Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ジョブズ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ジョブズとは

次の25件>

2025-10-21

リボ払いはやめておけなんてドヤ顔で教えてる親からジョブズが生まれるわけがない

Permalink |記事への反応(0) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020021955

黒字化」←これをビジネスという

モノを作るのがウォズニアック(エンジニア)、売るのがジョブズセールス

いわせんな恥ずかしい

Permalink |記事への反応(0) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020002333

ジョブズならLipuidGlassとAppleInteligenceを融合させて水玉コラ画像の大量生成も可能にしていた

今のホモおじCEOには無理だな

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008220742

イーロンもジョブズ地方仕事土木工事コンビニ店員なんてやらないけどw

ほんとジャップって頭悪いなw

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251002161542

どんなに野球がうまかったとしても、国内プロ野球とかメジャーリーグがなかったら活躍できないし、

もっと活躍できる舞台海外にあるならそっちに流れるのと同じ話だが。

個人の優秀さも大事だが、活躍できる舞台が用意されていない国で成功できるはずもない。

大谷翔平だって、もしプロ野球界が無い時代に生まれてたらただの一般人だっただろうし、

ジョブズ投資文化のない日本に生まれてりゃただの痛い人間だったと思うぞ。

優秀な人がいるだけではなく、そいつらが評価されて輝ける舞台が用意できた国が

大成功してるってのはアメリカを見てりゃ答え合わせができるだろ。

日本だって一時期ノーベル賞ラッシュがあったように、日本人が世界的に不真面目とか、頭が悪いってわけではない。

ちなみにこの前AI関連でノーベル賞を取った海外研究者がいたけど、

甘利俊一・福島邦彦もAI技術の基礎を築いた功績でノーベル物理候補に入るぐらいの貢献はしているか検索してみろ。

あと一歩でノーベル賞を逃した研究者とか言われる程度には評価されてるから

でもな、研究世界なんか物量作戦で、優秀なのは前提として、先に役に立つ発見をしたもの勝ちって側面が強いのは理解してるよな?

きちんと投資さえすれば勝手に優秀な奴が集まってくるし、放っといてもそいつらが勝手に成果を出すわけだ。

ちなみに甘利俊一・福島邦彦は何十年か前の研究者で、日本バブルお金が余ってて、バカスカ金をつぎ込んでた時代研究者な。

日本に同じ優秀さの研究者がいたとしても、予算が少なけりゃできる研究の幅は限られるし、

金がないってことは研究者として食っていけるチャンスも少ないってことで、単純で国内全体で単純に発見できる数自体が減るわけだ。

こんな状況で、なぜ日本人のIT技術力の低さのせいだと勘違いできるのか理由を教えてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002163751

やーい 頭ジョブズ

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002161642

未だにジョブズコード残ってるし、優秀ではあるだろ

無能が書いたコードなんでリファクタリングですぐ無かった事になるから

Permalink |記事への反応(1) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002161542

ジョブズIT技術者としてレベルが高かったかと言われると・・・

Permalink |記事への反応(1) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002013518

GoogleとかAppleとか、もしかしてIT技術者だけで大きくなったとか思ってる?

IT技術だけあれば勝ち取れる!とか思ってるのだとしたら、子供幻想かよって感想しかない。

投資家経営者IT理解があり、リスクを取る出資者がいたり、経営判断があって初めてITプロジェクトお金が流れ、

そこにIT技術者だけじゃなくて営業経理管理職や全体が揃って初めて大きくなるんだよ。

ジョブズなんてまさにIT技術者じゃなかったけど、絶対必要人材典型でしょ?

まり、今大きいIT企業も、IT技術じゃないところで成功してる側面も強いからな。

なんか、君の意見は「IT技術者はタダ」とか思ってるから出てくる言葉に感じるんだよな。

人を集めて世界通用するまともなモノを作ろうと思ったら、金(IT技術者の人件費めっちゃかかるからな。

結局、投資家とか経営者とかがリスクを取って大金を出すという文化が土台にないと、IT技術者だけではどうにもならんのよ。

金がかかるなら人を雇わなくていい?優秀なら一人で無給でサービス作って世界で勝ち上がってみろって?

ソフトとかサービスって目に見えないから、スーパープログラマちょちょっと作業すれば完成するとか思ってるのかもしれんが

現実世界可視化してみたら、ITサービスを作るのって小さい町を無人から作るぐらいの作業量が必要からな。

世界で一番優秀な建築士を呼んできても一人で町が作れないのと同じ。

どんなに優秀な人でも一人で作れるものなんかたかが知れてるし、その間の収入どうするんだよって話。

土台ができているアメリカに行きゃ、同じ仕事をするだけで年数千万円もらえるんだぞ?だったら絶対にそっち選ぶやろ。

日本IT技術者は日本のために働いてくれるとか思ってるのかもしれんが、

本当に優秀な奴は日本海外自由に選べるんだからな。

わざわざチンケチンケ言ってる程度の日本でいいサービスを作ろう!なんていうアホな選択はしない。

そうやって、結局優秀な人材は全部海外に取られてしまうという状況になってる。

Permalink |記事への反応(1) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001225400

からマイクマークラがApple投資して、それで会社をでかくできた構造があるのであって、

もしそういう構造がない日本ジョブズが生まれてたら今頃刑務所の中だよ(生きてりゃだけど)。

ウォズはIT技術者として優秀だったか投資までこぎつけたわけだし、

その後は投資資金を元手に大量のITエンジニアを大量に雇ったやろ。これが社会構造ってことなんだよ。

ジョブズも正しくIT価値さえ正しく理解できるんならITに詳しい必要なんかないやろ。

個人スキルじゃなくて構造なの。構造

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930163441

お前の考え方がダセエよ

中世じゃ無いんだから製作者と制作物は分けて考えろ 

 

ジョブズを見てみろ、https://www.appps.jp/193984/ こんな男だがいまじゃ誰だってiPhone使ってるやん

お前の使っているスマホPCも車も電車もなんもかんも、犯罪者及び犯罪予備軍の人が運んだり組み立てたものだってあるだろうが

 

びっくりドンキーの皿は刑務所の軽作業で作ってるがびっくりドンキーキャンセルするべきか?違うだろ

Permalink |記事への反応(1) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927005238

ジョブズもイーロンもガキ産んでるが?

Permalink |記事への反応(1) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

日本からなぜジョブズが出ないのかとか言うけど

そもそもビッグテックはほぼアメリカじゃん

アメリカが異常なんだよあんだけ続々とビッグテックを輩出するのは

まあインターネット自体アメリカのものだしな

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

おっさんジョブズが〜」 ←あのさあ

最後に関わったのiPhone4sだぞ

 

あのさあ

 

てかそろそろジョブズ若い子知らんぞ

Permalink |記事への反応(1) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921165352

他社が大型スマホを出す→ジョブズデカスマホなんてクソだ」

Appleが大型スマホを出す→ジョブズ「驚異的に大きくそして世界で最も鮮明なディスプレイだ」

他社が小型スマホを出す→ジョブズユーザーは大きい画面を求めてる」

Appleが小型スマホを出す→ジョブズ「素晴らしい機能がすべて掌におさまる美しいプロダクトだ」

ジョブズはこういう奴だよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921163410

ジョブズ基本的には巨大化路線には反対だったのでは?

「大きなスマートフォン/大型の画面」に対して、「“手で握れなくなるような大きさ(you can’tgetyour hand aroundit)”のものは受け入れられない/売れないだろう」と述べた

Permalink |記事への反応(2) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921163410

従前からの流れを引き継がないのがジョブズだと思ったんだけど違うかな

でもesimのみはジョブズっぽかった

Permalink |記事への反応(1) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

iPhone17 Proは明らかにApple Watch Ultraのデザイン系譜

金属感を押し出しマッシブデザイン

一体成型であることで機能的にも意味を持たせている。

内部構造も美しい。

ジョブズは大絶賛するだろう。

異質でも何でもない。

ちゃんと従前からの流れを引き継いでいる。

このあたりをわかってないのがニワカなんだよな。

Permalink |記事への反応(3) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921155451

キモくてチープで酷いデザインだよな

言いたくないけどジョブズなら窓から投げ捨てるか水槽に沈めてる

でも賞賛されるんだよ、iPhoneから

Permalink |記事への反応(1) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921154943

マック女子高生ジョブズマジ天才とか言ってたよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921154732

今となってはジョブズ林檎信者iPhone買ってるわけじゃないだろう

一般人は何もわかってないよ

優れているところを見出して買ってるわけでもない

iPhoneという情報を買ってるにすぎない

Permalink |記事への反応(2) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

正直言って言って、ジョブズやアイブらしいデザインなんて誰ももう求めてないって話

Permalink |記事への反応(2) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250921151303

でもお前はジョブズでもなんでもないカスみたいな弱者男性ですよね?

Permalink |記事への反応(1) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

iOS 26の画面見にくい問題」を解決する方法、Liquid Glassの透明効果を抑えてiPhoneの視認性を改善できる

https://gigazine.net/news/20250918-iphone-ios-26-liquid-glass-accessibility/

ジョブズが生きてたら、リリース前に指摘されていたと思うの

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916154339

お前ら本当にジョブズ好きだよな

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp