Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「セカンドハウス」を含む日記RSS

はてなキーワード:セカンドハウスとは

次の25件>

2025-08-10

anond:20250810074841

地方セカンドハウス買って、地場スーパーバイトとかしてみなよ

擦れてない、いい娘いるかもよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

anond:20250607132552

ドアを乱暴に閉めたりはしないけど人間関係疲れたとき自分引きこもりたくなるよ

外向的な人には交流をお休みしたくなる気持ちって想像しづらいのかなぁ

でも家族だと義務でやらなきゃだよね〜〜家族なんだからさ~~

自分社会に出ている間は精一杯頑張ってるけどさ

内向人間には絶対睡眠と同じくらいの交流脳を休息させる時間必要なんだ

から自分家族を持たないことにしているよ

家族を持っちゃった人の対策としては旅行に行かせるとか別居できるセカンドハウスを持つとかがいいんじゃないかな

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

父親がいつも深夜2時に帰宅する

最寄り駅の終電は1時前。どんなに遠回りしても家には深夜1時半までに到着するはずなのに…と、この春に大学に進学し、初めて終電で帰ったときに気づいた。

これまでは仕事が忙しいのだと思っていたが、何の役職にも付いていない平社員が、週に3,4日も日付が回るほど残業するだろうか?父はそこそこ名の知れた大企業に勤めている。そんなにブラックでは無いはずだ。

飲み歩いて贅沢にタクシーを使えるほど収入があるとは思えない。近くにセカンドハウスがあるのか、終電を逃して徒歩帰宅しているのか、浮気しているのか…

ちなみに、帰りが遅いことについて母と揉めている様子を見たこともない。本当に不思議。父とは高校喧嘩して以来話していないので、聞くに聞けない。

Permalink |記事への反応(3) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318123256

セカンドハウス、というかセーフハウスに近いのかもしれんが

資金力あるなら結婚して配偶者管理委託する的発想を持った方が楽だよなと思ってしま

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セカンドハウスに憧れるようなそうでもないような

今は23区中央ぐらいの親が持ってる小さいマンション(1LDK)を借りて住んでるんだよね

家賃サービス価格10万円(相場は14万ぐらいだと思う)

職場は近いし便利なんだけど、基本的に出不精なので、都心に住んでるメリットってのはあんまり感じない

まれも育ちも今の場所なんだけど、都心って人多すぎて疲れるんだよね

なんか群馬山梨あたりの大きめの街に引っ越したいな

独身子無しだから仕事がなければなぁ

セカンドハウス持って週末だけそっちで。とも思ったけど

休みの少ない仕事なので往復するだけで休みがなくなってしまいそうだ

 

人の少ないところで伸び伸び自由暮らして、金がなくなったらさっさと死にたい

安楽死制度早くしてくれ

Permalink |記事への反応(2) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

高尾山の隣にセカンドハウスとして住みたい

気が向いたときに5分でハイキングに行ける環境欲しいわ

でもどうせ行けるのは週に1日だし、それならセカンドハウス持つ意味ないんだよなぁ

あーあ、早く仕事辞めたいなぁ

毎日ふらふら山登りして、金がなくなったらさっさと死にたい

早く安楽死制度作ってくれ!!!

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-29

賃貸セカンドハウスの2年目

前回https://anond.hatelabo.jp/20230813072012

前々回https://anond.hatelabo.jp/20221023111129

まり書くことは無いが書いときます

契約更新


ここ1年で買ったもの


利用頻度

  • 今年は仕事が忙しすぎて月1回利用するかしないかという感じですね。月1回も行かない時もあった

近隣の気になる物件


確定申告


その他

  • セカンドハウスとして借りてる部屋の斜め下の部屋が売りにだされたので購入してみた。

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-14

anond:20240513153946

横横だけど子弟都内中高一貫に通わせてる親が老後にちょい田舎セカンドハウス建ててバラ育ててオープンガーデンとかやってるので同一層やで

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-17

セカンドハウスを上手く活用できない

賃貸2件の借りていた頃が何年かあって

今年もう1回やろうかなと考えてるが

中々活用できないことが多いんだよね

1個でいいやってなる

Permalink |記事への反応(0) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-07

みんな優しいよな

俺なんか被災者に同情する気1mmも湧かない

なんで地震大国に住んでてそんな築年数高い家に住んでんのとかなんで引っ越さないのとか

俺は必死で働いて高台かつガチガチ耐震の家に引っ越しセカンドハウスも用意してんのに

わざわざ危険なとこ住んで被災したら国批判してればいいし

被災者様は気楽でいいよなって思っちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-14

[雑文] 割とアヒルになりたい。グワッグワッグワッ𓅿

悲しいかヒューマンアヒルになれない

なろう展開でアヒルになれたとしても、アヒルは捕食される側だから人間猫さんやその他動物に食われてしまうかも知れない

あと、ずっとパソコンゲームできない、食べ物限定されるのもイヤだ

 

アヒルになりたいけど、安全環境アヒルになりたい、あと常時アヒルは飽きるので1日数分から時間で良い

その願いをお手軽にかなえてくれるゲームこちらになります、ガーガー!𓅿

 

Untitled Goose Game

https://youtu.be/9LL2AtHo1gk

 

グースじゃねーか。うん、グースだね。でもいいじゃない。マガモ属だし

この街には天敵になる動物もいなければ、お子様から爺様までガチ聖人しかいないので、

安心してガーガー言えます、ガーガー!𓅿 水浴びも出来るよ𓅹 💦

 

もうひとつ安全アヒルになりたい欲求をかなえる方法は、アヒルを飼うことだと思うけど、あれはちょっとワイさんには無理ですね

なんていうかもうワイさんは自己管理能力&衛生管理能力が論外レベルなので、羽毛布団で鳥アレルギーなっちゃってるから

アヒル飼育している方たちの、お部屋が綺麗なことよ

ワイさんがアヒル飼うには、アヒル飼育専用の衛生管理・清掃スタッフ要りますわ、通常のハウスキーパーさんじゃそれ無理なんじゃないかしら?

宝くじが当たったら/数億の累計所得を(生活資金&貯蓄&娯楽とは別で)得れたら、妄想は割とするんだけど、

アヒル専用のスタッフさんが雇えるレベルお金が得れる妄想はできない、どうしたらそんなお金が得れるかちょっと検討もつかない

まぁ、日本じゃ買えない海外宝くじ海外旅行の時に買って当たって膨大なお金を得たとかでも、

流石に自分自身のためだけにアヒル専用スタッフさん雇うのはセカンドハウスと同じく無駄お金すぎるので、

そのお金あったら寄付したり、なんか事業起こして人雇ったりするかなぁ・・・

まり、ワイさんがアヒルを飼うには、完全な別人に生まれ変わるしかない、来世にご期待ください

 

でも、マジで、室内飼育アヒルを飼っている人の、経済力自己管理能力尊敬する

経済的に余裕がある状態で、あれだけ徹底して自己コントロールが出来てれば、フツーの人の2倍くらい24時間がありそう

ボーっとしていると気がついたら終わっている24時間だけど、暇なんて無さそうな世界で上から数えて10番以内の富豪でもなぜかエゴサしてる暇あったりするから

自己管理能力マジ大事だね

 

 

ガーガーガー言いたいだけなら、ヒューマン状態でも言っときゃええやろって思うかもだけど、ご安心ください、

ちゃんと、自宅ではいつでもひとりで、グワッグワッグワッ、ガーガー、言ってます

 

グワッ!

🪿

Permalink |記事への反応(0) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-13

賃貸セカンドハウスの1年目

中年独身男性賃貸セカンドハウスを借りて1年が経過しました。

なんだかんだで月1回ぐらいは利用しているので、わりと気に入っているみたいです。

前回の投稿https://anond.hatelabo.jp/20221023111129


住民との交流

  • ほとんどないです。たまに挨拶する程度です。

買ったもの・導入したもの

荷物の運搬

  • レントラ便という、1トンまで運んでくれるサービスで、ちょっとずつ運んでます
  • ちょっとずつなのは、一度にまとめて荷造りをするやる気がでないためです。
  • 1月にレントラ便で運ぼうとしたら、価格が2倍だったのでやめました。1月から4月は繁忙期で価格が2倍になるみたいです。
  • 1年たったけどまだ2回の計2トン分しか運べてない。あと4トンぐらい運びたい。

冬のこと

セカンドハウスでやっていること

虫について

  • 1回だけ室内でGを見た、不在時に室内に生ごみはない状態にしているので問題は起きていない。
  • クモが多い。クモはほかの虫を捕食しているのでありがたいと思っとく。

やっちまったこ

近隣の気になる物件

今後やりたいこと

質問回答コーナー

では、また来年になったら 経過を報告するかも。更新家賃が値上がらないといいなぁ。

Permalink |記事への反応(1) | 07:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-10

意外と富豪課税しろという声は当事者からもあったりなかったり

2017年の夏、ジェンマ・マクガフ(Gemma McGough)は失業していたが、英国の上位1%の富裕層の仲間入りを果たしたところでもあった。自らが経営する企業「ProductCompliance Specialists」を売却し、大富豪になったため、二度と働かなくて済む境遇になった。

 

19年、マクガフは「EleosCompliance」を創業し、透明性と社会環境配慮した企業に与えられる「B Corp認証」も取得した。彼女は新会社から給料を受け取ることにしたものの、収入の大半は投資債券賃貸不動産などの資産収入が占めるようになった。

 

すると突然、マクガフのもとに、節税のために法の抜け穴を利用する方法指南する不穏な文書複数会計士から山のように届いた。そこでマクガフは給与所得に課される税率と比べて、資産売却による所得に課される税率が低いのはなぜかなのか分析した。

 

マクガフはふたつの結論を得た。ひとつ英国税制不公平だということ。もうひとつは、自分もっと納税して社会に貢献できるはずだ、ということだった。

 

 

富豪たちは激しい競争を勝ち抜いて富を手に入れたにもかかわらず、なぜ「富裕層課税せよ」と声を上げるのだろうか? マクガフは、自分は「経済的に困窮している」労働者階級出身なので、いまの資産で「もう十分」と思いがちなのかもしれないと語る。

 

マクガフは16歳で退学して最初仕事に就き、「ノートPC2台と連絡先のリスト1枚」だけで元夫とともに最初会社を立ち上げた。運とタイミングが功を奏し、マクガフのRFコンプライアンス企業成長産業の一端を担うほどになった。そして欧州連合EU出身労働者雇用できたこともマクガフの成功につながった。

 

Patriotic Millionairesのメンバーは、健康教育を受けた労働者人口を維持し、可処分所得がある中間層消費者の双方を支えるためには、富裕税が役立つという経済的根拠を示したいと考えている。裕福な実業家がより多くの税金を支払うことで、社会の安定性も高まるため、彼ら自身のためにもなると主張しているのだ。

 

だがマクガフは、経済格差が拡大し公共サービス劣化している時代に、公平性常識を貫くための手段として富裕税を捉えている。英国人の富裕層の1%は、最貧困層の70%が有する資産の合計よりも多くの資産保有している。「社会全体が機能不全に陥っていても関係なく暮らせる大金を、富裕層保有していることが問題だと思います」とマクガフは述べる。「国は、大富豪しかるべき税負担をしてもらうべきです」

 

富裕層自分たちへの増税を望む理由 |WIRED

https://wired.jp/article/millionaires-begging-governments-tax-wealth/

 

愛国大富豪』の英国支部最近設立され、現在30人のメンバーを擁するまでに成長している。このグループは、「極端な富の終焉を加速させる」ために税制見直しを求めている。

 

メンバーゲーリースティーブンソン(Gary Stevenson)(35歳)は、「税制労働者から基本的にすべてを所有し、税金を納めず、働かない超富裕層シフトする必要がある」と語った。

スティーブンソンはイーストロンドンのイルフォードの貧しい家庭に育ったが、シティバンクトップトレーダーとして数百万ポンドを稼ぐまでになった。

 

彼は、世界が「経済災害」に向かっているという強い信念を持っている。二度と働く必要がなかった彼は、2014年銀行退職し、低賃金と手の届かない住宅に反対するキャンペーンブログ「Wealth Economics」を立ち上げた。

大金持ちには基本的に何も課税されないこのシステムを何とかしない限り、この問題はどんどん悪化していく」と彼は言う。

愛国大富豪は、キャピタルゲイン税を所得税に合わせることを望んでいる。

 

グループはまた、360ポンド以上の資産家に対し、年率2%から始まる「小規模な」累進富裕税の導入を主張している。これは全メンバーに影響するという。また、相続税の「大幅な引き上げ」も提唱している。

これは、できるだけ多くの資金避難させようとする多くの大富豪にとっては忌まわしいものである

 

(中略)

 

もう一人のメンバージュリア・デイヴィス(Julia Davies)は、彼女設立したバックパック会社オスプレーヨーロッパ株式を売却し、数百万ドルを手にした。

 

50歳の元弁護士は、その金の一部を使って環境基金We HaveThe Power設立した。イングランド南海岸に2人の子供と住むデイヴィスは、昨年『愛国大富豪』に加わった。彼女は、現在税制は、余裕のない一般労働者を直撃していると語った。

パンデミックによって、社会で本当に重要なのは誰なのか、真のキーパーソンは誰なのかが浮き彫りになりました」と彼女は言う。

 

しかし、愛国大富豪が超富裕層を大量に勧誘する可能性はまだ低そうだ

Patriotswho abhorextreme wealth or are they just potty? Meet theBritish millionaireswho want to payMORE tax

https://www.thisismoney.co.uk/money/markets/article-10554643/The-UK-millionaires-want-pay-tax.html

 

 

なお労働階級出身者の富豪女性富豪が声上げてることが多い感じがする

ディズニー相続人アビゲイルディズニー課税を求める声をあげていて女性だね

 

Millionairesask to paymore tax |BBC

https://www.bbc.com/news/business-60053919

 

 

ある意味課税されて当然の大富豪はおいとくとして、自分自身はいくらあればお金は充分か?の問題、難しいよね

 

ワイくんは運良く日本人に生まれ、なんとなくIT仕事をしているため、給与を貰いすぎている人々のひとりな訳だが、

レールから外れた人生を歩んでるのと、人よりもできないことが多いのと、いろいろあって面倒見ないといけないものが多いのと、

なんとなくIT仕事してるだけで別に何ができる訳でもないので、そこそこお金は稼げるうちに稼いで溜め込んではおきたい

 

贅沢もしたい

また犬飼いたい。フラフラ生きとるから犬や自分自身や身内がどんな状況でも責任持てるか自信無くて飼えんのよな・・・

犬飼う程度の贅沢はしたいけど、週末を過ごすためのセカンドハウスってレベルの贅沢はいらないし理解もできない(目の保養ではある)

海外も行きたい。サンフランシスコニューヨークハワイの3つを2週間くらいで巡りたい

でも高級ホテルではなくていい。安全電気水でトラブル起きなそうならなんでもいい

(ハワイだけはリゾート地からかまぁ無理がない範囲でそれっぽいホテルに泊まれそうなら泊まりたい)

 

完全に不労で湧き出るお金が30万あったら30万で生活できるようにすべてをサイズダウンするけど、

そうじゃない場合はいくらで満足出来るかはなかなか難しい話やね・・・

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-09

anond:20230809162316

ていうかあれ、20億かけてこれ…?って感じで妬ましいどころかもっと違う使い方あったのではって思うんだけども

20億あったら、15億でもっと楽しい家を作りつつ、セカンドハウスとして都心のタワマンと南国の別荘持った方が楽しくない?みたいな

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-11

[雑文]庶民が『コスパ優先で賃貸にする…』とか、『いやでもペット飼いたい・自分が好きなようにカスタムしたいかコスパどうこうじゃなくて家建てるわ』とか、『うちは建てた家をリフォームしながら子子孫孫住む予定だから採算取れるよ!』

・・・・とか、やっている横で、週末に過ごすためだけのセカンドハウス(豪邸) かぁ・・・

いやまぁ贅を凝らしたお家なので目は楽しいんですけどね

から土地を引き継ごうが、庶民予算じゃ、とてもとても選べる建材・家具でも、デザインでも無いので、

素敵物件を拝むという点においては非常にありがたい物件ですね

 

しかし、セカンドハウスかぁ・・・

 

大昔に流行った別荘みてぇな感覚なんですかね・・・

税金対策とか、オーナーは実は外国籍資産海外分散させたいとかでもなければ、ホテルに泊まればいいじゃんって思ってしまうけど、

贅を尽くしてるので、この物件めちゃくちゃホテルライクっていうか、この物件の方がホテルより高級で非日常感があるんだよなぁ・・・

 

意識高い系建築とリゾホで過ごす非日常感が好きなので、貰えるならこのセカンドハウスを貰いたい気持ちの方が強いが、

メインハウスセカンドハウスを行き来をする必要性永久理解できないかも知れぬ・・・

こんな贅を尽くしたセカンドハウス作れる時点で言うまでも無いが、お貴族様だよなぁ・・・

 

ワイは別にお家は1個でいいぞ

お金のあらゆる心配をしないで済むなら、津波土砂災害考慮しつつも、海とか山の近くでずっと過ごしつつ、

のんびり自然を楽しめるワーキングスペースのカフェ運営しながら、自分仕事と遊びでPC叩いて、畑仕事して、

ほんで必要になったら都心部に出る生活を送りたいで?ワイは・・・

(誰かの助けになりたいけど、こーやって局所的でもほんのり地域活性や教育投資して力になるくらいのがメンタル削られなさそう)

 

まぁ夢から現実に戻ると、老後もINを得る必要があるので、お金心配がある以上は今のところ都心部しか選択肢ないんですけどね

 

でもその老後も出来たら、海から近いコスパいい地方都市、もしくは、自然と縁はない都市部だけど多少自分に余裕はあって誰かの助けになれる、

自分が遊ぶお金時間は確保しつつ、そんな風にしてぇモンですな

 

しかし、約2年前の日記の時よりも年収が上がったので人生ってわからないモンだなぁって思いました

そして、有り難い

 

とりあえず、『このくらいのお金を貰えればスマート自分を抑え込めるハズだ!!!!』は、残念ながらありませんでした

精神修練が足りなすぎる気がします(微妙に昨日より今日という感じで前に進んで入るが、ゴールが10キロ先なのに1cm前進とかの成長具合)

ただ、『このくらいのお金を貰えればある程度の納得感はあるはずだ!!!!』は、フツーにありました

 

あとワイくんがストレスなく過ごせる&お金が余る(ある程度の額を貯められる)のは今の家賃水準で手取り60万くらいみたいです

未来のワイくん参考にしてください

Permalink |記事への反応(0) | 07:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-22

anond:20230222081613

あの人の本読もうって人、かなり奇特だと思います・・・

インタビュー+本の紹介の抜粋+氏の略歴だけでかなりお腹いっぱいになるぞ

2冊程度実際に手に取って見たこともあるが脳が拒否した

こういう人が存在できる日本言論健全性とかよりも"上級"って言葉がかすめます

 

もっとも、TV番組映像キャプチャ見るにご自宅はTHE上級国民ってご自宅じゃなくて、

上級労働者でもなんとか手にする可能性がありそうな範囲のタワマンだったけどな

まぁ今も住んでいれば、これがメインの家でセカンドハウスでは無い前提の話だが

 

上級国民でないなら、ひろなんとかさんみたいに、うまいことポジションにハマった人なのかね

Permalink |記事への反応(0) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-12

anond:20230112202907

こういうセカンドハウス的なの憧れるわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-24

anond:20221023111129

いいよねセカンドハウス

地方住みの俺は1Kを5,000円で3部屋借りてる。

物置き、観葉植物ランド個室ビデオオナニー部屋)として存分に楽しんでる。

他の階への騒音が気になるからそのうち一棟丸ごと占拠するつもり。

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221023111129

嫁がいたら、セカンドハウス愛人を囲ってると思われて鬱陶しいことこの上ない

掃除してやるとの名目査察に来るので、くつろぐどころの話じゃなくなる

Permalink |記事への反応(1) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221024122521

へー知らなかった

申請が通ったらセカンドハウスのある自治体本拠地自治体に何かしら請求したりするのかな

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221024122405

セカンドハウス住民税は全国一律5千円なんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221023111129

めっちゃ憧れる、羨ましい

自分も何度か考えたことある、けど現実的じゃないなと諦めてた

決して優雅な方々の別荘じゃなく、実用としてのセカンドハウスの事例が知れてうれしい

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221023111129

メインのハウス

セカンドハウス距離が気になる。

電車で数時間くらいでしょうか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221023111129

楽しそう!

倉庫も似た値段で借りられるけど、そうやってセカンドハウスとして過ごせる楽しさも一緒にあるとすごくいいね

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-23

賃貸セカンドハウスを借りて二拠点生活を始めてみた

2022年の夏から賃貸セカンドハウスを借りてで二拠点生活を始めてみた。

始めた理由は、自宅の一部屋がコレクションで満杯になっているので、荷物を置く倉庫と別荘を兼ねたセカンドハウスが欲しかたからなんですが…

属性独身男性中小企業勤務テレワーク無し自家用車無し

セカンドハウススペック
セカンドハウスの過ごし方
セカンドハウスを借りてみた感想、その他
総評

以上、結婚をせずに趣味に生きる独身男性から情報でした。

Permalink |記事への反応(15) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp