
はてなキーワード:ゼノグラシアとは
Aパートでいきなりシュージが言葉で説明しすぎでしょwwwwwwww
これまでひた隠しにしてたのに
それにしても1クールのアニメってなんでこう尺足らずっぽくなるんだろうな
月刊連載のマンガ1年分がアニメなら1話になるくらい、アニメは店舗よく話を進められる手法だと思うんだけど
それにしてもジークアクスのシャリアブル、レベルファイブのキャラっぽくてなんか違和感あんだよなあ・・・
あとまちゅがこれまで道を自分で切り開いてきた意訳 みたいなこといってほめてたけど、そうかあ?
むしろいつもその場のノリとか周りの人、その場の流れに流されてここまで来ただけやん・・・
まあシャリアブルからしたらそれでもなんかまちゅがすごいことしてるように見えたんかねえ
時間軸も飛ばされまくってたからその積み重ねが見えないんよなあ視聴者には
最後ジークアクスと一緒にずっと二人だったってとこでまちゅの手をつつむとこきもかったー
淫ベルを忘れるな
・庵野秀明
やっぱ今回の結果を受けて大ボスに登場願いたいだろ流石に
ロボットアニメに関しては実績もあるしな
・新房昭之
おしゃれ演出とシュールな展開、あとバトルシーン演出にも定評がある
日本の深夜テレビアニメでこいつ外して誰入れるねんって感じもする
・新海誠
デビュー作がロボットアニメだったこと知らん奴おる?いねぇよなぁ!?
・押井守
・幾原邦彦
やれる、やれるんだ、押井と庵野ラインナップするんだったら入れてても問題ないはず
・長井龍雪
オルフェンスは岡田が悪かったんだって、なぁ、もう一回やってみないか?
・河森正治
流石にこのラインになってくると意外とっていうかガチになっちゃうので除外で
エントリー求む
「プリコネコラボはあくまでコラボで本編じゃね―だろ!本編でずっと空中戦なんてしてたらアイマスじゃねーんだよ!」
「ゼノグラシアはアイマスのキャラを使ってるだけでアイマスとしては亜流だろうが!つうか宇宙やロボを出したらマクロスと被ってどっちも損するんだよ!」
安全確保、ヨシ!
さて、話の続きをしようか。
そもそもアイマスらしさって何かというと、「そこまで現実離れしてない範囲でアイドルをプロデュースする」っていうことだと思うんだよ。
たとえばこれが「突然アイドル星人が侵略してきたので、1999年12月31日の最終決戦までに宇宙最強のアイドルを作って銀河ヒットチャートにランクインしなければいけない!」とかだとそれはもうアイマスにはならないわけよね。
諸星きらりぐらいデカイ女性は普通にいるし、双葉杏ぐらい小さい子もいる(ターナ―症候群認定でホルモン打たれるんじゃね―かな?とかは考えるなよ)、やたら成熟した子供だって、全く子供すぎる大人だって、二重人格も実在するし飛び級してるアイドルだっているはずだ。
アイマスらしさという枠の中でやれることをやり尽くしていった先に残っていたのが「学園」ぐらいだったんだと思うわけよ。
だからさ、なんで「学園アイドルマスター?」って質問は自分で何も考えてないだけの人間がする愚問で。
そもそもアイマスで残っているフィールドがそこぐらいですよって話でしかないと思うわけ。
もしも疑問に思うことがあるとすれば「9人いてロリ枠0巨人枠0爆乳枠0ネタキャラ0はなんか逆にバランス悪くないですか?アニメでこれやったら現実で言えばAKB48ばりの誤差しかないことになりますよマジで」だと思うわけよね。
1位 ゆゆ式
方々にフェティズム的なこだわりが見え、非常に"エロ"いのもよい。
主題歌の「せーのっ!」がとても爽やかでかわいくてよい。
巨大ロボットに泣かされるとは思わんかった。
3位 C
未来を換金して戦うという設定が好き。戸松がかわいいのもよい。
見た後にいろいろ語り合いたくなるいいアニメだと思う。
School Food Punishmentの「RPG」は文句なしの神曲なので聞け。
追記:
ソシャゲ原作という元々ストーリーなんてあってないようなものという特性をフルに活かして
各話、脚本家が好きに名作映画オマージュを盛り込みまくっている。
今のところ面白い
女向け作品ってこともあって、男向けのサービスシーンはないし(余計なお色気シーンはもういらない
恋愛候補相手は次々と出てくるけど、女主人公がドキッ★とかもしないから安心して読める
ただタイトル的に俺つえーだろうからそれがどうなるかだな・・・
ちなみに読んだきっかけは、アニソンデイズっていうアニソン番組で、アニメ版の歌うたってる人(名前ど忘れした。会いますゼノグラシアの歌うたってたひと)がきて、いろいろ語ってたから
久しぶりにこういうのみたきがするわ
アニソンデイズの感想になっちゃうけど、最近古い人とか最近のアニメにかかわってるひととかが全然きてなくて、アニメソングの番組だってことを忘れかけてた気がする