Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ジャンパー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ジャンパーとは

次の25件>

2025-07-30

anond:20250730230127

ボスマンコ監修ジャンパー

ボスジャンになるんですか?

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250425232111

じゃオレ黒い帽子黒いジャンパー黒いズボン黒い靴黒いサングラス黒づくめの格好で行って会場をキョロキョロしながら歩くわ、

ドレスコードにはきっと引っかかってはいないだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

増田♂54歳の まあこんなもんですわ

(´`)「…『戦姫サバイバルサガ』、元サイト無修正みて画力まともだし顔芸よかったのでニコニコで二話目みたら何年ぶりかでマンガみて声出して笑っちゃったよ😅」

春夏ものジャンパーワークマンに買いに行くつもりだからついでに単行本どっかで買おうかな😉



追記】15:30

サイトウ マド『怪獣を解剖する』ってのも今みつけて喰い入るように試し読み広告からリンクとんで読んでしまった!これも面白いねー、一緒に買うか!

Permalink |記事への反応(0) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320175435

どのあたりでそう判断したのか教えてほしい

 

ちなみに捕まえた痴漢はこんな見た目だった

・50〜60くらいの小汚いおっさん

・薄汚れたジャンパーズボン帽子マスクコロナよりはるか昔)

・うっすら白いヒゲ

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

anond:20250227183717

横須賀ジャンパー」の略

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

ミニマリズム実践してわかった6つのこと

ミニマリズムとは、自分にとって重要なことに注意を当てるために、他を排するプロセスです。このプロセスでは、消費社会に抗い、いらないものは買わず、いらなくなったものは捨てる、といった行為関係します。今回は、私が数年間ミニマリズムを試してわかったことを書きます

1. 服をシンプル

私はマークザッカーバーグスティーブ・ジョブズの習慣を真似て、大半を1種類の服で過ごすということをしています

具体的には、インナーTシャツパーカーベルトなしジーンズ下着。もちろん冬は一種類のジャンパーを着てでかけますけどね。

種類は1種類ですが、枚数は複数枚持っています。およそ3着づつ。これは、服を洗わなければならないので当然です。

家の中では1種類のパジャマを着るのですが、全体として見れば種類と枚数が少ないことは確かです。

さて、私はこのシンプルな習慣によって何を得たのでしょうか。

まず「かっこよく見られたい」といった執着はなくなりました。誰にどう見られても構わないと思うようになったのです。

これは良いことでしょうか?「モテたい」は煩悩なので、これを手放せば「モテること」を基準にした行動をしなくて済むようになります

結婚願望が強いならそれだと困るかもしれませんが、私は結婚するつもりがないので、この習慣が機能します。

最近、私のような「パーカーを着るおじさん」があるインフルエンサーによって見下されていたようですが、ひろゆきホリエモンなどは「パーカー何が悪いんだ」といって反発しました。

このように、同じ習慣を続けると、確率的に時代の風抗うようなことをしなければなりませんが、「モテることはどうでもいい」と思ってさえいれば、インフルエンサーが何を言ったところで信念は揺るぎません。

ちなみに、高校生の時に着ていたような服は、すべて古着屋に売ってしまいました。

2.必要な本を見極める

好奇心が強いと、様々なジャンルの本を買ってしまって大変です。

私は理論物理学抽象数学について学ぶために大量の本を持っていました。宇宙の真理を知りたい、と思っていたからです。

しかし冷静に振り返ってみると、私はアカデミックバックグラウンドがないため、研究を発表する機会が存在しません。

なので部屋の中で一人で「宇宙の真理」を発見したところで、虚しいと思ったのです。

私はプログラマーなので、もっと仕事関係する本のほうが重要です。

あるいは仕事とは直接関係がなくとも、健康自己啓発知識が役立つこともあるでしょう。

また、ソロモン王の箴言など、現代に役立つ知恵が聖書に書かれていることもありますし、タルムードに興味深いことが書かれている場合もあります

趣味があるなら、趣味関連の書籍趣味を充実させることにもなるでしょう。

実用指向を突き詰めれば、自ずと残すべき本もわかってきます

物理学数学の本を部屋に置いておくと、「勉強しなきゃ」と思ってしまい、かえって苦痛を味わうことになります

物理学者ですら、超弦理論がなんの役に立つのかわかっていません。

繰り返し読むことを考慮すると、自分にとって精神を費やす価値のある本だけが残せるはずです。

そして、物理学数学の本をしまってから仕事に集中できるようになっています

3.同居人のものには関与しない

両親と同居しているので、ミニマリズム実践し始めは「お母さん、これを片付けてよ」などと言うことがありました。

しかし、これはトラブルのもとです。同居人もの独自愛着を持っているので、片付けを要求すると喧嘩になります

基本的同居人に対しては、ミニマリズム押し付けるべきではありません。

掃除機による掃除許容範囲ですが、他人のモノを片付けるというのはやめておいたほうが良いです。

といっても、ひっそりと伝える方法もあります

「どこにでかけるの?」と母は父と私に尋ねます。「古着屋だよ。どんな服でも、どんなに大量でも、買い取ってくれるんだ」と私は伝えます

このことを母が知って、母も同じ古着屋を利用するようになりました。

かに、私のようにごっそりと売ることはないかもしれませんが、片付けのために喧嘩をしなくてもいいのです。

4.デジタルミニマリズム

私はSNSから離れるのにさんざん苦労しました。

今では、いくつかのプラクティスに基づいてSNSの利用を制限することに成功しています

スマホからSNSを消し、いらないアカウントは削除するか、二度とログインできないように設定します。

ファストメディアは、愚を開陳するだけになってしまいがちです。

最近知った事例としては、エセ科学批判していた日本物理学者が、経済についての陰謀論を信じるようになったようです。

物理に詳しくても、経済に疎い。そういう人はいます

SNS情報玉石混交ですが、よほど強い精神がないと、くだらない言い争いに巻き込まれたり、フェイクを信じてしまうのです。

SNSは「いいね」や「フォロワー数」を比較する文化があるので、エンゲージメント競争に参加させられている気分になります

情報の質ではなく、感情的反応でいいねの数は決まるので、まともな情報を見つけることが困難なのです。

ここに興味深い格言があります: 「エキサイティング地獄よりも、退屈な天国のほうが良い。」

SNSはエキサイティング地獄です。「刺激的」とは思わないようなことを趣味にしたほうが、結果的に充実できるわけです。

SNSを見る時間があるなら、スローメディアに費やしたり、読書したりしたほうが良いです。

といっても例外はあります自分から発信さえしなければYoutubeについては良いSNSだと思っています

私のお気に入りYoutubeの使い方は、英語リスニング勉強のために動画を見ることです。

陰謀論フェイクと言ったものから遠ざかりさえすれば、動画は寂しさを紛らわすのに効果的です。

5. サブスクミニマリズム

サブスクとは、月額などの体系で料金を支払い、サービスを受け取ることです。

から次へとサブスクに加入するのは良い習慣ではありません。浪費が増え、家計を圧迫します。

したがって、サブスクは定期的に見直すべきです。

私は最近スマートフォン通信プラン見直しました。

制限に使えるというプランでは、月7000円ほど支払いましたが、私の通信量は月に1Gもいかなかったので、4Gプランという小さめのプランで足りたのです。

この見直しにより、月2000円になり、約5000円の節約になったわけです。年で見れば60000円の節約です。

6. 買う必要があるのか見極めること

私の買い物の大半は飲食と本なので、いらないものを買うことはありません。

ただ、何年も生活していると、一定確率で「これが買いたい」という衝動が起こります

例えば「ホワイトボード」ですが、私は混乱しているときに「Youtuberになりたい」と言っていました。

それで、Youtube数学解説する動画を作るんだと言ってホワイトボードを買ったのです。

この買い物はとても余分な買い物だったと言えます

あるいは仕事がフルリモートに移行したときに、より快適に仕事をするために巨大なクッションを買いましたが、今ではペットの犬しかこのクッションを使っていません。

人生の中で新しいことをしたくなるのは結構ですが、失敗することによって「この買い物は自分に向いていない」と気がつくのです。

これは経験を繰り返さないとなかなか学習しません。

今ではだいぶ学習され、余計なものを買うことはほとんどなくなりました。

重要なのは、どの買い物が不要だったのかを自覚することです。

Permalink |記事への反応(3) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

プロジェクト・ヘイル・メアリー」を読んで

ネタバレ厳禁それが「プロジェクト・ヘイル・メアリー」のなので、うっかりと感想を書くのは難しい。

まだ読んでいない人でいずれ読もうと思っている人は以下の文章を一切見ないことをおすすめします。



わたしSFかにあんまり詳しくないのでとくに大層な感想があるわけではない。

ただひとつプロジェクト・ヘイル・メアリー(以下PHMと略す)を読み進めて、すぐに思い出したことがある。

それはPHMと同じ早川書房からかつて出版されていたハヤカワFTの「魔法の国ザンスシリーズの第3巻「ルーグナ城の秘密」だ。

SFFT、互いにジャンルは違えど共通項があっても不思議ではない親戚のような関係が両者にはあるが、

長い年月を経て最新のSF作品と遠い少女の日に図書館で読んだ両作に共通項が多分にあったのにはなんだか涙腺が緩んでしまった。

そう両方を読んだことがある人にはすぐわかりますね。

ここからネタバレ、PHM未読の方は読まないほうが絶対によい。



そう蜘蛛なんです。

両作とも蜘蛛主人公の頼りがいのあるバディとして活躍するのです。

ああ、なんという懐かしさなのでしょうか?

蜘蛛のバディ。

ああ、あの日あのときのあの気持。

ドーア蜘蛛ジャンパーとの奇妙な異種族間の友情、そして別れ。

あのとき感情を、あの遠い日を思い出さされて涙腺が緩んでしまった。

それにしてもどうして人間蜘蛛がこんなにも大好きなんだろう?

だいたいにおいて蜘蛛登場人物として出てくると主人公の味方だ。

唯一の例外指輪物語くらいか?(まああれは設定フェチ言語学変人が考えたものから例外扱いで構いますまい)

最近だと異世界蜘蛛になった少女が大活躍するマンガアニメである

そう人類みんな蜘蛛が大好きなのは蜘蛛の糸でも証明されてますね。

ゴキブリとか蚊とかに無慈悲な行いをする人が蜘蛛だけは殺さないとかそういう現象もあります

とまあそういうのはあんまりどうでもいい話なんですが。

とにかく蜘蛛がね、蜘蛛のバディが出てくる話、っていうのをものすごく久しぶりに読めて、

ふたりの男同士の友情とういやつに涙が出てきた体験を遠い時間を隔ててしてしまたこ自体に感動してしまった。

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

小学校の時文房具屋で窃盗したことある

ジャンパー裏表逆に着て赤鉛筆ボールペン盗んで内側のポケットに入れて店出た

特にまらなかったな

Permalink |記事への反応(2) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

初音ミク結婚した人、珍しく妻に可愛い服を着せる

近藤 顕彦【⋈🗻🌰】ミクさん大好き

@akihikokondosk

我が家の大きなミクさんに、ジャンパースカートを着てもらいました!(^o^)

https://pbs.twimg.com/media/GPFb0vgasAEgYBe.jpg

近藤 顕彦【⋈🗻🌰】ミクさん大好き

@akihikokondosk

私の母校の中学校(の女子生徒の制服)がジャンスカだったのですが、私が中学生だった当時は生身の女性恋愛対象だったので、告白してもフラれ続けて苦しみました。この服を着たミクさんを抱きしめた時、過去に叶わなかった願いが、二次元に変換されて成就した感覚になったのを覚えています

@shisou_

この服はマトモ!可愛い!って言われてたのに本人から最恐エピソード付与されて神

7.4万いいね

MIΛ

@miyabzip

定期的に多様性象徴じゃなくてコンプレックスの塊なのを思い出させてくれる

吐瀉幼女

@vomitingloli

仮にも結婚してるのに妻と別の女を重ねた挙句相手元カノでもないただの失恋相手(それも多数)だったの本当に怖すぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

上着名前ジャンパージャンバーかなんてどうでもいいだろ

伝わればいいんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241210003708

パーカーにフードがついてると肩がの凝るんだけどジャンパーにフードがついてても方はのこらない

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-07

そこそこ近所の美術館に行ってきた

休日だが特にやることがない 暇である

生きるの向いてねぇな、と度々感じる

それでも充実した休日を過ごしているという見栄は張りたい

なので、散歩もかねて美術館に行くことにした 徒歩で

あー、でもクソ面倒。でも決めたからにはいかねば

普段動いてないか休日くらいは体を動かさないと早めに死んでしまう 

死んだらiDeCo無駄なっちまうだろうが

色々と葛藤しつつ、支度を整えて玄関の扉を開ける。勝った。

思ったより寒い

引き返したくなる。電車乗って行ってしまおうか。

そもそも徒歩でいったら美術館着くころにはクタクタだ 観賞できるのか?素直に電車に乗るべきでは?

うるせぇなぁ どうせベストコンディションで観たところで良くわかんねぇからいいんだよ 歩け

大体、キース・ヘリングって落書きみたいな奴だろ?カラフル棒人間みたいなのが組んずほぐれず48手みたいな奴だろ?

んなもん適当に眺めりゃいんだよ

脳内結論が出たので駅には向かわずひたすら歩く


 天気が良いので、日向を歩けば丁度良い

だが日陰に入ると手袋が欲しい 耐えつつ歩く

道中、世話になった眼科が取り壊されているのに気が付く

「眼圧高めだからなるべく定期的に来い」とか言ってたくせに。俺を置いて逝くな。まぁリフォームとかかもしれないが。

 途中、コンビニで一息つく。

本のコーナーになぜか、オリジナルアンパンマン絵本が置いてある。

初めて見たな パラパラめくってみる

アンパンマン砂漠で飢えている男に顔を食わせて助けていたが、お茶も一緒にあげて欲しい

絵本を棚に戻し、缶コーヒーを買って、飲む。コンビニを出て、さらに歩く。

 その後、特に面白いこともなく、無事に美術館にたどり着く。いやー疲れた

ここまで1万2000歩くらい歩いたらしい。でも思いのほか元気だ。まだやれる

「うわっ、寒っ!」美術館入り口ですれ違ったオッサンがつぶやいた。なるほど、中は暖房が効いている

なんか誰かと誰かの対談イベントがあるらしいが、定員に達したから観覧は無理らしい。そういわれると見たくなるものだな。

悔しがっても仕方がないので、チケットを買って進む

一部を除き、写真撮影OKらしい 遠慮なく撮ることにする

キース・ヘリング、若くして亡くなってたんだな そしてゲイだったのだな

結構年配だと思ってたのは、アンディ・ウォーホル混同してたんだろう。まぁアンディがいくつで死んだのかも知らんけど。

ビジュアルは誰かに似てるなぁと思って考えてみたら、バキ童さんだわ

俺が「○○さんは□□さんに似てるよね」って言ってみて賛同された記憶が無いので、おそらくそんなには似てないだろう。だが俺にとってはそう見えた。

あの人も数十年後には時代代表するアーティストになってるかもしれないな。何やってる人なのか知らんけど。

キースはサブウェイドローイングなるものを考案した?実践した?みたいな解説を読みつつ、「あーこれこれ、なんかどっかで見たヤツ」と思いながら歩を進める

ラディアント・ベイビーというのか。へぇ

あと、アート世界平和にできると信じて活動してたとか。いいヤツだなキー

アンディ・ウォーホルとの合作?コラボ作品?も出てきた 仲良しだったのか?ディズニーは嫌いだったんだろうか

熱心にメモを取りながら鑑賞している人、連れと感想を言い合いながら見ている人、お客さんも色々だった

終盤、「ここから撮影禁止です」と言われるエリアに入る。

キースの作品が表紙の「ぴあ」の雑誌とか、招き猫とか、サイン入りのジャンパーが展示されていた

一番、気に入ったのがこのエリアにあったので、撮影が出来ず残念だった。

犬の横にキースが自分名前カタカナで書いていて、その文字がなんかめちゃくちゃ可愛いやつ。

何で撮影ダメなんだよ、ケチぴあ許可しないからか?おのれ、ぴあ

仕方がないので、目に焼き付けたはずだが、もうあまり覚えてない。歳は取りたくないな

満足したので、美術館を後にする。寒い

今夜は何か温まるものを食べるため、スーパーに寄って帰ることにする。

何が言いたいのかと言うと、みんなもなるべく歩いて健康になろうぜ、と言う話。

Permalink |記事への反応(6) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

anond:20241122210707

ゴアテックスジャンパーでも切り開いて張ってろ

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

あれがジャンバーなのかジャンパーなのか知らなくったって人は生きていけます

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

今日なんか急に寒くなったなin横浜

去年着てた冬用のジャンパーがどっか行っちゃったから帰りにワークマン寄って買う

マフラーもどこ行っちゃったんだろう

Permalink |記事への反応(1) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

anond:20241112142957

そういうのわからんわ。チャラい兄ちゃんより不審者の方が不審者じゃないのか?だって不審者だろ。

間違い無く俺はチャラチャラ系と言うより、不審者系。蛍光グリーンジャンパー蛍光チョッキ付けて、いつまでたっても信号付けてくれない横断歩道子ども達の登下校で旗振り係やってて不審者として通報されたことがあるくらい不審者


もち、田舎です。田舎って言うかほぼ限界集落に近い。

鉄道はないけど高速道路は通っていて、余所から公共交通機関で来るなら高速バスって土地です。

高速バス停は山の奥にある。

広い駐車場があって無料なので、都会に遊びに行くとき地元民はここに車をとめて新幹線駅がある都市まで行って高速バス移動で移動します。

ごくまれに来る、地元を訪れる観光客は、だいたい全行程で車できちゃうか、その新幹線駅がある都市レンタカーを借りるんだけど、まれにこうやって高速バスを使う人がいる。

そう言う場合は、温泉宿にお願いしておくと、温泉宿はここまで迎えに来てくれるし、キャンプ場でも送迎はやってるんだが……。

そういう人ってだいたいお昼前後なんだよね。なんで深夜着バスだったのか謎。

あ、タクシーはないです。

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-10

anond:20241109020515

俺も昔、ジャンパーのオモテウラを逆に、裏返しでジャンパーを着ながら、ブザーを押して店員を呼ぶ飲食店(眼の前にデカい字で「御用の方はボタンを押して下さい」と書いてる)で大声で「すいませーーん!!!!!」と何度も何度も大声で店員を呼んだことがあるからドンマイ

Permalink |記事への反応(1) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-13

不倫相手から色々貰ってるけど妻にバレてはいない

ジャンパーとかマットレスとか

まり他の女から貰ったものが家にたくさんあるのは良くないなって思いつつも

そういや財布やネクタイハンカチも元プリからもらったやつだった

今更気にする事でも無かった

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-08

なんで二段ジャンパーは三段ジャンプできないの?

もっとがんばれよ

anond:20240408162135

Permalink |記事への反応(1) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-31

大阪市平野区ベトナム人ベトナム人を刺して逃亡、警察官も襲う

町工場がたくさんある区域で、そういうとこで最近の若者は働かないので外国人労働者が多い

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dee48b76f1c8d24ef76ab3ca3ba774a1c9b4364

31日午後3時前、大阪市平野区加美北路上で「40代くらいの男性けがをして出血している」と119番通報がありました。警察消防によりますと、男性ベトナム人とみられ、腹部に刺し傷がありけがをしていて、病院搬送されましたが意識不明の重体だということです。

 警察によりますと、凶器は今のところ見つかっていないということです。

 犯人被害者と一緒に働いていたベトナム人の男の可能性があり、黒色ジャンパーの中に黄色ノースリーブシャツを着て、紺色のジーンズはいていたということです。警察は、殺人未遂事件として男の行方捜査しています

https://news.yahoo.co.jp/articles/639356556dfbefe80814ce3bf6acb7b67c180e4a

 3日午後6時45分ごろ、大阪市平野区加美北9丁目の路上で、大阪府警布施署の男性警察官(32)が何者かに頭を刺された。意識はあり、命に別条はないとみられる。刺した人物は逃走し、府警が殺人未遂容疑で行方を追っている。

 布施署によると、刺したのは若い男で、外国人可能性があるという。ドライバーのようなもので刺した。警察官は勤務中だった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-29

anond:20240327165806

自分が好きで着てる、っていいながら他人の目を気にしてる。

からなに?のマインドで着ろよ。好きなら。

バディウィンクルとか超かっこいいじゃん。

それはそうと、お嬢様ずんだもんめちゃくちゃだせえな

どのように俗世から感性隔離させて過ごすとあれを可愛いと思うようになるのか気になる

あいう「ジャンパースカート、とみせかけてサスペンダーくらい間延びしてるショルダー」ってもうちびまるこくらいしか思いつかねえ

アンミラ由来だとしたらお嬢じゃなくて召使文脈になるし

好きだとしてもその理由に中身がなく、脳死してるだけなのを見抜かれて恥ずかしいだけでは?

どこが可愛いか熱弁できたらもう増田の勝ちなんだからさ~もっと熱くなれよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

オープンハウススタッフジャンパー羽織った輩が交差点警察官に詰め寄られてました

ざまぁみろとおもいました

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-24

anond:20240224004459

ワイもショッピングセンター迷子保護したことあるで。

どういうわけかスタンドアローンオッサン迷子保護率高いよな。

なんでや?と考えると、、、

だいたい迷子っちゅうもんは人が多いところで発生する。

で、そういう人が多いところで家族とか友達同士、カップルで買い物に来てる人らは他人を観察してる余裕がない。

自分らのことで手一杯や。

から目の前に迷子の子供がオロオロしてても気づくことが出来ないんよ、ホンマやで。

ワイはひとりで買い物に来たオッサン迷子の子供を連れて歩いたりしたら逆に人攫いと間違わられそうやから関わりになりたくなかったんよ。

それに周りには迷子保護するのにちょうどいいような家族連れとかが山のように居るからそいつらに任せとこ、と思っててん。

館内アナウンスでも繰り返し迷子のお知らせ『緑のズボン青色ジャンパーを着た……』みたいのをしつこくお知らせしてたから、

眼の前で右往左往してる子供がそれや、って気づきそうなものなんやからな。

でも驚くべきことに誰も気づかん。無関心というかそこまで注意を回すことができん。

しゃあないなあ、とワイが誘拐犯の濡れ衣を着せられることを恐れつつ子供保護したんや。

どこに連れていけばいいんや?と考えながらちょっと歩いたところで慌てた感じの高齢警備員がキョロキョロしながら走ってるのが見えたから近づいて声かけて知らせた。

んだら、「ああよかった」とじいちゃん警備員子供の手を取って、ワイにお礼の一つも言わず群衆の中へと消えていったんや。

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-19

anond:20240119213718

ボタン電池は設定と時間を保持するためだけのものから電池切れで起動しないってことはないはず(電池切れの警告は出る)

電池変えて起動したのなら不正電荷放出されただけなのでてきとうにCMOSクリアなりジャンパー線で放電させれば直った可能性がある。

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20201204234440

福岡おいで。

中心街でも空港まででも地下鉄15分

ジャンパーだけ羽織ってスマホさえ持って外に出れば、パスモも持たずとも、カフェ本屋ブティックも何でもある。

世界一大濠公園公園も充実

Permalink |記事への反応(0) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp