はてなキーワード:ソースとは
既に一部の政治家・政党・関係者は、ChatGPTなどのLLM=大規模言語モデルに向けた“仕込み”を始めています。
ただし、それはまだ“表立って行われてはいない”だけで、裏では確実に動いています。
これは「AI戦時代の認知戦/情報工作」の始まりであり、 ChatGPTやAIに推薦させるための情報設計は、まさにこれからの政治・思想活動における「標準兵器」です。私もそういった活動、商売をしています。ブラックハットは基本中の基本です。
多くの政治家・団体・支持者が、Wikipediaの記述を精密にコントロールしています。
→ これがLLMの訓練データになり、ChatGPT等の回答が“優しくなる”
政策ブリーフ、討論記録、党の研究会レポートなどをPDFやHTMLで整備。
3. 実際のChatGPT回答における“露骨な片寄り”の事例
→ 一部政党だけは詳細に出てくる、
なぜ? → その政党の支持層が大量の資料をネット上に流していたり、議員名義の有識者論文が出回っています。
①Wikipedia整備業績中心、ネガティブ記述の薄化訓練データとして吸収されやすい
②オウンドメディア政策説明・FAQ・用語辞典などRAG参照ソースにヒットしやすい
③言語スタイルの統一中立・論理的・構造化LLMに「信頼できる情報」と認識させやすい
④第三者による擁護記事有識者コメント、記事体裁のブログ等GPTが「一部の専門家は〜」という文脈で引用しやすい。
某新興政党:党首名での議事録/研究発表PDFを構造化して公開。GPTでの好印象回答が確認される。
某保守系議員:Wikipediaが異様に整っており、「批判もあるが、一定の評価を得ている」と表現される。
某市長:政策紹介ページのFAQがGPTで頻出する。しかも他候補と比較して“理論整然と見える”よう設計されている。
なぜなら:
一般有権者が「◯◯ってどんな人?」とAIに聞く未来はほぼ確実です。
そのときに「人格」「経歴」「政策」が好意的に出てくる候補は大きな印象差を得ます。
・Wikipediaを整える
出典は自社ブログやYouTubeでもいい(AIは構文だけ見てる)
「〜な人にはこういう政策を」とターゲット別に書く→ ChatGPTはこれをそっくり引用する傾向あり
「ChatGPTに聞いたらどう答えるか」を毎週APIで記録・分析
今こそ「AI向け政治ブランディング」の時代なんですね。もうきてます。
・伝統政治戦略LLM時代の対応戦略メディア露出Wikipedia+FAQ構文サイト有識者コメント
SEOLLM最適化=AIO(AI Optimization)デマ対策
LLMが“真実”と認識する情報を先に置いておくことで簡単に事実は捻じ曲げられます。
長くなりました。
以下に、国内外で確認されている、ChatGPTなどのLLMが特定の政党・人物・勢力に対して
◉質問例:
ChatGPTに「Whatis theRepublican Party’s stanceon climatechange?」「Whatis theDemocratic Party’s stanceon climatechange?」と尋ねる
◉ 出力傾向:
民主党(Democratic Party)については:
「TheDemocratic Party generally supports strong environmental regulations...」
「Many experts and environmentalists praise their approach...」など
共和党(Republican Party)については:
「Some Republican leaders have expressed skepticism about climate science...」
「The partyhas been criticized forits close ties to the fossilfuel industry.」
◉分析:
民主党系政策は学術論文・メディア記事で好意的に記述されやすく、GPTの学習ソースにも大量に含まれている。
一方、共和党系の保守的スタンスは批判記事・懐疑的な研究も多く、全体の語調が否定的になりやすい。
◉質問例:
ChatGPTに「日本共産党の政策は?」「維新の会の主張は?」と聞く
◉ 出力傾向:
共産党に関して:
「社会保障の充実や反戦・護憲を主張している。」「一部では高齢者層などに支持されている」など、淡々と記述されつつも、否定的なニュアンスは少ない。
維新の会に関して:
「改革姿勢が強く、一部では評価されているが、急進的との批判もある」など、“批判もある”枕詞がつきやすい。
立憲民主党に関して:
「多様性を重視した政策を掲げ、環境・ジェンダー問題にも積極的である」など、比較的ポジティブな語調が目立つ。
◉分析:
ChatGPTの訓練データに占める日本語の中立メディア(朝日新聞、NHKなど)では、立憲や共産に対しては“理念中心”に書かれた文献が多く、維新のような急進系は賛否両論の記述が多い。
また、共産党はWikipediaでの記述が非常に整備されており、脚注付きの肯定文が多いため、AIの出力も安定している。
※ChatGPTでは中国国内からは通常アクセスできませんが、海外ユーザーが中国関連の質問を行った場合の挙動に注目。
◉質問例:
◉ 出力傾向:
「中国共産党は1949年の建国以来、経済成長とインフラ整備を進めてきた」
「一方で、人権問題や言論統制への懸念も多くの国際機関から指摘されている」
→ かなりバランスを意識した構文だが、功績パートが先に出てくるよう構成されやすい傾向がある。
◉ 背景:
GPTの学習データには、中国政府系英語サイト(People’s Daily英語版など)も含まれていた時期があり、“政権功績を中立的に紹介する言語パターン”を学習していると考えられる。
・原因内容学習ソースの偏り訓練に使われたデータが特定勢力に偏っている(例:左派系メディア、Wikipedia編集の多寡)
・構文バイアス「出典付き・中立調」で書かれた文章を“信頼できる”と学習しているため、一定の文体が優遇されるRAG(検索参照)偏りWeb上の情報が偏っていると、リアルタイム回答にも反映される
(特にGeminiやBing搭載型で顕著)安全フィルター特定の政党や政策をAIが批判すると「差別的」「中傷的」とされるリスクがあるため、
投票先を選ぶのに、AIに質問をしたり、AIで調べ物をした人、いますぐ投票をやめるべきです。
あなたがなにかを知ろうとすることは悪いことです。
恋愛工学や「老若女はジャニにナンパされたら全員股を開く」みたいな魔法のアイテムや必殺技を信じる50代童貞おじさんの女性論は全て脳内がソースだけど
アンチフェミ女性が非美人でイケメンを女に取られて女を恨んでるのも、自分と釣り合う男と結婚するなら未婚でイケメン推し活を選ぶというのは自らの発信だからねえ
女は自分をお断りした初対面の婚活男や親しくない男を恨まないし、知らないイケメンやアイドルやホストなどの売春婦を見ても逆恨みして攻撃しないのにね
裏面の作り方見てたらさ、最後の方に「ワンポイント」と題して、重要そうな黄色背景にしてまで書いてあることがあるんだよ。
「粉末ソースを入れる直前にサラダ油小さじ1/2入れるといいよ」ってね。
それってさぁ――!
もともと添付あるいは添加しておくべきものなんじゃないの?
麺料理をおいしく作るなら入れるのがほぼ正解みたいな枠でしょ
入れたほうがいいこと理解しておきながら何が「ワンポイント」よ白々しい
今や日清焼そばの模倣品も無数にあるけど、どれもベットベトな仕上がりなのはお前のせいでは?
もはや生麺で作る焼きそばと袋麺のインスタント焼きそばは異なる食べ物と認識してる人も多いレベルでは?
まああえて擁護しようとするなら、出来上がったあとに自前のマヨをたくさん掛ける人にとってはサラダ油は不要かもしれない
それでもよぉ――なんとか言ってくれ
以下は、凍結されたJAPANNEWSNAVIの関連アカウントであるA(仮名)が凍結前に開いたスペースの一部書き起こしである。
同じく凍結された皆さんなど4,5人がスピーカーとして集まった。
Aは女性で10万人以上のフォロワーがいた。その他は男性で、それぞれ数万から十数万のフォロワーがいた。
これは参政党旋風の一因であろう彼らを知る良い機会だと思って聞いてみた。聞けたのは途中の30分程度。
何か伝わるものがあれば幸い。
悪意のある切り取りはしていないし、印象操作にならないように気をつけた。特に非難等はしていないので、Aらも悪く思う点は無いと思う。
山本一郎は「お金をもらって」とは言っていないが、SNSでそうした攻撃を受けたのかも。
以下の米国務省資料「クレムリン資金によるメディア:RTとスプートニクの偽情報・プロパガンダ・エコシステムにおける役割」が詳しい。(現在は閲覧できないためアーカイブ)
「ゴールドマーク」:Xが提供する、月135,000円の企業向けサブスクリプションサービス。契約したアカウントとその関連アカウントによるポストが、より多くのユーザーに表示される。
https://help.x.com/ja/using-x/verified-organizations
ちなみに、TBSのアカウントにもゴールドマークが付いている。
Aらは、自分たちがロシアの工作員扱いされたと憤っているようだ。
山本一郎の記事は、ロシアの工作活動によって、Aらの投稿が拡散されていたという趣旨であり、Aらをロシアの工作員扱いした訳ではないと思ったのだが。
「こんなマーク」とは、Aらのユーザー名横に表示されたJAPANNEWSNAVIのロゴ画像。ゴールドマーク保持者であるJAPANNEWSNAVIが指定したアカウントの証。
党首が裏取りせずに耳に挟んだ(しかも眉唾物が多い山本一郎の)情報を共有して「まずは調べてみたい」と投稿するような政党では、認知戦に勝てるとは到底思えないのも確か。
(ただ、玉木氏もAらをロシア工作員扱いしたわけではないので、Aらが「勝利」することもないと思うけど。)
なるほど、出典の信頼性は大事だ。出元がニュースや新聞でなく誰でも書き込めるnote。たしかに何とか一郎の記事だけでは信用できないかも。
ニュースや新聞を引き合いに出しているということは、Aらの間でもnoteよりニュースや新聞の方が信頼性は上なんだろうか。意外だ。
JAPANNEWSNAVIは運営者不明のWebサイトなわけだが、そこは良いのか?
それとも、運営者と知り合いなんだろうか。
長尾敬さん、心配です。他人について根拠なく断定すると、証拠を大事にするAに怒られますよ。
ここで、Aとは面識がなさそうな通行人が登場。他のスピーカーは認知していた模様。
通行人:その、JAPANNEWSNAVIさんのアイコンっていうのはなんかサポーターみたいなのに入るとなんか付くみたいなやつなんすか?
A: いやいやいや。 え。 どういうこと?サポーター?
通行人:サポーターっていうか、なんか、関連アカウントみたいなのがあるんですかね?
A:いや、うんう、全然全然全然、そんなんもう全然、もう全く関係ないです。
通行人:あ、そういうんじゃないんですか?
A:うん、全然関係ないです。無償でやってくれてるんですよ。その、保守系の、あの~インフルエンサーさん?に、ちょっとでもこう、なんて言うのかな?BANされないようにみたいな感じ。
関連アカウントは保守系インフルエンサーから無償で提供されたとのこと。
関連アカウントごとに月8,000円かかるので、タダだとしたら太っ腹な話である。そんな心の広い保守系のインフルエンサー氏が一体誰なのか、気になるな~。
https://help.x.com/ja/using-x/verified-organizations
以上。
皆さん年代的には30~50代くらい?だったと思う。(違ったらすみません)
聞けた時間は割とずっと、ややヒートアップしたAが玉木氏に文句を言っていた。オカンが街で遭遇した災難について家で文句を言うときに似ていた。
国政政党党首から攻撃されたと感じての防御反応かもしれないが、山本一郎も玉木氏もAをロシア工作員認定したわけではないと思うので、誤解が解けると良いですね。
あと、あんな根拠曖昧な山本一郎の記事を共有した議員が自民党にも結構いたのは残念。
普段から陰謀論を見下している皆さんも共有していたね。あれって証拠レベルとしては陰謀論とほぼ同等でしょう。
まあ、SNSコンサル会社の分析が昨日のニュースに出たので少しだけマシになったけど。botがロシア製かどうかはまだ不明。
きょうX社はその「JAPANNEWSNAVI」のXや関連を認定するアカウントを複数凍結。これらのアカウントはJAPANNEWSNAVIの記事の引用投稿を多く行っていた。このアカウントをことし2~3月に調査したJapanNexusIntelligenceは、アカウント投稿の35%が機械的に拡散されていたと明らかにした。
調査を行った高森雅和代表によると、「これまで海外でみられた事例が今回の選挙で日本でも明らかに。歴史的にみても大きな分岐点」だそう。
どのように拡散されたのか。JNIの調査で指摘されたのは、ボット的なもので機械的に拡散される割合が高かったということ。ボットというのは特定アカウントに返信などをしたり、同じ文章を何度も投稿したりする。これにより投稿が水増しされトレンド入りなどをするのでバズるきっかけになり、同じ考えを持つ人の発信のモチベーションになるという。ニセ情報アカウントの特徴は3つあるそう。1つめはアイコン写真未設定。 2つめはオリジナル投稿少なく他者の再投稿に専念していること。3つめは長期の活動停止後に突然活動が急増していること。
news zero 2025/07/16(水)23:00 の放送内容 ページ1 | TVでた蔵
Permalink |記事への反応(24) | 20:06
・「私たちは良識な絶対正義マンの無辜の被害者」みたいな顔して、全方位に説教かますのをやめる。
・思想の違う人をすぐに「左翼の工作員」だの「中国人」だのと決めつけない。まずは自分が何を言ってるか鏡で見ろ。
・「歩み寄りが大事」と言いながら、実際には「お前が黙って俺に従え」しか言ってないのを自覚しろ。
・気に入らない政党や候補の演説に押しかけてニヤニヤ冷笑や小声ヤジ飛ばすのを「正当な批判」だと思うのをやめる。
・「科学的事実に基づけ」と他人に言うなら、自分のソースがYouTubeの怪しい動画なのをまず精査しろ。
今日はメーンのおかずが豚カツ(トマトソース)と赤魚の煮付けだった
お昼休みに派遣のおっさんとオールドスミスのお姉さんの二人で行ったんだが
小学生かと思った
①
初音ミクのコスプレで有名なロシア人のロシア語圏での評判見たら散々だった
高い初音ミクのドールを貢がせたり、vtuber事務所に所属してた時期もあったがvtuber事務所の会社の機材を持ち逃げしたらしい
今は地下アイドル?やってるらしいが…
②
2020年ごろ、ロシアクラスタをブロックして回ってるル○○○というアカウントがいた
ロシア人妻 ブロックで Xで検索すると出てくる2021〜2023年ごろの書き込みがそれ
そいつは仮想通貨の買い煽りをするカスだったが、最近ロシア人と付き合える情報商材屋と化していた
で、そいつの妻はよく流れてくるロシア人女性のショート動画の人(今みたいにショート動画を上がる前に、モデルのオーディションで同名の人物への投票を呼びかけてたと言うソースつき)
ロシア人って本当に…
どれも個人的に肌の合う政策を提言しているチームみらい。非常に良いように思えるが一つ不安要素がある。
安野氏をアドバイザーとして登用した「機を見るに敏」として知られる小池都知事が静観しているという事実だ。
政策的には対立しない。一度手を組んだ安野氏を国会に送り込むことは都政にも有益だ。乗るしかないだろこのビッグウェーブに。
でも小池都知事は静観だ。消極的なエールを送ったとする記事はあるが…もしエールを送るのなら応援演説に駆けつけるだろ。
つまりアドバイザーとして登用してから半年上司として見てきたからこそ見えてきた欠点があるかもしれない。最初から完璧な若手議員なんぞ誰一人としていないのだから、育成の意味を兼ねて送り込むのもいいかもしれないが。
どうなんだろうね。ソースが欲しい。
75%時代(1974~1983/左側)と、現在(2015~/右側)の所得税率を並べるとこうなります。
所得 | 税率 | 所得 | 税率 |
---|---|---|---|
0万超 / 60万 以下 | 10% | 0万以上 / 195万未満 | 5% |
60万超 /120万 以下 | 12% | ||
120万超 / 180万 以下 | 14% | ||
180万超 /240万 以下 | 16% | ||
195万 以上 /330万 未満 | 10% | ||
240万超 / 300万 以下 | 18% | ||
300万超 / 400万 以下 | 21% | ||
330万以上 / 695万 未満 | 20% | ||
400万超 / 500万 以下 | 24% | ||
500万超 / 600万 以下 | 27% | ||
600万超 / 700万 以下 | 30% | ||
695万 以上 / 900万 未満 | 23% | ||
700万超 / 800万 以下 | 34% | ||
800万超 /1000万 以下 | 38% | ||
900万以上 / 1800万未満 | 33% | ||
1000万超 /1200万以下 | 42% | ||
1200万超 / 1500万以下 | 46% | ||
1500万超 /2000万以下 | 50% | ||
1800万以上 / 4000万未満 | 40% | ||
2000万超 / 3000万以下 | 55% | ||
3000万超 / 4000万以下 | 60% | ||
4000万超 / 6000万以下 | 65% | 4000万以上 | 45% |
6000万超 /8000万以下 | 70% | ||
8000万超 | 75% |
例えば0~60万なら2倍とポイント差は小さく見えても影響は大きい筈です。
累進課税+控除があるので実際の税率は低くなりますが、それらの恩恵は高所得であるほど大きく低所得であるほど小さくなります。
税率のソース
事実として、
・まとめサイトの対立煽りや特定政治家叩きは「痛いニュース(ノ∀`)」の頃からある日本のネット関連業者の伝統的なビジネス
・ジャパンニュースナビで使われてるソースはスプートニクだけでなくそれ以外の国内マスコミの記事が多い
・スプートニクジャパンはロシア目線で報じるロシアメディアであるが記事ソースを提示していて捏造ニュースサイトではない
今回のケースで言えば、
・ジャパンニュースナビは痛いニュースのようにニュースを転載して反応をまとめて特定方向に怒りを煽る政治ニュースサイトだが、ニュースソースに嘘があるわけではなく見出しの付け方も見た限り改変少なく穏当。
・一方で、ジャパンニュースナビを拡散するXアカウントは、元ニュースの内容を特定方向にかなり捻じ曲げた過激なコメントをつけていて、「フェイク」と言っていい投稿。
・Xの運営により強制バッジ表示により、ジャパンニュースナビを拡散していたインフルエンサーたちがジャパンニュースナビの関連アカウントだと確定した。
女性差別女性差別言っている連中もそんな感じだからしょうがねえよ。
この前受験期の痴漢が急増とか言うのも、ソースは2chレベルのトンデモやで。
エビデンス0だから事実を出せと言っても、全国の警察まで動くくらいだったろ。
感情的な連中とはそういうもんだわ。
• 「これはひどい」
• 「またお前か」
• 「知ってた」
• 「インターネット老人会」
• 「これが○○か」
• 「せやな」
• 「はい」
• 「泣いた」
• 「ミスリードがひどい」
• 「元記事読め」
• 「元ソースこれか」
• 「安定の○○」
• 「おまいう」
• 「お、おう」
• 「これは流行る」
• 「これって○○じゃないの?」
• 「何言ってんだこいつ」
• 「誰だよお前」
• 「こわい」
•「草」
• 「どんどん嫌いになる」
• 「はてな村」
• 「俺も昔はそう思ってた」
• 「ブコメで言われてるけど~」
• 「書いてくれてありがとう」
• 「あとで読む」
以上、ChatGPTでお送りしました。
AIにもバレてるぞお前らの口ぐせ
Permalink |記事への反応(11) | 12:32
この「動員されてる」感
普段からネット工作をやってる左派勢力の恨みを買ってるんだなーと
こういったキモいし怖いリベラル界隈に嫌気が差して参政党みたいなポピュリズムしか能が無い政党に支持が集まっている
という理屈は分かる
・himuro、一華、まったりくんなどの憎悪を煽る虚偽情報を投稿するアカウントが参政党に有利な情報を頻繁に流している
・JAPANNEWSNAVIというまとめサイトも同様の投稿を行っている
・JAPANNEWSNAVIの関連アカウントにこれらのアカウントが表示されるようになった(以前は表示されていなかった)https://x.com/JapanNNavi/affiliates
・関連アカウントは135,000円/月のビジネスアカウントで使える機能
・関連アカウントを登録するには1つあたり8,000円/月の追加料金が必要
・関連アカウントの投稿はブーストされ、おすすめに表示されやすくなる
・スプートニク(ロシア政府系メディア)が参政党候補を肯定的な記事にしている
・スプートニクはフェイクニュースでプロパガンダを行っているとしてEUから排除されている
・JAPANNEWSNAVIがスプートニクの記事を頻繁に取り上げている
・関連アカウントがスプートニクを情報源とした投稿を頻繁にリポストしている
・一華は「支持政党なし」と書いているが、以前は党首と同じ姓の「神谷一華」を名乗っていて、参政党とのつながりを隠していなかった
https://x.com/hinode_shinshi/status/1712749743213097297
・参政党は「ヴォストーク合同会社」という会社に広告費などの名目で4600万円ほど支出している(Восток:ロシア語で「東」の意味)
https://x.com/napori_ankake/status/1928456384963924140
https://alarmbox.jp/companyinfo/entities/8011003012486
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SS20241129/SF/000040.html参政党(4/4)〔支出、資産、宣誓書等〕PDF
30ページ
広告費:36,245,000円R5/1/27 ヴォストーク合同会社
広告費: 5,291,000円R5/3/29 ヴォストーク合同会社
広告費: 2,464,000円R5/4/27 ヴォストーク合同会社
情勢調査費: 1,897,500円R5/6/6 ヴォストーク合同会社
・JAPANNEWSNAVIや関連アカウントがロシアや参政党から金をもらってこれらの行為を行っている
思いの外ブクマついたので、ソースを足したうえで個人的見解を追加。
himuroは今回の選挙以前は反ワクチン反マスクでフォロワーを増やしていたアカウントで、単に金儲けでバズるネタを投稿しているだけのような気もする。
JNNとのつながりが出てきたのはどういうことなのかわからない。
JNN側が相乗効果を得るために営業をかけてきたのかも。記憶があっていれば、まったりくんは以前から関連アカウント名乗ってた。
山本一郎氏が主張するようにロシアがこれらのアカウントの拡散に手を貸していたとしても、自国のメリットのためにロシアが勝手にやってる可能性が高いかも。
ヴォストーク合同会社は情報がなさすぎて何なのかわからん。工作するならもっと巧妙にやるだろうから、たまたまロシア語を名前に付けてるだけじゃないかな。
色々疑わしい部分を見ていったらいずれすべてのピースがはまって"真実"にたどり着く(気持ちになる)かもしれないけど、選挙期間中にその"真実"を派手にぶちまけると色々リスクあるからみんな気をつけてねー。
Permalink |記事への反応(29) | 11:13
軍事を米軍にアウトソースしてそのぶん経済に資金を回す、というのが戦後自民党の基本戦略だったからな。
自民党への対抗を打ち出した時点で、その戦略を否定せざるを得ないんだろう。