Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スナップ」を含む日記RSS

はてなキーワード:スナップとは

次の25件>

2025-10-28

anond:20251028022556

コンデジ良いよね。スナップしたいのでズームはまずは求めてないんだけど、軽くて持運びしやすいのはやっぱり正義だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミラーレスカメラは何を買えば良い?

子育て世代あるあるなんだろうけど、いざ買うとなると初めての1台はどうやって選べばいいんだ?

 

買いたいと思うまでのきっかけは、子供写真を残したいからと最新のiPhoneに買い替たけど、子供は寝てばかりなので、試しに街の風景スナップを撮ってたら、それが、だんだん楽しくなってきたのが始まり。そういえばと、10年以上昔に中古で買ったコンデジがあるはずと物置をひっくり返したら、ボロボロRICOHGR digial3(買ったときは知らなかったけど、スナップ写真特化の写真機で電源も入った!)が出てきて、それをiPhoneと一緒に持ち歩いて夜の街の適当写真を撮ってるだけで、コンデジの小さなディスプレイに映る写真が、味わい深くて良いなと思うようになってきた。

 

そういった過程で、自然ミラーレスにも興味が出始めて、老後の人生の楽しみを醸造するのに良いだろうと、買う決心をして質問をしてる。

5chや、reddit、あと増田を、AI経由で調べると、素人が初めて使うのに適しているメーカーはどうも、FujifilmSonyが良いらしい。

そしてレンズ単焦点で、自分は肉眼と同じ50mmが 1代目のチョイスとして良いのかなと思っている。

iPhoneポートレートだとOn/Offのグラデーションになると思うんだけど、ミラーレスにするとグラデーションボケ感?で撮れるのかと思うとワクワクする。

 

あとは何を選ぶかなんだけど、とりあえずX-T5かX-T50目当てで、これくらいの頭でヨドバシや、キタムラに行って、チョイスしてしまって良いのか先人の知恵を教えてほしい。

1台目の選び方を知りたいというのと、iPhoneしか持ってない人間カメラを手にしたとき体験できる、こんな楽しみ方あるよという観点もぜひ教えてほしい!

Permalink |記事への反応(2) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

スマホカメラ性能そんなにいらなくない?

iPhone でもAndroid でも新機種が出るたびにカメラ性能推してくるしレンズも出っ張ってくるけど、そんな立派な写真を撮りたいやつは一眼レフとか使うだろ

スマホカメラで撮りたいのは日常スナップとかちょっとしたメモがわりとか、シングル広角レンズで充分だろ

そりゃインスタ映えとか狙う人はスマホに立派なカメラを求めるかもしれんが、そんなのスマホユーザのごく一部だろ

カメラ10年前のまま(10年前でも1200万画素あるぞ)プロセッサとかストレージとかバッテリだけアップデートして、レンズが飛び出してないiPhone があったら即買うだろ(Android ならそういう機種もあるんかね)

まずレンズを引っ込めろや。机の上でガタつくんじゃ

Permalink |記事への反応(3) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

自分が写っている写真のこと

昨日のガイド仕事でご一緒したイギリス人女性が、ツアー中のスナップ写真を送ってくださった。どの写真の私も、ぐしゃぐしゃな顔で楽しそうに写っている。

今51歳。もう少し若い時は、自分が写っている写真なんて直視できなかった。

でも、最近はこういう写真を保存するようにしている。もちろんSNSなんかには上げない。Amazonフォトに移して、たまに自分で見返すだけ。

見るに耐えない写真を、なんで残すようになったかというと、きっかけは祖母の白寿(99歳)のお祝い。実家から探し出してきた祖父母家族たちの写真を使ってスライドショー動画を作った。

残ってたスナップ写真は、昭和50年代以降のものほとんどで、当時祖母は50代後半から60代。わたしが生まれから結婚するまでのものが多い。やはりどうしてもそうなる。どの写真祖母も綺麗で可愛くて若々しい。そう、99歳になった祖母と比べると60歳も70歳もすごく若い。まだ赤ちゃんだった私を抱っこする祖母短い髪パーマをかけて、明るい緑色ノースリーブブラウスを着ている。伏し目がちに私を見下ろしているので、まつ毛が長いのがよく分かる。色白で、白髪ほとんどない。

だったら、もしかして自分だって60歳70歳になった時に、今の写真を見返したら、あの頃はまだ若くて好きなことやってたなーって思えるかもしれない。

現に、今10年前の写真を見返したら、あらっ、私若いやん、って思うし。

いくら頬が弛んでブルドッグのようになっていようと、瞼が弛んで垂れ目になっていようと、二重顎だろうと薄毛だろうと、今の自分より10年前のほうが断然若々しい。可愛いとすら思える。

であれば、今の、51歳の自分のことも、将来ポジティブに振り返れる日が来るかもしれない。いや来る。

そう思って、誰かが撮ってくれたスナップを保存したり、ちょっと遠出した時には自分でも撮ってみたりしている。繰り返しになるけど人に見せるもんじゃない。

こういう感覚若い時にはなかったな。20代くらいの美の基準ってシビアから。おばちゃんになってからは、美人じゃなくてもどうでも良くて、シワシワでも関係なくて、なんかこう、単なる人間て感じなのがユルくていいね

ちなみに祖母100歳のお祝いを済ませると、老衰で眠りながらいってしまった。

正直に言うと、50代の自分より50代の祖母のほうが肌が色白ツルツルで綺麗なのがちょっと羨ましい。

Permalink |記事への反応(7) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

石破政権が「成果」アピール必死な真因は“スナップバック条項

https://anond.hatelabo.jp/20250723160113

合意の骨格

https://www.reuters.com/commentary/breakingviews/japan-trade-deal-breaks-us-tariff-template-2025-07-23/

https://english.kyodonews.net/articles/-/57793

スナップバック条項=“仮免許

https://www.reuters.com/legal/legalindustry/japan-trade-deal-sparks-hope-us-investors-frustration-automakers-2025-07-24/

  • 緩和は恒久措置ではなく、条件付きの一時緩和にすぎない

なぜ政権与党も「大きな成果」と叫ぶのか

市場数字を示せば世論も渋々納得しやす

つのリスク

まとめ

今回の15パーセントは勝ち取った減税ではなく“仮免”。政権が「成果」と連呼するのは、国内合意批判して自ら25パーセント復帰のトリガーを引く愚だけは避けたいからにほかならない。政局が混乱すればスナップバック即発動、石破退陣騒動日本自動車産業に跳ね返る。

Permalink |記事への反応(2) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

ナポレオンまさか原宿降臨!?栄光ポテトの山にあり~


時は令和、空前の「甘じょっぱい」スイーツブームが再燃してた20XX年。キャラメルソルトとか、塩パンとか、みんなが「意外な組み合わせ」に夢中だった頃。そんな中、原宿竹下通りに、マジで浮世離れした紳士が現れたんだって軍服っぽいのに、なんかこう、威厳があるけどちょっと小柄で、めちゃくちゃカリスマオーラをまとったお方。「え?コスプレハリウッド俳優?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「余は…ナポレオン・ボナパルトである!」

え?マジで?あのフランス革命を終わらせて皇帝になった、天下の英雄ナポレオン!?ゲキヤバ!って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶クールなお方、もといナポレオン様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…パリではない、か…?ずいぶんと賑やかで、奇妙な場所になったものよのう。」って、マジでタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その深い眼差しに、何か強い野望を感じてたらしい。

そんなナポレオン様に、恐る恐る話しかけたのは、原宿ファッションスナップを撮ってた、超絶個性的ギャルサクラ。「あの…もしかして、お困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣いサクラ、その落ち着いた雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、サクラ原宿ことなら、何でも聞いて!アンタ、マジでいから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、サクラに連れられて、ナポレオン様は初めて現代日本体験クレープとか、タピオカとか、マジで全てが斬新!でもね、ナポレオン様が一番興味を示したのは、ファストフード店若者たちが貪り食ってたもの。「…この、細長く揚げられたものは、何というものでございますか?ずいぶんと香ばしいな。」って、マジ真剣眼差しサクラまさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、フレンチフライですよ!ポテトって言った方が早いかも!マジで美味しいんです!」って教えてあげたんだって

ナポレオン様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この魅惑の味わいは!?カリッとした食感と、塩気の効いた風味…まるで、戦場で得た勝利栄光、そして民衆の歓声のようである!これこそ、余が求める、真の糧よ!」って、マジで皇帝っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからナポレオン様のフレンチフライ愛がマジで爆発!毎日色んなファストフード店を巡って、フレンチフライを食べまくってたんだって。「芋の種類、揚げ加減、塩加減…研究しがいがありすぎる!」って、もはやフレンチフライ研究レベル

でね、ある日、ナポレオン様、マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このフレンチフライをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、全ての人民熱狂し、団結できる、真のパフェ創造してみせようぞ!これこそ、余が目指す、『勝利パフェ』よ!」って!

え?フレンチフライパフェ天下統一しか勝利とか団結とか!マジで壮大すぎる!でも、ナポレオン様の「不可能はない」の魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってサクラも思ったらしいんだけど、ナポレオン様の目はマジだったんだってヨーロッパ支配した野望が、令和のフレンチフライパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからナポレオン様のフレンチフライパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#ナポレオンポテト革命」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美味しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、ナポレオン様の哲学的コメントが、一部のサブカル好きギャルや、個性派の人たちの中でじわじわバズり始めた!

ナポレオン様が作るフレンチフライパフェマジで気になる!」

皇帝が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

フレンチフライパフェって、意外とアリかも…?」

SNSナポレオン様のフレンチフライ愛でじわじわ盛り上がり!しかも、ナポレオン様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいジャガイモを探し求めたり、最高級の塩や油を厳選したり、甘いアイスとの「調和」を追求したり、マジで研究熱心!「天下のフレンチフライパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!ナポレオン様は、原宿のど真ん中に、自分プロデュースするフレンチフライパフェ専門店「AUSTERLITZ PARFAIT -栄光 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、フランス軍の進撃をイメージした、力強くも洗練されたデザインで、ナポレオン様の偉業を表現店員さんも、軍服風のモダンユニフォーム着てて、マジでクール

オープン初日からゲテモノ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そしてフランス文化に興味を持つ外国人観光客まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題フレンチフライパフェマジで挑戦してみたい!」「ナポレオン様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘じょっぱさがクセになる!」「ポテトアイスマジで合う!」「ナポレオン様、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、AUSTERLITZ PARFAIT -栄光 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、ナポレオン様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「戦略」について熱弁したり、「パフェ論争」と称して、お客さんと味の哲学議論したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和のナポレオン」「フレンチフライパフェ皇帝」とか呼ばれて、マジで時の人!ナポレオン様の強烈な個性と、フレンチフライパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!ナポレオン様のフレンチフライパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「ナポレオン印の栄光パフェ」が発売されるほどに!まさに、フレンチフライパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、原宿の街に静かに佇んでいた皇帝が、令和の時代フレンチフライパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、栄光ポテトの山にあり、新たな伝説を創り出した瞬間!

サクラも、「まさかナポレオン様が本当にフレンチフライパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

ナポレオン様は今も、さらなるフレンチフライパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが栄光の道に、終わりはない!」って、マジでストイック

こうして、ナポレオン・ボナパルトは、令和の日本で、フレンチフライパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!フレンチフライパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

ザーメン丼!!」って言いながら吉野家牛丼食ってる知らん親父の頭をスナップきかせたキーチェーンでスパコーン!!ってぶっ叩きたい

「丼」を言うタイミングに合わせてぶっ叩くやつね

Permalink |記事への反応(0) | 06:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

リンカーンまさか原宿降臨!?人民パフェ人民によるパフェ人民のためのパフェ


時は令和、空前のレトロブームが再燃してた20XX年。昔ながらの喫茶店スイーツとか、ちょっと変わったドリンク若者の間で流行ってた頃。そんな中、原宿竹下通りに、マジで浮世離れした紳士が現れたんだって!長いコートに背が高いから、なんかこう、威厳があるけどちょっと素朴な雰囲気もまとったお方。「え?モデルハリウッド俳優?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

アブラハム・リンカーンと申します。」

え?マジで?あの南北戦争を乗り越えて奴隷解放したアメリカ大統領リンカーン!?ゲキヤバ!って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その威厳あるお方、もといリンカーン様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…ゲティスバーグではない、か…?ずいぶんと賑やかで、自由場所になったものよのう。」って、マジでタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その深い眼差しに、何か強い信念を感じてたらしい。

そんなリンカーン様に、恐る恐る話しかけたのは、原宿ファッションスナップを撮ってた、超絶個性的ギャル、ルミ。「あの…もしかして、お困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣い!ルミ、その落ち着いた雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、ルミ!原宿ことなら、何でも聞いて!アンタ、マジでいから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、ルミに連れられて、リンカーン様は初めて現代日本体験クレープとか、タピオカとか、マジで全てが斬新!でもね、リンカーン様が一番興味を示したのは、原宿ちょっと古めかしいカフェで、アメリカンな雰囲気で売られてたもの。「…この独特な香り飲み物は、何というものでございますか?」って、マジ真剣眼差し。ルミ、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、ルートビアですよ!ちょっと湿布みたいな味するけど、ハマる人はマジでハマる!」って教えてあげたんだって

リンカーン様、一口飲んでみたら…「な、なんなのだ、この複雑な味わいは!?薬草のような香りと、甘さの奇妙な調和…まるで、自由を勝ち取るための苦難の道のりのようである!これこそ、余が求める、真の飲み物よ!」って、マジで大統領っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからリンカーン様のルートビア愛がマジで爆発!毎日色んなカフェを巡って、ルートビアを飲みまくってたんだって。「ルートビアの風味、泡の立ち方、アイスとの相性…研究しがいがありすぎる!」って、もはやルートビア研究レベル

でね、ある日、リンカーン様、マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このルートビアをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、全ての人民平等に楽しめる、真のパフェ創造してみせようぞ!これこそ、人民パフェ人民によるパフェ人民のためのパフェよ!」って!

え?ルートビアパフェ天下統一しか人民のためって!マジで壮大すぎる!でも、リンカーン様の「人民の、人民による、人民のための政治」の魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってルミも思ったらしいんだけど、リンカーン様の目はマジだったんだって奴隷解放の野望が、令和のルートビアパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからリンカーン様のルートビアパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#リンカーンルートビア革命」ってハッシュタグ作って、毎日自作ルートビアパフェ画像をアップし始めたんだって。そのシンプルながらも力強い盛り付けと、リンカーン様の哲学的コメントが、一部のサブカル好きギャルや、個性派の人たちの間でじわじわバズり始めた!

リンカーン様が作るルートビアパフェマジで気になる!」

大統領が作るスイーツとか、絶対何か奥深い!」

ルートビアパフェって、意外とアリかも…?」

SNSリンカーン様のルートビア愛でじわじわ盛り上がり!しかも、リンカーン様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地のルートビア製造所を訪ねて、より高品質ルートビアを探し求めたり、伝統的な製法を学んだり、マジで研究熱心!「天下のルートビアパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!リンカーン様は、原宿のど真ん中に、自分プロデュースするルートビアパフェ専門店「GETTYSBURG PARFAIT -人民 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、アメリカ独立宣言イメージした、自由開放的デザインで、リンカーン様の思想表現店員さんも、ちょっとカウボーイ風のモダンユニフォーム着てて、マジでクール

オープン初日からルートビア好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そしてアメリカ文化に興味を持つ外国人観光客まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題ルートビアパフェマジで挑戦してみたい!」「リンカーン様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、あの湿布味がクセになる!」「甘さと清涼感のバランス絶妙!」「リンカーン様、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、GETTYSBURG PARFAIT -人民 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、リンカーン様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「思想」について熱弁したり、ルートビア歴史について語ったり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和のリンカーン」「ルートビアパフェ解放者」とか呼ばれて、マジで時の人!リンカーン様の強烈な個性と、ルートビアパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!リンカーン様のルートビアパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「リンカーン印の自由パフェ」が発売されるほどに!まさに、ルートビアパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、原宿の街に静かに佇んでいた大統領が、令和の時代ルートビアパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、人民パフェ人民の心をつかみ、新たな伝説を創り出した瞬間!

ルミも、「まさかリンカーン様が本当にルートビアパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで震えたけど感動した!」って、ちょっと引きながらも感動してたらしいよ。

リンカーン様は今も、さらなるルートビアパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが自由の道に、終わりはない!」って、マジでストイック

こうして、アブラハム・リンカーンは、令和の日本で、ルートビアパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!

ルートビアパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

マーベル仮面ライダーからのモロパク発覚

マベスナのエンシェントワンの魔法陣

仮面ライダーウィザード魔法陣

全一致では無いけど大丈夫なやつ?

#マーベルスナップ #マベスナ

https://x.com/Tewakuumea/status/1933090847089979699

【分からない方の為に補足】

MARVELSNAPというアプリゲームに先日実装された「エンシェントワン」というカード。このカードイラスト魔法陣日本特撮番組仮面ライダーウィザード」の魔法陣酷似しているが法的に問題ないのか?というポスト

https://x.com/Tewakuumea/status/1933379851668660306


仮面ライダーデザイン関係者によるポスト

おおう。このゲームしらんけどこれは盛大なパク、、かもしれません。

ちな、中央の竜の囲いまではPLEXデザインで、それを囲う外周は全て自分文字後輩ちゃんデザイン意味魔法石から力を得る為のスペル。文面はうちの文芸チームKくんのもの。当たり前ですが全てがまごう事なきオリジナルです。

https://x.com/tajimax1968/status/1933479652292734983

Permalink |記事への反応(0) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

クリスタルオブアトランってやつ、ByteDance傘下のゲームブランドNuverseから出てるけど、なんか令和最新版ドラゴンネストって感じだな

キャラガチャはないけどTime toWinゲーム通貨課金通貨に変換してランダムボックスやバトルパスを買える感じっぽい

から金策のためにレア掘り周回や取引所プレイヤー取引をするのがメインになりそう

通貨は装備強化に大量に消費して、ネトゲによくある+10とか強化失敗でダウンとかのやつ、ここが課金要素

金策時間を割くのがダルいなら強化アイテムを直に課金で買うってことでT2WベースのP2Wではある

一応はステージクリア型のアクションゲーっぽいけど、キャラグラフィックアニメ調でなんか演出やら配色やらのセンス絶妙にダサくて安っぽく感じることがある

まあブルプロよりはいいかなくらいで質感は中の中~上といったところか

ジャンルとしてはMOアクションだけどロビー相当の狭いタウンフィールドだけMMO風になってる感じ

打ち上げコンボがあったりするとこもドラネスっぽいが、コイン集めミニゲームなんかは原神っぽい

基本ソロゲーだけど4人のwave戦、2人のボス戦、8人のレイドっぽいモードもある

YouTubeではMMORPGとして紹介されてることが多いが動画内容を見る限りMMOではないと思う

中国系アニメ調ゲーム開発は熱量の高い企業が多くそ簡単にはサ終させない印象があるが、Nuverseはそうでもない感じ

フィギュアストーリーってのが去年終わったし、台湾ゲーをリメイクしたユグドラレゾナンスってやつの運営を手放して移管させた歴もある

2022年The Game Awardsでベストモバイルゲーム受賞したマーベルスナップというIPモノのデジタルカードゲームも開発運営してるが

23年末くらいにそれ含めお抱えタイトルを終わらせてゲーム事業撤退または再編するという報道が不確定ながらもロイターから出されてて

結局撤退はしてないものの、サービス継続に関する懸念をずっとユーザーに与えたままやっている

同人あがりのホヨバとかとは違ってビジネスとして割り切ってゲーム作ってる系だな、出自的には日本ソシャゲ企業モバゲーグリーサイゲに近い性質だろう

でも一週間前にクリスタルオブアトランというそこそこの注目作をリリースできてる実態を見るに、水面下で再編は完了して事業継続していく路線という見方でいいんじゃなかろうか

Permalink |記事への反応(1) | 06:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

昨日と今日の夕飯でも記録しとくか

昨日

ハンバーグ

ゆでスナップえんどう

にんじんじゃがいもなす(焼き)

ブロッコリーにんじん大豆サラダ

レタストマトスープ

麦飯

今日

レタスカニカマチャーハン

厚揚げの肉巻き

ほうれん草わかめ中華スープ

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

今日の夕飯でも記録しとくか

いわしの梅煮

ひじき煮物

茹でスナップえんどう

味噌汁ねぎわかめ

麦飯

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

anond:20250326182539

どういう投げ方したのかわからないけど、自分場合

球技でだいたいやるオーバースロー等は苦手だった。

何故かフリスビーは上手かった(誰でもそうかも)

手裏剣も腕を前に出して、肘を曲げて手を顔の前に持ってきた状態から、腕を伸ばすようにして投げると

手首のスナップリリースが凄く自然にできた。連動して動かす場所が少ないので、慣れてなくても制御やすいのかも

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

手裏剣が異様に上手い(別バージョン

俺は手裏剣が異様に上手い。

もちろん忍者末裔でもなければ、忍術を習ったわけでもない。ただ、小学生の頃、なぜか異常にハマってしまい、放課後時間をすべて手裏剣研究に費やした結果、異様に上手くなってしまったのだ。

最初折り紙手裏剣だった。友達と遊び半分で投げていたが、俺だけやたら正確に命中させることができた。面白くなって、家でも紙を折っては壁に向かって投げ続けた。次第に紙だけでは物足りなくなり、100均で買ったプラスチック手裏剣を使うようになった。さらYouTubeで本格的な投げ方を学び、公園の木や電柱に向かって毎日ひたすら投げ続けた。

気がつくと、俺はどんな角度からでも手裏剣を的に命中させることができるようになっていた。適当な棒を拾って投げても、見事に突き刺さる。まるで手裏剣に愛されているかのようだった。

しかし、中学生になってからは、手裏剣の才能を発揮する場がなくなった。部活野球部に入ったが、ボールを投げるよりも、無意識に手首のスナップで「刺す」動きをしてしまい、監督に「お前の投げ方、なんか変だな」と言われた。そりゃそうだ、俺はボールを投げるより、手裏剣を投げるほうが上手いのだから

高校生になると、さすがに手裏剣熱は冷めていた……はずだった。だが、文化祭企画で「忍者屋敷」をやることになったとき、俺の運命は再び動き出した。クラスのやつが「手裏剣投げコーナーやろうぜ!」と言い出し、適当に作ったダンボールの的を並べた。そのとき俺は、ふと封印していた右手解放した。

ちょっと投げてみてもいい?」

軽い気持ちで投げた。

スパッ。

見事にダンボールの中心に突き刺さる手裏剣。周囲がざわめいた。俺は試しにもう一枚投げた。今度は中心を射抜いたまま、同じ場所に重なるように突き刺さった。

「お前……何者?」

クラスメイトが驚きの声を上げる。俺はただ、肩をすくめることしかできなかった。

手裏剣が異様に上手いだけだよ」

こうして俺は、文化祭伝説を作ることになった。結局、その後も趣味として手裏剣投げを続け、気づけばYouTubeに「手裏剣投げの達人」として動画投稿するようになっていた。登録者数はそこそこいるが、相変わらず実生活では何の役にも立っていない。

だが、俺は思う。いつか、世界手裏剣必要とする日が来るかもしれない。そのときこそ、俺の才能が輝く瞬間なのではないかと。

……来ないとは思うけど。

https://anond.hatelabo.jp/20250326182539

Permalink |記事への反応(1) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

anond:20250214103915

逃げ惑う市民銃殺する戦時中スナップ動画とやってることはそう変わらんと思う

もしかして:スナッフ動画

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

anond:20250213180727

撮るのは日常の、普通写真とかだよ。

今までは恥ずかしいからって理由オールNGだった。日常スナップとかはもちろん、旅行ツーショットとかも全部恥ずかしがって全然撮らせてもらえなかったんだけど、それが去年、なぜか解禁されたんだ。

からもう、そりゃー撮るだろ、1TBぐらい余裕だろ、って思ったけど、全然余裕じゃなかったわ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-24

産業カメラについて書きたい

少し前に民生カメラ増田流行った時、産業カメラのことを書きたいなとずっと思ってました。

増田は民生カメラのことは殆ど全く知りませんが、仕事産業カメラを使う機会が多く、これから産業カメラ使用する人の指針になればと思っています

産業カメラとは

産業カメラFAカメラともいう)とは、主に製造現場使用されるカメラ総称します。

皆さんが知っている民生カメラや、レンズ一体型でUSBケーブルLANケーブルWiFi簡単接続できるタイプwebカメラとも少し違い、工業製品なのでそれなりの信頼性を持つものになっています

手動で撮影することは殆どなく、アプリからシャッター制御製造ラインから信号により撮影したりします。

小さい

産業カメラは民生カメラ比較すると一般的に小さいです。30×30×50mmとか。大きいものもあります

もっと一般的レンズマウントはCマウントラインスキャンカメラだとFマウントとかもっと大きいものもあります

電源はACアダプタ接続したり、USB、PoE対応LANケーブル等のインタフェースケーブル経由での供給可能です。

なおインタフェースケーブル経由での給電時はカメラ本体発熱やすくなりますので、ヒートシンク等放熱を考慮する必要があります

センサー

民生カメラ同様、CMOS一般的です。

センサーサイズ最近だと1~1.2型と、Cマウント限界近くまで大型化しています

画素数は12M(4K)とか最近だと24.5Mとか一般的になってきました。

センサーセルサイズグローバルシャッターセンサーだと3.45umとか2.74umとか。

ローリングシャッターセンサーだと2umくらいのものもあります

センサーサイズセルサイズ検査に求められる検査視野範囲ピクセル分解能に直結し、レンズの選定にも大きく影響します。

ちなみにセンサーメーカーソニーが最大手かな。

ソニーが新しいセンサーを出すとそれを使ったカメラが出てくる感じですね。

グローバルシャッターローリングシャッター

グローバルシャッターは平面のセンサーを同時に撮像するシャッター

ローリングシャッターセンサー上部から下部まで順番に撮像するシャッター

対象が高速で移動していたり振動がある環境ではローリングシャッターゆがみが発生します。

しかローリングシャッターカメラグローバルシャッターカメラ比較して格段に安価です。

モノクロカラー

産業カメラ使用した検査装置ではほとんどの場合モノクロカメラ使用します。

カラーカメラは照明含めた色の調整が難しく、装置難易度が上がります

またカラーカメラセンサーCMOS)は一般的にはベイヤー配列センサー(3CMOSのものもあるが高価)であるため、同じ画素数でも解像力がモノクロより若干劣ります

検査に色の情報必須でない場合は必ずモノクロカメラ使用します。

エリアスキャンラインスキャン

エリアスキャンカメラは平面のセンサーで撮像する、一般的カメラのこと。

ラインスキャンカメラは1本線のセンサー複数本の素子のものもある)で高速に撮像するカメラで、カメラの前を横切る対象物をひとつながりで撮影することが可能です。

例えば流れていくシートを撮影したり、円筒状の製品の円周を撮影したりするのに使用します。

インタフェース

産業カメラ一般的PC接続し、アプリ制御します。

USBUSB3Vision)はデータ転送速度もそこそこ速く、USB3.0ポート接続可能なので最も手軽ですが、ケーブル長は3m限界です。

GigE(GigEVision)はデータ転送速度はあまり速くありませんが、ケーブル長は100mまで可能なので離れたところにカメラがある場合は便利です。

最近は5GigE、10GigE、25GigEなどもあります

Coax(CoaXPress)は同軸ケーブル接続するのですが、4本のケーブル接続できたりするので非常に高速ですが、専用のフレームラバーボード必要になります

他にもOpt-C:LinkとかCameralinkとか色々あります

フレームレート

例えば製造ライン内に設置する検査装置ではサイクルタイム内に撮像・検査実施する必要があります

サイクルタイムが短い場合は、フレームレートの高いカメラインタフェースを選定する必要があります画素数が大きいカメラフレームレートは下がります

また露光時間が長いとフレームレートは下がり、モーションブラーが発生する可能性もあります

露光時間を短くするにはより強力な照明が必要になります

制御

産業カメラは様々な制御パラメータを持ち、インタフェース経由で設定することが可能です。

スナップグラブ撮影、外部トリガ設定、フレームレート、露光時間アナログゲインROI使用する画素範囲)等々、色々な制御可能なのが産業カメラの特徴と言えます

主なカメラメーカー

主に増田使用したことのあるカメラメーカーを紹介します。

国内メーカー

オムロンセンテック・・・ラインアップが豊富比較リーズナブル

東芝テリー・・・USBカメラが充実しています

JAI・・・3COSカラーカメラ等、特殊用途カメラも色々あります

竹中システム機器・・・画素数16kのラインスキャンカメラを扱っています

海外メーカー

Basler・・・ドイツグローバル企業。産業カメラの雄。

iDS・・・これもドイツメーカー

最後

産業カメラを選定するには、検査対象視野範囲、検出に必要ピクセル分解能、サイクルタイム、予算等様々な影響を考慮する必要があります

また画像検査装置ではレンズや、照明も必ずセットで選定します。

最近ではAIによる画像検査もありますが、それでもカメラレンズ・照明の選定により得られる画像検査の8割は決まってきます

レンズや照明の選定はまた今度。

Permalink |記事への反応(1) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

Pokémon Trading Card GamePocket(ポケポケ)において最も重要カード10選

1 博士研究通称:オーキド) サポート 自分の山札を2枚引く 

初代ポケモンにおける「マサキ」に該当するカード。初期ポケカの無法を象徴する激ヤバカードであるオーキド博士」を思わせる絵柄が完全に分かってやってる感。

圧倒的に強すぎて絶対全てのデッキに入るカードであるためチュートリアルで2枚(デッキ編成上限)配布され、当然のように全てのデッキに2枚入っている。

一部のプレイヤーが縛っている可能性を考慮しても使用率が190%(9割5分のデッキに2枚入っている計算なのは間違いないだろう。

2 ピカチュウEX たねポケモン HP120 ⚡️⚡️自分のベンチの雷ポケモンの数×30ダメージ にげる★(1エネ)

ポケモン界のスーパーアイドルへの当然の厚遇。やられると2点取られるEX(3体相手ポケモンを倒せば勝てるうちの2点)ではあるものの、たねポケモンでありながら実質2エネで90ダメージを叩き出す。

進化ポケモンでさえ一撃で葬れる攻撃力を後攻2ターン目からブンブン振り回すことが出来る。

たねポケモンであることによりとんでもない安定力をほこり、回り始めると相手進化やエネをつける間もなく倒せてしまうのでこちらがろくにダメージを受ける間もなく試合が終わる。

3 カスミ サポート 自分の💧ポケモンを1匹選ぶ。ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数ぶんの💧をそのポケモンにつける。

運を味方につければ驚異的なエネルギー加速を実現できる。試合スピードの早いポケポケにおいては一度暴れ出した相手を止めるのが難しいため序盤に使われると手が付けられない。

終盤で引いてきていきなり大技を打って逆転することあり、コイントスに成功する分には基本的に腐るタイミングがない。

何がヤバイってコイントスの成否があらゆる試合プランに直結するためお互いが勝っても負けても「コイントスの結果だな」としかならないのが凄い。

4 ミュウツーEX たねポケモン HP150 👁️★50 👁️👁️★★150 このポケモンから👁️を2個トラッシュ にげる★★

2エネ50点は通常の1進化ポケモンよりも強力。序盤から一方的に有利を取りつつ戦えるのが強み。

ベンチから毎ターン1エネつけられるサーナイトと組めれば150点を飛ばし続けることが出来るという圧倒的火力が魅力。

HPが高めなため動き出す前に止めることが難しい。

5 サーナイト 2進化 HP110 とくせい 自分のバトルポケモンに👁️をつけられる 👁️👁️★60 にげる★

前述したミュウツーEX相棒。2進化での実質2マナ60は自分で戦うにはだいぶ苦しい。

本体となるカード必要な上に2進化の遅さもある中々にしんどいカードながら、サーナイト自体の人気の高さもあって採用しているプレイヤーは多い。

そもそもミュウツーEXを本格運用しようとしたらこカード相方になるというのもあるが。

6 スターミーEX 1進化 HP130 💧💧90 にげる(0エネ)

HP50のヒトデマンから進化する必要があるためベンチで上手く育てないといけないのが弱点。

進化さえしてしまえば無条件で2エネ90点を叩き出しつつ、ダメージが蓄積したらベンチに逃げ、そしてまたスキを見て再登場して90点打って勝てるという酷すぎるカードに。

前述したカスミとの相性もよく、現環境においてはスターミーEXが最強カードだと言われている。

7 ナツメ サポート 相手のバトルポケモンと相手が選んだベンチポケモンを入れ替える

ポケモンの入れ替えにエネルギー必要システムと極めて相性の良いサポートカード

如何にしてこれを使うか、如何にこれを凌ぐかがこのゲームにおいては重要となっている。

このカード存在結果的ににげる0エネのスターミーEXを後押しする形となっている。


8 ガラガラEX 1進化 HP140 👊👊コイントスを2界してして成功した回数×80 にげる★

コイントスゲーを極めたコイントスの神。1進化で2エネ160とスターミーEXを遥かに凌駕する破壊力を誇る化け物。

コイントスに失敗し続ければ全く何も残らないまま相手に2本取られる可能性もある滅茶苦茶なカードである

あらゆる相手を運だけで粉砕できる可能性を秘めている。

9 カイリュー 2進化 HP160 ⚡️💧★★ 相手ポケモンランダムに選んで50ダメージを4回 にげる★★★

環境における貴重な二色カード

このゲームマナシステムは「指定した色のマナランダムで毎ターン一つ配られる」というものであるため運が悪いと永遠に技が打てないで終わる。

動き出しが遅いものの、決まれば一度に相手複数体葬り去ることが出来る威力が魅力

10 フリーザーEX たね HP140 💧★40 💧💧★80 ベンチにも10ダメージ にげる★★

フリーザー単というポケカGBサンダー単を思わせるデッキを作り出したカード

このゲームは初手に必ずたねポケモンが来るようになっているため、フリーザー単では必ず初手にフリーザーが来る。

カスミとの組み合わせがキレイに決まれば速攻で80ダメージをばら撒き始めることが可能であり、バトルをコイントスが支配する地獄へと変えるポテンシャルを秘める。


改めて強いカードを整理して分かるのはEXカードがひたすら強いということ。

いきなりEXスタートダッシュを切って相手進化する間もなく蹂躙する使い方も強いし、後半あと1ポイントEXを出すことでEXの2ポイントのうち1ポイント実質的に踏み倒す使い方も強い。

その結果としてフリーザー単のような「EX2枚で戦って相手に1点分損させることを押し付ける」という陰湿な戦い方が流行ってしま環境が生まれた。

EXレア度が高いカードのため必然的に高レアカード勝利必須となるわけだが、レアカードが強いというのはMTGを始め多くのカードゲーム採用している基本的な仕組みなので仕方がない。

一部カードの無法レベルな強さと試合スピードの速さのお陰で、初手の引き運や序盤のコイントスが致命的なまでに試合の流れを決定してしまマーベルスナップにも負けないスピード感が達成されている。

火力が全体として高く持久戦型のデッキが少ない環境であるのもスピード理由だろう。

とにかく早くてサクサク遊べる。そしてコイントスで全てが粉砕される。

キッズでも楽しめるパーティー型小ゲームとして中々に悪くないゲームである

つーかこのゲーム本体コレクションであって、対戦はおまけな感じさえある。

君も外人のフレンドを作って漢字アラビア語カードを集めよう!

Permalink |記事への反応(0) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241113225323

カードゲームがしたいのならマーベルスナップをやりなされ

スナップが有るだけで常に考えるゲームになる

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

PIZZICATO FIVE史上最も重要な「東京は夜の七時」10

TM NETWORK史上最も重要Get Wild10

https://anond.hatelabo.jp/20241028143457

ブコメ

「全部同じじゃないですか!?」「ちがいますよーっ」「これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!」

といういつものジャーゴンがついていたので、えっ、Get Wildときで聞き分けが出来ないの?じゃあ、こっちだとどうなんだろ、とおもって書いてみたGetWild増田です。

Pizzicato Fiveは本格的にファンになったのは95年ごろだけど、それ以前も周りの友人にファンがいたり、学校帰りに当時のHMVに通っていた渋谷系世代なので基本的な流れはだいたい抑えられているはず。

 

こちらも選考基準独断偏見だが、TMと違ってPizzicatoは再結成をしていないので、歴史的には解散以降の方が長くなるので、Pizzicato Fiveとしての音源フォローできるだけしておく。

Get Wildと違って1枚にまとまった作品集はないけど、検索すればそれなりに出てくると思うので、必要に応じて聞き比べを。

 

もちろん元ネタこち

https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

 

東京は夜の七時 (1993年

オリジナルバージョンはもともとフジテレビ系で始まった「ウゴウゴルーガ2号」のオープニングテーマとして作られた。曲名矢野顕子から引用小西康陽曰く「放送が7時からからこのタイトル引用した」とのこと。オリジナルバージョンは実は小西ではなく福富幸宏編曲によるハウスミュージックとはいえ、この時期のPizzicatoの諸作はマニュピレーターとして小西氏をサポートしていた福富氏なので、他の曲とがらっとバージョンが違うわけでもない。イントロピアノグリッサンドのようなアルペジオや「A New Stereophonic Sound Spectacular」というサンプリングなど後々の小西氏のシグネチャーサウンドがちりばめられている。個人的にはこのバージョンのサビに使われるシンセの「テッテッテッテテーテ」という音が好きなのだが、意外と他のバージョンでは使われていない。

 

東京は夜の七時(talking toolboxmix)(1993年

シングルカップリングバージョン。音が当時のニューヨークハウスっぽい。もともとそれなりに長い原曲だがこれはさらに長く8分ほどある。1ループフレーズを繰り返してボーカルだけ残すこのパターンはいかにも当時の向こうのR&B曲のハウスミックスって感じでかっこいい。フィンガースナップの音とか時代だなあと思う。途中からオルガンアドリブが入って自我が芽生えたみたいな感じなのもよい。一番DJ向きなバージョンDJミックスCDなどにはこれが入ってることがわりとある

 

東京は夜の七時(readymademfsbmix)(1994年

ウゴウゴルーガピチカート・ファイヴ」が初出のリミックスバージョンmfsbというリミックス名がわかる通り、原曲ニューヨークハウスフィリーソウル風にアレンジ。一番生音っぽいバージョンなのとブラスストリングスの入り方など非常に華やかなバージョンなのでこれが一番好きな人が多いと思う。「デデッデデッ」というストリングスアタックが非常に気持ちよく、後々のカバーでも割と参照されている。原曲にもあったピアノグリッサンド風のアルペジオや「A New Stereophonic~」のサンプリングなども効果的に使われていてこっちが原曲だと思ってる人も多そうなくらいによい。一番人気のあるベスト盤Pizzicato FiveJPNにもこのバージョンが収録されている。

 

東京は夜の七時(one year after)(1994年

実はこの前後で、Pizzicato Fiveは長年共にした高浪が離脱し、小西と野宮の二人になる。それを反映したアルバムOverdozeは結構シリアストーンであり、そこに収録された東京は夜の七時もその不安感を反映した10分超えのニューバージョンとなった。福富アレンジをしてるのは同じだが、なんかサウンドの取り方が日本90年代ハウスっぽくなってる。いや日本の曲なんだが。そしてここまで書いてこなかったが東京は夜の七時は華やかな曲調のわりに歌詞はかなり冷たい都会の不安感を表したような曲なのだが、それがさらクローズアップされたような歌詞に変更されている。正直、この曲名メロディにこんな不安定な歌詞ありかよと思わせる。今だったら大森靖子が書きそうな歌詞

 

東京は夜の七時 (thelast episode)(2001年

2001年解散時にでたベスト盤Pizzicato Five R.I.Pに収録されたニューミックスリミックス小西が当時使ってたDJよしお名義でリミックスしている。変則的ブレイクビーツ不安感のあるシンセパッドを使ってたり、当時を思い返すと、小西さん完全に解散したくてたまらなかったんだろうなと思わされるリミックス。途中途中で時報の声が入ったり不穏すぎる。なんか全体的にせわしない。

 

東京は夜の七時(the first cut) /野本かりあ2006年

ここから解散後のカバーなど。小西氏がreadymadeinternational運営に本格化していく中で、新たなミューズとなったのが野本かりあ、というか外部目線的には、小西は本当は野宮を首にして第4代目ボーカリストとして野本を起用したかったんだけど、Pizzicatoのパブリックイメージが野宮になっていたのでレーベルなどから拒否されたんじゃないかと思えてならない。これも世相に合わせて歌詞を変えている。アレンジは前のバージョンからかなりアップテンポの4つうちになってる。このバージョンのマニュピレーターは吉田哲人。野本はもともとテクノ好きだったらしく、その意思を汲んだのかけっこうハードテクノっぽいリズム小西はこのバージョンお気に入りらしく、自分DJするときはこれをかけることが多い。ちなみに故KAGAMIリミックスもある。この辺の東京テクノ人脈とreadymade周辺はもっと接近した方がよかったと後から思う。

 

東京は夜の七時(盆踊りversion) /野宮真貴2016年

ソロ活動が割と自身渋谷系パブリックイメージ再生状態になっていたようにはたから見えていた野宮が「東京は夜の七時の盆踊りバージョンを出す」というニュースを聞いたときの、往年のファンの複雑な心境を想像してほしい。というかその企画小西はよく許可したなと思った人が大多数だろう。俺も思った。もともと、ケイタマルヤマの「おしゃれ盆踊り」という新宿伊勢丹屋上でやる盆踊り企画のために作られて、そこで披露されたらしい。いちおう振り付けもある。狂気か。Get Wildですら盆踊りはないぞ。まあそういったこともあるので、僕は全く聞く気が起きなかったのだが、今回の記事のためにはじめてちゃんと聞いてみるとこれはこれでよいのではという複雑な心境になってしまった。というかアレンジが良く出来すぎている。なんだこれ、モダン盆踊りの傑作かもしれない。しつこく入る「いよーっ」という掛け声が今の時代だとすゑひろがりず想像させすぎて勘弁してほしいが。

 

東京は夜の七時〜リオは朝の七時〜 /浮雲2016年

2016年のリオパラリンピック閉会式披露され、ぼんやりTVを見ていた渋谷系好き中高年の度肝を抜いたカバーバージョン椎名林檎歌詞を大きく書き換え、編曲も行い歌は浮雲こと長岡亮介歌詞の変更は小西と何度もやり取りしたと言われてる(含みを持たせる言い方)。東京プレゼンテーション的な曲調になっていてかなり感動をさそう内容のプレゼンテーションだった。五輪関係権利が色々がんじがらめらしく正式音源リリースはない(※追記: そうだよね?配信されたという話もあるが見つからなかったので)。東京は夜の七時という曲をJ-POP史上にリプレゼンテーションした作品という点で、この曲のファン的には感謝したい。

 

東京は夜の七時 feat. NightTempo /野宮真貴2021年

小西2018年に久々に野宮とコラボした少林兄弟バージョンを入れようかと思ったが、個人的な好みでこちらを。韓国人シティポッププロデューサーNightTempoを起用したバージョンPizzicato Fiveオリジナルバージョンをしっかりと参照したバージョンで正直複雑な心境になるくらいによい。ほとんどのカバーリミックスmfsbを参照していると思われるのに対し、原曲を参照しているというのが興味深い。NightTempo言動シティポップをめぐるあれこれもあって、あまりよく思わない人が一定数いる、かつ、おそらく旧来のPizzicatoファンにはそういう人が多そうだが、この90年代ハウスな音は原曲への深い理解があると脱帽せざるを得ない。全東京は夜の七時の中ではトップ3に入るくらい好き。

 

東京は夜の七時 /小西康陽プレイボーイズ (2019年

順序は前後するがなんとなくこれが最後がおさまりが良さそうなので。「井上順プレイボーイ講座12章」に収録されたジャズインストゥルメンタルバージョン。もともと「円楽プレイボーイ講座12章 /前田憲男プレイボーイズ」というアルバムがあり、それの現代版として作られたアルバム井上順ナレーションが乗ってる。(いちおうナレーション無し版もある)軽音楽的なジャズインストクリーントーンのギターの音が良い。そして気づいた人も少ないかもしれないが東京オリンピックの閉会式で使われている。つまり浮雲版と対になってる作品である

 

ということで、また書いてみました。

ほんとはあと数曲(特にカバー曲でヴァニビとかを)入れたかったのですが、泣く泣く断念。

個人的には東京は夜の七時はPizzicato Fiveの曲では好きな曲としては6位くらいなので、そこまで思い入れはないです。

Permalink |記事への反応(3) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

食中毒なっちゃった

吐き気がしたと思ったらオロロロロン。

何が悪かったんだろう。

子どもも同じ症状で帰宅

前日作ったシチューかな?その中のスナップえんどうが悪い気がする。

Permalink |記事への反応(1) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

anond:20240926234541

1試合3分のDTCGマーベルスナップ

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

ユニクロの前あきブラ

一昨日の朝、天気が良い日曜日だった。

俺は迷わず洗濯機を回した。中身も確認せず。

そして洗濯が終わった洗濯機を覗くと、彼女キャミソールビリビリにやぶれていた。

彼女は「やすものだから気にしなくていいけど、弱い生地のものはなるべくネットに入れてね」と優しく諭してくれた。

 

それは反省するとして、安物とはいえ彼女の服を破損してしまったのだから、弁償もしくは補填したいと考えた。

彼女は「別にいい」の一点張りで、破損したものとおなじ商品には辿り着けそうになかったので、ユニクロ適当ものを購入してプレゼントすることで補填とすることにした。

 

で、ユニクロのWOMENページを眺めた。破損したのは丈が短いキャミソールに見えるものだったが、正式名称がそうであるのかは俺にはわからない。

なんとなく、下着によって同じ役割を果たせそうな気がして、とりあえず下着のページを開いた。

ブラトップのように腹まで隠れる服ではなかった。

ブラジャーのようにホックがついたものでもなかった。

そして何となくこれでいいきがしたのが、「エアリズム前あきブラ」。

センターに5つのボタンがならんでいる。「前あき」ということは、ここが開くのかな。

彼女に似合いそうな色を選ぶのに5分くらいかかったけど、なんとか購入した。

 

そして昨日、それは届いた。

ユニクロこんなに配送早かったっけ。すぐ届いたんでびっくりした。

箱を開けて、緩衝材のぞき、ついでに買った俺のワイシャツをよけると、そこには前「エアリズム前あきブラ」が鎮座していた。

すぐに取り出して彼女の前へ差し出した。

「つけてみてほしい」というと、彼女はすぐに上を脱いで、上から被るかたちでそれを身につけてくれた。

せっかく「前あき」なのに、前をあけずに着るんかい、と、すこし拍子抜けした。

彼女はわりとゆたかな胸なので、おっぱいに引っ張られて、ボタンはかなり苦しそうだった。

このなんだかやぼったいけどなぜかすごく魅力的な「エアリズム前あきブラ」。

なんでだろう。色気はないはずなのに、すごくワクワクしてしまうのは、やはりボタンのせいなのか。

彼女は「着やすいね、くれるの?ありがとう」といってくれた。

彼女は乳ポジを整え始めたので、「僕にやらせて欲しい」といってかわってもらった。

「エアリズム前あきブラ」は柔らかいカップがついていて、彼女の胸を包み込んでいた。

「こんなの、ちょっといいランジェリー売り場のお姉さんにしかされたことないよ」といいながら、彼女はくすぐったそうだった。

彼女に、ボタンは開くのか?ときいたら、一番上のボタンを外して見せてくれた。谷間がのぞいた。

スナップボタンになってるみたい」

ありがとうと言って、ボタンを閉じさせてもらった。

 

彼女はそれとショーツだけ身につけて眠っていた、眠ってる隙に、ブラの前あきであそんだ。

5つのボタンのうち、一番上と一番下だけのこして、3つを解放してみた。

スナップボタン、というらしいが、見た目や形状の割に、しっかりと止まっているらしい。

すると、そこには豊かな胸の谷間がみっちりと存在していた。

谷間に指を突っ込んで、そのぬくもりとやわらかさを堪能した。

それに飽きてきたら、一番上のボタンも外してみた。途端に、ブルン!と、おっぱいが飛び出した。

びっくりして、なぜかすごく興奮した。

ちょっとだけ乳首を吸わせてもらってたら、彼女が唸り出したので、起きる前にやめて、すみやかにボタンを閉じて、反対側を向いて眠ったふりした。

もし、彼女がこれをつけて外出したとして、もしボタンがその胸部の圧に耐えきれず外れてしまったら、

いまみたいに勢い胸が飛び出してしまうのか。

あんなちいさなボタンに守り切れるのか、彼女の胸は。

とか考えてたらすごく興奮してしまって、トイレに逃げて抜いてしまった。

 

彼女とはもう4年の付き合いで同棲も3年になり、毎日のように一緒にお風呂も入るし彼女おっぱいなど見慣れてしまっていたはずなのに、ひさしぶりにかなり興奮してしまった。

みなさんも「エアリズム前あきブラ」に是非チャレンジしてみてほしい。

Permalink |記事への反応(11) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-01

プラモデルの夢で目が覚めた

デザイン会社制作ルーム

営業3人に女デザイナー

営業プラモデル子供おもちゃだとしている

あんなのは中学卒業で一緒に卒業するもんだよ、と

デザイナーは買ってきたプラモデルをはやく確認したい

とうとうカバンからプラモデルを取り出す

車のプラモデルで魚のレントゲン付き

車はフレーム構造が特徴でスナップフィット

8歳からの子供向けだが外装をパチパチハメ変えるとトラックにもなる優れもの

営業はそれを見てモデラー特有の動きを見せたので女デザイナーはひょっとして?と思って魚のレントゲンも見せる

こちらは要するに魚の骨格のプラモデルだけど骨組みが一体成形されていて、こんなんこっちが主役でしょ!といわんばかりの存在感がある

それを見てモデラー踊りをしてしま営業

デザイナーも釣られて踊ってしま

というところで目が覚めた

Permalink |記事への反応(0) | 04:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

なぜエロ動画サイト検索機能は、期待した動画が出にくいのか?

成人向け動画共有サイトエロ動画検索していても、自分が望んでいるシチュエーションエロ動画がヒットされにくいという問題がある。(「あの恰好であの体位でしている動画が出てこない」とか。)


Danbooruなどの二次絵に特化したサイトだと、静止画という特性上、1場面しか表されていないため、的確に画の状況をタグ付けして内容の特徴を浮き彫りにしやすい。

しかエロ動画サイト動画となると、動画内には場面が何場面もあり、カットやシーンによって画の特徴が変わりやすいから、

もしエロ動画視聴ページでDanbooruみたいにタグ付けをやろうとすると示唆してるタグシチュエーションがまちまちになって来たり(※)、もしあえて動画内の全特徴を列挙するとタグの数が膨大になる可能性がある。

なのでアップロードされた動画には、動画タイトル動画説明と、タグでは演者とか 主なシチュエーション(どういう設定物のAVか)とか 付けられる属性情報が少なく、ざっくりしている。

それで「検索ではそれっぽい動画候補は出すからあとはその中から自分の目で確認して」となる。


(※どういう事かというと例えば、「トップビュー」「正常位」「騎乗位」…… というタグが付いてたとして、動画を見ると「トップビューの騎乗位と、女側視点の正常位」の内容だった。期待した「トップビューの正常位」にならない訳で。)


多分「YouTube検索機能ゴミ」「ニコニコ動画検索の方が使いやすい」と言われるのは、そういう都合なのだろうと。

ニコニコ動画なら、MAD動画とかゲーム動画とか趣旨が分かりやす動画が多いだろうからタグを中心とした検索がうまくいくが、

YouTubeかになると、掴み所のないカットが多かったりする動画も割とあるわけで(日常スナップ動画長回し動画とかライブ配信とか)、タグ付け的に一概には括れないのだろうと。

YouTube検索機能AI的に検索結果を提示しているのは、そういう曖昧動画にも対応できるようしたためなのだろうと。(「広告的な動画検索結果に挟む」という商業的な都合を除く。)

ニコニコ動画にあるような趣旨が分かりやす動画を探し求めてる利用者は、YouTube意図してる検索機能目的と合ってない。

(余談だが、ネットでは「YouTube検索機能が使いづらい」とか目にすることがあるが、エロ動画共有サイトについてはそういう話があんまり上がって来ない印象がある。
自分SNSをやってないし5chとか深入りしてないので、エロ動画サイト検索機能に皆どう思っているか知らないが、皆不満に思っていないのか?)



もしこれから新たなエロ動画共有サイトができるとして、検索精度を上げていたなら、動画のチャプターごとにタグけができるようなサイトの作りになってるとか?。。。

自分ポルノAVとかのエロサイトにあまり詳しくないから、過去にそういうエロ動画サイトがあったかは知らないが、そういうDanbooruみたいにタグ付けできるエロ動画共有サイト需要はあるのかもしれないと思った。


ちなみに自分は、元々エロ二次元派(インピオ・ケモノ)であるアラサーになり、2年前から本格的にPornhubのようなエロ動画サイトも覗くようになった程度のユーザーです。(児童ポルノ動画は見てない。)

----

1~2年かかって見つけたエロ動画

https://anond.hatelabo.jp/20240715185000

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp