Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ジャーニー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ジャーニーとは

次の25件>

2025-10-12

やっと移民の“その後”をちゃんと扱う番組が出てきた。

クレイジージャーニーで、労働力移民を受け入れた後のフィンランドスウェーデンを取り上げていた。

これが、お前ら移民賛成派に必要な縦の旅行だよ

結果は就業率2割。

まり、受け入れた目的だった「労働力の確保」ですら達成できていない。

それどころか、一部はギャング化して、犯罪暴力地域対立を生んでいる。

理想現実ギャップが、社会の中に亀裂を作っている。

この現実を見てなお、日本も同じ道を進むべきだと思う人がどれだけいるだろうか。

日本が抱える労働問題賃金の低さ、長時間労働文化放置したまま、

そこに移民を入れるというのは、まるで壊れた船に新しい乗客を乗せるようなものだ。

沈むのが早くなるだけだ。

それでも移民受け入れを進めたいという人たちは、

この先に何が起こるかを見てからも同じことが言えるのか。

移民を入れるというのは、きれいごとじゃない。

社会構造が変わり、治安も変わり、価値観もぶつかる。

その責任を取る覚悟があるのか。

それを指摘した人を、差別主義者とか排外主義者と叩いて終わりにするのは簡単だ。

でも現実に起きていることを直視せずに、理想だけを語るのはただの無責任だと思う。

移民を入れたらどうなるか、その答えはすでに北欧が示している。

この未来を望むなら、せめてその重さを自分の手で背負え。

それができないなら、軽々しく「多様性」なんて言葉を使うな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

クレイジージャーニーフィンランド面白かったわ

福祉になって、働かなくても生活保護暮らしていけるってなった結果、ヤク中が増えるって

ベーシックインカムの答え出てるじゃんね

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

そのAIイラストサイト大丈夫利用規約を破る運営が問われる法的責

AIイラストサイトが突然の有料化利用規約を破った運営に潜む法的リスク

最近AIイラスト生成サービスを利用している方は、予期せぬサービスの変更に戸惑った経験があるかもしれません。特に無料で使っていたはずなのに、ある日突然、有料になった」という事態は、多くのユーザー不安を与えます

これは実際にあった話です。AIイラスト生成サイト「Avalab.aihttps://avalab.ai/ で実際に起こった出来事を例に、サービス運営側の不適切対応がなぜ問題なのか、そしてそこに潜む法的リスクについて、専門的な観点から解説します。

---

Avalab.aiで何が起きたのか?

事の発端は、2025年6月28日にAvalab.aiが発信した短いアナウンスでした。

「日次の無料ポイントが0になりました。画像生成するにあたってサブスクリプションへの登録必要になりますが、今後ともよろしくお願いいたします。 」

この告知と同時に、それまで毎日配布されていた無料ポイント廃止され、ユーザーが持っていた未使用ポイントもすべて消滅しました。

さらに、ウェブサイトトップページには「無料登録して始める」というボタンが残されたままであり、多くのユーザーが混乱しました。

---

利用規約違反だけではない、4つの深刻な法的問題

Avalab.aiの今回の対応は、単なる利用規約違反にとどまらない、複数法律抵触する可能性をはらんでいます

1.契約違反債務不履行

Avalab.ai利用規約には「当社は、ユーザーへの**事前の告知**をもって、本サービスの内容を変更…」と明記されていますしかし、今回のポイント廃止は**事後告知**でした。これは、サービス提供者とユーザー間の約束である**契約を破った**ことに他なりません。特にユーザー保有していたポイントという「財産」を一方的消滅させたことは、より重大な契約違反と見なされます

2.改正民法定型約款」ルール違反

オンラインサービス利用規約は、改正民法で「定型約款」として定められています。この法律では、サービス内容を変更する際、**その効力発生時期を定め、適切な方法で事前にユーザーに周知する義務**があります。Avalab.aiはこれを怠ったため、法的にはこの変更がユーザーに対して有効でない可能性が高いです。

3.消費者契約法違反不当表示

無料ポイント廃止され、AI画像生成が完全に有料になったにもかかわらず、トップページに「無料登録して始める」という表示を放置していることは、ユーザーを誤解させる**「不当な表示」**です。これは、消費者を欺いて契約を締結させようとする行為であり、消費者契約法違反する可能性があります

4.ユーザーサポート体制の不備

Avalab.aiは、問い合わせ窓口を公式Discordサーバーのみに限定していますさらに驚くべきことに、サービス改善を訴えたユーザーをBANし、「Discordに参加できないユーザーのあらゆる損害を補償しない」と発言しています。これは、**正当な理由なき利用停止**であり、企業責任を不当に放棄する姿勢です。

---

健全AIサービス、にじジャーニーとの決定的な違い

同じAIイラスト生成サービスでも、にじジャーニー(Midjourney)は異なる対応とりました。

にじジャーニー無料版を廃止しましたが、それは**事前に明確な告知を行った上で**の判断でした。また、Avalab.aiのように、ユーザー保有する「無料ポイント」を一方的消滅させるような行為はありませんでした。

この違いは、単なる運営方針の差ではなく、**ユーザー権利と信頼をどこまで尊重するか**という、企業根本的な姿勢の違いを示しています

---

まとめ:私たちが知っておくべきこと

Avalab.aiの一連の対応は、単にサービスが有料になったという話ではありません。そこには、**利用規約を軽視し、法律違反し、ユーザーを欺く**という、サービス運営としてあるまじき姿勢が透けて見えます

もしあなたが今後AIサービスを利用する際は、以下の点に注意してください。

私たちは、より良いサービスを選ぶ権利を持っています。適切な運営が行われているサービスを選ぶことが、トラブルを避け、安心してクリエイティブ活動を楽しむ第一歩となるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

人間が虫を恐れる理由

これ

https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/kodomoq/kod20250907.html

 

なんか最近、何回か「虫嫌いは殺虫剤などのCM刷り込み」という説を見た

と思ったら違った、丸山先生だけだ言ってるの、クレイジージャーニーでも言ってたんだ

 

個人的には後天的というのは懐疑的で、AIに聞いたら「両方ある」と返ってきた

まあどっちにしても研究が足りていないらしいけどね

 

でもまあ、害虫を恐れる遺伝子があった人間の方が生存した可能性ってあるよね

最近よく「昆虫存在科学的に有益」「絶滅されたら困る」みたいな話があるけど、そういう文脈ってここ100年くらいの話だろうから

 

よくある「北海道民ゴキブリを恐れない」みたいな言説も、研究があるわけじゃないらしいんだよね

眉唾ばっかり

もし金と時間があったら自分でやりたいわ

 

ちなみに南国の虫が多い地域の方が皆慣れてるというのはそうらしい

まあこういうのもちゃん統計取ってないからわからないんだけどね

ハエは万国共通で嫌われてるのは確かだそうだ

 

個人的には幼稚園児のころから一部の虫(アリ、バッタトンボカブトムシなど)を除き全部だめだったので後天的というのは信じられないんだよな

しろ大人になって少し平気になった

なんか「子供の頃はみんな虫が好きだったのに」みたいなのって先入観なんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

お前らがTVerで見てるものは?

俺は

月曜から夜ふかし

クレイジージャーニー

 

TVerに来てほしいのは有吉の壁、たまにTikTokで流れてくる

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610215629

好きな洋楽頑張って書く!

ジャーニーの「OpenArms

・「We’reallalone

イーグルスの「デスペラード

・「Author’sTheme

シンディーローパーの「Time AfterTime

ダイアナロスの「If We HoldOnTogether

リンク貼れなくてごめん

Permalink |記事への反応(1) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250603181434

オレが推してたサブカルメインカルチャーになれなかったと嘆いてるの?

サブが好きなら、メインになったら嫌なんじゃないの?

あと、今現在アングラものも広く受け入れられている感じがするけど

媒体も増えたからクソど田舎に居ても情報が得られるし

裾野は明らかに広がったと思う

多様性も重視されているから「あいつ変なのに傾倒してる」と謗られることも少なくなってるだろう

みんながそれぞれ好きなものを好きと言える

オタクが叩かれない

推し活はライフワーク。何を推してても大丈夫

そんなイメージ(逆に「流行っているものキャッチアップすることを生き甲斐としている人達も多く居る」「にわかだらけ」というのもある)

それからあなたに伝えたいのは

メタルヘッドバンガーズ・ジャーニー

「あの夏はスレイヤーが好きだった…なんて奴(メタルキッズ)はいない」

という名言

あの夏もこの夏もこれからの夏も好き。それでいいじゃない

推しブレイクしなくても、ずっと好きでいいじゃない

自分感性自分だけのものなんだから、疑う必要はない

(流行の先取りをするオレでいたかったというなら話は変わってくるけど)

Permalink |記事への反応(0) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

anond:20250504022435

合法であることと発達していることはちょっと違うんよな。

俺は風俗系嫌いだから行ったこと無いけど海外旅行してるおっさんの7割位は風俗ジャーニーから話はよく聞いた。

金次第な側面はあるけど基本塩対応で聞いててちょっと悲しい気持ちになる。

Permalink |記事への反応(0) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

ダウンタウンが今度始める配信好意的意見が多いけど、俺はちゃんと謝ってさっさとテレビに戻ってきてほしかったな。

松本人志が出ていた番組では水曜日のダウンタウンクレイジージャーニー探偵ナイトスクープをよく見ていたんだけど、いなくなってからはどの番組雰囲気がゆる~くなっていて締まりがなくなったように感じる。

まだどの番組正式降板はしていないけど、戻ってこれそうな気配もなく、本当に残念だ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

アート化とお金おもしろ問題

https://anond.hatelabo.jp/20250422144401

 

関係いかもしれんが

 

昨日のクレイジージャーニーで、ヴィンテージTシャツブームの話やってて

あるTシャツ好きがセレブに「これカッコいいよ」とTシャツをあげて、そこから流行ってヴィンテージTシャツが高額になっていったらしいんだけど

その火付け役Tシャツ好きは、ヴィンテージTシャツを「金のかからないアート」だと思っていたのに変に流行らせちゃって責任を感じてるって言ってたんだよね

あれが面白くて

 

そもそもヴィンテージTシャツって要は着古した服なんだけどさ

それをセレブアーティスト)が「カッコいい」と思って、それを着て、皆が真似しようとして、市場ができて、ヴィンテージTシャツを楽しめなくなっていき、着るものじゃなくて飾るものになっていくみたいなの

おもしろいよね、滑稽と言うか、残念というか

おもしろいのは誰しもが拝金主義は嫌だと思ってる所なんだよね

 

バンクシーがさ、絵のオークション裁断したやつあるじゃん

あれ裁断された結果、アート的に意味付与されて皆喜んでさら金額が上がったんだよね

これも面白くて

拝金主義にNOを突きつけるバンクシーの絵を高額で買うっていう

矛盾してるんだけど、どう思ってんだろう金持ちたちは

 

その話で行くと、ミレーがさ、落穂ひろいを発表した時ってセレブからは「何農民描いとんねん」て反応だったらしいよね

この時のセレブってたぶん「高尚なものが良い」っていう分かりやすものだったと思うんだよね

貴族宗教を描いて額縁に飾るのが良いみたいな

今のセレブ矛盾してるんだよな

日本はもうちょい違ってる気がするけど、日本というか江戸

 

あー何が言いたいのか分からなくなった

もっと額縁の中のアートと、身近なアートの話しようと思ったんだけど繋がらねーわ 笑

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

全力出してる人をもっと見たい

クレイジージャーニー好きなんだけど

特定ジャンルで全力出してる人見るとテンション上がるんだよね

中々見れる場ってないんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408113445

AFKジャーニー

ギルド戦争イベントだけは時間指定あるけど、20時くらいまでに配置しておくくらいで他はいつでもだれとでも

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404095228

イッテQ!祭り企画放送倫理違反BPO日本テレビに「意見

https://www.nhk.or.jp/bunken/research/focus/f20190901_3.html

TBSクレイジージャーニー』の企画,BPO放送倫理違反の「意見

https://www.nhk.or.jp/bunken/research/focus/f20201001_4.html


バラエティ番組においてもやらせ視聴者を裏切る倫理にもとる行為ですよね

Permalink |記事への反応(1) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

anond:20250220163200

やばい日本就業時間中だけど俺はもう夜中だわ

面白すぎて構いすぎてしまった

就業時間増田メインフレームジャーニーお仕事お疲れ様です

おやすみなさい😘

Permalink |記事への反応(1) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250220163200

まさかAWSアメリカNTTジャーニーしてブイブイ言わせてると思ってる?

Permalink |記事への反応(1) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250220162538

ジャーニー腹筋崩壊してるとこにAI翻訳NTTが出てきて俺はもうダメだった

Permalink |記事への反応(1) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250220154505

それ俺だけど25年この業界やっててモダナイゼーションジャーニーを加速なんて聞いたこともないよ

Permalink |記事への反応(2) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250220154358

なーんも内容なくてそうやっておうむ返しで誤魔化すところです

答えたので、モダナイゼーションジャーニーってなんだか詳しく聞かせていただけますか?

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250220153504

日本支社とかJTCというかほとんどマーケティングの人だよね

それにしてもジャーニーを加速はわらうけどw

最初から見てればわかると思うが俺本社の方のエンジニアだよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250220153657

メインフレームモダナイゼーションジャーニーを加速」あたりかな?

ちょっとお話し聞きたいのでモダナイゼーションジャーニーってなんだか詳しく聞かせていただけますか?

Permalink |記事への反応(3) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250220150724

大体メインフレームはおろかiSeriesだとかいわゆるオフィスコンピューターの信頼性Linux程度はもちろんHPだのAIXだのSorarisさえ凌いでる(た)のは実際関わった人間なら常識

UNIXWindowsとかとは桁違いに安定しててオフコンさらに桁違いやで

2桁下のプラットフォームに載せ替える意味がないんだよね

もうなくなるから信頼性2桁さがってもやらざるをえないって状況以外

しかし「メインフレームモダナイゼーションジャーニーを加速」は笑えるw

大丈夫AWS

Permalink |記事への反応(2) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250220150724

メインフレームモダナイゼーションジャーニーを加速

腹筋崩壊する笑

あのさー

商売なのはわかるけど浄水器売ってる会社と同じレベルじゃんこれ

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

ジャニオタがキレ散らかしてるのはどうでもいいんだけど、「ジャーニーさんが墓の下から帰ってきて何もかも戻してほしい」とか言ってるのがいて救いようがないな

こいつら全員ケツの穴掘られればいいのに

Permalink |記事への反応(0) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

登山

この前のクレイジージャーニー見たけど渡邊直子さんすごいな

ピクニック気分で8000m登山するの漫画キャラすぎるw

記録よりもこれほどエンジョイで登頂してる人初めてみた

Permalink |記事への反応(0) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

見たい動画が消化し切れねぇよ😭😭😭😭😭

5:00 起床。おしっこ歯磨きとかする。

 

5:00〜7:30 お子たちと嫁さんの朝ごはん弁当を作る(この時間は削れない。たまに娘が手伝ってくれる)

 

7:30〜8:00 みんなでコーヒーとか牛乳飲んだあと朝ごはん食べる(当然削れない)

 

8:00〜9:30台所掃除ウンチングタイム(頑張って最低3回は出す。ブリリっ💩)

 

9:30〜9:40

通勤自転車通勤してるので事故らないように全神経集中。たまに自転車乗りながら動画とか見てる奴いるよな。

 

9:40〜10:00

開店準備。閉店前にピカピカにした店をもっかいピカピカにする。動画とか見てる暇ない。

 

10:00〜13:00

仕事美容師なのでひっきりなしに手と口を動かしてて動画とか見てる暇ない。

 

13:00〜13:30

運が良ければここで休憩。弁当食べながら30分で見れるアニメを優先的に消化する。あと俺以外の社員ちゃんと1時間以上休憩取ってます

 

13:30〜16:00

仕事美容師なんだけど齢40で人の話をちゃんと聞き取るのにめちゃくちゃ集中しないと駄目になってきた。この調子で50になったらマジでボケてるんじゃ…😱

 

16:00〜16:20

休憩。でもこの頃には疲れ果ててるので動画とか見る余裕もなくドリッパーコーヒー入れて一杯飲んだら仕事再開。

 

16:2020:00

仕事美容師なので当然一日立ちっぱなしなのだが、スペンコのソールアシックススニーカーの組み合わせがジャストフィットしてからは足痛と足汗がかなり和らぎ、家でも足臭親父とか言われることがあんまりなくなった。合わない靴履いてたときは足臭すぎて、家帰ると一斉にお子たちがキターとか言って2階に避難したりして地味に傷ついてたんだけど、お子たちが楽しそうだったんでそれやめてって言えなかったんだよね〜😭

 

20:00〜21:30

はよ帰りたいので超スピードで店の掃除をする。

 

21:30〜22:00

帰宅して入浴。ちなみに頭皮の皮脂がちゃんと分泌されてる人限定だけど、牛乳石鹸で髪洗うと翌朝ビックリするくらいチュルっチュルの髪質になるよ。

 

22:00〜22:40

嫁さんのぶんも晩飯作って食べて歯磨き。買い物は大体長女がしてくれる。お子たちは大抵自分らで飯用意して食べてるので、儂ゃボッチ飯じゃよ。たまに俺のぶんも作ってくれてる事があるので、そのときは22:30には食べ終えてそこから動画消化に入る。

 

22:40〜

念願の動画消化。この途中でだいたい嫁さんが仕事から帰ってくるので出迎えで5分ほどロスタイム

  

0:00

大抵動画つけっぱで船漕いでて、嫁さんに叩き起こされてもう12時やで!寝なっ!て言われて床に就く。大抵は見てた動画の内容とかあんまり覚えてない。

 

週6は大体こんな感じで、2時間ぶんの動画しか観れない。でも観たい動画は一週間で10時間くらいある。

ちなみに最近見てるのは

 

ポッキー配信

阿弥あずさ配信

ワールドビジネスサテライト

所さんの目がテン

正義のミカタ

報道特集

ぐっさん家

悪役令嬢が何とか

全修

メダリスト

シャングリラフロンティア

鉄腕DASH

クレイジージャーニー

ギルド受付嬢がなんとか

真夜中ぱんチ

マツコの知らない世界

開運なんでも鑑定団

映像の世紀バタフライエフェクト

列島ニュース

 

あとラジオNHKAM今日ニュースとNラジセレクト

Permalink |記事への反応(1) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp