
はてなキーワード:スノーモービルとは
具体的なブランド名や商品名を加え、読者がより鮮明に情景を想像できるよう修正します。
家の軒先に停められたSki-Doo やYamaha それとFordF-150 やToyota Tundra
スーパーマーケット Northmart に入り 値札を見てたじろぐ
若者はCanada Goose を着込みBlack HeartCafe のような店でiPhone 15 Pro でStarlink 経由のWi-FiでYouTube をみてる
もちろんカリブーの狩りなど伝統が消えたわけではない ただ それは生活のための糧だ
我々が想像する「素朴な暮らし」とはコモディティ化された現代にフィットした暮らしのことだ
彼らは 極端な物価高と不安定なインフラという極地特有の制約の中で暮らす 紛れもない現代人だった
どこに行ってもこんなもんだな
・オブジェクト同士の戦い開始
何でこいつら超科学で作られた超兵器なのに相手の位置が余裕で視認できる距離で砲撃やらビームやら飛ばしあってんの。地平線の彼方とは言わんけど、ギリギリ見えるくらいの位置からの撃ち合いなんじゃないの。
なんで軍属の主人公(たち)が上官の命令無視してお姫様助けに行くの。主人公が独断専行でお姫様助けに行く、は話的にまぁ良いとしても、何で目の前の上官はそれを止めないの。むざむざ死にに行く、無駄に捕虜になって情報漏えい、他の隊員の撤退行動の邪魔になるかも、とかいくらでも止めなきゃいけない理由があるでしょ。
雪山の中を捜索しにいくのに何でそんなに装備軽いの。どうして頭や顔を守らないの。なんで徒歩なの、スノーモービルとか雪上バイクとか何で使わないの。
なんで今まで捕えられてた、開けっ広げな場所でうだうだ問答やってるの。逃げながら隠れながらでもできるでしょ。
なんで爆弾を前に投げて、爆弾通り越えて洞窟に逃げ込むの。順番逆だろ。
あと気になるのは、主人公くんが必死に語ってるのに表情がほぼ作画されてなくてのっぺりしてるところ。全然必死感が無い。内容と合わせて何言ってんだこいつ感がひどかった。