Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「タイガーマスク」を含む日記RSS

はてなキーワード:タイガーマスクとは

次の25件>

2025-10-24

広島太郎ひろしま たろう、1947年 - )は、広島広島市の繁華街で頻繁に目撃されるホームレス男性である

数十年間に渡り、汚れた服と奇抜なマントをまとい、たくさんのぬいぐるみを身につけた姿で路上生活を続けているとされる。

実在人物ではあるが、そのインパクトのある風体から、ある種の都市伝説としても語られることがある。

関連項目

河原町のジュリー京都四条河原町付近に出没するホームレス

キャンディミルキィ日本における女装愛好界の有名人

新宿タイガー歌舞伎町タイガーマスク)

宮間英次郎(横浜活動する異形のアウトサイダー・アーティスト通称帽子おじさん)

安穂野香(女子高校生の姿で歌手活動をする男性通称セーラー服おじさん

Permalink |記事への反応(0) | 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914214329

あれは 誰だ 誰だ 誰だ

あれはタイガーマスクマンタイガー

黄金バーット コウモリけが知っている

Permalink |記事への反応(1) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

漫画のサブスクがあったら読みたい作品

巨人の星

あしたのジョー

タイガーマスク

包丁無宿シリーズ

聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

小説ネタ考えました。提供します。SFアイドルの禁断の恋

映画小説ネタを考えました。自分では時間がないので形にできないので誰かが形にしてくれるとうれしいです。

その1・ドローンシューター

とある国に天才ゲーマー少年がいた。ある日、少年とあるゲームを手に入れる。「ドローンシューター」。ドローンを駆使して敵を倒していくゲーム少年はそのリアル体験にハマり、一日何十時間、何か月もそのゲームをやった。しかし実は、そのゲーム現実ドローンリンクした、「現実の」戦争だった。つまり少年ゲームドローンを通じて現実人間を撃っていた。さて、それから

その2・アンサーソング

とある若い女アイドルアーティスト大人気でオリジナル曲を何度もヒットさせていた。Xのリプライにいつも書き込む熱心なファン男性がいた。その男性は、女性の歌のアンサーソング独自に発表した。男性はただのファンアートのつもりだったが、女性はその歌に感動してアンサーソングさらアンサーソングを作る。そうやって女性アイドル男性ファン秘密文通音楽交流が始まった。しかし、それを何度も繰り返しているうちに、他のファンが気づく。これ、個人に向けた歌じゃね?ファンはみんなに向けた歌と思っていたのが一男性に向けた歌だった事実激怒した。女性アイドル運命は?純愛でもありファンへの裏切りでもある二人の物語行方は?

誰かが形にしてくれるとうれしい。

ネオンジェネシスタイガーマスク

Permalink |記事への反応(1) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250801191647

柔道一直線

柔道讃歌

アニマル1(ワン)

タイガーマスク

Permalink |記事への反応(0) | 06:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

コンテンツはなぜ分裂するのか。古参新参のすれ違いについて

あるコンテンツを好きになって、長く見ていると、ふとした瞬間に「分かり合えないな」と思うことがある。

最初はみんな同じものを見て、同じように感動していたはずなのに、ある時期から少しずつズレが生じてくる。

それが古参新参の分断、あるいは“コンテンツの変質”と呼ばれるものだと思う。

例えば、ある音声ソフトからまれキャラクターが、いつの間にか商業的なゲーム看板になっていたり。

ある同人ゲームから始まったキャラたちが、スマホゲームで大活躍していたり。

そこに違和感を覚える人もいれば、そこから初めて触れて「好きになった」という人もいる。

この構図は、何が正しいとか間違っているという話ではない。

ただ、それぞれの「出会い方」と「思い入れ」が違うだけだ。

そして、その違いがある以上、どこかですれ違いが起きるのは避けられない。

これは宗教歴史にも似ている。

つの教えからまり、長い年月とともに解釈が増え、やがて派閥生まれる。

仏教キリスト教が、そうやって分裂していったように、

コンテンツファンたちも、それぞれの“正典”を信じている。

コンテンツが長く続けば続くほど、「あの頃はこうだった」という思い出と、

「今が好きだ」という感情がぶつかり合うようになる。

その摩擦が起きるのは、ある意味では自然ことなのかもしれない。

でも一つだけ言えるのは、どちらの思いも本物だということ。

昔に出会って深く愛した人も、今から出会って夢中になっている人も、

その気持ちはどちらも尊いし、誰にも否定できない。

結局のところ、自分が何を信じて、どんなものを好きだったか

そこに戻って、自分なりの距離感で楽しめばいいんじゃないかと思う。

時代は変わる。コンテンツも変わる。

それでも、自分の中にある“原点”だけは、変わらずに残り続ける。

ネオンジェネシスタイガーマスク

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

世の中は変えられるか?──無力な一人が辿り着いた、たった一つの

「世の中を変えるにはどうしたらいいのか?」

そう問いかけた時、多くの人は心のどこかで諦めている。

「どうせ無理だ」「誰も聞いてくれない」「声を上げても何も起きない」

そんな空気が、確かにある。

それでも、俺は問い続けたい。

本当に、変えられないのか?

たとえば、社会のあらゆる部分をAI代替すれば、理不尽ミスも減って、ずっとスムーズに回るようになる。

そんな理想は、もう多くの人がうすうす思っている。

でも、それは実現しない。

なぜか。

既得権益がそれを許さない」からだ。

構造堅牢で、変えられない。

でも、何もできないわけじゃない。

世の中を一気に動かすのは難しい。

けれど、言葉を発することは、誰にでもできる。

たとえば、はてな匿名ダイアリー

そこで綴った一文が、思いがけずSNSに流れ、誰かの心に刺さり、

気づけば「考え方が変わっていた」となる。

そういう小さな連鎖が、やがて大きな流れを生むことがある。

思想は目に見えない「種」だ。

かに誰かの中で芽吹くことがある。

ペンは剣より強い」とはよく言うけれど、言い換えればこうだ。

剣は相手ねじ伏せる。

ペン価値観のものを塗り替える。

俺たちは、強権も資本も持っていない。

でも、「問い」「疑問」「思想」「ことば」だけはある。

それを投げるしかない。

10回投げて響かなくても、100回、1000回のうち、誰かには届く。

そのひとつの芽が、世界を静かに変えていくかもしれない。

もし、もう疲れたなら

「一度黙る」ことも立派な戦術だと思う。

俺も今はそうしている。

言うべきことは言った。

蒔くべき種は蒔いた。

から、あとは静かに見ていればいい。

変わるときは、勝手に変わる。

その時、自分の蒔いた言葉が誰かの中で生きていたら、それで十分だと思う。

ネオンジェネシスタイガーマスク

Permalink |記事への反応(0) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

人間を神にしてはいけない理由

人間は神にはなれない。

どれだけ人格者であっても、どれだけ救われたと感じても、やっぱり人間人間だ。

それなのに、世の中には「誰か」を神のように崇めてしま現象がある。

カリスマ偶像理想像

その人の言葉に涙し、その人の笑顔に救われ、その人を信じることで生きていけるとすら思う。

けれど、どれだけ美しくても、

人間に神を重ねてはいけない。

なぜかというと、

人間は変わるからだ。

価値観も、態度も、行動も、付き合う相手も、すべて変わる。

それはごく普通の、人間自由だ。

でも、「神」として信仰していた側からすれば、

その変化は「裏切り」に見える。

「信じていたものが壊れた」

「本当の姿を見てしまった」

理想だと思っていたのに」

そう感じるのは、相手が悪いのではない。

自分勝手に神として見ていたからだ。

人間に神性を投影してしまった結果、

変化することすら許せなくなる。

本来信仰とはそういうものじゃない。

神は、人間投影するものではなく、

物語の中にだけ住まわせるべきものだと思う。

アニメ漫画小説キャラクターなら変わらない。

物語の中でだけは、神は神として存在できる。

設定が崩れることもないし、私生活もないし、突然現実的な行動で失望させることもない。

からこそ安心して、信じられる。

人間に神を求めるのは間違いだ。

変化する存在に、絶対を求めるから苦しくなる。

それは愛ではなく、依存だ。

どうか気づいてほしい。

神がほしいなら、それは現実はいない。

自分の中に象徴として持つか、物語に委ねるしかない。

人間は神になれない。

からこそ、神は「描く」ものなのだ

変わらない理想を、変わらないかたちで。

幻をいつも愛している 何もわからずに

ネオンジェネシスタイガーマスク

Permalink |記事への反応(1) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

VTuberとは何か」という問いに向き合った結果

VTuberとは、アニメでもなければ、声優でもない。

アイドルでもYouTuberでもない。

だけど、そのすべてに“近い”。

どれかひとつではなく、全部を“少しずつ”取り入れた存在

からこそ、正体がよくわからない。

画面の中には、理想の姿がある。

でも中には「現実の誰か」がいる。

そのギャップに、私たちは惑わされ、惹かれ、混乱する。

VTuberとは、「幻想をまとった一般人」ではなく、

現実幻想境界が溶けた、よくわからないナニカ」だ。

たぶん多くの人は、そのナニカに恋をして、

ナニカに裏切られたと感じ、

それでもまだ、ナニカを求めている。

ネオンジェネシスタイガーマスク

Permalink |記事への反応(1) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626102658

ウィイイイイイッス! どうも〜█████で〜す。

えー、今日はですねぇ、あのねぇ、なんか、ま、ちょっと考えさせられる記事?っていうのを見つけたんですよ。

ほんで〜、まぁ僕もね、普段から色々、こ、社会のこととか考えてるんで、えー、今日はみんなと一緒に、その記事を読んでいこうかなぁと思いますぅ。はい

えーっと、なになに…タイトルが…

偽善が嫌いな俺の、利己(りわたくし)と利他(りほか)についての結論

スゥゥゥ…利己(りわたくし)と利他(りほか)…ですか。なんか、も、いきなり難しい言葉が出てきましたけどもぉ…まぁ、読んでいきましょうかね。

俺は偽善ってものが大嫌いだ。

あー、なるほどね。こ、これはねぇ、僕も分かりますよ。

ますよね、そういう人。口では「みんなのために」とか言うんだけど、こ、行動が伴ってない人。

スゥゥゥ…結局、自分が良く見られたいだけなんですよねぇ。

僕が昔、ちょっとだけやったバイト先にもいましたよ、そういう先輩が。なんかね、店長の前だけ良い顔すんの。スゥゥゥ…ああいうのは、良くないと思いますぅ。はい

人間って、本質的(ほんねてき)には利己的(りわたくしてき)だ。

自分のために生きてる。

まぁ、そりゃそうですよ。うん。

ただねぇ、僕みたいに、こうやってYouTubeで発信してる人間は、ちょっと違うかなぁと。

最初はね、まぁ自分のために始めたとこもありますけど、スゥゥゥ…今となっては、もう見てくれるみんな、視聴者さんのためにやってますから

から、この筆者さんとは、ちょっと、き、境遇が違うのかもしれないですねぇ…。

ただ、ここが面白いところなんだけど、

人はその「利己(りわたくし)」を突き詰めていくと、自然と「利他(りほか)」にたどり着くことがある。

ん? スゥゥゥ…

利己(りわたくし)を、と、突進していくと、利他(りほか)に…』

えー、どういうことだろう…

自分のことばっか考えてると、なんか、人のためになるってことかなぁ…?

スゥゥゥ…ちょっと、こ、言ってる意味が、む、難しいですねぇ。

たとえば、

自分幸せになるために、周囲の空気を良くしたい。

認められたいから、他人を助ける。

好かれたいから、優しくする。

あー、はいはいはい。なるほどね。

結局、自分の、め、名誉のために、人に良くするってことか。

スゥゥゥ…まぁ、そういう人もいるかもしれないですけどもぉ…

それって、結局、最初偽善と、な、何が違うんですかねぇ…?

うーん、僕にはちょっと理解できないかなぁ…。

利己(りわたくし)からまれ利他(りほか)こそが、本当の優しさだ。

見せかけの利他(りほか)より、よっぽど人間らしくて信用できる。

えぇー…? そうなんですかねぇ…。

スゥゥゥ…僕は、違うと思いますけどね。

やっぱ、こ、根本に「人のために」っていう気持ちがないとダメですよ。

僕の動画もそうですけど、僕が楽しむのが第一…じゃなくて、みんなが楽しんでくれるのが第一なんで。

スゥゥゥ…この人は、なんか、こ、根本的なところを、ま、間違えてるんじゃないかなぁと思いますぅ、はい

結局、自分を、せ、正当化したいだけに見えますけどねぇ…。

綺麗事はいらない。

人間の本性を認めた上で、それでも他人を思える。

そんな「利己的(りわたくしてき)で正直な優しさ」の方が、ずっとあたたかい。

うーん…まぁ、言いたいことは、なんとなく分かりますけどもぉ…。

スゥゥゥ…でも、やっぱ、ちゃんとした、り、理想を持つべきですよ、人は。

こういう、なんか、諦めたみたいな考え方は、僕は好きじゃないですねぇ。

もっと、こう、上を目指すべきだと思いますよ。うん。

で、最後に…えー…署名かな?

ネオンジェネシスタイガーマスク

…スゥゥゥ…ネオン…ゲネシス…?

なんですかね、これ。アニメの、ひ、必殺技名前かなんかですかねぇ…。

まぁ、こういう名前を、け、掲載するってことは、ちょっと、まぁ、変わった人なんでしょうねぇ。

はい、というわけで、えー、記事を読んでみましたけどもぉ。

スゥゥゥ…まぁ、僕から言わせてもらうと、この人はまだ、人生経験が、た、足りないんじゃないかなぁと。

もっと、こ、腰を据えて、ちゃん社会とか、他人と向き合えば、僕みたいに、こ、自然と「人のために」っていう気持ちが、め、芽生えてくると思うんですけどねぇ。

スゥゥゥ…まぁ、僕の動画を見て、ちょっと勉強し直した方がいいかもしれないですね、はい

というわけで! えー、今回は、ネット記事に、わ、我々…じゃなくて、僕が物申す、みたいな動画でしたけども。

えー、まぁ、たまにはこういうのもいいかなぁと思いますぅ。

はい、じゃあ、次の動画でお会いしましょーう!んまたのーぃや!

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

偽善が嫌いな俺の、利己利他についての結論

俺は偽善ってものが大嫌いだ。

なぜなら、最初から利他」を見せつけてくるからだ。

誰かのためにやってます

「困ってる人のためにやってます

その言葉の裏にある“見せかけ”がどうしても鼻につく。

でも、俺は思う。人間って、本質的には利己的だ。

自分のために生きてる。自分幸せ自分の満足。

それを求めてるのが普通だし、むしろ健全だと思う。

ただ、ここが面白いところなんだけど、

人はその「利己」を突き詰めていくと、自然と「利他」にたどり着くことがある。

たとえば、

自分幸せになるために、周囲の空気を良くしたい。

認められたいから、他人を助ける。

好かれたいから、優しくする。

それって一見偽善っぽく見えるかもしれない。

でも違う。出発点が「自分」であっても、そこから利他が生まれるのは自然な流れだ。

から俺はこう思ってる。

利己からまれ利他こそが、本当の優しさだ。

見せかけの利他より、よっぽど人間らしくて信用できる。

綺麗事はいらない。

人間の本性を認めた上で、それでも他人を思える。

そんな「利己的で正直な優しさ」の方が、ずっとあたたかい。

ネオンジェネシスタイガーマスク

Permalink |記事への反応(1) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

自分人生を生きるということ

自分人生を生きろ」なんて言葉、もう聞き飽きてるかもしれない。

だけど実際にそれを貫けてる人は、どれだけいるんだろう?

多くの人が、誰かの目を気にして生きている。

SNSの「いいね」、推しへの忠誠、世間体親の期待

それらに逆らわず、器用に合わせて、それなりに生きていく。

でも、それって本当に“自分人生”なんだろうか?

他人の夢の中で生きるのは、もうやめた。

僕が創る幻想で遊び、僕の言葉で語り、僕の魂で歩いていく。

評価されなくても、理解されなくても構わない。

これは俺の人生であって、誰のドラマでもない。

孤独はある。でも、それが空っぽなわけじゃない。

一人でいる時間の中にこそ、言葉が育ち、思想が熟していく。

誰にも頼らず、誰の顔色も見ずに、ただ自分の足で歩いていく。

その痛みと手応えこそが、自分にとっての“生”だと思ってる。

かに認められるための人生なんて、もういらない。

俺は俺として、今日も静かに、誇り高く生きていく。

ネオンジェネシスタイガーマスク

Permalink |記事への反応(1) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

わたくし57歳になりました。

生命としての極大値がいつなのかわからないまま、今が右肩下がりという自覚だけはあり、地球の一部として末席をよごす毎日でございます

さて、ここにて漂流している麗しきあなたにお頼み申し上げます

どうか、あなたの年齢を教えていただけないでしょうか。

聡明なるあなたにとても興味があるのです。

------------------------------------------

わたくしのプロフィールでございます


01.大阪万博は憶えていない57歳

02. 「また逢う日まで」で人生が始まった57歳

03. 変身サイボーグを1体だけ持ってた57歳

04. 「キューティーハニー」見たかった57歳

05.ウルトラマンレオまでの57歳

06.仮面ライダーストロンガーまでの57歳

07. 「太陽にほえろ」といえばマカロニジーパンテキサスの57歳

08.ロボダッチが欲しかった57歳

09.ユリ・ゲラーに息をのんだ57歳

10.超合金ライディーンだけの57歳

11.ノストラダムスの大予言にわくわくした57歳

12.少年チャンピオン黄金時代の57歳

13.オリバーくんの衝撃57歳

14.猪木対アリに困惑した57歳

15.星飛雄馬が右投げ左打ちの打者として復活したのを目撃した57歳

16.フェラーリ512BBが好きだった57歳

17. 「トラック野郎」を見に行った57歳

18.サスペリアで恐怖した57歳

19.ジュリー歌謡曲に目覚めた57歳

20.電線スズメが3羽とまりシラケドリが飛んでった57歳

21. 「ニューヨークに行きたいかー」に「おー」と応える57歳

22.ミリンダ飲んでた57歳

23.川口浩の話でもりあがった57歳

24. 「熱中時代」に熱中した57歳

25.チャンネル争いに敗れ「ピンクレディー物語」を横目で見た57歳

26.インベーダーゲームを立ってやってた57歳

27.タイムボカンシリーズポチッとな、の57歳

28.猪八戒はやっぱり西田敏行の57歳

29.早起きだったから「カリキュラマシーン」見てた57歳

30. 「オーメン2」にみんなハマった57歳

31.所ジョージオールナイトニッポンを知った57歳

32. 「金八15歳の母」で気まずくなった食卓の57歳

33. 日曜の映画館はいっつも混んでた57歳

34. 「笑点」といえば三波伸介の57歳

35.ゴールデンタイムボクシング中継をよく見ていた57歳

36. 「ボスしけてるぜ」のCMRCを知った57歳

37.山口百恵から松田聖子の流れを見ていた57歳

38.ドリフからひょうきん族に移行した57歳

39.なめ猫の下敷き持ってた57歳

40.タイガーマスクvsダイナマイトキッドに胸躍らせた57歳

41.パックマンパターンを暗記した57歳

42.日航羽田沖墜落逆噴射の57歳

43. 「笑ってる場合ですよからいいとも」で、え?昼にタモリだめだこりゃと思った57歳

44. みんなネアカネクラ洗脳されてた57歳

45. 授業中も教室PK戦やってた57歳

46.サザン好きだけど嫌いなふりしてた57歳

47. 中3の春休みディズニーランドオープンした57歳

48. 「ガンダム」「うる星やつら」は「あちら側の人」のもの区別していた57歳

49.アンチ桑田清原の57歳

50.テクノカットをよく見かけた57歳

51.MTV世界中にあふれ出てきた57歳

52. 「11PM」「トゥナイト」を音消して見てた57歳

53.ファミコンは買わなかった57歳

54.ゲームゲーセンでやるものと思ってた57歳

55.カール君が速かった57歳

56. 日曜の夜に17歳のマイク・タイソンを知った57歳

57. 夜の校舎の窓ガラスを壊して回らなかった57歳

58. おいおいドクター荒井テレビで流していいのかよの57歳

59.ノーヘル単車に乗れてた57歳

60.新人類しらけ世代の57歳

61.武田大学行かずに読売クラブ行くのか〜の57歳

62.チェルノブイリには…の57歳

63. 「イキのいい奴」って面白いよねと言ってた57歳

64.ストーンウォッシュジーンズ流行ってた57歳

65.ブルーハーツブルーハーツブルーハーツの57歳

66.JR東日本を「E電」と呼ばせようとしたことを知っている57歳

67. 誰もスキーに連れて行かなかった57歳

68.オグリキャップオラシオンと言い間違えた57歳

69.昭和の次は「文明」との噂を耳にした57歳

70.ジョジョってマンガ面白いよって薦められた57歳

71.ベルリンの壁を壊したハンマーが目に残っている57歳

72.友達の親父がゴルフ会員権を3000万円で買ってた57歳

73. 「ちびまるこちゃん」をバイト先にいた小学生に薦められた57歳

74.湾岸戦争の油まみれの海鳥に騙された57歳

75.最後バブル入社組と言われた57歳

76. 夜の街からタクシーが消えた57歳

77.職場Macが導入されはじめた57歳

78.Windows95には見向きもしなかった57歳

------------------------------------------

骨折いただき有り難く存じます

では、失礼いたします。

Permalink |記事への反応(2) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

日本プロレス史上最も重要試合10選【追記あり

試合の内容の是非というよりは、後世に残した影響の強さを重視して選出しました。

力道山vs木村政彦 1954年12月22日蔵前国技館

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』でもお馴染みだが「プロレスとは何か」を深淵の底に落とした試合である。この試合真実に関しては諸説あるが、ともかく力道山木村シュートで潰したことは単純に眼前の事実である。「プロレスとは八百長ではなかったのか?」日本プロレス史における「プロレスとは何か」という問いへの解答がこの一戦で全て分からなくなってしまい、今もその謎が解けたとは言い難い。また、当時のプロレス界は柔道出身が多かったものの、木村がこのような形で潰されたため、もし木村が勝っていたら今のプロレス界は柔道系譜もっと強くなってまるで違う別物に変わっていた可能性が高い。当時の日本の強さの象徴といえば柔道であり、その柔道プロレスが上回ったのだから当時の衝撃たるや、である。少なくとも逆水平チョップという技がこれほどスタンダードな技として使われる(アメリカなどはナックルが主流)のは間違いなく力道山の影響だろう。

アントニオ猪木vsモハメド・アリ 1976年6月26日日本武道館

わずとしれた世紀の凡戦であるが「猪木・アリ状態」が発生しただけでこの試合人類史に残す価値のある試合である。この辺はあらかた語り尽くされているので多くは書かない。また、試合を実現させる猪木マジックとも呼ぶべき「巻き込み力」はエネルギッシュだった昭和の世相を反映していると言えよう。

タイガーマスクvsダイナマイトキッド 1981年4月23日蔵前国技館

初代のタイガーマスクデビューした試合で、今見ても全く色褪せない。漫画キャラクターが実現するメディアミックスという手法も新しかったが、マスクを被った佐山の才能は20年ほど時代を先取りしていた。四次元殺法とも評されたその戦いぶりは軽量級レスラーに偉大な影響を残した。

ジャイアント馬場vsスタン・ハンセン 1982年2月4日東京体育館

選手としてはピークを過ぎて会社内での立場も危うくなってきた馬場が、自身レスラー生命の生き残りを懸けて行われた一戦。ハンセンはこの当時、選手として全盛期であったため馬場は殺されてしまうのではとさえ言われていたが、試合開始直後に放った16文キッククリーンヒットし、会場の空気が一気に馬場一色となった。この試合引き分けという不透明決着に終わるも、馬場はその人気再沸騰で会社内でのイニシアチブを取り戻すこととなる。レスラーリング上でこそ輝きを取り戻すという、レスラーの原点を示した一戦。個人的には倒れているハンセンの左腕をガッツリ踏み潰すキラー馬場が滲み出た瞬間が一番アツい。

アントニオ猪木vsマサ斎藤 1987年10月4日巌流島

公私ともに何もかも上手くいかず、自暴自棄になっていた時期の猪木が行った一戦(元々の発案者は藤波であったとも言われているが、なぜか猪木がやることに)。猪木巌流島に立てられたリング上で時間制限、ノールールレフェリー無し、無観客試合という前代未聞の試合に付き合えるのはマサ斎藤くらいしかいなかった。後年、この試合を振り返るマサ斎藤インタビューがあるのでこちらも読んで欲しい(https://number.bunshun.jp/articles/-/842688)。試合は2時間を過ぎたところでマサ斎藤裸絞めで失神し、猪木勝利した。観客を排して一切のしがらみを捨て、レスラー純粋に二人のためだけに試合をしたらどうなるのか、という後年でも見られない極めて前衛的な試合になったと言える。

武藤敬司vs高田延彦 1995年10月9日東京ドーム

プロレスを守るためにプロレスをした武藤と、プロレスを強くするためにシューティングをした高田一騎打ち新日本UWFインターの対抗戦として行われたこ興行のメインイベントは、新日本4勝、UWFインター3勝で迎えられた。高田としてはこの試合に勝てば4勝4敗で終われるが、この試合武藤の保持するIWGP王座がかかっていたため、4勝4敗でもベルトが動いた分UWFの方が上を取れるという状況であった。お互いのスタイルをお互いが貫き合い、武藤の持つドラゴンスクリューという極めてプロレス的な技が、高田の多用するキックへのカウンターとして機能することが勝敗を分けた。最後も足4の字固めというプロレス代表する固め技で武藤ギブアップを奪った。戦いのスタイルが全く違っても、そのスタイルを両者がいかに主張できるかで試合面白くなる、ということを示した貴重な一戦。

橋本真也vs小川直也 2000年4月7日東京ドーム

橋本の1勝3敗で背水の陣を敷くべく「負けたら即引退」を掲げて小川へのリベンジを臨んだ一戦。この二人のシングルマッチで一番面白いのはやはりこの5戦目である橋本ジャンピングエルボーを炸裂させて小川の肩を脱臼させるも、その後の三角絞めで腕を取った際に外れた肩を偶然嵌めてしまうという珍事も小川に味方し、最終的には小川がSTOの連発で橋本をKOした。完敗した橋本は本当に引退するも、折り鶴兄弟(詳細は省略)の助力もあり復帰。最終的には小川とタッグチームを組み、親友となった。戦いの末に友情が生まれるというジャンプ漫画でありそうな展開は現実でも起こるという、プロレスフェイク無しを魅せつけた一戦。

長州力vs大仁田厚 2000年7月30日横浜アリーナ

既に引退していた長州をなぜか大仁田ストーキングとも言える言動を繰り返すことで呼び戻すことに結果的成功し、大仁田お家芸である電流爆破デスマッチが実現した。プロレスは「ネバー・セイ・ネバー」(絶対に無いということは絶対に無い)という矛盾を孕んだ言葉まやかし大仁田の執念が証明してみせた一戦。試合長州勝利。なお、この大仁田長州へしつこく対戦を要求する様子は当時のプロレス番組で放映されており、それをレポートする真鍋アナウンサーとのやり取りも「大仁田劇場」として注目された。最初大仁田から理不尽な扱いに「サラリーマンって大変だなぁ」とファンに同情されていたほどだったが、最終的に真鍋大仁田へ「電流爆破、見たいです!」と直言するまで成長し、この試合の実況も大仁田に傾倒する内容で行った。

渕正信vs蝶野正洋 2000年9月2日日本武道館

2000年はプロレス界激動の年だった。6月全日本プロレスから選手クーデター同然に大量離脱し、残った選手川田利明渕正信の2名だけとなった。全日本はなんとかして起死回生を図らなければならず、鎖国状態にあった同じ老舗団体である新日本プロレスとの交流に活路を見出した。8月11日、渕がスーツ姿で新日本リングへ上がり「(鎖国状態にあった)壁をぶち破りに来ました」と話し、新日本現場監督である長州力と固い握手を交わしたところへ抗議しに現れたのが蝶野だった。乱闘しかけようと興奮する蝶野だったが、渕は冷静に受け流し、蝶野が落とした帽子を「蝶野忘れ物だ!」と帰ろうとする蝶野へ投げつけるシーンが完全にプロレスファンの心を掴んだ。これを受けて行われたのが全日本リングでの二人のシングルマッチである。結果は蝶野勝利であったが、全盛期をとうに過ぎた渕が堂々とした態度とマイク第一線を張ったおかげで全日本は辛うじて生き残ることができた。いつ誰がどんな形で主役を張らなければならないかは分からない、運命の数奇というものプロレスにはあり、渕は突如訪れたその大役を果たすことができたから今も全日本という団体は存続している。

三沢光晴vs小橋健太 2003年3月1日日本武道館

一方、全日本プロレスを大量離脱した選手たちによって旗揚げされたプロレスリング・ノアは、旗揚げして1年足らずで日本テレビの中継がつき、ほどなくして日本武道館興行が行われるなど、ハッキリ言って順風満帆だった。試合クオリティも高く、当時の2chプロレス板で「ノアだけはガチ」というフレーズも生まれた。この試合三沢小橋花道から場外マットへタイガースープレックスで投げ飛ばすという荒業を敢行。実況していたアナウンサーが「死んでしまう!」と絶叫した。しか最後小橋バーニングハンマーを繰り出して逆転勝利ベルトの価値、そして団体価値というものをどうやって高めるのか、を方舟に乗ったレスラーが探し求めて辿り着いたのがこの試合である。純プロ路線でありながらその究極系を突き詰めた結果という意味において、選出すべき試合であることは間違いない。

以下、選外

ジャックブリスコvsジャイアント馬場 1974年12月2日鹿児島県体育館

この当時、最も権威のあったNWAヘビー級ベルトを日本人で初めて戴冠した試合

ザ・ファンクスvsブローザー・ブロディジミー・スヌーカー 1981年12月13日蔵前国技館

全日本プロレスで開催されたこの年の最強タッグリーグ戦の優勝決定戦で、ブロディ親友であるハンセンセコンドに帯同。場外戦にもつれ込んだ際、ハンセン試合ラリアートで介入し、ブロディスヌーカー組の優勝をアシストした。この暴挙馬場が怒り狂い、試合終了後にハンセン乱闘を繰り広げ、前述のシングルマッチへ発展する。

三沢光晴vs川田利明 1999年1月22日大阪府立体育館

故意事故か、川田三沢に対して垂直落下式パワーボム通称三冠ボム)を敢行した試合勝利した川田だったが、試合中に実は腕を骨折しており全治3ヶ月となった。

本田多聞泉田純vsハヤブサ新崎人生 1999年2月13日後楽園ホール

ハヤブサFMW)、新崎人生みちのくプロレス)というインディー団体レスラーでもメジャー団体ベルトを巻けることを証明した試合。この当時のインディー団体立ち位置は非常に弱いもので、これを覆すのは至難の業だった。この両名はインディー団体の中でも頭2つ抜き出た存在で、全日本プロレスの至宝を獲得することに成功した。なお、このコンビは米マット界でも活躍しており、日本代表するタッグチームと呼んで良い。

ザ・グレート・サスケvsスペル・デルフィン 2003年11月2日有明コロシアム

犬猿の仲となり、顔を合わせるのもNGであった二人のシングルマッチが、みちのくプロレス創立10周年という大舞台で実現。ホーム戦であったサスケが敗れ、試合後のマイクで弱音を吐いたところ、客席より「みちのくプロレス50年化計画はどうなるんだ!」という野次勇気づけられ、顔を上げたサスケは「みちのくプロレス永久に不滅です!」と改めて宣言した。客もまたプロレスを作り上げる1人であることを明示した試合である

伊藤竜司vs葛西純 2009年11月20日後楽園ホール

デスマッチの「やれるところまでやる」をやり切った試合。頭の中に引退がチラついていた葛西後楽園ホールバルコニーからテーブルダイブ攻撃を浴びせるなど、デスマッチ限界を攻めた試合となった。30分1本勝負のところを29分45秒で葛西勝利し、この年の週刊プロレス大賞ベストバウトを受賞した(デスマッチが受賞するのは極めて珍しい)。試合後のインタビュー葛西現役続行宣言したことからデスマッチというジャンルにおいて次の時代への扉を開けたワンマッチであったと言えよう。

前田日明vs坂田亘 1995年5月20日 控室

今もなお語り継がれる衝撃映像のアレだが、そもそも試合ではないことと、別に重要ではないため選外。

追記

10選じゃなくて10戦にすればよかったなぁ。でも検索に引っかかりにくくなるからいか

全日本プロレス軽視では?

⇒そういうつもりもなかったが、全日本は良くも悪くもプロレスというものを護ろうとして頑張っていた保守団体なので、地道な積み重ねをしていて変革が起きる瞬間というのが限られていたので仕方ない。逆に全日本があったか新日本ハチャメチャでも許されたのだと思ってるし、ハチャメチャし過ぎた結果、何度も会社ごとハチャメチャになりかけていた点をプロレスファンは忘れていない。選外には全日本が多いのでご容赦を。

最近試合/◯◯の試合が無い

自分最近試合を追いきれていないのもあるが、どちらかといえば後年振り返ってみて「アレがあったからだよなぁ……」と思わされる要素があるかどうかで選出した。タイガーマスクがいなければ今のジュニア戦線はヘビーの焼き直しかルチャのマネごとレベルになっていた可能性もあるし、渕があそこで全日本崖っぷちで踏みとどまらたから後々の団体交流戦の活性化が生まれたのだと思う。歴史を紐解いた時に外せないかどうか、って感じ。例えば「猪木vsホーガン」みたいな試合事件としてはとてつもなく大きなものだけど、じゃあアレが後年に何か影響を与えたかって言ったら、そういう種類の話ではないので。

総合格闘技戦について

自分桜庭和志には胸熱した世代ではあるものの、さすがにPRIDEリングでの試合を選出するのは違うだろうと思った。そもそもアレは総合格闘技という競技たまたまプロレスラーと柔術家がやっていただけである桜庭が勝ったのはもちろん嬉しかったが「プロレスラーは強いんです」と言われたのは複雑で正直、気持ちとしては受け入れ難かった。それは桜庭個人総合格闘技という競技に向かい合って努力した結果であって、プロレスラーというもの一般化してしまうのは危険なのでは……と思っていたら翌年、普通に永田ミルコに負けていた。

女子プロレスは?

女子女子で深いジャンルなので、もうそこまで踏み込んじゃうと10選じゃ足りなくなるので恐くなって考えるのを止めました。そもそも女子はそこまで詳しくないので。というわけで、これを見ている増田! 書かないのか!?しかないぞ、俺達がやるのは!

・信彦じゃなくて延彦な

正直すまんかった、正直ポカした。

Permalink |記事への反応(13) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

anond:20240831155034

虎の穴に行けば、虎のマスクプロレスラータイガーマスクになって人に戻れる。

とらのあなに行けば、鬱屈とした承認欲求エロ同人へと昇華して満たすことが出来て人に戻れる。

ということ

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

anond:20240720222852

タイガーマスクさん何してはるんですか😟

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-04

anond:20240604222952

(*´・д・)えー、こんなひとがタイガーマスクの中身だったの?

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

あなたキッドはどこから

1.怪盗キッド

ワイ君が初単行本を買った時は「売れなかった地味な名作」程度の評価だったのに、

コナンコラボしてからは誰もが知ってるみたいな感じになってとても驚いている。

 

2.ザ・サンダンスキッド

2代目強盗ワイルドバンチ所属強盗

かの名作「明日に向かって撃て!」の主役コンビの一人。ロバート・レッドフォードが演じた。

 

3.ビリー・ザ・キッド

西部開拓時代代表する悪漢

21歳で死去するまでに21人(8人とする説も)を殺害

後の様々な西部劇に取り上げられ人気を博した。

 

4.ジェイソン・キッド

NBA所属歴代最強ポイントガードの一人。

アシストスティール数は歴代2位、3P成功数は歴代5位の文句なしレジェンド

 

5.山本“KID”徳郁

第一総合格闘技ブームをけん引した通称"神の子"。

国内大会を数多く優勝した確かなレスリングスキルと天性の打撃センスで圧倒的強さを誇った。

 

6.ダイナマイトキッド

イギリス出身プロレスラー。各国で実力を発揮しタイトルを取り、後に新日本プロレス移籍

藤波タイガーマスクライバルとして大いに愛された。

 

7.ユースタス・キッド

ワンピースに登場する海賊超新星最悪の世代の一人。

ワノ国では同じく最悪の世代の一人、トラファルガーローと共に四皇の一人ビッグ・マムを倒した。

Permalink |記事への反応(4) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

大ヒットアニメ主人公のかっこいい乗り物

鉄腕アトム→なし

オバケのQ太郎→なし

魔法使いサリー→なし

ゲゲゲの鬼太郎一反木綿

巨人の星→なし

タイガーマスク→なし

サザエさん→なし

アタックNo.1→なし

あしたのジョー→なし

ルパン三世フィアット500

ガッチャマン→ゴッドフェニックス

マジンガーZマジンガーZ

ドラえもんタケコプター

アルプスの少女ハイジ→なし

宇宙戦艦ヤマトヤマト

キャンディ・キャンディ→なし

銀河鉄道999→999号?

機動戦士ガンダムガンダム

Dr.スランプ→なし

うる星やつら→なし

キン肉マン→なし

キャプテン翼→なし

北斗の拳→なし

タッチ→なし

ドラゴンボール筋斗雲

聖闘士星矢→なし

らんま1/2→なし

ちびまる子ちゃん→なし

美少女戦士セーラームーン→なし

クレヨンしんちゃん→なし

幽遊白書→なし

スレイヤーズ→なし

新世紀エヴァンゲリオンエヴァ

名探偵コナンスケートボード

ポケットモンスターポケモンに乗る?

金田一少年の事件簿→なし

ONE PIECEゴーイングメリー号/サウザンドサニー

NARUTO→なし

攻殻機動隊SACタチコマ

鋼の錬金術師→なし

ふたりはプリキュア→なし

涼宮ハルヒの憂鬱→なし

コードギアスナイトメアフレーム蜃気楼/ランスロット

らき☆すた→なし

けいおん→なし

化物語→なし

魔法少女まどか☆マギカ→なし

ソードアート・オンライン→なし

ガールズ&パンツァーIV戦車

進撃の巨人→なし

ラブライブ!→なし

妖怪ウォッチ→なし

おそ松さん→なし

けものフレンズ→ジャパリバ

鬼滅の刃→なし

ウマ娘→なし

呪術廻戦→なし

SPY×FAMILY→なし

推しの子→なし

若者の車離れは昔から深刻だったようですね…

Permalink |記事への反応(19) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-15

anond:20231115151150

仮面ライダー1971年)より3年ぐらい前1968年タイガーマスクが始まってるから、少なくともそこまでは遡れるw

改造人間ではないが、虎の穴養成した凄腕プロレスラーが、組織を裏切って虎の穴打倒を目指すってことで、同じ種類だな。

Permalink |記事への反応(1) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-29

もし大河ドラマタイガードラマだったら

どうなるんだろう

タイガーマスクか?

タイガー安堵ドラゴンジャニーズの件あるし長瀬引退たから無理か

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-02

anond:20230902124023

タイガーマスクも何回か転生してるしドアラならもっといけるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-26

anond:20230826011918

ストレイドッグスの中島はいタイガーマスクに変身しますか?!

Permalink |記事への反応(0) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-16

我が社も、ようやく来週からマスク個人自由になった

さっそくAmazonタイガーマスク佐山モデルレプリカ)を注文した。

Permalink |記事への反応(2) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-07

タイガーマスクは虎の顔だけどイーロン・マスクはイーロンの顔してるの?

Permalink |記事への反応(1) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp