Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スタイ」を含む日記RSS

はてなキーワード:スタイとは

次の25件>

2025-10-17

何もしてないのに壊れた

職場若いのが3人入ってきた。

当面ドキュメントを読んでもらうしかないのだが、今の職場では仮想PCでの作業オンリーになっており、新規参入者の仮想PCの払い出しに数日かかるため、それまではサーバ監視用に置いてある数少ない物理端末で作業してもらうことになった。

…らしい。というのは私がその辺を調整したり面倒見たりという担当ではないから。ただ、その日は担当者がリモートワークで出社しておらず、チーム内で出社してきてるのは私だけだった。

休みも近くなって、3人が揃って何か言いに来た。

すみません、何もしてないのにパソコンが消えたんですけど、見てもらえませんか?」

パソコン職場パソコンて久々に聞いた。みんな端末って言うから。いや、外見も機能パソコンと差はないから、そこは別にいい。それより「何もしてない」って。一応3人ともPGSEで来てもらってるんだけど。あと「消えた」って、何が?

とりあえず「何もしてないなら、こちらとしては何が起こったのか解らない。あと『消えた』って何が?」と訊いたところ

「画面が消えました。本当に何もしてません」

何だか馬鹿馬鹿しい気配がしたので関わりたくなかったが、担当者は今ここに居ないのだし、代わりに様子を見に行くことにした。なるほど、画面は消えている。原因を探らないといけないので少し問答することにした。

──端末の電源は?

「わかりません」

──…?電源が入ってるかどうかなんだけど?

「わかりません」

──端末のLEDはどうなってる?

「(ここでやっと端末の前に行って確認して)チカチカしてます

この遣り取りだけでどっと疲れが来た。一応3人ともPGSEで来てもらってるんだけど。「チカチカ」と言ってるのはHDDアクセスランプだろう。スタンバイ状態のふんわりした電源ランプ明滅ではなさそう。傍目に見てディスプレイの電源ランプも消えてる。入力信号無しなら待機中の赤やオレンジくらい点きそうなものだが…

──ディスプレイの電源は自分で落としたの?

「何もしてません」

──じゃあ何でディスプレイの電源が落ちてんの?

「わかりません」

──ディスプレイの電源入れてくれる?

すみません、電源の入れ方がわかりません」

すごいな、おい!ディスプレイの電源を入れられないのがPGSEで来ちゃったよ!軽く眩暈を憶えたが、ディスプレイの裏のスイッチを手繰るとスイッチは入っているぽい。正面のスイッチを押しても反応なし、となると…コンセント。省スペースタイプの端末本体の電源BOXに差さっていたコンセントが2/3ほど抜けていた。コンセントを差すと普通に画面が表示される。

ありがとうございます!」

──君ら馬鹿か?

もう、口から出てしまった。若いの3人は解かりやすくムカついた顔になったが、ムカついてんのはこっちだ。何でPGSEを呼んでんのに「なにもしてないのにパソコンが消えました」「ディスプレイのつけかたわかりません」なんて連中が来るんだ。

大体、何もしてないのにディスプレイコンセントが抜けるはずもない。端末は床置きで、コンセント位置椅子に座って脚を組んだら当たるかなという位置だ。脚を引っ掛けたか端末を蹴飛ばしたか道理で「何もしてない」と強調するわけだ。大方端末を蹴っ飛ばして壊してしまったのだと思ったんだろう。

Permalink |記事への反応(6) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

しかマンパワー解決しようとするから部内の人的リソース無駄に消費される。

スタイメージを作成して社給ノートPCに展開する、ここまでは普通Windows Autopilotを導入してほしいと思うが)。

だが、マスタイメージ取得ツールとして、大分前に非推奨になった、Windowsの「バックアップ復元機能使用してる。※1

これをマスタイメージ取得に使用するのは問題があって、各端末固有に生成されるSIDを消さないか不具合が発生する可能性がある。※2

加えてOEMライセンス状態でマスタイメージをコピーしてから、各端末でボリュームライセンス適用するという手順。

セットアップスクリプトは5,6年ほど更新されていない。

XPSビューアーとか要らないだろ。dismでインストールするのにすごく待たされるんだが。

https://laylo.com/laylo-exit8gatauvotan/7n1H21Xr

https://laylo.com/laylo-exit8gatauvotan/uGFpwW07

https://laylo.com/laylo-tuchientrenkhong/nziQ7K47

https://laylo.com/laylo-tuchientrenkhong/DjUcdlfd

https://laylo.com/laylo-doihanhxacvietsub/N0zKgwUH

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

仕事のやる気がなくなってきた

PCセットアップチーム、作業効率が悪い。

しかマンパワー解決しようとするから部内の人的リソース無駄に消費される。

 

スタイメージを作成して社給ノートPCに展開する、ここまでは普通Windows Autopilotを導入してほしいと思うが)。

だが、マスタイメージ取得ツールとして、大分前に非推奨になった、Windowsの「バックアップ復元機能使用してる。※1

これをマスタイメージ取得に使用するのは問題があって、各端末固有に生成されるSIDを消さないか不具合が発生する可能性がある。※2

加えてOEMライセンス状態でマスタイメージをコピーしてから、各端末でボリュームライセンス適用するという手順。

セットアップスクリプトは5,6年ほど更新されていない。

XPSビューアーとか要らないだろ。dismでインストールするのにすごく待たされるんだが。

ていうか、社員ADパスワードメールで聞いてExcelに書いて対象社員IDログインして個別セットアップ作業するの、やめてほしい。

セキュリティ的にあれだし、新人部長クラスメール見れる状況だけど、いいんか?インシデント起こるぞ?

監査モード使ってsysprepしてWindowsADKで応答ファイル作成したり自動化させる方法いろいろあるじゃん

イメージだってdismで取れるよ。

あと、新人に一斉に遠隔操作ツール入れさせてベテラン達が在宅勤務でサーバー室にあるノートパソコンをセットアップ作業するの、効率悪くないんか? どうなの?

 

会社全体のDXもあって部署人員は7人も増えたのに、自分仕事は一向に減らず、むしろ増えるばかり。

入社した時よりも残業が増え、家に帰ることができない。

産みの苦しみで今だけ忙しいなら納得がいくが、エンドレスに忙しくなるだけという気がしている。

 

部長就任して約4年目。その間、人は増えたが、2人退職している。

1人は過労になり「なんでこんな仕事しないといけないんだ」と言って辞めていった。

1on 1ミーティングで過労を訴えるも改善は一切されず、逆にどんどん仕事を増やされ、終いに辞めた。

1on 1で訴えたも仕事が増えたのは自分も同じだ。

新人が増えたか教育必要なのは分かる。

しかし、マスタ登録社員情報改廃をいちいちSQLでやり、Excel完了書を作成して人事や依頼元にWFシステムに添付させて提出するとか、手間が多すぎる。

IT化して仕事がどんどん増えている。

SQLを書くのは別に生産的な仕事ではないのだから派遣社員なり時短職員を雇ってやってもらえばいいと思うのに、上司許可しない。

それは社員がやるものから、だと。

部長は「システム内製」が方針だが、内製ができるレベルエンジニアは部内にいない。

そもそもIT企業ではない。

 

ついこの間、監査部門から部署全員に聞き取りがあり「仕事の負荷分散はできているか?」「1on 1は機能しているか?」と聞かれた。

正直に「1on 1で訴えても業務負荷は軽減されなかった」と伝えた。

何かあったんだろうな。

 

自分入社した時なんて、残業をしようものなら、申請を報告するとフロア中に響く声で怒鳴られた。

文字言葉しか理解しないから、割り込み仕事があったり、新しく覚えないといけないかキャッチアップの時間必要だし、

資料確認したり、平行業務があるから頭のスイッチングにも時間を要するのに、それを伝えても「すぐにできる」と判断される。

から、もう何も報告しなくなった。

そもそも、報告したらすぐ怒鳴ったり、言葉尻をねちねち責めてくるからしんどい

あと、すぐ、嘘を言う。

数日前に「業務が遅延している」と報告をしたのに、後日、「そんな報告はしらない。なぜ今言うのか」と平然と言われ、この人は信用できないと思った。

 

別の上司が2人いて、2人とも個性が強い。

1人はすぐ怒鳴って相手をきつい言葉で全員が見ている前で責めたてる。

もう1人は伝説の辞めさせ上司

後者上司は直接の上司でもあるけど、負荷分散をお願いしても断られる。

から毎日残業している。 

 

情シスは地味な仕事が多いのは知ってるし、この仕事の経歴も長いけどさ。

ちょっとしんどくなってきたな。

やりがいって何なんだろう。

 

  

※1:Windows 7 のバックアップと復元の非推奨

※2:Windows インストールのディスク重複に関する Microsoft ポリシー

Permalink |記事への反応(5) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250513105636

もう文化みたいなもんだからファミリア出産のお祝いにもらいすぎてスタイから靴下まで全身ファミリアみたいなことになんのよ〜もちろん日常使いしてるわけだから汚してもらってかまわんよ

Permalink |記事への反応(0) | 03:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

妻と2人で歩いた話

子供が1歳と半年くらいなんだけど、4月から保育園入園した。

僕は今日たまたま自宅からリモートお仕事

妻は子供入園と同じくして仕事復帰し、普段リモートだけど毎週金曜は本社へ出勤する日。

僕は仕事の都合上出社が早かったりして、数回しか付き添いできていなかったけど、時間に余裕があるので妻と子供と3人で登園した。

保育園へ着いて子供ロッカー荷物を入れ手を洗ったら、替えのスタイを2つ指定場所へ。次は常に5つストックされているようにしなければならないオムツを減っていた分だけ補充。着替え一式を指定エリアに設置、などといったタスク完了し、泣く我が子に後ろ髪をひかれながらも「よろしくお願いします」と保育士さんに託した。

無事保育園へ預けられたので妻はそのまま出社しようと駅へ向かおうとしていたが、僕は始業まで1時間以上時間があったので「駅まで送るよ」と妻に伝えると、「いや、イイよ」と断られた。とはいえ時間もあるので、妻の右手に握られたAirPodsを尻目に駅まで送ることにした。

そして歩いてすぐに感じた違和感。。。子供がおらず、2人で歩くなんてどれくらいぶりだろ。。?

道中の会話の内容は、職場復帰した妻の所感、今日はおかえりランチ会を職場のみんなが開いてくれる、朝の駅へ向かう道のゴミが散乱している汚さ、とかたわいもない会話。

家でもよくしているような会話の内容だし、なんなら週末家族3人いる時にしているけど、2人だけで歩きながら会話すると違和感を感じる。

子供がいなかった時より前の、付き合っていた時の感覚に戻っている気がした。

駅まで大体10分くらいだったけど、2人で歩くのがなんだか照れくさくて、周りの人に冷ややかな見られ方していないかと謎の感覚になってた。

駅に着いて「今日も頑張ってね」と伝えると「行ってきます」と返してくれた妻は特に振り返ることなホームへ降りて行った。

妻は特に何も感じなかったのかな、とか僕みたいな感覚になっていたのかな?とか気になった。

気になったけど、家に帰ってきてから特に何も聞いていない。

とりあえず、明日は気温も暖からしいので家族3人で過ごすのが楽しみです。

そんな春の1日でした。

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

思い切って高い楽器を買った

ベースをもう十年以上やっているが、万年初心者である万年初心者であるが、ベースは好きなので、新しい楽器がそろそろ欲しいと思っていた。

自分が持っていたのは購入時に十万円強のジャズベスタイプ(フジゲン製)で、ベースギターをやる人なら分かるが、そんなに悪くない楽器である。そんなに悪くないが、なんというか十年もやっていると飽きがきて、自分の中でモチベーションが低下してきていたのが分かる感じで、ライブ対バンでいい音を出していたスティングレイという楽器がいいなと思いながら一年ぐらい経過している状況だった。

どうしようかなと思いながら御茶ノ水に何回か通うような週末を続けながら、ついこの前、楽器屋に新品のスティングレイが何本か入荷しているのを見て、とうとう思い切って買ってしまった。価格は42万円であるベースギターをやる人なら分かると思うが、けっこうな値段である

ベース20万円を超えるあたりからは、かなりモノが変わる、と以前聞いたことがある。逆に言うと自分は、演奏技術がかなりヘタクソなので、そんなにいい楽器を買う資格はないと思って、楽器屋の試奏なんかでも躊躇して、店員に対してもいちいち気後れしていたんだけれども、もうそういう日々がめんどくさくなっていた。

その日に接客してくれた感じのいい店員さんに促されて弾いてみた時、手元のアンプから以前ライブハウスで初めてスティングレイを聞いたのと同じ、ぶぅーん!という勢いのある低音が出てきた時に、あぁ買ってしまおう、と思って、その場でカードで支払いをして自宅まで持ち帰ったのである

高価な楽器を買って良かったことが一つある。それは、もし良い音が出ない時には原因が楽器ではなくて、自分の側にあるのだとはっきりと分かるので迷いが生じないということである自分場合、高音の弦を弾く時に音の張りがなくなってしまうので、それをいつも楽器のせいにして、いわば「悪い楽器短所ケアしてやるんだ」みたいな気持ちで、低音弦のハイフレットで演奏するのがクセになっていた。ところがいざ新しい楽器で高音弦を弾いてみても良い音が出ないので、それは楽器のせいではなく自分演奏技術のせいだということが言い訳余地なく明確に分かる。その後試行錯誤の結果分かったのは、右手ピッキング位置が高音弦のときにはブリッジ側にズレるクセがあり、ピックアップから距離が変わるせいで音色が変わっていたのであった。ごめん、フジゲン、悪いのは俺だった。

高い楽器を買ったからと言って劇的に演奏が良くなるなんてことはなくて、結局楽器自己満足なんだと思う。でも買わなきゃ分かんなかったことにも気づけたし、何よりも自己肯定感半端ない。よかったと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

派遣おっさんと同僚の出産祝いを買いに行ったら、ドン引きした

昨日、俺とババア先輩(32)と派遣おっさんとお姉さん先輩(49)の三人で、職場の同僚の出産祝いを買いに行った。

せっかくだから、みんなでちゃんと選ぼう」ということで、デパートベビー用品売り場へ。

派遣おっさんも「俺も見るだけ見るわ」とついてきた。

売り場には可愛いベビー服やおもちゃがずらりと並び、ババア先輩とお姉さん先輩は「これなら使いやすそう」「このスタイ可愛いね」と真剣に選んでいたが、派遣おっさんはなぜかおもちゃコーナーに直行

「このラトルガラガラ)、音がめっちゃいい!」とか言いながら振りまくっててドン引きした…。

さらに、「赤ちゃんが喜びそうなやつ探すわ」と言いながら、ぬいぐるみを手に取ってギュッと抱きしめ、「これ、意外とフワフワだな」とか呟いててまたドン引きした…。

いや、お前が抱き心地確認してどうすんだよ。

極めつけは、みんなで予算を決めてプレゼントを買おうとしたとき

ババア先輩が「このベビー服とおもちゃのセットにしよう」と提案し、俺とお姉さん先輩も賛成したのに、派遣おっさんが「これでよくね?」と言って差し出したのがデカアンパンマンぬいぐるみ

「いや、可愛いけどさ…もっと実用的なものいいんじゃないか?」と俺が言うと、「でも赤ちゃんはこういうの好きだろ?」と真顔で主張。

結局、多数決ベビー服のセットに決まり会計時に「お前も割り勘だからな」と念を押したら、

「俺、アンパンマン買う予定だったし、今回はいいや」とか言い出してさらドン引きした…。

帰り道、ババア先輩が「本当にお前とは二度と買い物行かない」とキレていたが、派遣おっさんは「でもあのアンパンマン絶対ウケると思うんだよな…」と未練がましく呟いていた…。

Permalink |記事への反応(4) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

結局、電気毛布には通電火災防止機能はないのだから5000円もするタイマー付きでなく、2000円のにリーベックスタイマーで十分だったのではないかという気はする。

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

おむつのサブスク

保育園おむつ(+使い捨てスタイ+おしりふき)のサブスク自分はめちゃくちゃ有難かった。

お昼寝布団一式もリース利用。

準備片付けや送迎の身軽さは、それだけで心のゆとりに繋がる。

持ち込みに比べれば確かに多少高くつくけど、何万円も差額が出る訳でもない。

その程度の差額で解決できるなら、有難く払うわ~という気持ち

あと個人的に、持ち込みだろうとサブスク式だろうと、使用済みおむつの持ち帰りはどうしても許容できなかったのでそれも無い園を選んだ。(というか自治体が回収サービスに取り組んでるので無いのが標準)

使用済みおむつを持ち帰らなくて良いの、全国的にはまだまだ当たり前じゃないことが結構衝撃だったな。

園児の体調管理のため、らしいけど、いや、持って帰ったおむつの中身いちいち開いて見る…?

園側だって、わざわざ脱いだ後の汚れたおむつ個人別に管理、保管するの、めちゃくちゃ手間でしょう。

今の園は、下痢でお迎え要請あったりしたら、その時だけ「病院への持参用に取っときますか?」って確認して対応してくれる。すっごい有難い。

お金解決できることはがんがんお金使います、という価値観夫婦で一致しているので、共働き子育て、概ね順調に推移している。

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-30

専業主夫経験からの生後すぐの子育てについてのコメント、の補足

https://anond.hatelabo.jp/20240829222653

思ったよりも反応があり答えていく。

###自分の両親を頼らなかったのは何故か?

頼るのも面倒くさすぎて、もう考えるのも嫌だったから。

自分の両親の方が頼れそうだったが、あくまでワイフの両親と比べて、という点。

自分実家まで片道1時間半。ワイフの実家より近いが気軽に行くには遠い。

・両親共に働く現役世代子どもをみてもらうのなら、仕事を休んでもらうか、仕事終わってからになる。両親にも生活があるので、それと両立させなければいけない。

・世話を頼むにしても休みタイミング一時的にきてもらうか、僕らが実家に行くしかない。

一時的ものだったら親を頼るのもありだったが、ワイフの産後うつ状態をみると、数回やたまに見る程度では良くならないのは明らか。

・僕らが実家に住むとなると、僕は職場までの通勤問題に、ワイフだけ僕の実家に置いても遠慮して自分でやってしまうので良くならない気がした。

・僕自身が4人兄弟、母は保育士子育てに関して常に最新情報をいれてるスペシャリストで、口移しやハチミツなどの地雷を踏むことはないが、それが故に気になることが多く、母の愚痴が激しくなる気がした。母はワイフに遠慮してる部分もあり、僕の家庭に関する文句は基本僕に言ってくる。精神的に消耗してる僕がそれを受け止めることができる気がしなかったし、そこで僕が逃げたらワイフがやられるし、文句を誰にも言わなかったら母がやられる気がした。

・事前に準備してあれば、多少頼りやすかったのかもしれなかったが、その準備は全くやれてなかった。母は「今は昔に比べ子育てに関わる事情が変わって考えることやることが多くて昔の1人分多めで見てる感覚で大変だよ」とも言ってて理解があったが、理解があるが故に大変さも分かっており、実家との調整を考えるだけで、あーめんどくせー、というものが勝ってしまった。そういう点では、ワイフが、というよりも、僕自身が面倒くさ過ぎて止めた、というのが正しいのかも。

###うつで休んでるなら子育てやらず休めや

そうしたかったが、できなかった。

うつで休んでたのは、仕事&プライベートでのストレスが許容値を超えていたからで。

1番ストレスが少ない状況はなにか?となった場合、その答えが僕が子育て積極的に関わるということだった。

結局休んだ後、半月はまともに動けなかったので、相当疲れてたのだと思う。

###うつで疲れてたか子育て大変だっただけだろ

このテの意見みて、最初の僕の反応は、「オイオイ、それ産後女性には絶対に言うなよ、殺られるぞ、大丈夫か」という感じ。

産後1ヶ月、ワイフは自分実家に帰っていたので、そこまで致命的に大変だと当時気付いていなかったのだが、自然分娩or帝王切開をすると女性文字通り身体がガタガタになり数日動けなくなる。

帝王切開文字通り切るわけだし、自然分娩だと20時間上りきみっぱなしなんてこともザラなので、全身筋肉痛の酷いやつとか血管があちこちブチ切れてたりする。

その状態産後すぐから赤ん坊を見ることになるので、母親の方がもっと酷い状態からスタートすることも多いんやで………

と反射的に思ったわけだが「健康だったら」という点に関してはそれはそうだな、と思う部分も。

身体しんどいのが続くから精神的にもつらくなるので、身体がしんどくなければつらくなくなる!?とも考えることができる。

よく4人も育てられるな、と言われるが、精神にしんどい、の前の、身体しんどい、を色々駆使して軽減してきたからこそやれたわけで。

ココに書きたかった理由も、その事例をいくつか紹介して参考にできれば、と思ったから。

結局うちはやらなかったのだが、その点オススメしたいのが、無痛分娩

色々なママさんネットワークで見聞きする限り、産後母親の体調が明らかに良いようで、子育て最初スタートダッシュ健康である分、だいぶ良くなると思う。

もし次産むんだったら、絶対無痛分娩だわー、もう絶対嫌だけど、とワイフは言っている。

###正常性バイアスだろ

まさにその通りで1人目でやったノウハウをそのまま他人に展開するのはかなり危険だと思ってるし、どちらかというとちゃんと働きながら育てた2人目以降の話の方が皆には参考になると思う。

ただ大変だよねーツライよねー、男性目線から見た子育てって?という話は1人目の話の方が分かりやすいので、まずは1人目の時の話を書いた。

### あの時欲しかったのは「乳の出る乳首」では?

これは当時ワイフにも同じこと言われたのだが、結果的に欲しいとは思わなかったかな。

それは乳の出る乳首が便利すぎるから

何やっても大人しくならないのに、乳首を使えば一発で大人しくなる、マジで便利、マジで救世主

だが故に、乳首を外せばまた泣いてしまう、泣いている→乳首を!!という感じになり、他の人に渡していても泣き声聞くだけで落ち着かなくなってしまう。

超便利な乳首が一人に依存するという状況が、母親が休めない要因になってるようにも思う。

その点僕は、土日の昼にお昼寝して、ワイフに預ける時、安心してぐっすり眠れた。

きっと僕に便利な乳首があったのなら、気になって眠れなかったかもしれないし、土日の昼間眠れなかったら僕も子育てで病んでたかもしれない。

### そうは言っても、産後の恨みは一生、はおかしいでしょ

コレ言う人全般に関しての所感なんだけど、産後の恨みはどのようなものなのか?の重さを理解できていない気がしたので、ココに書いた次第。

かに社会的には罪の重さに対してのトレードオフ釣り合ってないのかもしれない。

しかし、夫婦加害者/被害者関係ではなく良き伴侶なのだから贖罪/刑期を終えたから良いッショ!と開き直るのでなく、つらかったことを分け合って寄り添うが大事

一方で、夫婦加害者/被害者関係では無い、というのは妻側にも言えることなので、夫だけが完全に悪いわけでなく、夫婦問題だと思う。

ただ、夫側はそこで開き直る態度がでがちなので批判されるような気がする。

### どうして4人も……

これはね……完全な間抜け自業自得不可抗力なんですよ。

おかげさまで、夫婦仲は良く、身体関係ちゃんと続いていて……

子どもができないように、ってゴムを常備するんですが、ちょこちょこ買い足すのを忘れることがあり、テンションが上がったまま、今回だけなら……というのをやって、結果的に……

結婚したら避妊とか気にしなくても良いんじゃないの?とか馬鹿なこと考えていた過去自分が恨めしい。

子どもができた、と分かった時、いつも経済的にやっていけるのか?という試算を一緒に見直し大丈夫そうなら、どうする?→あー産むか!!みたいな感じでなぁなぁの勢いで決まる感じなので、完全に褒められる状況じゃない。

ワイフの最後一言で決まる感じなので、何故産んだのか、の真意は僕には分からない。

けど、いつも産前産後には、産むのも産んだ後の世話もあまりにつらすぎる記憶から記憶に残ってない、忘れるんだよね、でもその時になってくると段々思い出してきてもう嫌だー!!ってなる、と言ってる。

今思えば笑える話なのだが、付き合っていた当時、ワイフに子宮筋腫が見つかり手術をすることになり、将来的に子どもができる可能性が下がるかもしれないから別れよう、と別れ話を打診されたことがある。

その時僕はとっさに、子どもができる確率が1/10になるのなら他の夫婦10倍やればいい、僕らが仲良くやっていければ何があっても問題ないよ、と返した。

確率1/10なら10倍、というフレーズとともに僕ら夫婦の思い出深い一幕になったわけだが、今や子どもが増えすぎないように心配する事態になるなんて……

母や子どもらは無邪気に、5人目は?みたいに聞いてくるが、流石に歳を重ねてきて体力的にも経済的にも厳しい。

ゴムの常備は前よりもちゃんとするようになった。

### 次に書こうと思ってた内容

ネタはまだまだ大量にあるのだが、書き続ける精神力が足りなさそうで、ここまで長く書きすぎて何書くかを今さら迷子になってる。

もうわけわからんから、書きたかったであろう内容を適当に。気になるやつがあれば深掘りするかも。

専業主夫、2週間目あたりからにしんどくなる問題。疲れとストック管理、誰にも指示されず自分で決めるコストしんどい

専業主夫をやっていて良かったこと。メインとサブ、でなく、メインと(メインもやれる)サブに。つらさが分かるので寄り添いやすい。

子どもの寝かしつけや大人しくさせるテクニック哺乳類輸送反応に起因してるようなものが多い。背中スイッチでなくお腹スイッチ

・寝かしつけるためにやった事例集、苦労話。上の子を夜中寝かしつけるため、抱っこ紐で背中に背負い、自転車で走るのを毎晩のようにやっていた。

・1人目と2人目の間に1人子どもが流れてしまった話。流産確率は15%くらいなので普通にありうる。それも外からみて妊娠したと分からない妊娠初期がほとんど。

・同じ遺伝子から始まったはずなのに4人とも個性が違いすぎる、子どもに対するテクニックは相性があるので探り探り開発してくしかない

・両親を頼るのも良いが、子どもの世話は想像以上に体力を使う。頼り過ぎると両親が病むのでほどほどに。

子どもに関する情報ノイズが多すぎる。NHK「すくすく子育て」が一番バランスが良い。

・この10年で育児グッズは大分便利になった。新しく出てきて助かったものおむつゴミ箱、1歳から飲めるゼリー、丸いスタイ、傾けても飲めるコップ、サマーシューズ、缶のミルク

家事負担を減らすと、育児も楽になる。家電など札束で叩く選択肢も入れる。食洗機乾燥機ロボット掃除、電鍋等。

ご飯を食べる子は色々楽。ご飯食べないことを起因に色々な問題が誘発する。

体調不良家族崩壊危機をもたらす。体調不良新生児でなくとも、世話が大変になる。それが連続コンボだと……

子どもとのトラブルエピソード。不測の事態が起きるのが日常に。出先での非日常トラブルが起きやすい。

子どもがいるのが何が良いのか、単純に楽しいよ、大変なことも多いけど刺激にあふれている日々は最大級の娯楽といえるかも。

子どもの姿を見て自分の忘れていた過去を振り返ることになる、ちょうどゼルダBoWみたいな感じで急に思い出す。それがきっかけで自分の親に対する目線が変わったり、それを夫婦で話すことで何年一緒にいても知らなかった面を知ることになる

結果的仕事フィードバックされた能力精神的に追い込まれた人へのケアトラブル発生時の安定感落ち着き具合、パワハラ気質の人への対応力胆力など。

他にもある気がするが、もうわけわからんので、またそのうち続きでも……

Permalink |記事への反応(4) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

anond:20240521152726

というか死にたがってる人間に生きることの大切さ喜び幸せを伝えてくる人間って、結局は数字しか見てないよ

労働者納税者を減らしたくない、自殺率や若年死を増やしたくない、それっぽいイイこと言ってファボリポストブクマ稼ぎたい、対面であれば周囲から評価を上げたい

すべてにおいて数字が絡んでくるわけで、なんなら自殺説得イベントなんて順張りしとけば確実にポイント稼げるチャンスタイムでしかないしな

試しに適当死にたい言ってヘラってる増田ブクマ見てみ

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-06

お話の結末が気になってクリアする増田酢丸す有り区手っ何機が妻付けの品はお(回文

おはようございます

私の名前イヴ

第7空挺部隊所属

ステラブレイドクリアしたわよ!

あんまりうそんなに躍起になって缶ジュースとか可愛いコスチューム設計図

ゲーム中のレアアイテム収集一所懸命探すよりも私はストーリークリア優先で進めていったの!

もうさ、

後半戦ボスとかイベントアクションでは難しすぎて、

だってもうストーリー上のかつての輸送ルートチューブみたいなところをシャーって滑走して行くシーンの場面があるんだけど、

もちろんゲーム性を抜群に上げるためにゲーム的な要素があるから障害物が中にあんの。

それが厄介で1ミリでもかすったら3回ぐらいで死んじゃう、

このチューブの滑走の超絶な高難易度の難しさ!

ボス戦も難すぎるので、

ゲームの途中難易度を変更できることができるので、

ノーマルモードからストーリーモードに変更したらマイルドになるので難なく、

チューブ障害物全当たりでも突破できちゃうマイルドさはどうよ?って思うけど逆にサクサク進めて気持ちいいのは気持ちいわ。

でもボス戦は前にも書いたけれど、

今だ!ボタンを押せ!って回避のチャンスをシステム的に与えてくれるんだけど、

そんな余裕ぜんぜんないし間違えて違うボタンを押しちゃって、

ぜんぜんアシストになっていないけれど、

それ慣れればうまくチャンスタイミングを教えてくれるボタンを押すことができるようになるので、

ボス戦もマイルドさに慣れたら楽に勝てるかも!

それでもボスは充分にめちゃ強いけどね。

プロモーション動画でよく出て来るシーンがラスボスラストシーンかと思ったそれなんて小林幸子さん?ってさんざん使い古された言葉をいっちゃいそうにそう思ったけれど、

そのシーンから何体あとボスいるの?って言うぐらいそれ以降ボス戦多くて辛かったわ。

だんだん終盤になってくると回避不可能即死エリクサー削り攻撃してくるので、

しかも復活できるエリクサー的な装備は1戦闘中に1個しか持てないのよ。

その即死攻撃はおおよそ2回くるので1回はエリクサーで誤魔化して2回目はなんとか回避しなくちゃいけない腕前が試される真面目なプレイが求められるの。

さっき回避不能って書いたけど、

即死攻撃ボスが放ってきたら一応の猶予があって、

そのボスが放った即死玉を全部時間内に飛び道具で撃ち落とせば即死攻撃回避できることができるの。

ふふふ、

私はゼルダの伝説ちゃんと弓を撃ち放ってきたし、

もちろんスプラトゥーン3ではそこそこのポンコツエイムでもキルできる腕前と立ち回りはしているつもりだからある程度の自信はあったの!

でも、

これだけが唯一のなんなら難ぐらいな難ぐらいぜんぜん操作性が悪くて、

スティックボタンで銃とかの標準が出てくるんだけど即死攻撃のそのオブジェクトにうまく狙いが定められないの!

私はそこそこのそういう自信があっただけに、

その即死攻撃で何回やられたことか!

まだPS5のコントローラーに慣れていない、

決定ボタンがなぜバツ?って思うほどのバツの悪さを思いつつ、

これなんとか狙いやすくならね?って思って苦戦すること256戦目でやっとやっとやっとよ!

その即死回避負荷攻撃オブジェクトを発動するまでに全部撃破することができたの!

今がチャンス!いやピンチ

いやピンチはチャンス!どっち?私?ボスの方?

そう言うぐらい現場は混乱していて、

無我夢中最後

イヴがタキパワーを纏うパワーアップで変身してそのタキパワーの間は体力が減らないからそう言うことを気付いてから

そのタキパワーの技でゴリ押しのあとボスの体力5ミリ広末涼子さんが恋するのはマジで5秒!ってところでやっとのことで、

本当のラスボスも討伐!

これ釣りミニゲームもあるんだけど

街の用水池みたいな防火用水みたいな四角いコンクリートの枠のそんな池みたいなところで、

なんで18トンのジンベイザメが釣れんのよ!ってそっちの方がラスボス級だわ!って

こんな池でどんな魚が釣れたら面白い大喜利みたいで

魚影とはぜんぜん違うデカカジキマグロとか釣れると笑っちゃうわ。

そのぐらい熱いボス戦とミニゲーム釣り

すっかりイヴのそのおっぱいとかお尻とかのセクシー要素とかイヴ可愛い!とかすっかり忘れちゃってたわ。

そんでね、

今こういうお話ストーリーって重厚で重めな内容多いじゃない!

ラスボス倒して街に戻って

王様に報告してみんなでわーい!って感じじゃなくって、

これ何種類かあるマルチエンディングみたいで

どのエンディングも手放しに喜べない、

なんか後味はスッキリ爽快!な味わいのエンディングではないモヤモヤの後味の重たさが今どきなのかなーって。

そのストーリーの重さにちょっとイヴ頑張ったのに気の毒だなって思ったわ。

からクリアして感動の涙と言うより、

まりイヴが背負っているものが大きく重すぎて。

イヴの生い立ちとかも一切不明だし。

最後最後選択は私の選択

なかなか作中で感情を露わに出すことが少ないいやほとんどないので、

イヴはどう思うんだろう本当のところは?って思うけど

私はこれから自分を信じて!ってそんな内容のことを言ってくれるから私の判断に寄り添ってくれるようなセリフ回しでグッときたわ。

でもその選択をどちらにしても

いまいちストレートハッピーエンドとは言い難い終わりでちょっとしんみりしちゃったわ。

イヴの華やかで艶やかな見た目とは裏腹にとにかく重たいわ。

しんみり重く受け止めスタッフロールを見終わったと言う感じ。

イヴはこのために生まれてきた!とも言ってるし重いなぁ。

言い方「生まれてきた!」だよ。

育ったじゃなく生まれてきた!なのよ。

バックグランド重すぎない?

最後の話の中身はとにもかくにも重いなぁ。

角煮は煮すぎると溶けちゃって無くなるけれどさ。

でもいいの私はこの話の中の謎、

まりはこの話『ステラブレイド』の終わりまで見届けることができたからね。

本で言うところの最後までちゃんと読めたって意味

約60時間クリアできたわ。

一応の目ぼしいミニクエストも全部やったつもりよ。

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドクリアが3年ぐらいかかったか

と、言っても2年半ほったらかしだったのはここだけの話だけれど。

一気に60時間クリアとはこれは私にしちゃー超早くない?って。

あとずーっと作中思っていたのが

イヴ人間なのかサイボーグなのか論。

作中のシーンや言動から考察するとやっぱりイヴサイボーグ

作中の言い方だとアンドロエイドスって言うんだけど

やっぱりイヴ人間じゃなくてアンドロエイドスみたいね

いろいろホットなので今、

私も製作者側のネット記事とかインタビューとか気になって読んでいるんだけど

そこでの言及イヴ人間だとかって言ってるのもあって、

もしかして翻訳訳し間違えてない?

それか製作者側はワザとそう言うこと言って賑やかしているのかもしれないし、

でもこれちゃん作品を辿って見ていけばイヴはアンドロエイドスと言うことは分かるから

たぶん謎に思ってる人はイヴはアンドロエイドスだってことは納得してくれると思うわ。

それとイヴ基本ずーっと不気味なほど無表情なのよね。

多少の人との会話でのやり取りで表情が明るくなることはあるけれど、

基本的にほんとうの機械みたいな表情。

まだ作中の酒場で出てくるアンドロエイドスのエンヤって言う人物の方が感情や表情が豊かなのよね。

動きはぎくっしゃくしているけど、

これイヴにないものを持ち合わせていると言う対照的な描画なのかしら?

イヴは表情は乏しいけど動きはまるで人間

エンヤは旧型のアンドロエイドスか分からないけど動きはロボット的な動きだけど表情や感情はより豊かなのよね。

それがイヴとのアンチテーゼになっている、

イヴに持ち合わせていないものエンヤは持っているみたいな。

今それ気付いた!

からアンドロエイドスのバージョンに関わらず感情っていうのはあると思うの。

現にイヴを強化したりサポートしてくれる仲間のリリーはよく笑っているし感情豊かなのよね。

にしてもイヴ所属していた第7空挺部隊とか

リリーがいた第5空挺部隊のことも然り

この空挺部隊がいる宇宙コロニーのことも何も作品詳しく言ってるところがないし

一番冒頭の最初のシーンのタキとイヴ関係性もよく分からない、

教官と隊員の関係

なんでそもそもとしてアンドロエイドスが生まれた背景とか誰がそれ作ったの?とか

ここになってザイオン住民人間とあるけど、

見ていると人間ぽい人と機械人間みたいな人がいて、

その人たちはアンドロエイドスとはまた別なの半分人間半分機械アンドロイドなの?

いろいろ謎がありすぎて謎よ。

もっともっと知りたいことがいっぱいあって

深まるものがいろいろとあるゲームだったなって思ったわ。

そのぐらいステラブレイド世界が私にとって魅力的であるとともに、

一番の魅力はやっぱり圧倒的な存在感を放っているイヴキャラクターにある私が惹き寄せられた一番の理由でもあるわ。

ゲームNintendo Switch上海スプラトゥーンが遊べたらそれで充分それでいっかー!って思っていた私をプレイステーション5の本体まで買わすとは!ってぐらいイヴはこの話で終わらせてしまうには勿体無いのよね。

またなにか安直に続編は望まないけれど出たらもちろん嬉しいわよ!

さすがに発売されてまだ1週間ちょいかしか経ってない状況で、

続編の話は時期尚早で涙そうそうかもしれないけれど、

何年経ってもどんなゲームハードでもいいからまたイヴに会いたいなって素直に思わせてくれたわ。

そのぐらい魅力的で強くて美しくてカッコいいイヴなのよ。

作中のセクシーコスチュームとかアクセサリーでつけられるメガネとかで

どうしても風体ベヨネッタに寄せてきてるじゃん!って

私は絶対にそのベヨネッタ感は出したくなかったけれどね。

でもさメトロイドサムスしか

ゲームピタピタバトルスーツを着た強い女性はだいたい人間が人工的に作り出した人造人間的な設定が多くない?って

まあメトロイドステラブレイドのその2作しか知らないけれど、

その説濃厚説有力あるわ。

メイン移動の宇宙船のテトラポットは多分絶対メトロイドスターシップみがあってインスパイヤあると思うわ。

これは憶測だけど。

でも何だか話を終わらせちゃった終わらせたくないって気持ちもあったけれど、

一応のこのイヴの作中の中のお話最後まで見届けられて大満足よ。

とても私にとっては楽い冒険だったわ。

またイヴに会いたいな。

うふふ。


今日朝ご飯

みかん花咲く丘公園前駅の商店街喫茶店モーニング和食モーニングよ。

トースト食パンもいいけれど、

キーボードを打つには手が汚れちゃうので、

パンを払う手間がある和食は箸でご飯をつまめるから手が汚れないわ。

からたいていは朝の朝食は和食選択しがちなのよね。

今日ランダム焼き魚でこないだと同じ焼き鯖よ。

鯖重なるわね。

でも美味しいからいいのよ。

鯖重なる鰻重ならぬ鯖重ってあってもいいかもしれないわ。

今日デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラーね。

すっきりとした爽やかな緑茶の風味が広がっていいわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-24

特定応援する球団がない

けれど生で野球観戦に行ってみたい!生でプロプレーを見てみたい。

特定応援する球団が無いのは事実からもっと言えば12球団みんなを応援できる気がしている。

野球場のスタンドに座って、目の前で9回分の試合を見てみたい。チャンスタイムとかも生で体感してみたい。ただ、12球団みんな好き!というスタンスは現地観戦にいく上ではあんまり相応しくないかもしれないと思っている。

テレビラジオの中継で選手名前を覚えて、特に好きな球団を作ってから観戦に行くのが良いんだろうなとは思うけれど、映像で見るだけでもプロ世界活躍している野球選手はみんなすごい……異次元……となって12球団の中から1つを選べない。

「どっちのチームも良い試合見せてくれ〜!」精神の観客は球場内に座って良いのだろうか?そもそも熱心な各球団ファンの方の席に座ってまでにわかチケットを買って良いものなのか?とも思う。

野球政治の話はタブーとされているという一昔前の考え方も完全になくなったわけではないだろう。中々周りの熱心に応援する球団のある人たちに相談することも難しく、増田に書きに来た。

12球団の中で特別なチームを1個作ることのほうが先だと当然思うが、あのスポーツ職業として行っている選手がみんな格好よく見えてしまって堂々巡りである

大人しくテレビ中継見て、特別応援する球団を一個作れたら現地に行くのが良いんだろう。でも球場雰囲気を味わってみたいんだ……憧れは増すばかりである

球場応援する上での楽しみとマナーについて、いろんな人から話を聞きたい。


追記:コメント読んだ!そうか、チームごとに打つチームなのか守るチームなのか考えながら見ると球団ごとの特色がわかってくるのか。恥ずかしながらいつも「打つのすげー」「守備すげー」という気持ちの方が先に立ってたわ。チームの特色を見つけるところからはじめてみるよ。ありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-16

○ックス (答えあり)

「新商品の○ックスの形を○ックスさせたいです、先方に○ックスします。それとク○ックスの売上も好調で、○ックスの申告は膨大になりそうです。ところで先輩、何やっているんですか?」

「よく聞いてくれた!俺の○ックスな筋肉を魅せるために私の○ックス○ックスを○ックスで光らせているんだ。」

「先輩、気持ち悪いです。フ○ックスタイムで退勤します。帰って○ックス の練習します」

答え

「新商品の(ソ)ックスの形を(フィ)ックスさせたいです、先方に(ファ)ックスします。それとク(ロ)ックスの売上も好調で、(タ)ックスの申告は膨大になりそうです。ところで先輩、何やっているんですか?」

「よく聞いてくれた!俺の(マ)ックスな筋肉を魅せるために私の(シ)ックス(パ)ックスを(ワ)ックスで光らせているんだ。」

「先輩、気持ち悪いです。フ(レ)ックスタイムで退勤します。帰って(サ)ックス の練習します」

Permalink |記事への反応(4) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-12

anond:20240111103032

男だとか女だとか気にしてる暇なんかねえよ、時給が下がるだろうが。

こちとら時間じゃなくて配達一件ごとにいくらで働いてんだよ。

早く配達すればするほど時給換算で給料良くなるのにそんなどうでも良いこと気にしてる暇なんかあるわけねえだろ。

いか? 配達員が気にするのはな、受領先(ピック)と配達先(ドロップ)が当たりか外れかと単価だけだ。

外れのピック先ってのは受け取りに手間が掛かるモール店舗とかな。モール入って上まで登って受け取って下まで降りてと面倒で時間もかかるから時給が下がる。

後は日や時間帯によるが調理待ちが発生しやす店舗は避けたいね

当たりの店舗は人によるだろうが俺はロードサイド店が好きだな。ぱっと入って受け取ってすぐ出発出来る、楽でいい。

そして外れのドロップ先だがなあぁ!!!! てめえだよタワマン!!!! めんどくせえんだよタワマンマジで!!!

なんでオートロック二回も鳴らさないといけないんだよ! なんで特定エレベーターじゃないとその部屋にたどり着けないんだよ!

場所にもよるけど防災センター登録とか必要だったりとかめんどいし!!

あとあれ! レジデンスタイプのマンションのやつ!! メインエントランスから入ってグルっと回って奥にある棟まで運ばないといけないやつ!!!!! だるい!!!

タワマンの民はさあ! お金持ってそうなイメージあるけどチップ全然もらえないからね!!! むしろ普通マンションのお客様の方がくれたりする!!

さて、配達依頼がスマホに来ることを「鳴る」って言うんだがその時次の情報が画面に表示される

配達単価」「概算距離」「予想時間」「ピック店舗名と住所」「ドロップ先住所(大雑把)」「ピン位置で示されたマップ

これらの情報から瞬時に受けるべきか避けるべきかを判断しないといけない。

その地域での経験が無ければどれが外れかはわからない。時間によっては外れでも受けないと干される。

単価が良ければ時間がかかっても受けてもいいがドロップ先が僻地だと帰りが空荷だ。(僻地は依頼が入りづらい)

そういう諸々を考えないといけないのに男だとか女だとかさあ、そんなどうでも良いこと気にしてられるか!

ていうかこっちから全然わかんねえよ! 本名登録してるっぽい人少ないからな!

Permalink |記事への反応(1) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-10

いま流行りのインスタイケオジもタトゥーが入ってるというだけではてな陰キャもやしに排撃されちゃうんだなあ

Permalink |記事への反応(1) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-05

いつもの道をバスに乗ってみる増田酢丸見てっノニス場を魑魅の持つ衣(回文

おはようございます

なんかさ

事務所アトリエって言い替えるとよくない?

今日アトリエに居ます

なんて。

まあアトリエおでん煮ていますとかって言うのもまだ何か様になっているような気がするからいかもしれないわね。

おすすめよ。

それでさーなんかパッとしないんだけど、

それをGPT-4ちゃんに訊いたらたまにはバスに乗ってみるのもどうですか?って

普段とは違う移動方法を使うのも刺激があるかも知れませんって言うじゃない。

それで私はいつもなら鉄道で行くところを

バスに乗ってみたの。

私の事務所の最寄り駅からみかん花咲く丘公園前駅はバスでは1本ではいけないみたいで

私がその路線バスを知らないだけかも知れないんだけど。

私がパッと調べて出てきたバスはちょうど半分の道のりの行程を行く路線で、

早速乗ってみたのよね。

時間で言うとほんの20分のバスの旅よ。

そんで言うならばいつも車で通る道でもある路線なので、

特に目新しいことは無いなぁって思っていて、

せっかくだし街の音もバスの音もリアルな音を聞いて満喫ちゃおう!って思ったか

音楽とかラジオとかきかずに乗ったのよね。

なんかちょっとバスの旅だったけど案外楽しいのよね。

そんでいつも車で通る道だから信号で止まるとき風景バスも車からのも一緒だなって思っていたんだけど、

バスってバス停があるじゃないバス停の数だけ。

普段の車の移動の際はバス停でストップすることはないバス停なので、

バスバス停で止まる風景は見たことのない街の表情で

あ!こんなところに洋食レストランあんのね!って新発見なんかしたりして、

ちょっと面白い体験が出来るのよね。

普段乗らない路線鉄道に乗るものしかり、

バスがあったらバスに乗るのも楽しいかも知れないわねってこんな時の時間があるときのそう言う時にしか出来ないことの贅沢よね。

ほんの20分だけだったので、

乗り足りない感じがしたけど、

これがまだ時間が長くなると飽きちゃったりしそうだから

えーもう終わり?まだ乗りたーい!って思うぐらいがちょうどいいのかも知れないわ。

そんでね、

乗り足りないから一応、

終点で降りた先にまだ乗れるバス路線があるか調べてみたけど、

この途中の駅のバスターミナルからはそう言うバス路線はないみたいね

なんか調べたみたらもしかしたら知らないバス路線が見付かるかも知れないわよ。

通常電車で向かうところをバスで行くってなかなか趣があっていいんだけど

うんと時間があるときしかできないから困ったものよね。

あとやっぱり若い人は乗ってなくてお年寄りの方が乗っている感じが多かったから、

地域の足としてそう言った人には役に立ってるのかも知れないわねバスって。

なんかいつになく真面目な話になっちゃってるけど。

でもさ、

ほんと事務所の近くの言うならばこの街の表玄関の大きな駅は本当に人がごった返していて人が多いのよね。

こんな観光地じゃ無いところなのによ。

私は私でそんなれんっきゅうとは関係なく、

アトリエにこもっているんだけどねっていい方をするとシャレオツな感じがするけど、

事務所にただただ居て何か細々としたことを日頃出来ないことをこの期間ができるチャンスタイムの表れな山脈に向かってヤッホー!って叫んでいるのよ。

暖かくて天気が良いのが唯一の救いね

のんびりとした時間を過ごしているわ。

こんな平和な感じで日々毎日仕事が出来たら良いのになぁってどんなに思うことかって思うしさ、

時間が経つのは早いわ。

うふふ。


今日朝ご飯

またまたこの時期は喫茶店モーニング和食朝食朝定食いけるので、

今日は何かと思ったら焼き鮭の朝定食だったわ。

やっぱり鯖と鮭の2種類しかないのにランダムって言ってお任せ焼き魚定食っていってるのかしら?よく分からないけど

多分この2種類よ。

どっちも好きだからいいんだけどね。

デトックスウォーター

レモン炭酸ウォーラーね、

瓶のレモン果汁が無くなったので、

というか古くなっていたので1つ処分しちゃったから新しいのを買ってこなくっちゃって感じよ。

暖かくてうとうとしたくなる眠気に誘われるけど誘われないわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-02

anond:20230402134424

>>チャンスタイ

かに

積極的かはともかく、元増田のいう「昔はワルだった自慢」みたいなものに近いね

「不良の更生」エピソードってオタクは大体嫌いみたいだけど

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230402132150

ポリコレ転向はそこにたどり着く前の他所で鼻つまみ者でも許されるチャンスタイムだけど

表自転向は表自転向しただけで前歴が急に許されるものではないからな

Permalink |記事への反応(1) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-18

anond:20230216135656

首肯できるのは紙オムツだけってかんじ。

育児が楽になったなら保育士仕事も楽になってるってことにならない?私は保育士じゃないし想像だけど昔より大変でしょう。結局一番大変な部分は人が手でやること、目で確認することで機械や新しいモノで代替できないもの。保育、介護看護、人の世話する系の仕事がまるで楽になってないのと同様、育児全然楽にはなってないと思う。

そして新しいモノが増えてくるとそれの維持管理仕事になるんだよね。洗濯洗濯機がするけど洗濯機の掃除って仕事が増えたし、掃除ルンバがやるけどルンバの世話って仕事が増えた。さらに新しいモノが増えるといちいち「決定」をしなきゃいけないのよね。離乳食たくさん売ってるけどどこのメーカーがどんなラインナップでどこのメーカーは昔食品の安全問題があって、注意事項は何があって、とか新しいモノの性能なり問題なり、勉強して実際に何を使うか決定しなきゃいけない。スタイ?ビブ?ラトル?スワドルアフガン???って育児初期は聞いたことない単語オンパレードだったもの。そしていろんな情報はあるけど結局子供によるのであんまり参考にならないしね。

育児、楽になってないと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-22

anond:20221021085749

BRUNOのブレンダーパナソニックの見守りカメラ、メルシーポット、エイデンアンドアネイのガーゼブランケット奇跡おくるみスワドルアップ、MARLMARLのスタイスープストック冷凍スープセット、551冷凍豚まんセット、お高いフェイスマスク西松屋UNIQLOギフトカード

いらなかったものは服。サイズと季節が合わなくて結局着ずにサイズアウトした。子どもの服はその年その年で買わないと失敗する。

Permalink |記事への反応(2) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-26

anond:20220925183105

英語の語尾le (オ)は、ルと書かれるが、発音は、スタイオ(スタイル)、メンタオメンタル)、インテオ(インテル)、マッスオ(マッスル)

はい覚えた

Permalink |記事への反応(0) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-16

ねこが22歳になってから

(前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20220602124912

拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこ9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでこないだ22歳になったばかりなのですが、たいそう老いねことの生活毎日がおなじことの繰り返しである一方で、こねこにも負けない速さでうつろっていくことを身にしみて感じています日常と非日常が並立する中で感じたことを文字にしたく思い、ここに駄文を記します。

あいもかわらぬねこ一匹ひと一人の生活ですが、どうもお食事を召し上がる際に飲み込むよりもお口からぽろぽろと落としてしまうことが多くなりました。幸いなことに食欲はもりもりとあるので、そのもどかしさを晴らすような勢いでお皿の中にお顔を突っ込むような食べ方をされるようになりました。お皿をかつかつと鳴らしながら勇壮に召し上がる姿はなかなかに晴れやかなものですが、お食事後はお顔から喉にかけてでろでろになってしまます。もちろんできるだけお拭きするのですが、ねこも汚れが気になるのかグルーミングしたいけど肩のあたりしか届かず、そこだけが禿げて痛々しくなってしまいました。そこで、良さげなねこスタイを見つけたのでお召しいただいています

https://item.rakuten.co.jp/tissue/10000020/

増田彼女のくび周りがはげるのがちょっと悲しくてずっと首輪は付けないようにしていたのですが、このスタイはあまり気にならないご様子ですし、こころしか可愛さも増したようにも感じます

ところで、増田最近動画サイトで「猫の惑星」という曲の存在を知り、それ以来お口の周りを拭いたり使用済みペットシーツを片付けたりといったお世話の際はずっとくちづさんでいたりします。特定運命の元で生まれ特定人間にとっての上位種たる猫に奉仕する喜びを歌い上げた名曲だと思うのですが、増田にとっては奉仕というよりもっと自己愛に近いもののように感じます。22年間に渡るねこ一匹ひと一人の生活のなかで増田ねこはもはや増田自我の一部分が拡張されたものになっていて、お世話と称しているものも単なるセルフケアに過ぎず、他者に対して無償の愛を捧げるような立派なものでは決してない、と思うのです。彼女にしてみれば、勝手に同一視した上で自由であるべき生活の一部を拘束しているわけですから何を言ってるんだということになりますが、それはそれでお互いうまくやってこれたと感じてほしいなどと、増田の膝の上でくつろぐねこの拭ききれなかった汚れがちょっとかぴかぴになってる毛皮をなでながら願っています

増田ねこのことを書くようになって、このように自分あやふや感情言語化する癖がつきました。正直なところ夜中の3時から2時間ごとに起こされて朦朧としながらお食事の用意をしたり、その中にお薬を間違えないように混ぜ込んだり、お水を替えたりしているときに、粗相されていたものをあやまって踏んでしまったときなど床を叩いて喚き散らしたい気分になってしま未明にひとり気まずい気分になることもままあります。でも、それは増田自分のために自己愛でやっていることであるならば、本質的には箪笥の角に小指をぶつけるのと何も変わりませんし、小指をおもいっきりぶつけたら床を叩いて喚き散らすくらい当然です。「犠牲厭わぬ愛の極み」に辿り着けない増田はそのように考えています

冒頭で述べたように、これまで描いてきたような宇宙船新幹線の中で安穏と隔離された世界は消えてしまったのかもしれません。残念ながら彼女体重もだいぶ減ってしまいました。ねこが今まで以上に増田お腹の上で足を伸ばして寝ようとするのもどこかしら調子が悪いからだとおもいますが、それでも抱いているとそのままぷすーぷすーと鼻息を鳴らしたり、夢を見つつまえ足あと足をぱたぱたさせたりします。そして増田はすっかり起伏があらわになってしまった背中を撫でながら「増田ねこかわいいよいこ」と魔法呪文を唱え続ける。そんな感じの代わり映えのない生活は続いていますこちらからは以上です

https://imgur.com/a/gKdNu3j

Permalink |記事への反応(5) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-09

anond:20220809105801

自分トイレはマスタイムだわ

Permalink |記事への反応(1) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-01

孫がかわいい

孫が可愛い

鳴き声も笑い声もかわいくて可愛くて仕方ない。

かわいいのう、孫。

孫が好きだのう。

孫好き。

目に入れても痛くないのう。

風呂も入れてやるからのう。

ミルクも作って飲ませてやるからのう。

うちにはウォーターサーバーがあるからのう。

これですぐ作れるのう。

日田天領水からのう。

スクスクつんじゃのう。

おむつも変えてやるんじゃのう。

使い捨てにしたから楽じゃのう。

パンパースいっぱい買ったから履きまくるんじゃのう。

このガラガラが好きなんじゃなあ、孫。

ほれ、ほれ、いい音じゃのう。

これさえあれば泣き止むんじゃのう。

よだれ掛けも買ってあげたからのう。

スタイって言うらしいんじゃのう。

じゃんじゃん使ってほしいのう。


はぁ、孫、欲しいのう。

孫、産んでくれんかのう。

妄想は何度もしとるんよ。

早く本物の孫の顔がみたいんよ。

孫、孫、孫。

孫ーー!!!

Permalink |記事への反応(2) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp