
はてなキーワード:タバスコとは
ギリ子読んでて、チューペット懐かしいなって思ったけど、あれって商品名というかブランドなんだっけ。
しかも当のブランド自体はなくなってから15年以上たってるんだから、まあ老け込むわな。
そういえば、タバスコも商品名で、分類上はチリペッパーソースだっけか。
あれ、タバスコだと赤色のやつ(ペッパーソース)が最もポピュラーだけど、汎用性では緑色のやつ(ハラペーニョソース)の方が上だと前々から思ってるんだよね。
ハラペーニョソースのパッケージには魚介類に合うと書かれて、実際カニカマとかにかけると美味いんだけど、味の素のザ★シュウマイとか、551の豚まんとかの肉類にも相性いいんだよな。
で、話を戻すと、そういう有名ブランドの名前を総称として使っちゃうのって食べ物以外にもあるよな。
ファブリックとかも、防水透湿素材のものはゴアテックスといっちゃうし、そのゴアテックスに絞ってもインフィニアムとか色々あったりするんだけど総じてゴアテックスとみなしてる。
あー、あと、他にいろいろあるけど、飽きたからこの辺で。
まず、チーズ×牛丼のたれが想像以上にあう。なのでチーズ×たれがついた飯がまずうまい。
さらに、チーズ×肉もあう。これはどっちかっていうと照り焼き系のピザとかを想像してもらえれば(味は全然違うけど)合うのはわかると思う。
ただ、難点は全体的にまったりしてる味だから三分の一〜半分くらいで飽きてくる。
そこでタバスコ。
これをかけると味変を通り越して別物。
全体的にまったりしてたチーズ×肉×たれの中に辛味と酸味が混ざることで見事な調和を見せる。
めちゃうま。
おろしポン酢やネギやキムチやトロロは「牛丼をより美味しく食べるトッピング」って感じだけど、チーズ牛丼はそれそのものが「チーズ牛丼」っていう料理で、タバスコがより美味しく食べるトッピングって感じ。