
はてなキーワード:ストッキングとは
てゆーか落ちないマスカラみたいなノリで破れないストッキングって言ってる人に、絶対に破れないストッキング求めてる陰謀論者ー!!とキモオタが群がって、Tabio靴下屋が便乗して破れないストッキングなんか作ったら指飛ぶで?とかアンフェ達を引用リツしつつ謎の事をほざきまくってたら、鈴木さんなら作ってくれそうと、ツイートした人がいて、作ってみる!と言ってから延々とキモオタ達に粘着されてるだけで炎上商法もへったくれもないっしょ。
Xで元鈴木がなんかキレてると思ったら、どうやら自分の作ったコルセットに似たものが発売してるのを見つけたらしい。
元鈴木といえば、『破れない』ストッキングとかポケットのでかいスカートとか、大手が採算面で積極的でなかったところに製品を投入して、ついでにフェミが喜びそうな男下げ発言をして、バズったり炎上したりで商売してきた人という印象。
個人的には、あの写真は当然デモンストレーションだろうけどスカートのポケットにワインボトル入れるやつはいないだろうと思うし、穿きごこちやデザインと破れにくさ、そして価格のバランスを大手ストッキングメーカーが考えてないとは思えないので、まあ商品よりご自身の踊りの方が目立つ人だなあ、くらいの印象だったんだけど、自分のコンセプトが他にパクられたのなら、ご自身が主張してる女性に過ごしやすい社会の実現に近づいてるんだからいいんじゃないかと思うんだけどね。
他を宣伝したくないのか、自分の商品だけRPしてたけど、偉そうに女性の解放とか言ってたんなら、自分のコンセプトに似た商品が増えたら喜べよ、とは思う。
Permalink |記事への反応(10) | 08:14
書けなくなったので続き
今年の1月にドラマ化もした本作。原作は見てないが、キャンプ好きの私としては楽しみにしていたアニメでもある。
主人公、34歳にしては見た目老けてんな。MSRのテント前使ってたわ。設営超簡単なのよね。
ゆるキャンみたいなのを期待したら火傷しますのでご注意を。イブニング、モーニングの漫画です。
6話は浦山口駅から徒歩で行ける距離にある秩父市の橋立川キャンプ場
7話は東京都清瀬市の清瀬金山緑地公園の河原。河原にいる巌に向け、雫が去り際に金山橋から手を振りながら話しかけるシーンもあった。
8話はあしがくぼの氷柱の近く、埼玉県秩父郡のあしがくぼキャンプ場
9話は長野県の荒船パノラマキャンプフィールド。徒歩キャンパーなのにどうやって行ったの。タクシー?(EDは佐久市駅から)
10話は奥多摩の川井キャンプ場。川井駅からめちゃ近いのでEDのコマ送りが今回細かい。
11話は4話と同じ、お台場海浜庭園。この回ほとんどキャンプしてないけど
12話はいつものEDがないのでどこだ。秋川国際マス釣場が出てきたので、その近くのキャンプ場のはず。滝があるので大岳キャンプ場かな。
第2クールへ
ハウス・オブ・ザ・デットがゾンビ、ハイスクール・オブ・ザ・デッドが生ける屍ならこちらは猫だ。
これはギャグアニメなのかシリアスパニックアニメなのか、いやギャグだな。
OPはTHE YELLOW MONKEY。EDはWANIMA。挿入曲にはマーティ・フリードマンも参加している。
映画好きだと(特に洋画)思わずクスッとなるネタが豊富である。
全12話。B級映画みたいに終わった。続きはあるのかな。2期もそんなに甘いもんじゃない言うてたからな。そんなに続きは気にならないからいいけど。
2クール目。
恋愛に対しても相変わらずなアン。思い描いていた王子様が登場して付き合うことになる。
まぁ、その後もわかってはいるんだけど、なんとなく、NHKだから放送できたきもする。
クズな大人になったおそ松達がワチャワチャするいつもの日常ギャグアニメ4期。いやそうはならんやろの連続。
まだやるんすね。3期からBSで放送しなくなったので地方民は見てない人も多いかな。
8話「一松とドロネコ」こういう話を見たかった。元ネタである、おそ松くん『友情!!チビ太とドロボウ猫』はすごい好きで今でも録画が残ってる。
いや9話のネタ、昭和生まれじゃないと・・視聴者のほとんど分からんだろー
11話の入れ替わり話は面白かったな。過去に(おそ松くん時代)に『おつむの中身がいれかわる』の回で同じことがあったが、
ちび太や親は「いや別にそこから戻ってないんじゃない?どうせ六つ子だし」となる。本人にしては恐怖だよな。
1話〜12.5話の全13回。本当の13話は制作中。いつ放送されるのか。
いきなりよう分からんアニメが始まってどうしようかと思った。劇中劇でよかった。
アーティファクトを使って悪いことをする人からこの街を守ろう。
4話を見終わった後、脳内で君が望む永遠のOPが流れたわ。もう戻れない〜🎵 まあ、この作品では戻れるわけですが。
全13話と間に特別編があった。昔流行ったタイムリープと最近よく見るマルチバース要素があった。
超一流冒険者パーティーを追放された料理人が飲食店を開業する。
美味そうな飯アニメにハズレなし。
いいなーこの店、全部美味そうだし近くにあったら行きたいな。
チャーハンあるし、ナポリタンあるし、カツ丼出て来るし、箸あるし、
・・・これこの世界である必要あったのか・・・は考えないでおこう。
ヘンリエッタが革靴を食べてたという話を聞いて昔の昼ドラを思い出してしまった。
全12話。最後はタイトル回収して終了。ポルボがいいキャラだった。
アニフラ枠。"現代を舞台に鬼の子孫と桃太郎の子孫の戦いを鬼側の視点で描いたストーリー"(wikipedia引用)
主人公側が鬼の血をひいてる方で、そこに襲ってきたのが桃太郎の血をひいてる方ね。
一般的には敵とされている方が主人公だったり、影みたいなものを物質化、武器化して戦うところなんかが戦隊大失格 を思い出す。
今期のBAND-MAIDはここか。
下ネタを盛り込んだカートゥーン風アニメーション。私は前作見てない。
"第1作最終話でストッキングによって666個の破片に切り刻まれて殺害されるが、『New』第1話でガーターベルトとブリーフによって組み立てられ復活する"(wikipedia引用)
全13話。またまさかの終わり方をして続きがありそう。魔界編?
今期のホテルアニメ。なんと今年は今のところ毎シーズンホテルアニメがあるのね。黄昏ホテル、アポカリプスホテル
殺し屋ホテルということで結構ダークでバトルシーン多い・・・と思ったけどそうでもない。
殺し屋の願いを叶えるコンシェルジュのお話ってところですかね。OP好き。
9話の認知症の殺し屋と介護疲れの娘さんの回は、なかなか考えさせられる話だった。
認知症高齢者の面倒臭さがよく表現されてたと思う。私の経験ではこの状態プラス、身内を泥棒扱いする有様だったが。
1話完結が多かったこのアニメ、最後は1ストーリー4話使って全13話で第1期終了。独特の雰囲気が好きだった。第2期決定。
なかなか緊張感の伝わるアニメですな
数学を駆使して天才料理人へと成長していくが、その先にあるのは孤独か
7年ぶりの2期。7年て。
1話は妹へ近況報告を手紙に書き記すという程で1期の振り返りをするとはうまいこと考えたな。
いや〜好きだなぁ。相変わらずスキューバダイビングをあまりせず、飲み会や大学生活あるあるなのがいい。
OPは湘南乃風 feat.新しい学校のリーダーズ、EDはSEAMO feat.May'n
このアニメも「妃教育から逃げたい私」と同じく「デン!」ってSEがよく使われてる気がする。
というか最近他のアニメでも多い気が。追放者食堂でも使われてたし。
全12話+放送終了記念特番。最終話くらいはダイビングした。着実に時は過ぎていく。3期決定。先輩の引退イベントでパラオへ行くのかな。
脱力系天才男子が、魔法が使えないかわいくてちっちゃい公女殿下(とメイドの女の子)の家庭教師となり、魔法が使えるよう指導する。
かつて無能と呼ばれた僕でも出来たんだから大丈夫さ(はいはい)
まあ、その結果的、極致魔法が使えるほどに成長するわけですが。というのが4話まで。
全12話。続きがありそうな終わり方だったけど無くてもいいかな。
2期。ずっと戦い戦いは疲れるので番外編の時みたいな日常話をちょいちょい入れてほしい。いやあったか。
好きなあの子の気を引きたくてわざと悪い子を演じる感じ?
ちょっとボケ・ギャグ具合が自分好みじゃないかな。私がもうちょっと若かったら楽しめたかも。
言葉のチョイスミスと勘違いで告白した感じになるが、誤解は解き、ゲーセンでの交流を続け仲を深めていく。
設定年齢より幼い見た目な感じ。ナナニジ天城サリー主演アニメ。
今回は彼岸近くに落とされた葵を救出する話。
葵を助けたい思い、葵を犠牲にして寧々の寿命を伸ばそうとする思いが交錯する。
特殊な関係性を持ちながら、夜の自由な時間で友人にも吸血鬼にも・・
探偵にも会い、そう、変わらない日々を送るような気もしながら・・・
OPとEDはもちろんCreepy Nuts。
全てを憎み、全てを敵とし、「人間なんてみんな地獄へ落としてやる」
11話くらいになってようやく好きになってきた。
人の思い出を利用して心抉ってくるの好き。そういうやつ無力化した後でも感情でぶん殴るの好き。
元々not for meなのにわざわざ見てるのでこんな感じの印象。
地上波やBSは全面規制Verということでキワどいところはほとんど見えない。
AT-Xでの放送は青藍島verといってほとんど規制はない。そんなだからめずらしくAT-X放送でもネット実況が多い。
全11話。
あらいぐまラスカルのスピンオフアニメ。1.5分のショートアニメ。
何故か中森明菜や大和田伸也といった大物も声優として参加している。
そこまで好きじゃないのに4月からずっと見てる。3.5分アニメなので、まぁ
デートでふいにものすごい気合の入った格好をしてくる女の子が苦手なんだよ。あれ、なんなんだ?いきなり超ミニスカートで現れて、「どう?似合ってる?」みたいな顔されても、こっちは心臓バクバクなんだよ。
まず、あの異常な丈の短さを見ろ。太ももが半分以上露出してるじゃないか。歩くたびに見える肌に気を取られて、肝心の会話に集中できない。こっちは知的な話でもしようと思ってたのに、視線が完全に股間付近に固定される。お前らも一度経験しろ。目線の軌道を戻すだけで一苦労だ。
それに、ミニに合わせたハイヒールだろ?あの高さで歩くたびにガチャンガチャン音が響いて、まるでガラスの靴踊りでも見せられてる気分だ。デートと聞いていたのに、まるで舞台に上がる前のバレリーナを相手にしている気分になる。普通に歩いてくれよ。こっちはヒールに合わせて背筋伸ばして歩く気合はないんだ。
そして、気合の入ったインナーやストッキングの透け感だ。素材のツヤ感とか縫い目の位置とか、その辺のコーディネートの細かさに目が行くんだよ。お前、朝何時間かけているんだ?って思う。俺は朝寝坊体質で、せいぜい10分で服選んで家を飛び出すレベルなのに、デート相手がそのスピード感についてこれるわけないだろ。
さらに、あのテンションの高さ。ミニで足を出すだけで「キャッキャ」笑って、周囲の視線を無防備に集める。俺はシャイだから周りの人にジロジロ見られるのが恥ずかしくてたまらないんだ。デート中に他人の視線を意識しまくって、自分の存在感が消えそうになる。お前のミニが目立ちすぎて、俺は空気になってしまう。
それでもお前らは言うだろう。「好きだから可愛い格好してるんだよ!」って。じゃあ俺に「お前、そんなに視線浴びたくないならもっと目立たない服装しろや」とは言えないし、言いたくもない。けれども、次回デートのドレスコードはちゃんとすり合わせたいんだよ。
結論だ。突然の超ミニは、男の心臓を鷲掴みにすると同時に会話を殺す凶器だ。こっちの集中力と羞恥心を同時にぶち壊してくる。次に会うときは、せめて膝丈のワンピースくらいにしてくれ。俺の心臓と脳味噌を、もう少し安眠させてくれ。以上だ。
きっかけは『その着せ替え人形は恋をする』という漫画で、今アニメも放送している。
俺も一緒に観てるんだけど、これが思った以上に面白い。気づいたら夫婦で夢中になってる。
特に妻のほうがドハマりしちゃって、最近になって「私もコスプレしてみたい!」と言い出したわけ。
元々、裁縫とか好きな人なんだ。ミシン出して小物とかエプロンとか作ってたから手先は器用なんだよね。
それが今は「このキャラの衣装作ってみたい!」って熱量が爆上がりしてる。YouTubeでコスプレメイクの動画漁ってたり、通販で布を探してたり。なんかもう完全にやる気モードに入ってる。
ここまではいいんだよ。趣味が増えるのはいいことだし、衣装を作る姿は楽しそうだしパートナーとしてはぜひ応援もしたい。
問題…というか、その、なんだ…実は俺、昔からバニーコスが好きなんだ。
というかバニーガールの衣装に弱いんだよね。うさぎ耳と黒いボディスーツ、ストッキングにヒール。
なんかこう、理屈抜きで好きなんだ。だから妻が「コスプレしてみたい」って言ったとき、心の中では「バニーやってほしい!」と真っ先に思ってしまった。
でもさすがに言えない。いきなりバニーコスやって!なんて言ったら、なんかこう…ね?
妻は純粋にアニメキャラをやりたいだけなのに、俺だけ別の欲望で盛り上がってる感じがバレたら絶対引かれる。だから今はぐっと堪えてるわけ。
最初はアニメキャラをやるんだろうけど、それが終わったら「他の衣装にも挑戦してみようかな」ってなる気がするんだよな。
そのタイミングで「おすすめある?」って聞かれたら、さりげなくバニーを差し込む予定。今はただその時を待ってるけど…その時が来ても本当に言えるだろうか?
それなら今日にでも勇気出して言っちゃった方がいいのか?笑われるかもしれないけど、それで「じゃあやってみようか」ってなる可能性もゼロじゃない。むしろ妻の性格的には「えー面白そう!」ってノリで乗ってくれる気もする。
最近は時間に空きができると、このことばかりを考えている。そしてアマゾンと楽天でバニーコスを眺める日々。そろそろ卒業したい。
Permalink |記事への反応(12) | 19:35
元職がフォーカスされているけど、むしろシチュエーションが問題に見える。
1.ドレスコードを押さえてない。
髪は結う。ベールで顔を隠す。ティアラやピアス・イヤリングをつけて、ネックレスを掛け、花飾りを付けたり、ブーケを手に持ったり。指輪をつけたり、またはつけてもらうためにあえて外したり、白いストッキングや靴下をはいて、白い靴を履いてっていう。そういう着方をするですよ、結婚式では。
別撮りは違う写真も撮りますけど、まずドレスコードを押さえた写真を撮って、そこから色んなシチュエーション、ポーズを撮っていきますよね。
今回? やってないでしょ?
髪の毛は下ろしてるし、ピアスつけてるくらい。
「この人に可愛いドレスを着てもらいたい」っていう主催者の気持ちが先走り、小物がちゃんとしてない。
AV女優は不特定多数と性接触を持つ仕事。一方で、結婚後は不特定との性交渉は許されない。
この、どうしても相容れない部分がある。
実際にウェディングの作品、NTR分化もあるので、「元AV女優」という肩書きとの相性の悪さがものすごい。
「匿名のモデル」として撮ればまだ良かったのに、なんで公表したかね
今回、提示されたのはオープンな回り階段での写真だけど、全体に暗く、逆光。
他にもコンクリートのビル周囲(日陰)での写真も出回っている。
ウェディング系の撮影で行われる過剰なほどのライティングがされておらず、背景に比べて被写体が暗い。
撮影場所は割と無機質なコンクリートのビルで、一般にウェディング撮影を行う様な場所じゃない。
背景を白く飛ばしてれば、まだ良かったと思うが… 本当にカメラマンが撮ったの? 日の丸構図で素人が撮ったように見える。
たくさんあるドレスの一枚、という扱いは、このドレスを「わざわざ」選んだ人からは「軽く扱っている」ように感じさせる。
5.「ボートレース(賭博・享楽的行為)の主催者」が元AV女優にウェディングドレスを着させるシチュエーション。
結果としてX炎上しているこの状況自体含め、AV撮影でありがちな「純白のドレスを汚す」的な状況になってる。
まとめ
炎上垢はウェディング写真垢みたいに運営されていて、「このドレスを着る」ポストもしてたみたいで、言及しないわけにも行かなかっただろうね。
「ボートレースの主催者が、元AV女優にウェディングドレスを着せて撮影し、それをネットに挙げた」←これが一番訳分からない。
追記:
「あれ、格好良くないですか?フェミニンで、セクシーで、きちんとドレッシーじゃないですか。 」っていう増田がいたけど、確かに「フェミニンでセクシー」とは思うけど、全然「ドレッシー」には見えなかった。
「元AV女優がウェディングドレスを着ること」が「ウェディングものAV」に似ていて、「ドレスが性癖として消費される感じがする」、のもあんま指摘されてないと思った。
ブコメ返し: 「mutinomuti差別が妥当と思っている増田。因縁つけたいだけ。建前とか本音とか関係ない当たり屋 2025/08/02」
何を言っているのか分からない。
・ 「差別が妥当と思っている」 : 差別って言うか、AV含む風俗産業は「ゾーニング」、つまり表舞台に出ない様にされるのが普通。AV、「AV女優」も「元AV女優」もゾーニングされ、表舞台に出てこないのが普通。AV を辞めたら芸名も捨てる人が大多数。
「元AV女優」なんて肩書きは使わず、別名ないし本名で生きていくのが一般的。「AV女優」 「元AV女優」で表舞台に出ることは「ゾーニング越え」になってる。「ゾーニングされる」っていっても、別に「絶対に表に出てくるな」っていっているわけじゃない。「ボートレースイベントに出る」は良い。「ボートレースイベントでウェディングドレスを着る」までなら大丈夫。「SNSに挙げた」がライン越えだと思う。このあたりは感覚の問題。
・ 「因縁つけたいだけ」 : 「言いがかり」って意味だと思うけど、言いがかりじゃないでしょ。実際に花嫁ものAVってのは存在する。「元AV女優」がウェディングドレスを着ること、そしてウェディングの文脈を押さえずに「たくさんあるドレスの一つ」みたいに扱うことが、正に「ウェディングドレスを汚す」っていう、AV的な扱いになっている。これが理解出来ないのだろうか?
・ 「建前とか本音とか関係ない」 : 俺の建前は「差別はいけない」」、本音は「元AV女優は表に出てこないでくれ、表に出るなら芸名を捨てて、元AV女優の肩書きを捨てて出てきてくれ」 本音と建て前は別。
・ 「当たり屋」 : 「結婚」って言うのは万人に関係している話だし、自分は披露宴・結婚式を挙げた立場。これまであまり指摘されてないこと、はてブで解像度が低い部分、うまく言語化されておらず、議論の俎上に載っていないことを指摘した。「建設的な議論」であって「当たり屋」ではない。
「ウェディングドレス」が「ウェディング」の文脈で扱われず、「単なる衣装の一つ」として扱われることが正に「ウェディングドレスを汚す」、AV的な文脈になっている ってことは議論の中心に上がってなかったと思うけど、でもこれが問題の本質ではない?
思いつくだけでも女のトイレはわりと細かい工程が多いから時間かかるのは仕方ない
ただ、1箇所だけここ短縮できるんじゃないかと思う点として
「用を足しながらトイレットペーパーを畳んで用意しておく」とかできないもんかなと思ったりはする
個室前で待ってる時に音姫の音するじゃん、それが止むじゃん、そこからトイペカラカラって音がすると「用足しながらだしとけよ!」ってそこだけは思う
だいたい個室には行列できてるが、洗面台とかメイクスペースは余裕あるし。
「電車の中でメイクするやついるだろ」というが、あれは、わざわざトイレにいってメイクする時間がないから電車でやってるだけだったからだけ
トイレ行く時間あるなら暗い狭い個室で化粧品広げるようなめんどくさいことはせず洗面台かメイクスペースに行く
なお「メイクスペース潰して個室にしろ」という意見もあるが、これはすでに手洗い場の渋滞がメイクスペースのおかげで緩和されてるから、元にもどしてどうすんのって話である
自席の真後ろにエアコン。
真夏は頭から足元まで絶えず冷風があたり続け、体調不良を訴えると「体調管理は社会人の務め」
なら体調不良にならないようにカーディガン、ひざ掛けやタイツ、レッグウォーマーなどを認めてほしい、指定の薄手半袖シャツに指定の夏用ひざ丈スカート、ストッキングでは寒いと言うと見た目が悪い、の一点張り
冷房はとにかく冷たい風が出る
服装規定を作った人は冬の屋外で8時間椅子に座って薄手半袖シャツに指定の夏用ひざ丈スカート、ストッキング、の服装でいられるんだろうな
Xで流れてきたバリバラの切り抜きを見て思ったんだけれど、性自認に悩む生物学的性別が女性の人って服装自由だと多くは解決する話なんだろうか。
男分が多いからパンプスとかストッキングははきたくないみたいな話をしていて、結局服装の話しかしてないなと。
#KUTOOみたいな話がかつてあったけれど、そもそもパンプスとかストッキングはみんな苦痛では着たくないもので、
それをはかないでもOKな環境だとXジェンダーとか持ち出さないでもいいんだろうか。
ちなみに自分はビジネスカジュアルとかクールビズとかが当たり前で、パンプスとかストッキングを強要することが前時代的って思ってる。
親にスカートやかわいい服を着ることを強要されるから自分は男性になりたいみたいなことを書いている人も見たことがあるけれど、
周囲の服装に対する理解があれば別に性別変えないでもいいって話にしか聞こえないんだよな。
これも、今時は仮面ライダーのエンディングでグッズで遊ぶ女児を出したりしていて、
かっこいい = 男、かわいい = 女はもはや時代遅れの価値観になってきているので、それが進むとますますジェンダーとか言う必要なくなりそう。
思うに、性規範がそれなりに強い社会に生きていて、今の規範が息苦しいってことを主張しているけれど、逆の性の規範に従いたい訳じゃないと思うんだよな。
パンプスとストッキングを強要する社会だと、どんなに暑くても男は背広を着るの当たり前で、露骨に暑そうにするのはだめなんだけど。
私の斜め後ろにエアコンの吹出口がある。
そんな状態なのに「夏服」を着なければならない。
カーディガンやジャケット、タイツ、レッグウォーマーなどの寒さ対策は「見た目が暑いから禁止」である。
ストッキングを2枚履いて足首にカイロを貼っていたら「透けているからやめなさい」
ハーフパンツを履いておしりにカイロを貼ったり、腹巻きをしてお腹にカイロを貼ったりなどはしているが
嫌味とばかりに会社の常備薬を使っていたら「そんなに飲むなら自分で持ってきなさい」
冬は冬で25度の暖房が直撃。
指定の「冬服」は裏起毛ブラウスにベスト、毛の入ったスカートにストッキングまたは黒タイツ。
暑さで耐えきれず熱中症のような症状になりトイレで嘔吐したら「嘔吐するくらいなら帰りなさい」
「夏はとても寒くて頭痛が酷く、冬はとても暑くて嘔吐してしまいます」と伝えたら
体調管理は社会人の勤め、みんな我慢している!と怒られてしまった。
冬でも薄着の人もいれば、夏でもカーディガンを着てタイツやレッグウォーマーを着用している人もいる。
例示が下手すぎるんだよな
化粧とストッキングの実行主体は女側だから男側からいいやすいのは当たり前
奢りの実行主体は男側で、増田が言っているように自分が選べるんだからいう必要がないだけだろ
という論調にそもそもなんで素直に従っちゃうんだよ。女の化粧という文化、ストッキングと言う文化には、したくなかったらしなくていいだろと言える男がいるのに、これもしなくていいだろ(例え世間が何言ってても)という男がもっと増えるべきだ。なんで受け入れるんだ。脅されてるんか。
一方で奢らない自由がある中で、奢りたいと思ったのならそれに対して何かを期待するな。してあげたいに対価を求めるな。
さらにやりたいから奢るなら事前に言え、察してになるな。それが等価値だと相手が納得すれば望む展開になるし、不当だと感じればそのトレードはなしだ。この理屈はわかりやすくないか?