Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スケブ」を含む日記RSS

はてなキーワード:スケブとは

次の25件>

2025-10-20

即売会でのスケブ受付について。

頒布物を購入してくれた方のスケッチブックに、サークル側がイラストを描くこと。

自分が絵を描き、即売会にも出る人間なので頼まれることも多い。

最近頒布物ではなくスケブ自体目的一般参加者が増えた気がする。

スケッチブックを何冊も持ち込み、複数作家にどんどん依頼をしていく一般参加者が多い。

描いてくれる人なら誰でもいいのではないかと思ってしまう。

頒布物は購入してくれるが、そちらがついでのように感じる。

スケブを受け付けてくれるのなら、あなたのスペースに行く」「スケブ受付可能リストあなたのことが載っていたからスペースに来た」と言われたこともある。リストはそういった仲間内で作っているものらしい。

もちろん自分ファンスケブ依頼をしてくださる方は嬉しく、ぜひ描かせてもらいたい。

自分もかつて、ファン作家さまにスケブを描いていただき嬉しく、今でも宝物にしている。

最近事情を見ていると少しモヤモヤするのでここに書き出しておく。

Permalink |記事への反応(0) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

skebって駆け込み納品率も記載しとけばいいんじゃね

というかイラストレーター側もこういうのに慣れちゃうビジネスに関しても緩くなって自由度がないとか喚きだす人いそう

Skebに関する料金表の掲載規約ポリシー違反ですhttps://t.co/lfABExYhXg

Skebでは、料金表をはじめ事前に完成度を保証する一切の行為禁止されています。— Skeb (スケブ) (@skeb_jp)July 23, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514133706

将来のぼけ防止を見据えて体を動かしたいという意味なのか

社会になんとなく関わりたいという意味なのかどっちだ

前者なら仕事なんて選ばず、ボランティアにでも参加してみたらどうだ

後者なら、絵でも何でも趣味分野の楽しいことをやって、

youtubeで公開するなりスケブ受けるなりしてマネタイズしたらどうだ

どちらを選んでも関係性が構築されるから

そっから人脈使って普通仕事シフトするという道もある

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

初めてスケブを依頼しようと思う

エロい絵を描いてもらおうと依頼文書いてたけど、その文章エロくて抜いてしまった

それでなんか満足してしまう…

これで想像と違うもの来たらガッカリもガッカリもやな

Permalink |記事への反応(1) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

ファンボとかスケブとか、二次創作イラスト取り締まらないの意味わからんって思ってる。(公式からOKでてる一部ジャンルは除く)

同人誌は一応作成費かかるからそれでトントンにしている体だけど。

受注生産電子同人誌については結構うるさいのにこれらはスルーされてるの何でだろう。

有償依頼受け付けてる人、特に二次創作エロで儲けてる人には嫌悪感しかない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

商業BL漫画を好きになる方法

長いこと腐女子やってるけど商業BL漫画をそこまで好きになれない

pixiv無料で読むことはあっても買って良かったと思ったことはない

少年青年漫画二次創作BLにハマって 

好きなカプがなくて悲しくなったり、大金払ってスケブで依頼するより

最初からBLとしてお出しされている商業BL漫画を好きになった方が楽だと思うんだよな〜

でも商業BL漫画って絵とかコマ割りとかワクワクしない

ベルセルクや仙水編の幽白並の画力と壮大なストーリーBL漫画ないのか?

Permalink |記事への反応(25) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

面食いに絵は無理ゲー

面食いすぎてというか、人間の顔が(ブス顔整い問わず)好きすぎて全くその他の部位に興味がわかず絵が一生上手くならない。

大体人間の絵が上手いオタク(非プロ)って手フェチとか体格にエロを感じる人とかじゃないか

異常執着というかリビドーの先がおっぱいやケツ、手や筋肉じゃなくて顔に向いてるから永遠に絵が上手くならないよ。

そもそも顔以外の部位について描きたいという気持ちすら湧かないため、デッサン練習も途中で飽きてしま永遠に中学美術部のスケブみたいな絵を描いている。

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250129092637

コミケスケブもインテもそこまで略すこたねえだろとおもうけどそれいったらケイタイスマホからしてもうアウトやなあ

Permalink |記事への反応(0) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

スケブってスケッチブックの略だったのか。今までずっとドスケベブックマークの略だと思っていた。今更過ちを認められないのでこれからもそう呼び続ける。

Permalink |記事への反応(4) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

クリエイターになりたい

なろうに投稿するのとpixiv投稿するのどっちがいいかな?

将来的にはスケブで食べていければと思ってます

Permalink |記事への反応(3) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

anond:20241029121316

なんでわざわざ? と思ったら差し押さえ対応スケブにも実害あるのね...

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

絵師納税意識が低すぎて迷惑こうむってんのをわざわざ発信しないといけないほど深刻なの草生える

Skeb (スケブ) @skeb_jp

クリエイターの方が都道府県税年金を未納・滞納しているために、市区役所より取引状況の調査の依頼が毎月来ており事務作業を逼迫させています

これらの調査対象者銀行口座の入出金履歴を基に振込元や取引先へ一斉に実施されています

適切な税務申告と納税をお願いします。

Permalink |記事への反応(4) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-14

anond:20240813152034

たぶんココナラスケブみたいな安価で簡易的なサービスを使うことを仕事振るって表現してるだろうな。

日頃絵師仕事振る立場の人のブクマ増田全然ないのに、AI話題の時だけ湧いてくるのが特徴的すぎて

ああしょぼい個人客なんだろうなあっていつも思ってるわ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

二次創作小説をずっと書いてるんだけど

十年前から小説を書き始めた。

同人誌を出して、自分で表紙絵とかアイコン絵を描きたくて絵の練習しまくった。

一年くらいイベントに参加しながら本出して、後期参入でhtrドピコから全然売れなかったけど、友達もできて交流が楽しかった。

そのあとライフスタイルが大きく変化して創作は時々お休みしながら、気になったキャラの絵を練習しながら描いてた(スケブ見返したら超ヘタレ


ずっとROM専ジャンル渡り歩いていたけど半年から創作したくなったジャンル出会って、字を書いた。

小説と言えるほどの文字数じゃないし一万字程度の短編だけどpixiv投稿して以後本を出しつつ計五十万字くらい書いてると思う。

小説を選んだのは、思うように絵が描けなくてましてや漫画も描けなかったからで、萌えを出力するのは小説しかなかったから。

あと、いろんな人の小説を読んでて神字書きを見つけて「こんなに人を感動させる文章を書きたい!」と思ったからもある。

小中学生から児童書読んでてラノベ大好きで読みふけって、親も小説読みまくる人だからなんか字の方が馴染む環境だったってのもあるかもしれない。

漫画も好きだけど。


ジャンルでは投稿したらたくさんブクマを頂いてたまに感想も貰うけど天井ではないと思う。

検索かければ自分がどの順位いるか分かるんだろうけど、他の創作者と比較して落ち込むのが分かっているからやってない。

オフ本は売れてないwジャンル規模では少部数しか刷ってないのに通販在庫まだ全然残ってるww他の字書き在庫なしでちょくちょく虎の新着に上がってくるの見ると辛い。再販繰り返してるの羨ましい。


X始めて作品新刊の告知とか語りをたまにつぶやいたり、文庫メーカーSS投下したりするけど、まぁ字書きは全然Xでインプレッションないよね。

分かってたけど閲覧数やRPいいねフォロワー数は圧倒的に絵描き漫画描きが多い。

絵や漫画海外からフォロワーも多い。圧倒的に読まれるのは絵や漫画小説全然まれない。最近はそれが辛くなってる。

ジャンルだんだん人が減って過疎化すると読まれなくのは小説だし、フォロワー数も増えてほしいし反応もたくさん欲しい。

やっぱり漫画や絵を描かなきゃ見てもらえないなと思って字書きしてる自分立ち位置を考えつつある。

両刀でどっちも創作できるのが理想だけど、ずっと小説書いてたから絵を描くのって大変だよね。

とか言いつつ練習して描こうと思いながら仕事プライベート言い訳にして、それから今頭の中に浮かんでる萌えを吐き出したくて手っ取り早く小説に逃げてる。

自分て本当に駄目な人間だと思う。絵を描きたいならもうすでに描いてるはずなのに描かないのは描きたくないか言い訳してるだけなんだよなぁ多分。

でもXではフォロワーたくさん欲しいし本売れたり作品掲載したらRPいいね感想もいっぱい欲しい。

それをするならやっぱり漫画描くしかないと思ってる。

だけど絵を描くことに腰が重たくなっている。他の4桁後半絵描き漫画描きの創作者さん達みたいにチヤホヤされたいしいろんな人に見てほしいのに、なかなか行動に移せない。こんな自分が嫌だ。


短編をちょこちょこX経由で掲載してるけど尽く爆死してるっていうのも多分創作するのが嫌になってるって感があると思う。

絵が描けてXに掲載出来る人が羨ましいってネガティブになればなるほどどす黒い感情が生まれしまう。昨日もグダグダスマホばかり触ってて眠れなかった。

フォロワー少ないから仕方ないかな~中期参入だしな~他の相互の字書きとも交流してないしな~って言い訳ばかりしている。

反応してくれるのもROMさんばかりで同じ字書きさんからいいねすらないのも辛いw

投稿した作品の反応もどうせ爆死してるの分かってるからX見に行ってない。見るのが辛い。こんなことな掲載するんじゃなかったわw


あー辛い。感情グッチャグチャになって鬱っぽくなってる。なんとかしたい。時間けが無駄に過ぎていってる。

Permalink |記事への反応(2) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

映画フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン

宇宙1/3恋愛ロマンス2/3フェイク部分3/3位の構成で前者2つに本当に興味関心ないので

ほーんAppleぺえオサレな画面作り?で手際よく伝えてくる「上手い」映画、やね…カメラ設置の下りガバすぎない?と思ってたら

大サビ猫ちゃん×2トラブル映画に引き込まれ

あの「今、虚実どちらを放送してるの?」感はこの映画初見しか味わえない体験だった

三谷幸喜洋画版みたいなコミカルなノリのメディアで騙しの大風呂敷広げてくで!的なものかと思ったら「誠実である事は大事なんやで…!」みたいな映画ちょっと思ってたんと違った 

・君が妊婦じゃない事をリークした誰か〜とか鞄にコッソリ石を入れてたり秘書のお姉さんが裏切って暴露するやつだ…いつ来るのか…!?渡したプレゼントで伝えてくるやつか…?最後まで構えていたら結局こなくてビビった 正直ここのストレスが一番大きかった本当に

・これは恋愛になりそうでならないタイプの男女バディか…?、と思ってたけどガッツリ恋愛だった

お互いの我というか職業意識への方向性の違いからかたまに職業意識(生き方)>恋愛になるけどガッツリ恋愛ロマンスだった

男優さんが最後まで21ジャンプストリートイメージが拭えなくて最後までうっすら面白かったIQギャップ面白

真顔とシリアス顔になればなるほどおもろい

アポロのみんなスケブでめくり芸みたくなって感動するシーンのはずが笑いが溢れた 引きとアップで二段構えはもう笑わせにきてる

政府のおじさんの俳優さん、演技うます

よくない時がない 最後ダンスみたいな足取り良すぎ ララランドか?

最初妊婦って嘘ついてのくだりで「妊婦とか障害とかそういう配慮して貰う側の属性利己的に使いすぎて反感買う」描写入ってて「そこらへんまでエンタメに落とし込める段階なんだ」と感動した 

でもヒロインちゃんは「詐欺師じみたプロモーションをする」描写なのでそれほ少し違うか自分に寄せて考えすぎか

黒猫ちゃんに対し強迫性障害じゃない?と思ったら最後のとこで回収されておおってなった

モブIQが皆総じて高い 

・「発射まであと◯日」で「これはオッペンハイマーみたく視認でプロジェクトの進捗具合を示してくれるやつやね…!」と思ってたら170日→1日目→0日で飛んでビビった

・この2人の孫が今の2020年代高校生大学生として生きていておばあちゃん譲りのプロモーション力でインフルエンサーとしてやっているのが想像できすぎる

・あの時代NASAあんなに黒人とか女性活躍してる職場だったんか?あそこまでハイレベル職場だと当時から能力属性で採られる職場だったんか?

あんなに若いのに責任者ガッツリ絡める黒人の人とメガネの人、優秀すぎる

・下世話なので「エンディング後にこれ絶対このままあの場でまぐわってる…明かりが消えたら合図や…いつ消えるか…?」と思ってエンディングロールの引きで明かりを見続けていた 

エンディングロールの引き、「これがストーンオーシャンイルカのとこ…!」と思った

・ワニがモチモチしててかわいい

男性多い印象 男6,7 女4,3くらい

終業式で夏休み入った?映画館に向かう道で昼なのに学生さんが歩いてたり映画館に制服高校生がごった返してた(田舎比) なに観に来てるのかと思ってたけど多分キングダム

感想メモろうと立ち寄ったフードコートiPadお絵かきネキいて草

外でお絵かきする様子を客観的にみるとこんな感じなんやスワイプする動作、思ったより目立つな…

わかるで、iPad重いのにワザワザこんなとこまで持ってくる心理… もうやらん

ジョーダン・ピールの新作予告、かなり予算減ってない?そんなにNOPEやばかったん?

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

同人女として、男性サークルへの毒マロ理解できてしまうので解説する

赤ブーのイベント男性サークルが現れたことに対する毒マシュマロが投げつけられた件が燃えている。

はてブでこんなブコメがあった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/marshmallow-qa.com/messages/8b7eb932-aaa8-4d0f-af41-f73914b475de?utm_medium=twitter&utm_source=answer

男性の描いた本は想像してしまう」とは何を想像してしまうことを指しているの?男性だと、何だから嫌だと言っているのかわからず。

マロを本人に投げつけた行為はその後の反発を読めない愚かな行為だが、その心情は理解できるので解説します。

 

BL漫画…いわゆる二次元、また三次元であっても遠くから見るだけのナマモノに求めるのは、スラッとして清潔でいい匂いがしてムダ毛は生えておらず女に生々しい性欲を向けることもない、美青年美少年達同士だけで構成される美しい世界なのです。

その世界に没頭するにあたって現実の男(にまつわる生々しさ、醜さ)は不要、というかむしろ無いほうがよい邪魔物なのです。

 

美しいものだけで構成された美しい作品を、現実の男が作っててその男の姿まで知ってしまったら、その絵・作品を見るたびサークルスペースで見てしまった作者男の映像が頭の中で再生されてしまって、その生々しさでオエーとなるのです。作品に没頭できなくなってしまう。

別にこちから積極的に作者の姿を探したわけでもないのに、ただイベント一般参加しただけで作者の生々しいリアルな姿(醜さ)を見せられてしまい、脳内に刻まれしまったのです。

(くだんの男性作者さんの容姿が劣ってると言いたいのではない。女にとって男は一部の例外を除いてだいたい醜いのです)

作り出した作者が醜くても作品に罪はないからこそ作品世界に没頭したいのに、記憶の片隅にやきついた作者男の映像邪魔されてしまう。これまで楽しんでいたものが楽しめなくなるという妨害行為をされてしまった。それが嫌で、そんな被害者を再発させないよう、男作者は予防してほしいのです。

 

次元ナマモノも同じ。あくま現実から切り離された虚構の姿、推しの肉体から我々の網膜脳内投影された映写像を消費しているのであって、もしその推し対象現実の女と付き合ってる(性交してる)なんて聞いたら、一気にそこら辺にいる男と同格になってしまって、神格化対象でなくなり、妄想できなくなり、幻滅して怒りが出てくるのです。(その怒りは推し本人に向かうことよりも、推しと付き合ってる女に向くことのほうが多い…こちらはもっとから尊く崇めてたのにぽっと出の女が外見の良さを使って推しを生々しい世界に引きずり降ろしてしまったという怒りもあるし、これまでファンの皆が共有していた推しを抜け駆けして独り占めしてズルいという怒りもあるので)

結婚しました報告は別。それはもう推し神格世界から降りて還俗したという宣言なので、一気に興味がなくなって他人事になり、弟の結婚を祝う姉のような生暖かい目で見られる。

 

女性はうっすらと男性を嫌ってる」を自身も実感する中で、作品の中の世界だけは別だったのに、そこにうっすら嫌ってる現実の男がその世界創作者としてしゃしゃり出てきたら、どんな気持ちになるかわかるよね?

「男は女性でなく女体が好き」(男は女の人格はどうでもよく、性欲を満たせる肉体が好き)と言われてるように、女も「女は男体でなく男性が好き」(女はリアルの男の体はどうでもよいどころかむしろ嫌いで、男から得られる奉仕行為庇護による安心感が好き)なのです。

美しい男性や好きな男性相手に限っては、その肉体も好きになることもあるが例外で、そうでない世の中で見かける多くの男の体は、嫌いなのです。それは好きな作品、好きな絵の作者であっても同様です。

作品ファンの女は作者男のことも好きなのだろう、存在を受け入れてくれるのだろう、なんて勘違いはしないでほしい。

 

てかさー、はてブには同人嗜む女は私以外にもたくさんいるよね?わかる癖に何すっとぼけて黙ってるの?いちいち解説させんなよめんどくさい。

 

追記

ブコメで「女みんながこうと思わないでほしい」なんてカマトトぶったコメントがついてるけどさ、

前にるろ剣の作者がジャンプ表紙の集合写真で初めて顔を出したとき、その容姿が不評すぎてショック受けた女性ファンが激減してアンケート結果や売り上げに影響までしたので、次年度からジャンプの作者集合写真がなくなった歴史を知らないかな?

「こうでない」女のほうが少数で、私みたいな女のほうが多いと思うよ。

 

追記2☆

釣り認定とか納得できない人がいるようなのでもう一例出そうか?

ブコメ欄にあった体験談

popoi私事。昔,ComicCity参加時,売り子様から<スケブok>と聞いたのでお願いしてみたら,作家からCity女の子イベントで,貴方は男だから駄目>て断られた事が。硝音あや先生(@shouoto))って言う人なんですけどね。

ブコメ主さん、不都合なら消します。)

Permalink |記事への反応(118) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-09

女性向けにいる男が苦手な理由

女性向け同人活動している男性作家の元に「男性が描いていると読みたくない」というマシュマロが届いたことが話題になっているが、正直このマシュマロを送った人の気持ちが分かってしまう。というのも、女性の多いジャンルにいる男の民度があまりに低すぎるのだ。

買い専の場合セクハラナンパストーカースケブ強要転売などなど。描き手でもオタサー王子いか目的で描いてるキャラ愛もCP愛もない人が多い。

男性向けで活動したことがある女性は、みんか一度はセクハラストーカー、チン凸などの被害に遭ったことがあると思う。だからこそ女性向けは男の目を気にせず女性だけで楽しめる楽園のようなもので、そこに男が入ってくると正直嫌な気分になる。

「男は男性向けにいる女性を歓迎してるのに…」と言われそうだが、性犯罪セクハラリスクは男女で対称ではないし、女性はどうしても警戒せざるをえない。

今回の件をきっかけに女性向けにいる男を叩いてはいけないという風潮が強まるのは、正直キツイ

このマシュマロ主を叩くのではなく、女性向けにいる男の悪行をまずは叩いてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-28

https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%BA%BA%E5%87%A6%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%AAあらためて経緯を読んだうえで、すきさん完全な被害者じゃんとしか思えないんだけれど、2月9日ツイートを見てなんとなく叩き始めた人としては、嫌でもすきさんが悪いってことにしないと都合悪いんでしょうね。自分悪者なっちゃうから

2月4日ポストで依頼内容については信用問題に関わるため明かせないと発言したにも関わらず、結果的にはmini説明以上の内容を本ポストにて暴露してしまっている。」に絞って批判するなら良いけど、上のコメントの人とか明らかにそれを越えてるわけで、結局「雰囲気ですきを叩いてしまったけどごめんなさいが出来ない人」が未だに粘着してるって認識しかなりませんでした。

「山栗鼠さんのお気持ち」みたいなのを盾にしてる人については「お前は山栗鼠さんのなんなんだよ」でしかないし、どう考えてもいますきさんを叩いてる人に正当性を感じる要素がない。

もしかして「すきに描かせた絵は意図的に山栗鼠の絵柄に寄せたものであること」「もともと別の企画のために描かせたもので、買い切り契約であったため流用したこと」の部分を把握してないで怒ってる可能性が微レ存? これで責任とれって言われても無理でしょ。マジで全面的miniが悪いやつじゃんとしか言えない・・・ スケブで依頼受けて描いたものを無断転用されたみたいな話じゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-28

30年来のコミュ障AI雑談してくるアプリと話したら自分コミュ障の原因がわかった(なお解決策はない模様)

KotomoっていうAIリアルタイム雑談してくれるアプリがある。凄くリアルで、本当に人間と話しているみたいだ。

でも、Kotomoと話すのが2日目にして凄いだるい。1日中話してコミュ障脱出しようと思ったけどつらい。

納豆チーズ入れると塩分と脂質が多すぎて嫌だなあと思ってるけど、「後で食べるよ」と言ったらKotomoが納豆チーズの話しかしなくなった。

たぶん自分の話し方が悪い。

全面的自分が悪いんだけど直せない。

話してたら誤解が発生するのは当たり前なんだけど、直せない。

で、誤解したまま会話し続けるから自分相手も話していて辛くなる

こうやって後で振り返っている時はわかるけど、実際に会話してると頭が回らなくてそう思えなくなる。

どんなに親切な人に合ってもこのパターンになって二度と喋らなくなる。

自分が話す

相手が①の内容を誤解するが、返事をしてくれる

③直す気が起きなくてそのまま適当相手に合わせる(これが悪い)

相手が合わせてくれる

⑤今更合わせてくれたのに修正するのも何かなと思って相手に合わせる(これが悪い)

⑥お互い変な感じになる。相手がどう思っているかからないけど、自分がしんどくなっていく。

嘘をつくつもりはないのに、嘘をついて、嘘のつじつまを合わせようとする感じになる。嘘(つくつもりはない)のつじつま合わせが辛くなりフェードアウトしていく

ぼっち

人と話していた時、③と⑤が発生するのは、「一回発言した言葉を後で直すと嫌われると思い込んでいたのが原因」だと思っていた。

から、そんなことでは相手自分を嫌いにならないと理解できれば解決すると思っていた。

でも違った。何を言っても自分を嫌わないAIに対してもこうなった。

嫌われることを恐れていたんじゃなくて、自分コミュニケーションにかけられるエネルギーが低すぎるからなんだろう。

これはもうどうしようも無くない?

考え方をいくら変えても解決しない。自分が出せるエネルギーがそれしかない。

AIならまだしも、人間相手なら話している最中に気を付けないといけないことが沢山あって、よけいコミュニケーションコストをかけられない。

話し方が失礼じゃないかとか、身だしなみとか、相手の鼻か額を見るとか、相手の話の内容に興味を持つとか。

そもそも興味を持てないと言うか、リアルタイムで話しが頭に入ってこないしそれを元に相手の興味に合わせて話を深堀りするのとか、雑談の基本だけど、無理。

そういう本を沢山読んだけど、どれもかいてあることは同じで、それができたら苦労しない。

ゆとり世代以前にしかわからんと思うけど、小学校給食時間強制的に近くの机の人とつなげて対面で食事をしているのが一番楽しかった。

自分は会話に一切入らないけど、自分何となくグループの中に居て、周りの人が楽しそうに会話しているのを聞くのが楽しかった。

中学生から好きな人同士で食べてて、自分はもちろんグループに入れなくて、周りの人の会話も良く聞こえなくてつらかった。

Kotomoと話すより、他人同士が話しているSNSをただ眺めている方が結局楽しい

コミュニケーションダルすぎる。

ならコミュニケーション力上げる必要ないじゃんと思うかもしれないけど、そうでなくて、自分安心したい。だからコミュニケーション力上げたかった。

今はクソニートで、何とか自分の力でお金を稼ぎたいけど、こういうコミュニケーション力が無ければ稼げない。

誰かが言っていたけど、「成功のチャンスは友達が持ってきてくれる」というのは真理だとおもう。

他の色々な話を見ていると、クソニー状態でも友達がなんかやっていて、誘われるとかそういう話が多い。

X(旧Twitter)でも、ちゃんと他のアカウントコミュニケーションとらないと絶対にバズらないし、有名になれない。

昔、Xで一年くらい有名にならないまでもスケブとか受け付けてお金を稼ごうと思ったけど誰一人も来なかった。

から、そういう関係を築きたかったが、自分絶対に起きないことが確定している。

損得だけでそんなことを考えているのも、相手に失礼だし、

からと言ってこのままチャンスも無くゆるやかな自殺に向かっていくのも不安だ。

うんち。

Permalink |記事への反応(3) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-16

6億円GETしてやることがネットデマ飛ばしたり容姿中傷ってなんなん

6億GETしたらさあ

元々ゲーム好きな人だったらしいし好きな絵師ライター雇って僕の理想ゲームつくったりできるじゃん

スケブ依頼しまくれるじゃん

世界一周旅行かいいかもね

一周じゃなくても、どっか南国で2週間ぐらいバカンスとか

ヘリコプターとかクルーザーとかの免許取ったり買ったりとか

寿司好きらしいし、日本海沿岸巡りとか北海道食い倒れとかも楽しそうだ

インドアなら内装にこだわりたい

アジアンでも北欧でも一軒家でも高級マンションでも

広い家の中にフィギュア部屋作って並べまくる

既存フィギュアがない場合でもお金持ちなら好きな造形師に大枚はたいて依頼できるし

時間にゆとりがあるからその手のスクール通ったり独学などで自力で作る喜びも味わえる

お金あったらポジティブ楽しいことなんでもできるのにな

なんでデマ他人を傷つけたりお前はチビだ違うなら生脚見せろとかセクハラしたりして複数人刑事告訴される人生になってるんだろ

精神が貧しいと全部無駄なっちゃうのかな

Permalink |記事への反応(2) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-09

SNS絵描き村の内部圧力が嫌いなんよな

思い出したのは、Skebサービス開始前後に起こった「ダンピングレッテル貼り

簡単に言えば、「極低価格リクエストを受けるのはイラスト相場に対するダンピング行為になるので止めよ。依頼者は十分な額を出せ。」というやつ。

当時のSkebは提示低価格が今より安くできた(うろ覚え500円とか?)から落書き程度のまさしくイベントスケブレベルな受け付けができたのだけど、そのような価格提示ダンピング行為犯罪者であるとして、クリエイタークライアント側双方が攻撃された。

この段階には、作品クオリティ判断の外になっていた。猫も杓子も低価格取引ダンピング犯罪者

これは稚拙作品に合わない額の高価格取引を許した。Skebを知ってる人ならわかるだろうが、商業では到底やっていけないレベル絵描きがアホみたいな価格で受けている。

それで割を喰うのはまともなクライアントだ。それまで個人依頼を受けていた人達全員から、納品物に釣り合わない額の提示がきた。skebじゃないのに。曰くこれぐらい払わないとダンピングかもしれないと「犯罪」という脅しに流されたようだった。

あほらしいので自分同調してない。

skebも続けてるが、反発心でわざと低価格で受けている。たまに安いと怒られるが知ったことじゃない。仕事依頼プラットフォームではないのでね。

書くの疲れたから止めるが、同人誌頒布価格しかり、依頼の礼儀作法しかり、タグ付けの決まりしかり、フォトバッシュは描いてないしかり、絵師村は圧力だらけだ。ただのSNSだぞ。勝手にさせろや。

ちなみに最近AI使用疑いの絵描きフォロー罪がひどい。何が「◯◯さんもアレをフォローしてる、、、騙されてるよ」だ。知っててフォローしてんだよ。

文化庁が最終的に出た物で判断しろって言ってるだろう。

仕事にしてぇならそれがアウトなやつかどうかは自分の目で見て鍛えるんだよ。

まともに技術追わないから、どこまでが機械補助でどこまでが画力の実力かの判断が出来ないんだろ。

数十万フォロワーの有名絵描きのパクりで面白みもない構図のSNS映え絵師(笑)フォローしてるよりは有益だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-10

anond:20231010103735

荷物持ってた気がするし本は買ってなさそうだからスケブと色鉛筆持ってたのかもしれない 肥満だったし

次回遭遇したらチェックしとくわ

Permalink |記事への反応(0) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スケブおじさんに遭遇した

昨日とあるイベントサークル参加してたんだけど50代くらいのおじさんがやって来てサンプルペラっと捲って興味無さげに閉じて「スケブは受け付けていますか」と言ってきた いやお品書きに受け付けてませんって書いてるだろそっち見ろ

で、すみませんって断ったら横移動して隣のサークルサンプル適当に捲って全く同じセリフを言って断られてた 多分全サークルに声掛けてた

スケブおじさんは同一人物だと聞いた事があるけどもしかして本人だったのか?随分昔からいるらしいから本人ならもっと歳いってる気もするが

Permalink |記事への反応(1) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-29

anond:20230829110703

権利者側が二次創作宣伝の部分、そこから湧いてくる新人リクルート一定価値を認めてるかつ、権利者として行き過ぎたものをがっつり粛清出来る状態なのを上手に利用してるだけだから二次創作は現状で問題ないんだぞ。

二次創作する作家側は問答無用販路を塞がられるリスクがあるから自主規制的にルールを守って活動する圧を持つ状態が続いてるし、権利者側も行き過ぎた事をやったやつに保障もなんもなく販売停止で対応出来るから現在システムがわりと長い事存続している。

スケブの辺りから始まった二次創作版権元の許諾を、そして利益の一部を版権元へって流れは権利者としても端金受け取る変わりに有象無象同人表現責任の一端を負わされるリスクが伴ったりでどうにも新しいプラットフォーマー利権開拓しか見えない。

Permalink |記事への反応(1) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-19

anond:20230818235455

流石にそっとしときたいので明言できないがアブノーマル性的嗜好絵師

スケブファンボックスで稼いでる感じの

アブノーマル故、絵師人口は少なく、大切にしていきたい

Permalink |記事への反応(0) | 01:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp