Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ジョジョ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ジョジョとは

次の25件>

2025-10-23

アイススーパーカップの空き容器は

熱いフライパンとか鍋をのせて直食いするのにちょうどいいぞジョジョォ~~~~~!!!

3個以上使うのが安定しておすすめだぞジョジョ~==~~~~~~~~~~~~~~~~~

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

もう何年も前、ジョジョ第三部のアニメ放送されていた頃

ディオコーランを読むシーンでアラブ人つーかイスラム教徒(配信されてない地域違法視聴)が

コーランを読むと悪人になるということか!」と怒ってたけど


日本人が見たら

ディオってアラビア語読めるんだ、スゲー」

とか

悪人なのに聖典を読むような複雑な内面を持った人物

みたいな感想になるよなー


まあ聖典を気軽にアニメ小道具みたいに使うことへの反発もあるのかもしれないが

やっぱあのへんの人たちって感覚が違うなと思った出来事だった

Permalink |記事への反応(0) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

億ションvs嬉ション

ジョジョ~ anond:20251021082608

Permalink |記事への反応(0) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017201012

ジョジョAV好きな人は?

Permalink |記事への反応(0) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

世の中の管理職はパウパト見るべきじゃない?

パウパトロールというアニメ全日本男性が見るべきアニメだと思うよ

内容は未就学児向けとはいえ、話は基本面白いし、SHIROBAKOのようなお仕事アニメと言い換えてもいい

というか子犬可愛い

あらすじは簡単で、架空の町アドベンチャーベイで子犬達が人々を車に乗ってレスキューする、というただそれだけの牧歌的アニメ

お仕事アニメとして見た場合、仲間との友情とか困難や失敗にどう立ち向かうなど、中々考えさせられる

特に司令官ケント(人間)がめちゃくちゃ凄いんだよ



例えば、盗みを働いた悪役市長地下道で追跡していたとき地下道に水が満ちてきたことでそれ以上は深追いせず迂回して別働隊に先回りするよう要請した

このときケント水上移動を得意とするズーマを引率していたのだからズーマに追跡させれば良いとも言える

けれど地下道の先がどうなっているか、水流で流されてしまうのではないかなどのリスク回避した

任務大事だが部下の命も大事であるという、ジョジョにいたら黄金精神を持っていると評されるべき人物

これが10歳の少年なんだから頭上がらない

みんなもみようぜ

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014134937

ついでにいうけど

Dr.STONE

ジョジョ

ゴールデンカムイ

やばい人いる🈯️☝️

テニプリとか聖闘士星矢(セイントセイヤ)で腐ェミみたいなの見たことねぇ

そもそもDr.STONEとかはなんでああなってるの?🤔

Permalink |記事への反応(1) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

アニメグロ規制つの間に緩くなったの

一昔前はジョジョアニメとかで断面映せなかったのにいつの間にかどのアニメも断面バッチコイになってるよな

Permalink |記事への反応(1) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

ジョジョスタンド自我はあるのか

あるっぽい。ときどき喋る。

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジョジョの作者だってトレスしてるだろ!!って意見あったけどあっちは表情とかはオリジナルだしな〜

ていうか普通に許可取ってるもんと思っとったわそりゃ怒るやつも出るわな

Permalink |記事への反応(1) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251004110235

今はAI技術写真流通の発展でその手の作業資料調達コストが非常に下がったから「手軽に楽して儲けやがって」的な嫌儲的なアレルギー反応が大きい気がする。

魅力的な資料を集めてそれをトレースしたうえで手を加えてもとの写真にはない魅力や物語性を付与して二次元の絵にするってそれだけで労力がかかり個人技能必要だった今と同じ土台では話せない。

俺は昔から匿名掲示板とかでスラムダンクジョジョに延々文句言ってるやつが理解できなかったわ。

どっちかというと音楽パクリの方は世間的にかなり寛容なのが不思議

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

ジョジョトレスを叩かれてほしー

ついでにヨーヨー・マってブサイクスタンド作ったのも叩かれてほしー

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004152122

でもジョジョだけは許されるんですよね

Permalink |記事への反応(1) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004105916

いや普通荒木って誰やねんで終わるけどジョジョ信者ってマジでおかしいな

Permalink |記事への反応(1) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

おれは缶コーヒーをやめるぞ!ジョジョーーッ!!

なんとなく、買い溜めした缶コーヒーを食後に飲むのが習慣になっていたけど

別に美味いと思ってないし飲みたいわけではないことに気がついていた

買い溜めした分を飲みきったので次の分は買わずに、この習慣を終わりにしようと思う

って、半年に一回ぐらい同じ決意を繰り返している

Permalink |記事への反応(1) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001111940


はえー、IHの前の規格か初めて知った……いや、どっかで見た

ジョジョ荒木先生が怒っていたあれか、確かに使いづらそうやな

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001104722

はえー、IHの前の規格か初めて知った……いや、どっかで見た

ジョジョ荒木先生が怒っていたあれか、確かに使いづらそうやな

Permalink |記事への反応(1) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハンターハンターってどうしたって『念能力必殺技自分ゼロから考えて実装してる』ってのがノイズになるよな

呪術の術式もヒロアカ個性ジョジョスタンドも(ほぼ)自分じゃどうしようもない与えられた才能だけど

Permalink |記事への反応(1) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

自分中心の人に「周りの事考えて作業した事ある?」と言われた

魔法言葉すぎる。一言で辞めようと思える破壊力。 俺は仕事をやめるぞジョジョ

Permalink |記事への反応(1) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

仮面ライダーゼッツ、3話でもうアカ雰囲気がプンプンしてきてる

なにジョジョ1話の時点で既にダメそうな感じはあったって?

それはそう

Permalink |記事への反応(1) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

ジョジョのスティボール欄のアニメ化

hirobako思い出すわ

どれどれどうやって大量のウマをかいてるのかなと思ったらCGっぽかった

まあこのご時世だとそうだわな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

これは脚本家仕事なのかな(ジョジョ5部アニメ

ジョジョの奇妙な冒険の5部のアニメでアニオリがちらほらあったんだけど

主人公の敵であるヒットマンチームってのが何人かい主人公達に次々と襲い掛かるんだけど

彼らの動機として過去のシーンが映像として描かれる

動機自分たちは有能なのに他のチームと比べて稼ぎが少ない冷遇されているってもの

動機自体漫画でも説明しているが、稼ぎが少ないとかの具体的な説明はなかったが

 

アニオリで1つの仕事を数人で請け負って挙句チーム全員で山分け、結果一人分は本当にショボい額になってた

ヒットマンチームは皆作中強くて魅力もあったのに仲良しこよしでカツカツ生活文句言う印象がこれでついた

これは脚本家仕事かな

ただ私はこれを観た瞬間不満たらたらだったけど反応は全体的に高評価だった

Permalink |記事への反応(1) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917085637

アニメPVなのは結構動いててカッコいいなとは思ったんだけど

血しぶきとか多い系とか人体が損壊する表現が苦手だからなぁ・・・・。

ジョジョみたいな男くさいバトル系は好きなんだけど・・・

Permalink |記事への反応(1) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

独占配信にキレるオタクたち

ジョジョ7部のアニメNetflixで全世界配信決定のツイートを見かけた

正直予想はしていたが案の定リプライ引用には独占配信か否かで騒ぎ出す層が跋扈していた

自分は彼らの感情が一切理解できないのだがアニメでは一定層そういった意見散見されるのも事実

よって今回はそんな方々が何故現れるのかを自分なりに考察してみたのでまとめようと思う。反論は受け付ける

第一に金を払いたくないテイカ気質ユーザーが多いか

ビジネスにおいて「値段を上げるとクレームや悪質なユーザーが減る」という法則があるのは有名な話だが、まさにそれと同じことがアニメでも起こってるというのが大多数であると思われる

言葉は強いが、端金も出せない貧乏人風情が平然と娯楽を享受したいというのがおこがましいのである

払いたくないのは勝手だが文句を言ったり苦言を呈したりするのはあまり傲慢じゃないかと思う

というかそもそも独占配信とは言えどリアタイ放送はやってあくま配信では独占のケースや独占配信からしばらく経ったら他のプラットフォーム地上波解禁もあるパターンも多いので焦らず待てばいいじゃんとは感じる

まあこれはアニメに限った話ではなく昔からどこにでも現れるものなのである程度仕方ないのかなとも思っている

第二に周りとの共有や一体感を求める層が多いか

独占配信話題で尽きない話題として「トレンドに載らないから盛り上がりに欠ける」「地上波放送されないと周りに進めずらい」などの意見がよく見られる

あわよくば「ニコニココメントでワイワイしてないと見れない」とかほざく連中までいる

いやいやいや、君たち本当に作品を楽しんでます(笑)

かに世間での盛り上がりや周りとの共有が視聴体験の楽しさに大きく影響しているのは認めよう(5chの実況チャンネルは今昔どのジャンル一定の人気があるし)

しかしそれはあくま副産物的な楽しみであり自身作品を視聴し、咀嚼し、考察し、気に入れば関連作品に手を伸ばす

そこに他者の介在は必要だろうか?

そもそも体感(笑)話題(笑)のようなフワフワした実態性のないワード根拠理論を展開するのが滑稽であるということに気づかないのだろうか?

少し脱線するがこれはオタクライト化の弊害も大きいと思う

かつては一部の愛好家のみが周りから侮蔑眼差しに耐えながらそれでも己の好きを追求していた

しかし今では国民オタク時代

推し活」なる承認欲求自己愛に塗れたふざけた行動の大衆化や、SNSにアクスタやぬいぐるみ写真をアップしてアクセスを稼ぎたがる連中の増加

だいぶ私怨が入ったがこれにより「お客様精神」の肥大化が進行して図々しいオタクが増えたものと思われる

もちろん金を多く払った方が偉いなどと言う気は無いがかと言って無料提供しろ文句を言うことに正当性は全くないだろう

まとめると要は「無料で気軽に楽しめるものでみんなとワイワイ盛り上がりたいから」というあまり自分勝手理由しかないことが伺える

じゃあいっそそのくらい開き直ってキレてくれればまだ笑えるが、あろうことか「伝統の実況文化が〜」「コンテンツの衰退が〜」とかそれらしい理由をつけて批判正当化したがる愚か者のなんと多いことか

別に名作はいつ見ようが一気見しようが毎週見ようが名作だし、リアルタイムで見れなかったからといってその作品にハマらないなんてことは無い

もっと周りに流されず自分意思アニメを楽しんでみてはいかがでしょうか

ところで独占配信と言えどアマプラならドキュメンタルやバチェラー、ネトフリでも全裸監督地面師など話題になる作品はかなり見かける印象なのだアニメだとなぜこうはならないのだろうか?

一説として実況文化の有無が大きいと言うがそれだけでそんなに変わるものだろうか?

よかったら意見を聞かせてください

Permalink |記事への反応(1) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

アラフィフグラビティやってみた感想

グラビティ、一週間ぐらいいじってみた感想。昔のmixiと、Twitterと、クラブハウスと、出会い系アプリと、ソシャゲミキサーで混ぜてスムージーにしたみたいなアプリ

とにかく機能が盛沢山あるんだけど、全てが「コミュニケーションを取らせる」という事を目的としている。かなりアグレッシブSNSと言える。


普通SNSだと知らない人に絡まれたらびびると思うんだけど、グラビティだと普通。ていうか知らない人とどんどん絡ませようとしてくる。

例えば何か質問してみましょう!とか最初に言われて、そんなん急に言われても、と困ってたらAI適当質問考えてくれて、それが不特定多数の人に放流される。

質問の回答と言う形でメッセージが来る。これがお互いにどんどん来る。

デイリークエストで「いいね」やリプライを促してくる。数撃ちゃ当たるでどっかで盛り上がる会話も出てくる、と・・・


興味がある事だの心理テストだの性格診断だの色々やらされて相性良い人を勝手に紹介してくる。

会話も回答に困ったらAIアシストしてくれる。このAIがまた賢くて、例えばジョジョの話をしてる時とか、「あれ7部以降はパラレルだしね」とかジョジョ読んでないと知らないようなの回答候補に出してくる。

お互いAIで会話してても気付かないぞこれ。

それとは別にAIフォロワーみたいのもいて、投稿に反応してくれたりする。とにかくユーザーをほっとかない。


そしてやってて気付いたんだけど、これ「何者にもなれなかった人達SNS」だ。

Twitterだと、有名人なり、クリエイターなり、自分は何者です、とネット上で言える肩書が無いと、今はもうほぼ相手にされない。

ツイートしても全く反応が無い。なのでTwitterはほぼ見る専になりつつあるんだけど。ところがグラビティだと反応があるしそれが分かりやすい。

昔のmixiにあった足跡機能とかあるんですよ。誰が見てるか分かる。週明けには先週のレポートとか纏めて見せてくれる。発言のし甲斐がある。


逆に無い機能だと、リツイートみたいな機能はない。拡散とか宣伝とかしたい人には向かない。

目の前の人とコミュニケーションを楽しみましょう!というSNSなので。外部へのリンクも張れないし。

会話だけでなくて一緒にやるゲームとか、ボイスチャットの部屋とかも充実している。まだやった事ないけど。

コミュニティも色々活発に動いてるし、初期のmixiとかこんな空気だったな?とか思い出す。


ちょっと前にブルースカイとかmixi2とか色々新しいSNS流行った事あったけど、どれもTwitterの縮小版みたいで物足りなかった。

グラビティは全く違った方向性SNSだ。なので、めっちゃ好き嫌い分かれるSNSだと思う。

ウォッチするには向いてないけど、飛び込んで楽しみたい人には向いてると思います

スレッズ(令和の発言小町)が動物園ならグラビティサファリパークだ。檻とか柵とか無い。即巻き込まれる。


そんな感じでいつ飽きるか分からないけど今の所は毎日見てるぐらいにはハマってる。これ、俺が若い頃にあったらなあ。

あちこち飛び込みまくって大変な事になってた気もするけど。

今は流石に慎重になってしま若い人が多いボイスルームに突撃とかできない。

アラフィフが集まってる部屋あったら入ってみたいと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

主人公の子供や孫が主人公になる続編って

何故かほんと受け付けないんだよな…

そのカップルのものが好きな場合でも、子孫が主人公になると不思議萎え

直系じゃなければ割と平気なんだけどなー

例えばときめきトゥナイトは二部は普通にしかったのに三部で無理になった

フルーツバスケット主人公自体他人だったから割と受け入れられた

ジョジョは三部から読んだから大丈夫だったけど

これも仮に一部から読んでいたら無理だったかもしれん

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp