
はてなキーワード:スシローとは
成分。計186回目。
予約をしてあったので行ってきた。
特に予定がない土曜。
道中、オレンジ色の装飾の家々を見かけて、そうかハロウィンの季節なのか、と気付く。
電車の中にも、すごい子が一人居た。
恐竜の被り物というか着ぐるみというか、恐竜レースとかのイベントで使われるヤツを着てる男の子。
車内での注目度抜群だった。まぁ俺はスマホを弄ってたから電車を降りるその時まで気付かなかったけど。
終点で降りて、繁華街を通る。天気は微妙だが、なんらかハロウィンのイベントがあるのだろう。活気づいている。
気合の入ったコスプレが見れるかと期待したが、電車の子のインパクトを超えるヤツはいなかった。
繁華街を通り抜け、寂れたビルに入る。ここが献血ルームが入っているビルだ。
以前に、「どうしたら献血に来る人が増えますかねぇ?」と看護師さんに世間話がてら聞かれたことがあるが、
まずは献血ルームの立地が悪すぎると思う。お前らは人を集める気あんのか?と毎回思っている。
ただ、今日は人が多くて混んでいるのでないか?と予想していた。
受付を済ませて、中を見渡すとやっぱり人が多い・・・ 気がする。
血液検査が済んだ後も、採血に呼ばれるまでに大分時間がかかった。
おかげで、コーヒーを飲みながら今月号のDIMEをじっくり読めた。別にそんなに面白くもないが。
やっと採血に呼ばれて、ベッドに横になる。
担当の看護師さんが「待たせちゃって、ごめんなさい!なんだか知らないけど今日は混んでて」とのこと。
ネットの一部で献血が流行ってるらしいからそのせいかもしれないですねー と言うと、
「そうなの?全然知らなかった。昨日も平日なのに人が多かったけどそのせいかな」
「それ自体はありがたいことだけど。でも偶然今日来た、知らない人はびっくりしちゃうよね。こんなに混んでるならもう来たくなくなっちゃうかも」
という反応だった。
なかやま氏のことも、国立がん研究センターへの寄付のことも、そこから派生した献血のムーブメントのことも、何もご存じない様子だった。
というか、実際それらの件と、昨日今日の混雑ぶりは全然関係ないかもしれない。
血を抜かれながらテレビを観る。
大谷翔平がなんか頑張っている。
知らんけど、この人野球がすごくお上手なんでしょ?外観からしてフィクションじみてるな・・・・
でもドジャースは負けたらしい 大差じゃん。何やってんだよ翔平。お前が付いていながら。
いや、初戦だから、これからの盛り上がりも計算して手を抜いているのだろう。流石だ翔平。興行ってものをわかってるじゃないか。
しばらくして採血が終わり、休憩室でアクエリアスとコンポタをがぶ飲みする。
そのくせに、ご褒美のセブンティーンアイスを食う。俺はバカだ。アイスは美味い。
腹が減った。血を抜いたし、肉を食おう。
近所にバーガーキングが出来たらしいと聞いていたので、向かってみる。
すげぇ並んでる。ダメだ面倒くせぇ。それに、よく考えると肉の気分でもない。
とりあえず、家に向かってあることにする。食欲の湧く、店があったら入ろう。
ケンタッキーフライドチキン・・・・ 違うな。
考えながら歩く。
とりあえず、タンパク質を取るべきだろう。
タンパク質パフォーマンス、略してタンパだ。タンパが良いものを食うのだ。
肉より魚だろう。魚が手軽に喰えるというと、回転寿司だな。
久しぶりにスシローに入ったが、システムの変貌ぶりにびっくりした。
何あの、専用レーン?もう、流れてくる皿を見張ってなくていいのか!すげぇ!
味噌汁を啜りながら、どうやって専用レーンに来るように制御してるんだろう?とふと気になる。
皿の何かを認識して、より分けている?
じゃぁ、この皿は俺の席専用?まさか。そんな仕組みだったら、膨大量の皿が必要になってしまう。
というと、この時だけこの皿を俺の座席用にする仕組みがあるんだろう。まさかタグを物理的に差し替えるとか?
なるほど。こいつ中の情報がよろしくやってくれているのだろう。と、とりあえず納得することにする。
海老と、マグロを食べて大体満足したが、最後に牡蠣を食うかで迷う。高ぇな牡蠣・・・・
結論を言うと、残念なシロモノだった。不味くはないが・・・ とにかくガッカリだ。会計を済ませて外に出る。
帰りの電車は人も疎らで落ち着いていた。
誰もハロウィンのめいた格好はしていない。
正面に制服姿の女子中学生が座る。口元のホクロがやたらとセクシーだ。マリリン・モンローみてぇだな。
俺が同級生だったら、魔性の女、とかあだ名をつけるだろうな、としょうもないことを考える。
帰ったなら何をするか・・・ 晩飯を作るか。スーパーに寄って帰ろう。
何が言いたいのかというと、ハロウィンって本当にいいもんですね、という話
高市さんが総理になれば過激な左翼は静まる!みたいなことを上司が言ってて爆破テロするようなのはもうほぼいねえだろ(笑)と思って「なんすか過激な左翼て(笑)」って聞いたの。
「LGBTQが存在を認めてやってんのに権利を過激に求めるようなこと!」っていうの。
人間なので人権あると思うんですけど、自分知らないんですけどLGBTQって家畜かなにかで同じ権利与える必要ないんですか?
って聞いたら黙っちゃった。
「女装で風呂に入れろって提言まとめて政府に出してる団体あるんですか?そうじゃなきゃよく右翼がなりすましてマッチポンプして気持ちよくなってるやつじゃないんすか?スシローで醤油舐めてる高校生一人いたら高校生全員の受験資格停止するタイプです?!(笑)おもろすぎる」って言った。
自分が弱者のこと考えもしなかったという罪悪感や思い至らなかった視野の狭い馬鹿だという事実を受け止められない器の小ささに耐えられなくて他人を攻撃する悲しき生き物やからな。
くら寿司、スシローはじめ各種飲食店での迷惑行為を目にすることが多い中でなぜ同じことをやってしまうのかが分からない
特にスシローの案件では最終的に和解が成立したとはいえ、損害賠償数千万円で払う可能性もあるリスクの高い行為だというのに
投稿者がネットや社会情勢に疎いのであれば分からなくもないが、それこそ仲間内で動画を取るような奴が情報を知らなかったと
いうのは考えづらい
次に、ネットに流出した経緯が不明なこと。動画を取った仲間の誰かがネットの放流したらしいのだが、その意図はなんだったのか
問題行為実行者のJKは周りからの圧でやらされたとも語っているが、現時点では何が真実かは全く見えてこない
まあ真実は割とどうでもいいんだが
これは確かにマナー的には望ましくないが、自分が購入した商品なんだから店側には迷惑をかけていないことになる
だが、醤油ぺろぺろ(疑惑)、回っている寿司に手で触れる(その後回収しているか不明)が事実であれば、店や他の客に
地方出身で小中高と田舎の公立出身、大学はMARCH文系の負け組
渋谷のラブホで10時ごろに二日酔いの頭痛と吐き気で目を覚ます
ベッドの隣で男子大学生はまだ爆睡してるので金だけ置いてチェックアウトしLINEブロック
↓
↓
コンタクトを外してメイク落としてメイクを落として着替えてそのまま二度寝
↓
2時ごろに起床
↓
↓
真面目そうな見た目でメッセージも固かったのでつまらないかと思いきや思ったより会話が盛り上がる
イケメンではないが歯並びが良くて身長がサバ読みじゃなかったのでリピあり
次の予定を立てて解散する
↓
後輩の女の子の悪口を言いながらその子の誕生日プレゼントを購入する
恋バナと悪口に花を咲かせる
↓
駅で男を発見
ヒールブーツ履いてた上にヒール込みでもプロフに載せてた身長にどう見ても届いておらず回れ右してマッチ解除
↓
↓
慌てて服着て解散
↓
夕方起床
あの瞬間は、ニコ動で昔見たチャージマン研の謎作画に遭遇した時みたいに、不意打ちで笑える。
期待値が低いぶん、喜びは大きいのだ。
にじさんじにガチ恋してスパチャ投げる若者を横目に、こちらは皿を数えている。
でも千円で満腹になれるなら、それはもう大阪万博級の奇跡だと信じている。
氷河期世代は、しばしば自分の人生が8番出口の映画みたいに、同じ場所をぐるぐる回っている錯覚にとらわれる。
進んでいるのか戻っているのか分からない。
でもスシローのタッチパネルを押して新しい皿が届く瞬間、たしかに世界は前に進んでいると感じる。
現代のように海外旅行も盛んではなく、ましてやインターネットなどない時代。
世界各国の工業技術や文化を持ち寄り展示しあう博覧会(=展示会)であった。
各国の文化や産業について紹介し、開催国とのつながりについても扱っている。
海外旅行に行き慣れるとふと現地の博物館に立ちよることもあるだろう。
コモンズ(複数の国が出展する大展示室)は企業の展示会そのもの。
どれもインターネットや書籍で触れられる情報の100分の1以下である。
後述するが、同じ大阪にある国立民族学博物館のほうが実物もよく見られるし、文化に触れられると思う。
これもひどい。10分、20分の行列でも炎天下なのでさらにきつい。
日本でもお役所(公共機関)のカスタマーサポートがひどいのは皆が共感できるだろう。
それが外国ならなおさら、さらに自国民からは文句を言われない遠い東方の国でならなおのことである。
・実際にあった例①:インド館
突然入館が止まったり再開したりしているのでどういう仕組みか聞こうと思いスタッフ(日本人)に尋ねると、「私たちも振り回されてるんです!そんなのわかりません!」と逆切れされた。
・実際にあった例②:トルコ館
自分がトルコ館の行列に並んでいるとしばらく列が停止していることがあった。
しびれを切らした老人が係員(日本のアルバイトスタッフと思われる)に何分くらいかかりそうか聞きに行くと「5~10分くらい」と返答があった。
それから20分待っても行列が動かないため、自分も先頭に様子を見に行った。
すると、どうやら本国の関係者が展示を閲覧している間は行列の進行は止まるらしい。
そんなことも知らずに50m以上の行列は黙々と並び続けているのである。
入場の予約だけではなく、各パビリオンに予約システムが導入されている。
2か月前、7日前の抽選はどちらも難関で、かつそれぞれ1パビリオンずつしか予約枠が取れない。
3日前、当日の先着予約もとれる枠は1つずつで確率も1%以下といわれる。
とれたとしても夜間になる可能性が高いし、真剣に予約を狙っている人にはかなわない。
予約のとれたパビリオンに入ってもせいぜい30分くらいで終了するため、それ以外の時間はまたひどい行列に並ぶことになるだろう。
これは各所で言及されている。
「こんなお安め価格のところもあるよ」の記事に騙されてはいけない。
そんなところは例にもれず大行列だし、売り切れや量が少ないなど実際注文するまでわからない問題点も多い。
スシローは朝10時台までにはその日の整理券がなくなる場合がほとんど。
ミャクミャクのグッズを身に着けたり「万博を楽しんでいる自分」に酔いたい人は一定数いるので好きにすればいいと思う。
ただし「日本でめったに開催しないし行ってみたい」程度のモチベーションの人は上記の理由からやめることをお勧めする。
万が一行くとしても17時以降入場の夜間券で十分だ。
夜間券で入っても10個以上のパビリオンはほとんど並ばずにはいれるし、熱中症などの心配も日中に比し格段に少ない。
食事もあらかじめとってから行けば空腹に困ることはないだろう。
モデルコースとしては、午前中は万博記念公園にある国立民族学博物館(世界中の文化・衣装・音楽などが展示されており実際の万博よりも圧倒的に充実している)、午後は海遊館などを回り、夜に万博を夜間券で雰囲気だけ見るのがベストと考える。
おそらく実際に行った人の半数以上がつまらなかったと感じているはずだが、「つまらなかった」感想が盛り上がらない理由はわからない。
おそらくサンクコストや同調性バイアス、確証バイアスが影響しているのだろうが定かではない。
いかがだったでしょうか?最後までお読みいただきありがとうございました!
高すぎる、多すぎる、広すぎる
広すぎる、組み立て前提なのつらい
「お勘定お願いしまーす」と言えなくて帰れなくなる。松屋は気楽だね
そんなに任天堂のこと愛してなかった…
人多すぎ。そわそわする。椅子が硬い
痛い。音も匂いも嫌だ
ごめん、行ったことない。緊張して何もできなさそう
安いけどそれなりの質だったのでもう食べ放題で喜ぶ歳じゃない
店員が無愛想だったら悲しくなる。セルフ使ったら店員さん悲しみそうで申し訳なくなる
なんかパワハラに加担してるような気持ちになってしまう。餃子は美味しい
ライオンが襲ってきそうで怖い
とにかく太るので行きたくない。豆は好き
照明がオレンジ色なので本当の色が分かりにくい
いつも同じ音楽が流れてて怖い
トイレに行きたくなる
好き
1歳と3歳を育てているが、とにかくごはんを食べる時間がない。夕飯は子供達を食べさせるのに精一杯で、お風呂入れて寝かしつけるまで食べられない。
寝かしつけた後に2人で食べるが、もう洗い物もしたくないので冷凍パスタかポテチをつまんで缶チューハイ飲んでおしまい。
昼は金が無い(というか、子供のことを考えると怖くて使えない)から作ったおにぎりか貧相な社食かまいばすけっとのごっつ盛り焼きそばで軽く済ませる。ごっつ盛り焼きそばが妻。カロリーに対するコスパがいいらしい。
朝ごはんなどほぼ食べられない。
休みの日は2人を抱っこして公園連れていったりプール連れていったり家の中で暴れまわるのに付き合っていると本当にしんどい。こないだ2人を抱っこして公園と呼ばれるほぼ山に行った時は本当に疲れすぎてお昼ご飯に入ったスシローで2人とも生ビールを頼んだ。むちゃくちゃ美味かった。
私は178cmで今たぶん58キロくらい。怖くて測ってない。妻はしょっちゅう測ってて43キロくらいらしい。うれしそう。
うだうだ言ってないで子供作れ!
Permalink |記事への反応(19) | 23:27
最近うちの近くのスシローはリニューアルしてシステムごと変わっちゃったけど、
「トレイの色は全部赤なのに、赤いトレイに白だとか紫だとかのテーブル識別用シールが貼ってある」
って頭悪い仕組みだったよなぁ
タブレットから注文の品が届きますって流れてきたから待ってたら
その注文した寿司は自分のテーブルの色と別のトレイに乗って流れてきたんだよ。
その時はまあ他のテーブルの人が同じタイミングで頼んだのかなと思ってスルーしたんだけど
そしたら一向に俺のテーブルの色のトレイにのったそいつは流れてこないの。
そう思ってたら今度は俺のテーブルの色のトレイに頼んだ覚えのない寿司が乗って流れてきたわけ。
もちろんタブレットからの通知もないし身に覚えのない注文だからスルー。
そしたらその寿司は再び回ってくることはなかった。
おそらく実際に頼んだ人がトレイの色を無視して取ったんだろう。
実質リストラみたいな形で辞めることになり、本日最終出社してきた。
部署ごとまるっとなくなったので合計で50人以上が今日辞めることになるらしい。
会社からするとそのうちの一人でしかないんだけど、自分にとっては1社目でいろんな思い出がある場所だったので、帰り道でちょっと泣いた。
今日ぐらいはお寿司食べてもバチ当たらないだろうということで、お寿司を食べにスシローへ。
久々に300円以上の皿を食べたが、一番美味しかったのが140円のフェアのビンチョウマグロなので、明日からの無職生活でも摂生できそうで希望が持てた。
仕事が嫌な原因は、業務内容じゃないんだよね。あの人と顔を合わせることが辛くて、緊張しながら報連相することに心がすり減り、いつ詰められるかわからない状況に疲れ果て、ただ同じ空間にいることが何よりもしんどいんだよね。
これと同じ内容かな?