Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スキー」を含む日記RSS

はてなキーワード:スキーとは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250718002740

いやあいつら親露勢力やで。ゼレンスキーにも訳の分からんイチャモンつけてたし。

Permalink |記事への反応(1) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250716043135

手袋では?

 

今ググったらイラスト投稿サイトに咥え手袋女子テーマにしたイラスト集めページあったわ…

どっちかというと女性向けジャンルで、眉目秀麗タイプ男性キャラがよくやるしぐさに思っていたが

想像以上に女性キャライラストが多かった

 

動作パターンとしては

掌底あたりの手袋の口

・指先を引っ張るように

・片方をはめている途中、もう片方を口に(指先)

に大別される

 

素材は革が圧倒的かと思っていたらそうでもなかった

しかし、この手のイラストに描かれるのは指にぴったり密着するが(ごついミトンとかスキー手袋は見ない)、

レース手袋や、冬に女性がつけているのをよく見るリボンアクセントがついたような華奢で可愛らしい手袋では描かれない

 

あくまでもセクシーさを強調するしぐさとして使われるようだ

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716190056

しょうがいから週末は体育館でシコり上手なのだ😢

期日前にシコりましょうなのだ☺️

シコるスキーが お好きでしょ それで いいの 今はなのだ☺️

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党はロシアの手先などではありません!

大手メディア情報操作鵜呑みにせず、自分の頭で考えた結果、ゼレンスキー擁護一辺倒の世の中に疑問を持っただけなんです!

https://sanseito.jp/news/o4230/

これらのことからボクにはどうしてもゼレンスキー大統領ロシア執拗挑発し、それに耐えかねてロシアが侵攻してくれば和平を拒否し、徹底抗戦のふりをしてウクライナ破壊したというように見えてしまう。

さてゼレンスキー大統領は今どう思っているだろうか?愛するウクライナを守れなくて悔しがっているのか?それともユーゴスラビアのようにウクライナを分割させてやったとほくそ笑んでいるのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

愛国保守を名乗りながらロシアプロパガンダに加担する人シリーズ

メンツ第一のゼレンスキー 停戦意図は皆無 田母神俊雄氏は米宇会談をこう読む】

🎥航空自衛隊第29代航空幕僚長田母神俊雄氏(@toshio_tamogami)は為政者として国民を守る以上に重要なことはないと語っている。そのための戦争抑止努力判断力はゼレンスキー氏はない。…https://t.co/FuTZO3yRfUpic.twitter.com/SxLorX2sLA— Sputnik日本 (@sputnik_jp)March 2, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

メディアが流す情報無視して参政党のこと論じても無意味

参政党支持者がなんなのかなんだが、メディア完全無視して推論するのは無理がある。特にXがかなり強烈な角度を付けられている。

 

X

Xのフィルターバブルはかなり強いのでログイン状態ではその人向けのタイムラインが表示されるから変化に気が付いてない人も多いかもしれない。

増田はXにはROM専エロ鑑賞垢だけを持ってて一切投稿していない。見るのも海外シーメールや偽娘だけでタイムラインはおちんちん林立の世界である。更にいいね!も裏筋がいいね!とかもっこりいいね!という以外では押していない。

更に定期的にログインパスワードを忘れる上に捨てメアドパスワードも忘れるのでよくアカウントを取り直している。更にフォローもしていない(その都度アカウントを直接打ち込んで探す)。

 

こういう使い方なのに、去年秋ぐらいか外国人犯罪マナー違反を詰る動画が頻繁にホーム画面に出てくるようになった。要するにミジンコなんとかとかそういう奴ら。

イーロンが買収してからキュレーションを止めたので企業広告が無くなり、差別系のポストが増えた。とは言っても海外面白ネタや微エロ、なにか事件が起きた時公的機関声明アザラシ幼稚園なんかが多くてそこに差別ポストが増えたという程度だった。その差別ポスト大統領選大詰めになって更に増えたという程度の事だった。

 

ゼレンスキー罵倒事件

これが急激に変わったのがあの歴史教科書に載るであろうホワイトハウスでのゼレンスキー罵倒口論事件後。

この直後から色が付いていない新規アカログインしてもこういう状態になった。

外国人犯罪マナー違反ミジンコなんとかなどの一群の奴ら)

海外での移民による暴力映像

・裕福な生活をしている難民映像

・親露派情宣コンテンツプーチンを讃える)

ウクライナ叩き(キーウのディスコではウクライナ女が踊ってる、こんな国を助ける必要がありますか?など)

だけ。つまりまっさら状態だと海外面白動画などが一切タイムラインに出て来ずに外人叩き、移民叩き、ロシア情宣、ウク叩きだけで埋まるという状態

 

更にこういうのも流れてくるように

 

JSF防衛に近い右派ブロガー親中派だの日本人じゃないと詰られている

 

トランプ冷戦後グローバル普遍文化覇権的となった西側を弱体化させる意図当選させるべくプーチンロシアネット工作していた。更にゼレとの口論安全保障上の衝撃的な出来事であり安全保障畑の人間が座視できるわけがない。そこで批判的な事を書くと、排外主義で親露反宇のロシア産「完成された世界」に浸っている者が世界を棄損されたと憤り排外的罵倒をしてそれに沢山の「いいね!」がついてたのだ。

この頃のJSF等はかなり困惑している様子が見て取れた(だが迎合は決してしなかった)。切込隊長が「いまやなぜかリベラル扱い」とか言ってるのにはこの辺りも関係してそう。https://note.com/kirik/n/n8398c7d84c61 (副島隆彦が狂う前とかの言い訳無用、〇キと知性が絡み合う小室直樹ゼミですぜ)

 

Youtubeロシア情宣の扱い

このゼレ口論後の親露派情宣コンテンツYoutubeショートでも急増していた。具体的には、日本語アカウント海外面白動画3つ+プーチン賛美1つを繰り返すアカウント複数あった。海外面白2+ロシア面白所謂ロシア)2つ+プーチン賛美1つみたいなパターンのものもあった。

これらのアカウントの特徴は11月開設という事で、つまり大統領選トランプが選出された直後に作られている。ロシアが情宣目的外部業者に依頼したのか、トランプ勝利世界情勢の先を読んで第三者作成したのかは不明

これを転載チャンネルナレーションを変えて転載するので一時期は昔のプーチン人気が再発したような状態になっていた。Youtubeはこの元のアカウント群を停止したので今は沈静化している。

 

6月初旬

Xの傾向がまたガラっと変わったのが6月初旬で、面白動画タイムラインに出るようになった。何があったかといえばマスクトランプ批判だ。今の状態はゼレ口論事件の前ぐらいの状態になっている。

 

これはやはり自然にそういう流れになっているのではなくてアルゴリズムだろうと思う。特に6月初旬の変化は社会情勢が論調を動かしたという変化じゃないわけで。

 

フジTV

フジテレビの夕方18時台のニュースも特徴的だ。5~10分くらいの短い特集がいくつも挟まれるがその内容は

外国人事件狼藉

自転車交通違反

ドラレコ映像煽り事故

外国人事件狼藉

年金で暮らす老人のやりくり

中国での事故映像

外国人事件狼藉

インフレ物価スーパー取材

外国人事件狼藉

って感じで、このニュース誰が見るんだ…という状態になっている。YoutubeではFNNは一番煽情的なので再生数が多いのだがそれがTVの方に影響与えてる感じ。しかも昔からFNN全国ネットで抜群に取材力が低い。

 

必要なのはネトフリでは

Xでフィルターバブル形成で一度でも政治ポストクリックして、夕方FNN見て、Youtubeニュースチェックして…とやってる人には、政治イシューアジェンダ)は外人問題以外見えなくなるのではないか?冷静に考えればそりゃおかしいと気が付くのだが。だって増田はXでおちんちん女ばかり見てるが、それが主要イシュ―だとか思わんしな。

実家の親がYoutubeネトウヨに→ネトフリ契約という方法があったが、ああい方法必要なんじゃないかと思われる。アメリカ見てたら国民が適切なアジェンダ設定する能力失うと先人が積み上げてきたモノを全部吹っ飛ばしてそれにも気付かないという危惧を抱くもんだが、XとFNNだけ見てるとその不安は一切感じないだろう。

そういう訳でフィルターバブルの中にいる事を気付く為のネトフリ的なモノが必要だろうと思う。増田は代わりにフリフリしたモノを見ているので不必要ではあるが。

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250628235025

じゃあ「馬鹿包摂する」または「馬鹿改善する」方法は?

とても本質的な問いです。

民主主義は「すべての人に平等な一票を与える」制度である以上、知識や理性の水準が多様な人々をどう「包摂」し、あるいはどう「改善」するかは、制度の持続性に直結するテーマです。

以下に、「馬鹿包摂する」「馬鹿改善する」ために歴史的思想的に検討されてきた方法を紹介します。ここでの「馬鹿」は、侮蔑的ではなく「政治的判断能力が未熟な状態」と捉えてください。

方法1:シビックエデュケーション市民教育

──「馬鹿を減らす」方向の古典的方法

概要:批判的思考政治的知識メディアリテラシーを育てる教育政策

実例:北欧諸国特にフィンランド)は義務教育の段階から情報の出どころを疑う力」を養う教育を徹底しており、ポピュリズム陰謀論への耐性が比較的強い。

理論根拠:ジョン・デューイアメリカ哲学者)は「民主主義の持続には、常に教育必要」とした。

限界:教育には時間がかかるため、短期的な衆愚対策には不十分。

方法2:寛容と多層的な制度設計による「包摂

──「馬鹿の声も捨てない」ための制度的工夫

比例代表制や熟議民主主義の導入:

感情的・非合理な声も「完全に排除しない」構造制度で作ることで、潜在的不満が暴発しにくくなる。

ミニパブリックス(市民討論会):

無作為抽出一般市民政策決定に参加する仕組み。議論を通じて無知や誤解が自然是正される。

▶例:アイルランドの「国民協議会」(中絶合法化などの議論で成果を上げた)

方法3:選択制限(逆に排除を一部認める発想)

──「馬鹿投票させない」方向の危険な誘惑

識字テスト財産資格投票制(19世紀まで実在)などの排除モデル倫理的民主的非難されるが、時に復活論が出てくる。

近年でも、一部の識者が「AIエキスパート投票権の重みづけ」などを提案

▶ただしこれは技術官僚主義への傾倒であり、実際には民主制破壊に近づく。

方法4:感情制御と「物語」の活用

──馬鹿(≒感情駆動的な大衆)にリーチする別の知性の形

人間理屈だけでは動かない。リベラル啓蒙思想機能しない背景には、「感情的物語」の欠如がある。

ナラティブ政治(例:オバマの"Yes We Can"、ゼレンスキーSNS戦術)は、事実ではなく意味で説得する方法

馬鹿を変える」のではなく、「馬鹿にもわかる言葉で語る」ことが重要

方法5:制度的なセーフティネットと信頼の回復

社会保障の拡充や格差是正は、「自分が見捨てられていない」と思える感覚を生み、陰謀論や極端思想への傾倒を減らす。

知的水準ではなく社会的包摂視点から民主制の維持を図る。

◆ 総括

アプローチ目的リスク
市民教育知的水準底上げ時間がかかる
制度設計包摂対話の強化 複雑で形骸化危険
排除制限有害投票抑制独裁への道
ナラティブ戦略感情的共感の獲得煽動紙一重
社会的包摂 分断の予防財政政策の重圧

結論

馬鹿が多いか民主主義崩壊する」と悲観するのは簡単ですが、

馬鹿無知感情・非合理性)をどう扱うかこそが、民主主義の真価」なのです。

希望であれば、具体的な制度改革案教育カリキュラムの例も挙げられます

Permalink |記事への反応(5) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

2025年6月24日syrup16g TOUR 2025 〜孤毒の百年〜@ダイアモンドホール

2025年6月24日syrup16g TOUR2025 〜孤毒の百年〜@ダイアモンドホール

もうめちゃくちゃにネタバレしてるので読まれる方お気をつけ下さい…!!あと有益感想ブログではない、ただの健忘録なので読む価値ないです。

ダイホでシロップライブを観るのはヘルシーツアー振りなので丁度2年振りぐらい。名古屋(地元)で観れるシロップすごく楽しみにしていった。

ダイホはハコとしてはとても良い箱なんだけど、整列が階段でいつも上の方になる程、大混雑だし夏は暑いしで本当に苦手なんだけど、今回は500番より以前の番号はホール内の1室で待てて最高だった!最近そうなのか何なのかは分からないけどこれからもずっとこれにして欲しい…!!

今回も安心安定のマキさん側で待機。マキさんがばっちり見える(中畑さんもきちんと見える)位置につけて最高。斜め前にいた背の高い男性が体斜めにしてがっつり五十嵐さんの方向いてたので笑五十嵐さんはあまり見えなかった(ちょっと頑張れば見えた)けど、毎回そんな見てないから何の問題もなかったです…笑

きっちり定刻始まり。この時点で日帰りなんだなと悟る。ぴょんぴょんしながら出てくる五十嵐さん面白かった。マキさんは後ろで髪の毛しばっててアップにしてるの渋いおじさま過ぎる…!!めちゃくちゃ細いのだけは心配になるけど…。中畑さんは安定のGAVLのツナギでした。淡い色のツナギ可愛いドラムビスタでした。相変わらず変態セッティングだな…と思うなど…。

ここから曲の感想を思いついたままに書き散らし。

1曲目がI Will Come(before newdawn)でこれはレミゼの曲やるツアーだ…!!と確信。この時点で私の中で最高のセトリが確定しました。五十嵐さんの声、しっかり出ててびっくりした。野音の時より遥かに良い。ちゃんと良い感じに仕上がってて2公演目なのにすごい…!と思ってしまった…。プ、プロからね…当たり前なんだけど…

明かりを灯せ聴けて嬉しい〜!!この曲ずっとマキさん見ててマキさんのベースが素晴らしかった記憶しかない…笑

Don't Think〜だったと思うんだけど(記憶力がカス)マキさんが曲始まる前に入念に手首回したりしててベース弾き出したらもうニヤつき抑えられない(マスクしてたのでニヤニヤし放題)ぐらいカッコいいベースで心の中で発狂。この曲地味?に好きなので聴けて嬉しい。演奏に安定感あって良かった。

診断書、大好き…!!ファルセットも出てたしギターも良い感じで最高…。毎回やって欲しい笑

Dinosaur、マキさんが好きって言ってただけあってマキさんのノリがとても良い。演奏にもより気持ち入ってる感じがして聴いててこっちも楽しい

うつして、めちゃめちゃ好きな曲だから聴けて嬉しかったけど最後ギターソロを盛大にミスっていて久々にあそこまでの事故に遭遇した気がする…笑 途中完全にリズム隊だけになった時間あった笑ラストギターソロめちゃくちゃ難しいもんね…初めて音源聴いた時「これ、ライブで弾ける…??」だったし…笑 次に期待と言う事で…。

Alone In Lonely、マキさんのベースが美しい…。仲間に入れなくともこの世界を愛していたって歌詞が大好きなので聴き逃さないように集中して聴いた。

In MyHurtsAgain、お煎餅屋のくだりいつ聴いてもシュールでめちゃくちゃ不思議気持ちになる…笑 そう言う曲じゃないのは分かってるんだけど…中畑さんのハモリがとても美しい。

In TheAir,In TheError個人的にめちゃくちゃ盛り上がる曲だし演奏もめちゃくちゃカッコよかった…!!この曲の中畑さんのドラムが大好き。曲の完成度高かった印象。でもこう言う声張る系の曲やると喉大丈夫かな…ってハラハラしてしまう…。

早いものであと2曲です…と言う五十嵐さんの言葉悲鳴に近い「ええっ〜!?」がフロアに響き渡る…。確かにあっという間過ぎる…。新緑のMorningglow、全員でカウント合わせてる感じが好き。中畑さんがサビの辺りめちゃくちゃ歌っててマイク入るのでは??って思うぐらいだった。気に入ってるのかな?

最後レミゼMaybeやらなかったから(大好きな曲)もしかしたらあるかも…!?と思ってたけどまぁですよね〜と思った笑 いや、レミゼもめちゃくちゃ良い曲だし聴けて嬉しかったけど!!あと終わりに相応しいと言うかとても合ってる。この日聴いたレミゼもとても美しかった。

日替わりらしい定番曲は翌日と生活天才でした。どれも盛り上がる曲だけど個人的生活は…正直お腹いっぱいなんだよなぁ。天才も同じだけど天才はマキさんのベースが増々にめちゃくちゃカッコいいのでそれを堪能しまくれるのが好きです…笑 この日も超絶カッコよかった。

そう言えば生活で皆に歌わせる(?)部分があって驚いたんだけど、別にあれ歌う所じゃなかったのかな??「思い出せないや」所なんだけど…フロアも戸惑い感ありつつ歌ってる人多数って感じだった。

アンコールはvampire storeから。この曲だったか忘れたけど五十嵐さんだけが最初に1人で出てきてギター弾き出したら後から2人が出てくる演出(?)で何か分かんないけど感動した。病名はないが患者〜の所のハモリいつも笑ってしまう…。こう言う盛り上がる系の曲も再結成後沢山出してるから定番外してどんどんやってて欲しい。こう言う言い方あれだけど、やっぱり長年応援してたら新しい曲の方がライブで聴けるの嬉しい。定番曲は本当にお腹いっぱいなぐらい聴いてるので…(やってくれるなら全然嬉しいけどそうじゃなくても良いよって感じです)

Deathparede、一時期結構やってたけどまた外されてたので聴けてめちゃくちゃ嬉しい!!この曲盛り上がる曲としてぴったりだと思うんだよね。単純にライブ聴く音源の何倍もカッコよくて好き。でも喉が心配

stopbrain…!!!大好き!!!選ばれて嬉しい!!しか演奏も歌もめちゃくちゃ良かった!!!最高過ぎる!!!絶対セットリストから外れないで欲しい!!!マキさんのベース最高…;;五十嵐さんのギターソロも大好き…!!!

ダブルアンコスタートがニセモノで白目…。この曲は私の中でトラウマ曲なんだ…。演奏めちゃくちゃカッコよくてちゃんと聴きたいのに本気でトラウマ過ぎて泣きそうになった…。歌詞がさぁ…。生で聴くと当時の事思い出して胸が苦しくなってしまう…。そして絶対に現れると思った「(五十嵐さんは)ホンモノだよ!」の声掛け…。やめろ…その掛け声だけはするな…。はっきり言ってシロップに対して失礼過ぎる。五十嵐さんは何か言って和やかに対応してたけど中畑さん1ミリも笑ってなかったよ…。

ここで新曲持ってくるとは…!?ちょっと明るめで良い曲でした。歌詞五十嵐さん節健在って感じで良き。リリースされる頃には変わってる可能性高いけど…と言うかリリースされるのかすら分かんないけど…笑 歌い終わった後「新曲でした〜」ってめっちゃ緩い感じで言ってて笑った。

新幹線時間があるとの事で(多分前回ギリギリまでやり過ぎて本当にヤバかったんだと思う)最後4月シャイボーイ!!初めてライブで聴いた!気がする!(記憶力がゴミ)最後フレーズ「多分大丈夫って幻想毎分指定 そういって」の所1か2フレーズ伸ばしてて(多分)中畑さんがめちゃくちゃ笑ってたの印象深い。とっても良い空気バンド内に流れてて嬉しくなった。

ここからMC等の健忘録。

·中「丁度2年前の同じ頃に来た…んですけど、その時来てくれた人?」→フロアから手があがる、マキさんも手をあげる→中「キタダさんも来てくれましたね笑ありがとうございます

·中畑さんが全方向に両手でお手振りしてフロア皆振り返してたら「振り返してくれるの良いね〜嬉しい〜」って喜んでで「おじさんに…(手を振り返してくれるなんて)」みたいに言ったら五十嵐さんが「一番きらわれてる(?)おじさんなのに…(ありがとうございます)」みたいな事言い出して「!?」ってなった。多分おじさんなのに振り返してくれてありがとうって事なんだろうけど…。めちゃくちゃ変な空気漂ってた笑

·中「一生懸命演奏するので楽しんでいってくれたら」「皆の好きな曲やるといいねぇ」お客さん「全部好き!」五「お!(めちゃくちゃ嬉しそう)全部好き良いねぇ」この後もフロアから色々声掛けあった時に「ぜんぶすきー(ゼレンスキーみたいな発音)は?」って聞いてて可愛かった笑

·お客さん「長生きしてくれ!」五「長生きして良かった〜…」和むやり取り…。

·お客さん「ずっと好き!!」五「おっ…フォーエバーラブですね…」フォーエバーラブ??笑

·ラスト数曲前に中畑さんのドラムスティックが裂ける→バキッと折って後ろにぽいってしてさっと予備のスティックを出すと言う一連の仕草カッコよかった。

·なんのMCか忘れちゃったけど五十嵐さんの返答にマキさんが笑ってて胸を掴まれました…。

·鼻をかむ音がマイクに入りまくりでシーンとしたフロアに響き渡る。五「聞かせていくスタイルです」

·デスパ前「いくで!(謎の関西弁)」中「笑」

·五十嵐さんの「はい」(曲入ります)の合図に中畑さんとマキさんが目合わせてる訳でもないのにぴったりのタイミングで頷いててテンション爆上がりしました…(意味不明な所で興奮する女)

·偶にマキさんと中畑さんが目合わせて中畑さんが笑顔になってるの本当に尊い気持ちになる…。

·ダブルアンコの時に「新幹線時間がね…俺は泊まる気満々なんだけど…お酒飲むのも止められてる…また来るから…また来てね」

·ニセモノの出だしで「り…ごほっ(咳)う〜をゆめ〜みていた〜」って歌ってて曲中に咳してそのまま突っ切る人初めて見た笑

·福岡で手が攣った?曲?歌詞忘れたみたいな話も聞いたけどその曲やった後、

五「危ない危ない忘れる所だった…」中「油断大敵…」ってやり取りがあった。

·最後「We aresyrup16g!!!」って言っててびっくりした(私がそう聞こえただけ…?)そう言う事言うイメージなかったので…。

久しぶりの縛りなし(?)ツアー、めちゃくちゃ楽しみにしてたけどレミゼ曲沢山やってくれてめちゃくちゃ嬉しかった〜!!割と賛否両論あるっぽいけど私はもう一度レミゼツアーしっかりやって欲しかったし、さっきもちらっと書いたけど割と長い事ファンやってるので定番の曲はめちゃくちゃ聴いてきたので…出来れば新しい曲沢山聴きたい派なんです…。そしてレミゼは本当に本当に良いアルバムしかも今回2公演目だったか演奏面に若干の不安を抱えていたのだが(慣れてない曲だしライブバンドでも何でもないので…)かなり完成度高くて五十嵐さんの声もすごく出てて本当に良かった。正直あの感じで声出てたか?って言ってる人はこの間の野音行ってないのか!?と思ったよ…。あと本当に頑張って歌ってくれてたし…(曲終わりめちゃくちゃハァハァしてた…)あと何と言ってもマキさんのベースが本当に本当に最高だった…。ライブ中ほぼマキさんのベースを見ていた…。大好きです…。

今回、大阪と追加の恵比寿も行くので楽しみ過ぎる…!!何公演か行く事にしてて良かった…!!!

最後セットリスト(健忘録)

1.I will Come(before newdawn)

2.明かりを灯せ

3.翌日

4.Don't Think Twice(It's notover)

5.Alone In Lonely

6.診断書

7.Dinosaur

8.生活

9.うつして

10.In MyHurtsAgain

11.In TheAir,In TheError

12.天才

13.新緑のMorningglow

14.Les Miseblue

Ec1.

15.vampire's store

16.Death parede

17.stopbrain

Ec2.

18.ニセモノ

19.新曲

20.4月シャイボーイ

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626163855

お、久しぶりの高市早苗スキー増田

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

石破「NATOを欠席してひめゆりの塔に行きます

これどう考えたらええんやろな。

Xで検索してみると言及してる人は「NATO欠席糞!」か「ひめゆり評価!」の極端な感想ばっかで、この両方に触れてる人は居なくはないが、話題にしては少ない。

多分…気づいてないか、触れにくいんだと思う。

正直このタイミングNATOに行かないのはどうなのか、という声もわかるが、NATOに行ったところで、どうなるのかという感じもするし、

ひめゆりの塔に首相が30年行かず、来年石破が総理できるかもわからず、今年戦後80年、世界第三次世界大戦間近という状態ひめゆりの塔に行くことは、まあアピールとして悪くないのかなと思う。が、アピールしかないし。

でもまあNATO行ったとこでアピールしかないと言ってもそうだし…

まあなんつーか、騒ぎ過ぎな事案なのかもしれないよね。

ただ今回首相全然ひめゆりの塔に行ってなかったのが分かったので、そこは注目度があがった分、益が出るのかもしれないよな。(もちろんゼレンスキーに会うのも益はあっただろうが)

NHK8月15日に「cocoonコクーン) ~ある夏の少女たちより~」を放送するけど、これがまぁジブリ風でよくできた「日本国民が馴染みのある見やすい絵柄」と「血の表現を変えたおかげで現代小学生でも見れる」アニメになってて、内容は火垂るの墓よりえげつないんだが、ついでに宣伝しておくことでこの認知拡散の機会は活かすポジティブシンキングで締めてみようと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

Switch2当たらないから、アニメ版シャインポスト感想書く(7,8)

Switch2が当たらないから、当たったら買う予定のゲーム版シャインポストの予習として、ユーチューブ公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@SHINEPOST)で期間限定公開をされているTVアニメシャインポスト感想を書いていく。

前 anond:20250623002741

7話

コメディ要素多めのゆきもじ回。これまでにも思わせぶりに TiNgS の三人に絡んできていた同じ事務所祇園寺(【ゆ】き【ね】)さんと伊藤(【も】み【じ】)が、実は元々は TiNgS の一員でその頃のグループ名は TINGS だと判明する。そして中野サンプラザでのライブ成功させるためにグループを抜けた二人を再加入させようと TiNgS 三人がドタバタする話。

……というか、ツンデレ祇園寺)さん練習生扱いだったの!? こんだけ姉御肌で頼りになるのに!? 別の意味で驚いてしまったが、7話8話でなぜこの二人がグループを抜けたのか明らかにされた時は得心した。筆者がある程度予測していた理由だったので。

さて、この7話の特徴として、今までマネージャーくんの前で「光って」言ったセリフは嘘であるというギミックを前提とした視聴者盲点を突くとある仕掛けが施されていた。それは「光らない」嘘があるということである。すなわちここまで作品を見てきた視聴者は視聴経験を通して、「嘘=光る」と認識するようになっている。キャラクターが嘘をつく光ると。しかしこれは真には「光るならば嘘」なのだ。つまりその逆「嘘ならば光る」は常に成り立つわけではない(古典命題論理における対偶・逆の関係)。

7話においてはマネージャーくんの嘘をついている人間が光るという特殊能力は、言語以外の嘘・偽り・誤魔化しについては効果を発揮していないことが明かされた。つまり、7話において明かされた真の事実は、ゆきもじの二人が元々 TINGS の一員だったことではなく、青天国春が今までずっと「パフォーマンスにおいて手を抜くという形で嘘をつき続けていた」という事実であったのだ。

言語的な嘘であったから光ることはなかったその偽りは、これまでに積もりに積もった青天国目標に真っすぐで嘘をつかないという視聴者先入観を真っ向から打ち崩すものだった。おそらく当時の視聴者は7話の最後でその嘘を指摘された青天国が「いつでも全力でやってるよ」と口に出して「光った」とき、ついに青天国春が光ったと大いに沸いたのだろうと推測する。

これは8話まで見終わって気がついたのだが、5人の頃のグループが大好きだったから戻ってきて欲しいと訴える青天国セリフに対して祇園寺さんの「あのころに戻りたいと思ったことなど、一度たりともない」と言う言葉マネージャーくんの前なのに「光ってない」。つまり嘘ではない本心言葉だ。8話を見終わればなぜ心から「あの頃に戻りたい」と思わないのか伏線が回収されるが、勘の良い視聴者彼女たちのグループ脱退の理由にここで気がついていたのだろうと思う。しかしまあ、青天国が手を抜いていたという事実を知ってからこのシーンを見返すと、本心を隠した彼女言葉祇園寺さんにとってはとんでもない侮辱になっていることが分かるな。

(ところで7話の後半の祇園寺さんが本音を言うシーン、正直興奮したよね。ギスギ修羅場スキーとして震え声の本音グフフフって厭らしい声出ちゃった。「私様」って作っていた性格を取っ払って「私」として本音を言うとこスキスキ。)

コメディパートということで面白かったところも。

8話

ゆきもじ回後半で過去回想。なぜ彼女たちがグループを抜ける決断をするに至ったのかが明かされる。

この回を見て思ったことは……辛い。いや、経験であることを隠していた青天国社長が一番問題なんだけど、それでも自分が唯一の芸能界経験者だから皆を引っ張っていかないとと奮起していたら自分より遥かに上手い青天国がわざと手を抜いていたことが分かるんだものしか彼女に対して目立った成長ができていないともアドバイスしちゃってたのだもの。惨めさやら悔しさやら恥ずかしさやら感情渋滞してしまうのはしょうがないよ。

イケメン芝居をしていたのを伊藤に見抜かれて、照れて素の声がでちゃう祇園寺さんかわいいね……)

天国が本気を出していないことに気がついた祇園寺さんと伊藤が、TINGS 全員が夢を叶えるため……青天国に本気を出させるためにあえてグループを抜けてライバル位置立とうとするの泣ける。すごい泣けるけど、実際やってたことは裏方としての TiNgS のサポートとか落ち込んでいる玉城や聖舞へのアドバイスとか普通に良き友人としての行為ライバルに徹しきれない情けないところがまた違った意味で泣ける。

(前から思ってたけど、ゆきもじのそのレッスン……根性論ベースで非効率的すぎやせんか?)

から本気を出して欲しいと言うゆきもじの訴えに、青天国は「本気なんて出さない方がいい!」と言ってもう一度「光る」。さあ次は青天国の憑き物落としだ。

今回ウケたところ。自分たちでは TiNgS を脅かすライバルになれなかったと言って崩れ落ちて号泣している祇園寺さんに、「あれだけ私達の心配をして面倒を見ていてくれて、それでライバルとか詰めが甘すぎる」と正論パンチしてギャン泣きさせる玉城。面倒見の良い祇園寺さんはあれで精一杯突き放しているつもりだったんだよ笑。確かにあれだけ構っておいて世話を焼いてライブでもバッチリ応援を送って、それで「ライバルに気安く声をかけるな」はギャグしかないけど笑。事実は時として人を傷つけるのだ。

次 anond:20250626175622

Permalink |記事への反応(2) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もしもゼレンスキー天皇陛下に会いたいなんて言ったら、かなりの日本人ウクライナを許さないと思う。

現代天皇象徴であって、決して戦争に近づけてはならない。戦争をやっている人間はたとえ被害者であっても穢れだから

Permalink |記事への反応(1) | 08:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

イスラエルバンドを挙げてく

なんとなくイスラエルバンドを挙げてく。古いのは昔漁ってて最近思い出したから。

〇Shmemel

イスラエルファンクロックバンドである。このバンド2007年に結成され、10人のメンバー構成されている。歌詞ほとんどは風刺的でユーモラスであり、しばしば物議を醸している。らしい(wikipediaより)

代表曲はברלין

https://www.youtube.com/watch?v=PXVo-IhQfpk

イスラエル人にベルリンをはじめ、世界中への移民を呼びかけるような歌詞になってるようだ。

〇Habiluim

このバンド楽曲は、イスラエル生活政治的社会的、そして批判的な視点からグロテスク描写している。らしい(wikipediaより)

代表曲はשגר פגר

https://youtu.be/HBm3FbtV6gQ?si=5xKxAbN0WWNio7jE

タイトルアブラハム・シュロンスキーの詩に由来するようだ。

アルバムのコンセプトは好戦的イスラエル社会への批判が含まれている。

他にもニリム事件(פרשת נירים)をもとにした「תנשב הרוח」という歌もある。

〇sheygets

バンド名は非ユダヤ人や不信心ユダヤ人の男を指すSheigetzが由来だと思われる。多分。

代表曲はניו יורק - רפיח

https://www.youtube.com/watch?v=PxBkL0Mn1bw

ニューヨークラファという楽曲ラファはガザ地区南端にあり、大量の難民流入している。最近イスラエルはここも攻撃している。

この曲は去年話題になってインタビュー記事がある。

https://www.ynet.co.il/entertainment/article/b1m0fkswr

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250619153624

ソロモンで一回見ただけなのにミノスキーが相反転するとゼクノヴァが起こるという事は既に解析済みで

現象再現できないのに兵器として運用できる形まで開発できてるんだよね、凄くない?

Permalink |記事への反応(0) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250619153624

また「ボクの中のガンダムはこうなんだから新作もそれに合わせろ」か

ガンダムなんて整合性のかけらもないのを

あとから無理やりミノスキー物理学で辻褄合わせしてるだけだし

しろその辻褄合わせこそがいちばん美味しい部分なのにな

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250612225854

暇空の一番の被害者ピンフスキー(@hideyosino)だよ

普通にインターネットを楽しんでたらこれに懐かれるてキツすぎるだろ

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610022800

陰謀論者だけど

三木谷ってゼレンスキーと会ってたし

楽天アメリカユダヤ金融スパイ機関だと思ってる

からこそどこから資本が湧いてくるしアメリカから技術者が来るんだとばかり

Permalink |記事への反応(2) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608094213

ミノフスキー粒子の次はミノスキー煙幕

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

ゼレンスキーウクライナ応援団教授に賞あげます!」

あっ…(察し)

ふ~ん…

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミノスキー粒子

ミノスキー粒子は日蓮上人の唱えたお経から発せられたもの起源とされている

当初は「身延式」と呼ばれていた

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606172646

はい、その通りです。ロシアウクライナ侵攻(2022年〜)は、現代通信インフラ戦争報道密度の高さにより、実際に“毎日”戦況や政治的動きが報じられる異例の戦争です。

---

✅ 特徴まとめ

特徴 内容

戦況の頻繁な変化前線の推移、兵器投入、新戦術などが日々更新される

情報の即時性SNS衛星・OSINTによりリアルタイム情報が広まる

多層構造軍事外交経済制裁情報戦・プロパガンダが並行進行

キャラ性の強い登場人物 ゼレンスキープーチンプリゴジンなど、視聴者に馴染みやす

グローバルな影響NATOEUアジア中東も関与し、舞台が広い

---

VTuber配信向きの理由

1日ごとに「今日は戦況どうだったか?」を語れる

ニュースベースに“時系列ドラマ化”できる

視聴者リアルで知っている出来事なので共感が強い

「あのときあの判断がなぜあったのか?」という戦史的視点提供可能

---

留意

政治的倫理的センシティブな題材であり、発言立場に細心の注意が必要

逆にそれが「当時の視点での仮想体験」という演出と組めば、リアリティ教育価値が両立する

---

結論

現実の1日=史実の1日」設定で最もリアル臨場感を出せるのは、現代戦争ロシアウクライナ侵攻です。情報量・速度・構造登場人物すべてがVTuber実況に向いています

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605181321

仮に毎日使うとしても、かかってくる電話に応対するだけで、WebSNSなどはタブレットパソコンを使っている人なら10万もかけるなんてバカらしいじゃん。

常時連絡手段として維持はするけど何時間どころか何分も触らない人もいるのよ。

自分は99%自分からどこかに電話をかけたりしないから月額500円で3万のスマホを使ってる。自分のような用途には3万すら高いと思ったけれど。スマホ触る時間は1日15分もあれば長い方。

趣味が無いのではなくて、むしろ趣味があったら10万のスマホなんて買わないで、それで楽器カメラスキーウェアや旅行のためのキャリーバッグやゲームなどなどいくらでも使い道がある。

10万のスマホを買った上でそういう趣味に使える金を持ってるなら羨ましい限りだけど、この文章だけで判断する限り、価値観は貧しそうだね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250605134727

もう引き下がれない段階に来てるからなあ

ロシアが引けばプーチン含む権力者陣が終わるので意地でも引けない。もし引くとしたら国内プーチン死ぬくらいかな。ロシア人もプーチンが悪いって心のやり場もできるしね

ウクライナが引けばゼレンスキー含む権力者陣が終わるだけじゃなくウクライナ人も奴隷のように扱われるだろ。こっちはもう絶対に引けない

たまに停戦することはあってもどっちかが終わるまでやるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250602170109

現実にありえないからこそ人型兵器を実現するためにミノスキー物理学のような巨大なウソ必要になる。そこが面白いんだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

アベ未亡人プーチン会談したわけですが

このままウクライナに殴り込みしてゼレンスキー停戦交渉始めたら各方面ヤヤコシイことになるよナ

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp