
はてなキーワード:セルフレジとは
道の雑草とかおばあちゃんがセルフレジ使えないとか、そういうのを依頼して解決する仕組みが必要だよな。
タイミーみたいなのが普通に成り立ってるんだからあと一歩だと思う。
タイミーがずっと低賃金で問題になってるけど、冒険者ギルドはもちろん冒険者ランクがあるからなんも問題ないよな。
Fランクだと基本的におばあちゃんの依頼になって報酬も低いんだけど、ランクが上がれば講習とかも受けて高ランクの「クマ討伐」とか「徳川埋蔵金捜索」なんかに参加できるようになる。
朝の時間帯限定ですが、新宿まで電車で最速22分の駅前大手スーパーマーケットで従業員不足によりセルフレジしか使えない時間がある。去年行ったトロントでは応募が多すぎて就業できない若者で溢れかえって無職の若者が薬物取引かなんか、銃犯罪に走る状況だ。人が余っている。一方、日本では安全だけど労働者不足すぎる気がする。正反対の状況。いつか業務縮小せざる負えない状況になる。東京都内だし電車1本で新宿まで行ける場所でこれは厳しくないか?外国人が応募しても年寄りが応募しても書類落ちか面接落ちなのかそれとも応募者が居ないのか?不思議。24時間営業ではなく営業時間短縮して従業員はダンボールからひたすら商品出して並べる朝9時。
[B! セルフレジ] スーパーのセルフレジで商品をスキャンしようとしたら、既に3800円くらいスキャンされた状態で放置されてた… すぐに店員を呼んだけど、騒ぎになってた
これを読んで思い出したけど、ちょっと前にセルフレジで会計を忘れそうになったことがあった。
普通にカゴから出してスキャンしながら袋詰めしてたんだけど、空になったカゴを見て店員さんが片付けたんだよね。
それで、レジから離れそうになったら「お会計はまだですよ!」って言われて会計をしたのだけど。
自分の中のフローでは「スキャンする」→「会計する」→「カゴを片付ける」という順序になっていたから、カゴが片付いた段階で「会計後」だという認識になってしまったのだと思う。
セルフレジでバーコードの読み取りをしていて、同じ商品を2個買っていてスキャンしたら2回目は違う音が鳴った
うまく読みとりされてない?って思ってもっかいやったら実際は3回分されていた
たぶん、間違って2度読みしてもわかるようになっているんだろうな
セルフレジの万引きがニュースになっているけどこういう多く払ったパターンとかも実際にはありそう
その後、店員の方に正しい数に直してもらった
ワイ「この店も無人店舗になったんか。じゃあ、この商品を虹彩認証でワイの口座から引き落としてや。アラハン(100歳)でも最近の高齢者は若いからこのくらい余裕やで。令和時代にいたセルフレジごときで文句言ってたジジババどもと違ってな」
ロボ店員「脳チップによるマイナンバー認証もしてください。おでこをスキャナーに近づけてください」
ワイ「脳チップ? 埋め込むのはキモいからワイはカード携帯派や。マイナカードが維持されて本当に良かったで」
ロボ店員「警告。90秒以内にマイナンバー認証がされない場合、万引きとみなされ、警察への通報と社会信用スコアが10ポイント減点されます」
ワイ「いまカード出すからせかさんといてや……財布に入ってないなあ。家に忘れたんかな?」
ロボ店員「残り10秒です……3、2、1、あなたは通報されました。所持品を手放し、速やかに床にうつ伏せになって警察ロボの到着をお待ちください。あなたが従わない場合、私には非殺傷銃であなたを無力化する権限が与えられています」
店の床に大の字で寝ているワイ「ディストピアすぎる」
セルフレジ 行きつけ失う高齢者 -Yahoo!ニュース