどっちな感じがしてる。

そもそもの話、メインスマホになんか問題があった時に、SIM差し替えるサブ端末持ってる時点で普通じゃないんだよね。

Permalink |記事への反応(1) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

小さめの菓子耐熱ボウルほしいな

ダイソー行くか300円ぐらいで売ってるだろ多分

Permalink |記事への反応(1) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

zozo

新品しかないと思ってたけど中古もあるんか

たまたま1000円クーポン(相変わらず太っ腹すぎ)付与されたからはじめて知ったわ

送料考えてもダイソーとかで買うより安いから買ったわ

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

ダイソー首吊りで首吊れる?

首吊ろうと思ってんだけど中途半端に生きちゃうのが怖くてずっとできなかった

ダイソー首吊りできるやつはできる?

Permalink |記事への反応(1) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

冷蔵庫庫内の棚板が割れしまった」とお嘆きの増田朗報です!!

棚板の幅が37cmだったら、いますダイソーに急ぐのです。

スクエア収納BOXフタ」の幅が37.5cm。棚板の位置にすっぽり収まります

37.5cm✕25.6cm。100円。

色は黒、ブラウンホワイトから選べます

これで冷蔵庫の棚板が割れても安心だね!!

Permalink |記事への反応(1) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

別居婚してるが、妻の機嫌が良い。

こないだ夫婦げんかの流れでマンションを借りて半別居し始めた。

それまでの状態は、お互いずっと一緒にいるとストレスになるって話だった。

妻は夫の言動に、自分は妻の言動に。言えないとか、思い込んじゃうとか、誤解したり気を遣ったり、お互いいろんなもんがぐちゃぐちゃになってた。

大体1日目の夜~翌朝にかけて言い合いになるが、その流れでお互い言いたいこと言った。

自分HSP的な気質もあって物音も気になるから、そのこと(もう少し静かにしてほしい)も話したけど「それは無理」って言われた。

お互いにとっての「無意識」を変えるって困難。「普通感覚」も違ってたりする。

ただ、妻が「洗濯機の蓋静かに閉めてみたりしてる」って言ってて、その時初めて知った。考えてくれて、行動を変えてくれたことに気づけないって罪。

「物音気にしないで」って言われてもそれは無理なのだが。

でもお互いの事は嫌いではないんだ。

気持ち問題と言われることがあるけど、個人感覚を変えることって、どちらかというと「汗かかないで」「かゆくならないで」とかって言われてるのに近いと最近思う。そこがこじれるとお互いに嫌いなような気がしてくる不思議

「部屋借りたら?」と妻が言った。

自分も、妻にこれ以上ストレス溜めるのは嫌だから職場の近くに部屋借りるっていったら、妻もホッとした感じになってたので、そのまま契約した。

子ども習い事の送り迎えが仕事場の近くなので、お迎えに行く日は子ども帰宅。週の半分は自宅・半分はマンション暮らしって感じ。

こないだ妻の手料理を何日かぶりに食べた。美味かった。「やっぱり手料理がいいなぁ」って話をした。

喋りながらご飯が食べられるのもいい。ひとりだと買って食べることが多いし、だんだん体が受け付けなくなってくる。

プチ一人暮らしでお料理できるようになれば、自宅にも還元できるかも。

それから風呂の心地よさ。

マンションシャワーは水圧もそこそこ(バルブで流量調節はできるが)で、決して広くはないし、浸かったとしてもウッディ人形が折りたたまれて箱に入ってるみたいで窮屈だからリラックスできない。

やはり、わが家の風呂はいいなぁって思った。

で、意外な発見だったんだがパパがいなくなってからママがダラダラ手抜きしてるって子どもが言うんだ。

「手抜きしてるの?」って妻に聞いたら

ニコニコしながら夕食とかの手抜き具合を教えてくれた。

なんでも、パパが帰宅すると思うと「帰ってくるからやらなくちゃ」って思うらしい。

それがないか安心して手抜きできるんだと。

それを聞いてなんかホッとした。

一度たりとも「俺の飯は?」とか言ったことないんだが、考えればそれはそれでプレッシャーだったのかも。

文句ばかり言う夫なら妻だって「なんだコノヤロー」って言えるけど、文句も言わず仕事して帰ってくるんだからちゃんとしないとなって思ってたのかな。

聞き分けがいいようでいて、それが逆に相手に逃げ場を与えないことにもつながるのかも。

実家オカンがよくいってたのを思い出す。

「お父さん帰ってくるから

自分中高生くらいになると「別にいいじゃん、なんでそんな気にするの」って言ってたけどそういうわけにもいかないのかな。

うちのオトンも真面目に働いて文句も言わない人だと思う。

あと、数日ぶりに帰って家にいたら、息子がスポーツから帰宅して「パパー!パパー!」って汗だくのまま抱っこにやってきた。

息子曰く「パパがいないと違う」らしい。かわいいやつ。

いっぽう、古いワンルームマンション暮らし結構楽しくて、自宅では叶わない生活環境を余すところなく実行していこうと思ってる。

まず部屋の天井に照明はついていない。昼間は明るいか電気はいらないし、夜はダイソーコンセントライト勉強用の電気スタンドがあれば足りる。自宅だとお風呂暗くして入ってても、子どもが入ってきたら「暗い!」って電気つけられる。

朝陽は好きだが、夜まぶしいのは苦手なんだ。

好きなフレグランススティックを置いて、足音が気にならないよう洋室カーペット敷きにしてやった。

ハンガーは一度使ってみたかった滑り止めつきのやつで統一してみたが、自宅に帰った時にプラスチックハンガーがついてくるのでなんとか白1色に統一している。

クローゼットには色別に服を掛けて視覚的なノイズを低減。

キッチン戸棚は常に解放しており、ワンアクションでコップやコーヒーに手が届く。

各所に温度計を設置し、極端な温度差が出ないように調節。

あと夜は全裸で寝てても誰も入ってこないか安心

トイレ暑いからドアあけっぱでも文句言われない。

まともなひとり暮らしってしたことなかったから、自分生活環境をほとんどコントロールできて、自由に配置できるってすごく心地よい。

若いころ一度だけ社宅として借りてもらったマンションで数か月住んだが、仕事が合ってなかったのと、急な一時出張みたいな感じでその時はストレスしかなかった。

コストコで買った50個入りのロールパンが流し台下の四角い冷蔵庫に退去の日まで45個くらい入ってた。

部屋はゴミだらけになってたばこの吸い殻も溜まりまくってた。

100円ローソンカルボナーラの空き容器が溜まっていってた。

ユニットバスでふやけたトイレットペーパーの気持ち悪さ。

その部屋は堅いフローリングだったから、部屋に帰っても居場所座布団の上くらいしかなく、

ベッドは備え付けの電動ベッドだったが、なんか、思い返すだけでもすごく嫌だ。

子どもたちの学校が始まったので、妻がこのまま持つのかは不明だ。

でも、お互いにストレスから解放されて週半分は会う生活もよい。

結婚生活ってお互いの全てを受け入れるとか、片目をつぶるとか、いろいろ言われるが、物理的に離れるのって分かりやすくて良い。

妻が言ってたのよ

「居たら色々頼みたいけど、疲れてるかな?とか勉強したいかな?とか気にしないといけない」

夫も言ったのよ

「居たら、家の事しなきゃなって思うけど、勉強したり他の事したい時もある」

これ、お互いにいなかったら解決

いや会話しろよって思うかもしれない。

そこがね、もうね。ぐっちゃぐちゃになってくるとね、ままらないのよ。

都合いいかもしれないが、半分目をつぶるって、物理的に離れてしまうと実現できたりする。

とりあえずここから新しいバランス模索することにします。

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

ダイソーあたりが広告商品に生成AI使っててもあーねーくらいしか思わないけど、もし伊勢丹とか高島屋が使ってたら激しく幻滅するだろうな。

技術としては色々すごいけど、現状まだ「安い」扱いにしかならないんだよな。使うのも見るのも。

どこかでブレイクスルー起こるかねえ

Permalink |記事への反応(1) | 02:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250825222013

いや、ユニクロはともかくダイソー通販が送料コミだと使えないかリアル店舗に行って消耗してる人

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250825221632

ダイソーユニクロで働きたいがセルフレジ以下の能力だって見做されて募集したけど断られたひとだ🥲

Permalink |記事への反応(1) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セルフレジ推進してる店、なんであれ必ず「警備員巡回しています」ってアナウンス入るよな

ダイソーユニクロもそう。

でもさ、その人件費あるなら普通にレジに人置いてほしいわけよ。しかも座りレジでいいじゃん。

結局「人件費削減です!」って言いつつ、盗難対策警備員雇ってる。じゃあトータルでどうなの?レジ打ちより警備員のほうが安いのか。なんか納得いかん。

アプリ入れたところで商品場所からないし、細かいもの探すと結局レジ近くまで行って店員捕まえて聞いてる。だったら最初からレジに人置いてくれよと思うんだよな。

Permalink |記事への反応(1) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250820172336

ニトリダイソー業務スーパーカルディ無印ドンキローソン

ここらへんの宣伝を延々やってる

形を変えた通販番組しかない

Permalink |記事への反応(1) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820015457

ちなみに内容はくっそどうでもいい物でOK

暗算でできる程度の計算とか、「今日暑い」とかでいける

逆に住所や家族構成書くとアカウント乗っ取られたとき怖いので

「○○駅前ダイソー行った」とかじゃなく、「100均で買い物してきた」みたいな書き方するのがおすすめ

新しいチャットに切り替えず、そのまま日記みたいに使う感じ

Permalink |記事への反応(0) | 02:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

海外旅行の必需品

電源プラグの変換。これだけ、ひとつだけ。

空港ダイソーで百円で買えるよ。

マジでこれだけでいい。他の荷物ゴミです。

変形マルチアダプターはムダの極み、どんだけ心配性なんだ。

 

それ以外で必要ものがあれば現地で買え

人が生きてる場所に行くならば生活必要物資はどこかで売ってる。

入手困難なのは電源プラグ変換だけだ

 

日本の快適な生活継続したいなら海外に行くな、国内旅行にしておけ。

お気に入りのコンディショナーじゃなきゃ絶対に嫌ってやつはカッパドキアに行くな、ウユニ湖見たい言うな、ゲルに泊まるな。

善光寺にしとけ、二食付大浴場ありの旅館に泊まれ

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp