Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スイミー」を含む日記RSS

はてなキーワード:スイミーとは

次の25件>

2025-09-23

anond:20250923070957

どこかで見たことある話だと思ったら「スイミー」だ

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909125224

それは、スイミー

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

スイミー知らないやつっているんだ

スイミーは~♪泳いだ~♪」ってふと歌ったらなにそれって言われた。

日本小学校で過ごしてスイミー知らないやついるんだ。

それから国語現文で覚えてるやつ答え合わせ大会

・ちいちゃんかげおくり

クラムボン

井伏鱒二のなにか(川の話)

森鷗外のなにか(男女関係の話)

山月記

スキンブルシャンクス

セメント樽の中の手紙

こころ

カエルくんとガマガエルくん

・水の東西

スーホの白い馬

・そうか君はそういうやつだったんだな

もちもちの木

李徴通じなかったのはマジでびっくりした。

動物園でトラ見たら「おおその声は我が友」って言うの鉄板じゃないの?

ヒロユキは死にましたとかかわいそうすぎて音読時間泣くの我慢してたのまで思い出した。


逆に外国のおじさんが鉛筆作る話は知らなかった。

Permalink |記事への反応(2) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830225812

Geminiに書かせてみた

スイミーを読んで考えたこ

レオ・レオニ絵本スイミー』は、小さな魚のお話です。スイミーけが黒くて、他の仲間はみんな赤色です。ある日、大きな魚にみんな食べられてしまい、スイミーけが生き残ります

スイミーはひとりぼっちになり、広い海を泳ぎます。そこで、海のいろんな不思議な生き物出会います。そして、ついにたくさんの小さな魚たちを見つけますが、みんな大きな魚をこわがって、岩のかげにかくれていました。

スイミーは、みんなに言います。「ぼくたちが、みんなで力を合わせれば、大きな魚だってこわくないよ!」そして、みんなで一匹の大きな魚のかたちになることを思いつきますスイミーが目になって、みんなでいっしょに泳ぎます。すると、大きな魚がびっくりして逃げていきました。

このお話で、ぼくがすごいと思ったのは、みんなで協力することの大切さです。スイミーは、自分けが黒いことを「いいこと」だと思い、目がわりになりました。そして、ほかの魚たちも、スイミーアイデアに賛成して、いっしょに頑張りました。

ひとりではできないことも、みんなで力を合わせれば、かならずできるんだなと思いました。スイミーのように、自分の得意なことを見つけて、みんなと協力すれば、どんなこわいことにも負けない、強い心を持てるんだなと学びました。

Permalink |記事への反応(0) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

ジークアクスはユダヤ人イスラエル)が人類絶滅させようとする話

に見えるという話。

1.ロスチャイルド家ワインが繰り返し登場

第2話:シャアシャリアブルが酌み交わすのはシャトーラフィット・ロートシルト

第6・7話:シムス・アル・バハロ大尉シャリアブルに手渡したのはオーパス・ワン。

どちらも、かつて「世界金融を牛耳った」と語られるロスチャイルド家醸造する銘柄です。イスラエル批判的な一部左派の中には「ロスチャイルド家ワインは口にしない」と宣言する人もいる中で、本作ではジオン側で同じ家のワインが"二度"も重用されています

2.地球殲滅兵器イオマグヌッソ」の開発責任者――レオ・レオーニ博士

第9・10話に登場。作中では戯画的ともいえるユダヤ系の顔立ちで描写されています

参考:https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/character/49/

名の由来は、絵本スイミー』で有名な実在ユダヤ人作家"レオ・レオーニ"。彼はダイヤモンド商の家に生まれ、若き日に未来派芸術ファシズムの接近から距離を置いた経歴を持ちます

その名前を冠した人物を“地球殲滅兵器”の責任者に配置することで、原爆開発に関与したユダヤ人科学者アインシュタイン連想させる構図になっています

3. 『平行植物』と“並行世界”の暗示

実在レオ・レオーニは、世界三大奇書の一つとされる 『平行植物』(並行世界植物を描いた本)の著者でもあります

ジークアクス世界が「正史とは別の並行世界」として描かれている点と、この書名の“平行”モチーフが重なるのも、制作側の意図的リンクと考えられるでしょう。

以上のように、

ロスチャイルド家ワインジオン軍が愛飲

ユダヤ系の名を持つ博士地球殲滅兵器を開発

・“並行世界”というキーワードの重ね合わせ

――といった複数演出が重なり、「ユダヤ人イスラエル)が人類絶滅を企てる」かのような読解を誘発しているように思えてしまうのです。

Permalink |記事への反応(3) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

ジークアクスは「スイミー」で有名な絵本作家レオ・レオーニ名前登場人物名前に使って

唐突女性差別発言をさせた挙げ句雑に殺した事が

乃木坂2014年以上にヤバいと思うんだけどあんまり騒がれてないね

考察勢がきゃっきゃと騒いでいたけど 

あいうのを釣って小手先で誤魔化すのだけは上手いね

Permalink |記事への反応(2) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

今の小学生って両親たちの前で受精ダンスしないって本当?

小学6年生になったら両親たちの前で受精ダンスするじゃないですか。

の子どもってもうやらないんですかね?

流石に知らない人はいないと思うんだけど、念のために受精ダンス説明しておきますね。

まず受精受精っていうのは卵子精子が結びついて胚が形成されることです。

で、受精ダンス。これは文字通り、射精された精子が膣内を泳ぎ卵子と結びついて受精するシーンを表現した創作ダンスのことです。

小学生の時に踊ったよね?

いや確かに受精ダンスって言っても正確には受精の瞬間だけではなく、

膣内への射精された精子子宮腔内・卵管へと遡上して受精し着床に至るまでの妊娠過程表現してる訳なので、

しかしたら受精ダンスローカル名称妊娠ダンスとか精子ダンスとか別の呼び方が主流の地域もあるかもしれません。

もう少し説明すると、

時は平安時代末期、木曽義仲倶利伽羅峠の戦いにて牛の双角に松明をくくりつけ、怒涛の勢いで崖を下り寝静まった敵陣へ突撃し、慌てふためく平家軍その数10万を寡兵にて打ち破った逸話が如く、

卵子に向かって産道を力強く泳ぐ精子の鞭毛に見立てた長く伸ばしたる白きビニール紐(ポンポン作ったりする帯状のやつね)を両の手首に結びつけ、自らを3匹の精子となして、

皆で精子大軍を作り、進軍するかのように走りながらも踊り狂い、ようやく到達した卵子を取り囲み包囲網を狭めながらぐるぐると周回し、

やがて選ばれた1人の精子が1人の卵子と手を取って踊り、受精できなった精子たちから祝福される。

そんな感じのダンスです。

で、この受精ダンスを両親たちの前で踊るんです。

「両親」とは父と母のふたりを指しているので、両親に「たち」を続けて書くのは重複表現だ!という話ではなく。

場所学習発表会。

全校生徒の両親たちの前で踊るんです。

この受精ダンスを。

みんな踊ったよね?

いや確かに「次は6年生の出し物で、受精ダンスでーす!」っていきなり始まるわけじゃなかったですよ。

正確には劇の中のワンシーンだったので、受精ダンスしたってのを大げさだって指摘されるかもしれないですが。

(そういやどうでもいいんだけど、劇やってたのに学芸会じゃなくて学習発表会って名前行事だったな…)

劇の概要をサクッと説明すると

小学生が裏山に墜落したUFOから宇宙人助けてその御礼で過去に戻り、

父親母親出会ってセックスして受精ダンスして子どもが出来て大変な育児をして家族に愛されて今のあなたに育ちましたっていう

自分たちが生まれる経緯を追体験してあなたは大切な命なんですよー、みたいな。

題名:「なんとかかんとか~命の物語~」

劇のタイトルとか細部は超うろ覚えです。「命の物語~なんとかかんとか~」だった気もする。

宇宙人を助けたお礼で過去に戻るとか意味不明なんだけど、もしかしたらお礼じゃなくて人類調査とかそんな理由だったかもしれない。

そういえば宇宙人名前はシラベール星人だ。

実は事故で死んだのは小学生で複製した体に記憶を埋め込むために過去情報を集めて…みたいなストーリー意味のある劇ではなかったはず。

下級生は「大きなカブ」とか「ごんぎつね」とか「スイミー」とかやってる中に、ボクら小学6年生は受精ダンスな訳ですよ。バカじゃねーの。

つまるところ、

小学6年生のボクらは性教育を受けた成果として、学習発表会に全校生徒の両親たちを前に性教育テーマにした劇をして受精ダンスを踊った。

って話です。

…………はい、わかってます。わかってますよ?

今も昔もそんなことしてねーよ!ってツッコミでしょ?

リアルでもネットでもこの話をすると爆笑されて頭のおかしいやつ扱いされるか、ドン引きされて頭のおかしいやつ扱いされるかの2択です。

自分同級生精子になる話として聞けば爆笑かもしれないけど、自分の子どもが精子にされる話だと思えばそりゃドン引きだよね…

はなたれ小僧だった小学生のボクはなんも考えてなかったけど、冷静に考えて――いや冷静に考えるまでもなく頭おかしいよね?

小学生を相手性教育をする」

大切な事だし、難しいのは分かります

正直言うと、自分は当時に受けた性教育の内容全然覚えてないんだよね…

性器のついた男女の人形と性行為説明したような絵本紙芝居だった…?)を使った何回かの授業(内容は微塵も覚えていない)

共通スペースみたいな場所に好きに触っていいですよーって感じで展示物として授業の教材が置かれてたような?

すくなくとも自分に対しては実のある授業ではなかったのは間違いないです。申し訳ない。

授業をしてる先生自分みたいな頭の足りないガキからは茶化されて、感受性の高い思春期女子から気持ち悪いオトナ扱いされるような

そりゃいろんなことを押し付けて、教師の鬱が問題になるのも仕方ないよなぁって。

でもさぁ、それにしたって学習発表会で性教育テーマにした劇をするか?

生徒の親を集めて子ども受精ダンス踊らせるか??

性教育の劇をやろうって決めた当時の教師陣はマジでなに考えてたんだよ家族人質???

あの、アレあるじゃないですか。特殊性癖の有名なやつ。一大ジャンルになってるハイグレ化ってやつ。そんな感じで。

頭のおかし学年主任女子小学生を精子にして踊らせることに性的倒錯だとか征服欲だとか愉悦を感じてたって言われたほうがまだ納得いくよ。

けど先生方は真面目だったんだろ?真剣に生徒のためになると思ってやってたんだろ?だからこそ余計にわけわかんねーって!

親は子どもの晴れ舞台を見に学習発表会に行ったらお出しされるのが受精ダンスだぜ?

当時に親の反応まとめスレがあったなら100回声出して読みたいが、秒でインスタに受精ダンスが公開される時代じゃなくてマジで良かった。

今更なんだけど改めて自分の両親に劇の感想だとか、他の親御さんたちはどんな感じだったかなんて怖くて聞けねーもん。

これお出しされた後に教師と親でPTA会合がどんな雰囲気だったか想像つかないよ。

小学生の自分ホントになんも考えてないガキだったんで劇なんてダサいぜ!めんどくさいわー程度にしか考えてなかったんだけど、

自分中学生とか高校生になって、テストの点数を問われる形で性教育の授業をやって、異性のことを少しは真面目に考えるようになったとき

「あれ…あの小学生のときのアレってなんかおかしくなかった…??」みたいな。過去からやって来る薄ら寒さと恐怖というか。

真面目に性教育を受けていた同級生もっと嫌な気持ちで劇をやっていたのかと思うと申し訳ない気持ちになってくる。

親とか友達とか密かに想ってる好きな子とか、大切な人たちの前で。

「じゃあ精子やってね。あっキミは受精は出来ない精子ね。」

死ぬって。腹切って死ぬって。~命の物語~の終着点は今ここだよ。

さすがに親を前にして「精子するの楽しみ!受精がんばるぞッ!」なんて思ってた奴はいなかったと思うんだが、

しかしたら無知なまま無邪気に前向きに胸を張って精子やってた同級生もいたのかなぁ…

あークソ!自分トラウマが生成AIの作ったおもしろエピソードであってほしい…

思ってることはもっとちゃごちゃしてて盛って茶化した感じで書いてるけどさぁ、真面目な顔しては語りにくいって。

ネットっていうのは集合知がなんとかかんとかで人類の英知が集まる場所らしいので、

ボクら同級生体験以上に頭のおかし性教育エピソード披露してもらって

「変な性教育うけたよねー」「あるある~www」的な?

親の前で受精ダンスなんてどこにもある、ありふれた物語だよって教えて欲しい…

いやまじで。

みんなはどんな頭のおかし性教育受けた?

こっそり教えてよ。

Permalink |記事への反応(10) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

はげぐすりの販売開始!

サメが来たら分散して逃げる、去ったら元の大きな形を作る、脱落したら個別に食われる

ーー

海の中に、小さな黒い魚のスイミーが住んでいました。スイミーは他の兄弟たちと一緒に泳いでいたのですが、ある日、大きな魚に食べられてしまいました。

それからスイミーはひとりぼっちで海をさまよいながら、いろいろな海の生き物たちに出会います。その中で、他の小さな魚たちがひとりでは弱く、大きな魚に食べられてしまうことに気づきます

ある日、スイミーは仲間たちと再会します。彼は小さな魚たちに、「ひとりではなく、みんなで協力し合おう!」と提案します。スイミーはみんなで力を合わせることで、何か大きなものに見せかけて、大きな魚に立ち向かう方法を思いつきます

さな魚たちはスイミーアイデアに従い、みんなで集まって一つの大きな魚の形になりました。その姿で、大きな魚に立ち向かい、見事に危機を乗り越えることができました。

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506015922

出演する女性が多くなるほど一人の女性として注目されなくなり、結果としてセクシー女優全般仕事やすくなっている

一種スイミー効果と言えよう

Permalink |記事への反応(0) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

anond:20250213143124

タイミーの社長も家はかなり金持ち家系であり、スイミーもまた語られていないが良い血筋の魚である可能性は高いよね

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

スイミーをおかずにオナニーしたら

それはレオレオニー

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-02

小学1年の国語教科書

自分の時には以下が載っていたらしい。

 

あかるいおひさま工藤直子

さるがくる五味太郎

はなのみち 岡 信子

おはようっていいな中川李枝子

えばなし田村しげる

しっぽのやくめ川田

あいうえお・ん鶴見正夫

おおきなかぶ西郷竹彦

おむすびころりん 上 笙一郎

じどう車くら

くじらぐも中川李枝子

ものの名まえ -

たぬきの糸車 岸 なみ

花いっぱいになあれ松谷みよ子

どうぶつの赤ちゃん増井光子

ぼく、にげちゃうマーガレット=ブラウン岩田みみ 訳

 

おむすびころりん」は何となくあったような。おむすびが転がっていく話。それ以外はタイトルでピンとこないな…

その後、2年生で「スイミー」、3年生で「ちいちゃんかげおくり」、4年生で「ごんぎつね」、5年生で「大造じいさんとガン」、6年生で「赤い実はじけた」などが掲載されていた模様。これらはタイトル何となく内容を思い出せた。

教科書の表紙は忘れていたけど、見てみたらこれだ!と思った。記憶に残っているものだね。

 

光村図書出版の「教科書クロニクル」で検索できる。

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/chronicle

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-22

anond:20230722115516

スイミーが群れ作っとるだけやで

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-13

anond:20230613205511

でもスイミーは外殻担当けがめっちゃ損してますよね?

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230613204227

たぶん、日本は小さい島国から連帯する必要性が高かったんじゃないか

和の国は人の輪の国だ。

から、みんなと一緒・普通・まとも・同調圧力… のような概念が力を持った。

アメリカのように個々人が自立して独力で力を発揮するって感じじゃあない。

金曜ロードショーバルスで一斉にツイートして盛り上がる。

被災ときは悲しみや辛さをシェアしてみんなで結束する。

炎上ときは一致団結して間違ってる人間反省に追い込む。

スイミーのような力を合わせた仲間たちのパワー。

点で捉えるのではなく、面で問題対処するのが、日本人の国民性というか、よいところだと思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-29

友達は少ない方が強い

独立行軍で生きていけない人たち。

君らはなぜか勘違いしてるようだ。

何の根拠があって、友達は多い方がいいと思ってるんだ?

友達に心の一部を託さなければ、悩みに決着をつけられない。

友達を利用しなければ自分自身を楽しませることができない。

それが弱さでなくて何であろうか。

集団で狩りをするシャチは、群れなければ生きていけないから群れる。

たった一匹で過酷な海に立ち向かう力があるなら、最初からそうしてるさ。

孤独力という言葉はあるが、しか友達力なんて力はない。

スイミーは群れの力を自分の力だと勘違いしたりはしない。

もし友達が沢山いるおかげで安心できるとしたら。

それは君の友達力という力が高いんじゃなくて、周りの人に支えられてるだけだ。

友人がいる人よ。

君は友達を捨てようと努力したことが一度でもあるかい

無いだろうね、だって子どもの頃から友達なしの生活なんて考えたこともないのだから

補助輪なしで自転車を漕いだことがないなら補助輪を外そうとは思わないよね。

しかったら…孤軍奮闘してみろよ。

仲間と絶交しろとは言わないから、彼らと距離を置いて、数週間生きてみろ。

自分一人の人生と本気で向き合ってみなさい。

そうすれば「依存先が多い方が自立」とかい戯言にすがらなくても良くなるから

甘えずに自分の頭で考える力があるなら気付くはずだ。

「だったら支柱に絡まる朝顔の方がヒマワリより自立してることになるよな…」 ってな。

頭ん中の架空他人の顔色をいちいち伺うような軟弱者は、弱いロジックに絡め取られる。

大衆はみんなと力を合わせてる証拠が欲しいだけで、シェアされてるなら中身は何でもいいのさ。

から他人の顔色を見て答え合わせするたびに、人は独力で考える力を失っていく。

かに孤独力は才能だ。

でも才能の大小はあれど、誰にでも “ひとりぼっち” の力を身につける希望はあるはず。

孤独人生チャレンジする勇気を振り絞って、成長へと踏み出せよ。

足踏みしてる時間が長いほどサンクコストは積み上がって、自分の弱さを正当化したくなる。

一歩踏み出すハードルは高くなるぞ。だから

Just Do It.

ただ、やれ。

立ち向かう前から諦めて、逃げる言い訳を考えてんじゃねーよ。

Permalink |記事への反応(4) | 02:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-22

anond:20230422223519

スイミー

Permalink |記事への反応(0) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-04

スイミー

誰よりも泳ぐのが速いと井の中の蛙だったスイミーが鯉にコテンパンにのされてようやくまわりに歩調を合わせられるようになったという話

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

釣りだ」の真意

ユザワヤに男がいた

63返信に574ブコメ

単に差別を無くしたいなら、こんな集団リンチにはならないはずだよね。

増田の釣り記事に異様に恐れるブコメ

コメントの枕に

釣りだと思うが、、

釣り針でかいが、、

完全に釣りだけど、、

釣りかどうかなんてどうでもよくね?何を恐れているんだい?

差別を無くすためならば「釣りだ」なんてエクスキューズも要らない。あり得そうにないほどヒドイことだって言いたいなら素直にそう言えばいい。

反差別目的なら真面目に反論すればいい。もし釣り暴露されても「よかった、差別はいなかったんだ」で済む。

ウソ話だと思うならシンプルスルーすれば良い。

なのに、なぜ「釣りだ」なんて前置きをするのか?

差別で傷つく被害者の事など、本当はどうでも良いのではないか

彼らはマウンティングがしたいだけではないか——そう仮定すると謎が解ける。

支配欲のままにマウンティングしたいだけなのであれば、逆にマウンティングされるのは顔を真っ赤にするような屈辱になる。

もし真剣反論したのちに釣り暴露されたら、彼の手の内で踊らされた事になるからだ。だからちょっとおどけた風のコメントになる。コメントの人たちはマウンティングされるのを恐れているんだ

コメント烏合の衆にとって反差別集団リンチ正当化するテイの良い言い訳に過ぎない。

スイミーのように群れに隠れれば、安全に、安心して一方的に獲物に襲いかかれる。

画面の向こうに傷つく人がいるのも忘れて。

釣りだ」が、嫌がらせ狙いなのは疑問の余地はないでしょう。私の仮説が的を得ていないならば、釣りだ」が嫌がらせではない、という釈明ができるはず。だけど卑怯者達は正義を信じる人々ではないので説明しようとはせずに、おそらく、誠実さを捨てて

逃げる

でしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-11

anond:20221011171703

弱者は群れたがる

腐女子帰属意識が強いのもスイミー要素が強いのだろう

仲間を欲するのは弱者の証

馴れ合いは悪

Permalink |記事への反応(2) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-15

20代後半独身女、初めての便秘。そして初めての浣腸

人生で初めて便秘というもの経験した。

たった今、数日に渡る肛門の異物感から解放されとても晴れ晴れとした気持ちなのだが、汚い話を知り合いにするのは少々気が引けるのでこの場にこっそりと残しておこうと思う。

※ここから先は汚い表現が増えるため、食事中の方や下品表現が苦手な方は読むのを控えて欲しい。

私は昔から胃腸が弱く腹を下しやすい為、普段は月の半分以上が軟便であり、二十数年の間便秘とは無縁の生活を送っていた。

きっかけは何なのか分からない。猛暑が続き水分不足になっていたのか、将又、二週間ほど前に患ったコロナウイルス後遺症(味覚障害)が治ってきた反動でドカ食いをしてしまったのが悪かったのか。

前兆は八月十二日、金曜だった。

夕飯を食べ終え、いつものルーティンとしてトイレに向かった。冒頭にも記載したが私は軟便気味なので、トイレで排便する時は出たものがどのような形状をしているのか確認するようにしている。一般的バナナのような形状の便であれば安心するし、固形を保っていない便のときは「お腹調子悪いんだね……可哀想に……」のような気持ちになる。健康的な形状の便がもりもり出るとなんだか嬉しい気持ちになり、便が流れていくのを名残惜しみながら見送るなどしていた。

そして、その日は珍しく硬い便、所謂コロコロうんち」が出た。それを私は「あっ珍しいな、ナン小動物ウンコみたいでカワヨ」などと思い、それがこれから待ち受ける地獄前兆とは気にも留めて無かったのだ。

翌日、八月十三日。一度も排便をしなかった。それを不思議に思うこともなく、Xデーは訪れた。

昨日、八月十四日、日曜、夜。便座に座り、尻に力を入れる。肛門から出ようとする便がいつもと違う異物感を持っていた。

硬い、そしてデカい。そう、かなりデカいのだ。

いつもなら少し力を入れるだけで肛門からむにっと出てくる大便。例えるなら絞り袋から生クリームが出てくるような、そんな感覚なのだが、今日は違う。この肛門は大便ではなく石を出そうとしているのではないか、そうとしか思えない異物感。明らかに出口で巨大な固形物が詰まっている。

「大物だ!」

私はそう思い、ありったけの力をこめて息む。そしてこれが異常なのだ理解する。肛門の出口からほんの少し顔を出したきり、便は動かなくなったのだ。

どうする、ヤバくね? 一旦戻すか?

そんな慌てた気持ち肛門に力を込めて、出口付近にいる大便を収納しようとした。しかし、便は全く動かなかったのだ。パニックになった私はトイレットペーパーを何重にも巻いた手でそっと肛門に触れてみた。すると、やはりほんの少し便が顔を出しており、肛門付近が盛り上がっているような、そこにデカい便がいる事を感じることができた。

これは、マジでヤバい。そう思った。このままでは出ない、どうしたらいいのだろう。焦燥感に駆られた私は便を軽く押してみた。思っていたより硬くはなかった。石のような硬さだと思っていた便は、土粘土程度の硬さだったのだ。

かにこれは肛門のパワーではどうすることもできないかもしれない。だけどこの手なら……!

今一度トイレットペーパーで厳重に手を保護し、肛門の周りを優しくマッサージして便を出口に誘導するようにしてみる。試しに息んでみると、出口から少し便が出てきたではないか

これだった、これが正解だった。解を得た私は時間をかけて粘土ウンコ肛門の出口に誘導し、ついに一本分を出し切ることに成功したのだった。

しかし、便はもう一本分あった。

私は絶望した。一本出し切った先に、無くならない便意ともう一つ確かにある異物感。そしてラスボスなるそいつは先程の便よりもはるか硬度が違った。同じ方法で出すことができなかった。何より、私の肛門限界だった。先程の戦いでの負傷が大きく少し力を入れるだけで激痛が走る。もう駄目だ。

つの間にかかいていた脂汗を拭い、肛門ウォシュレットで洗浄した後、トイレットペーパーで汚れを拭き取り、異物感を抱えたままトイレを後にする。

まるで肛門にクソデカい栓をされているような、そんな感覚がずっとあるしかしもうこれは今の自分たちではどうすることもできなかった。これ以上は無理だ。だってここまで一時間以上経過していたのだから

間もなく日付も変わる、そんな時間に私はネットを駆使して一つの可能性と出会う。

イチジク浣腸

これを使えばワンチャンあるのではなかろうか、というかもうこいつで駄目だったら病院行くしかないだろうし、肛門に特大鉱石ウンコを抱えているという状況を医者説明するのは流石に嫌だし、浣腸でなんとか出すしかなかった。

そんなこんなで本日、八月十五日。私は朝一番薬局に向かい浣腸を手に入れた。因みに肛門に感じる異物感が気になって一睡も出来ていない。

レッドブル浣腸を共にレジに出された時、店員さんの顔が一瞬引き攣ったような気がしたけれど、自意識過剰なだけだと思いたい。正直かなり恥ずかしかったので何も思われてないと嬉しい。

尚、本来イチジク浣腸を購入する予定だったのだが、何故か二個入りのものが売り切れており、大量に入っているものしか置いてなかったため、他メーカー浣腸を購入した。

期待を胸にトイレに駆け込み、パッケージを開けてみる。三十グラム浣腸想像よりも多く、「これ全部ケツに注ぐんか……?」と一瞬日和ってしまったが、それよりもこの肛門の異物感を何とかしないといけないという気持ちが大きかったので、気合肛門にノズルを挿し、液体を注入した。しか浣腸バージン故、上手く出来なかったか液体がダバダバ零れていく。しかし触れた感じノズルはしっかり奥まで入っているし、確かに液体が注入されている感じも肛門越しに感じる。これ以上零れたら駄目だと力をこめて全ての液体を注ぎ、浣腸を引き抜く。ノズルが便で汚れていて少しだけ引いた。

説明書には二分から五分待ってから出すものを出せと記載されていたので、液体を零さないよう力を込めながらしばらく待ってみる。すると、自分には馴染みのある下痢の時に感じる痛みが襲ってきた。メチャクチャヤバい下痢の時の痛みのそれだった。

出したい、今すぐ出したい。激痛便意に襲われながらも私はこれなら絶対出るだろうと期待に胸を膨らませた。

そしておおよそ四分が経過した。腹痛も限界を迎えつつあり、そろそろ良いだろうと力を込めた。

肛門から浣腸液が流れていく感覚のみ。便は出なかった。

絶望と共に怒りが湧いてくる。結局出ないならこの腹痛は何だったのか、なんなら浣腸液を全部出し切ったっぽいのにまだ痛い。こんなに辛い思いをしたのに結局自力で出すか恥を捨てて病院に行くしかないのか。

沸々と湧いてくる怒りに任せて息んでみると、便がほんの少しだけ動くような感じがあった。このまま強行突破できるかもしれないと思った私は肛門が切れることを覚悟して息み続けた。ウミガメ出産もきっとこんな辛さなのだろう。

息み続けること数回、ついに鉱石のように硬い特大ウンコ肛門からするりと誕生し、私は肛門の激痛もお構いなしに立ち上がり、その姿を確認した。

きっとこれは今まで見たこともないくらい特大のウンコだろうと想像していたそれは、なんと複数の便が集まって一つの塊となっていた。ウンコ界のスイミー、或いはベーコンエピ。「そりゃ出口で詰まるわな」と納得と共にほんの少し感動すら与えてくれる特大ウンコ肛門はこれだけ巨大なウンコも出せるのか……これは人間神秘だった。

間違いなく人生で出した便の中で一番大きいビッグ・ベンが流されていく姿を見送りトイレットペーパーで尻を拭いた。トイレットペーパーが赤く染まっていた。

特大の便を排便するための代償は大きかったのだ。

現在、長い戦いから三時間ほど経過している。

あれからもう一度トイレに行ったが、やはり肛門から出血しているらしく、後ほど切れ痔のケアについて調べてみるつもりだ。

最終的に便を出すことに成功したのは浣腸パワーなのか、それとも自力でなんとかしたのか分からないが、とにかく長い戦いに終止符を打つことができて一先ず安堵している。

ただこの激硬ウンコ便秘の原因がわから仕舞なので、今後の排便で症状が再発しないか不安なところだ。

しばらくは水分を沢山取り、食物繊維ヨーグルト摂取して様子を見ようと思うが、なにかおすすめの腸内ケア方法があれば教えてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-07

スイミーパラドックス?だっけ?

地球外に文明がある可能性は高いと思われているが、なぜいままでその文明との接触がないのか、という矛盾をさす。

なんだけど、これは宇宙人人間と同じような形、文明を築いているかの話で、うちら理解できない次元文明のことは含まれていないんだよね?

Permalink |記事への反応(0) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-28

スイミー

赤信号みんなで渡れば怖くないという話ではなくて

集団リンチ成功させるには扇動者必要だということ

Permalink |記事への反応(0) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-27

特別支援学級教師問題教師反省場になってるという話を聞いて思い出したこと個別指導塾バイトしてた時、教育学部に通っていた大学生がこんなことを言っていた。

「俺が知りたいのは教科法の歴史とかスイミー構造と想定される発問とかじゃなくて、宿題してこない子でも宿題できるようにするとか、遅刻をしている子に時間感覚を持って貰うとか、そういうことなんだけどな」

「教科法の教授の授業は正しいけどさ、出来る子前提の発問でその教授の中に出来ない子が想定されてなくて、なんだか反発したくなる」

その大学生特別支援の方向に進みたいみたいだったけど、無事に教師やってるだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-05

anond:20220104160036

えっ本気で言ってる?(笑)

日本語読めてないの自分じゃんー。もしかして中学生だったのかな?ごめんね。スイミーから読み返してみて

  

離婚したい根本原因が主観かどうか、せめて元増田読み込んどいてください

そしたら何かが見えてくるはずです

ほな

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp